ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


鎌倉殿の13人(17)「助命と宿命」★
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1651404595/


99jz46.png


838 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:53:59.29 ID:LQ3Qa7id.net
鎌倉の北条と小田原の北条って、ゆくゆくはつながっていくの?


850 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:54:30.32 ID:RM8oAiS+.net
>>838
血としては全然



863 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:55:01.65 ID:WgiDNzgS.net
>>838
小田原北条は、ちょっと正当性だそうと思って勝手に北条を名乗っただけだよ



907 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:57:27.59 ID:RhjVvqoy.net
>>863
上杉と喧嘩するのに関東管領以上のハッタリが欲しかったんよ



883 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:56:20.80 ID:y6OEnSHp.net
>>838
後北条氏はもともとは伊勢氏という平氏の一族



881 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:56:18.14 ID:RhjVvqoy.net
>>838
後北条は室町幕府奉公衆の伊勢氏
全く関係がない



916 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:58:03.03 ID:y6OEnSHp.net
>>881
北条を名乗り始めた二代目氏綱の嫁が北条氏の末裔の横江氏だから全く無関係というわけでもないけど



900 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:57:03.06 ID:MqUspH7x.net
>>838
今ジャンプでやってる逃げ上手の若君の主人公が
北条家最後の一人の北条時行
この人の子孫が北条早雲の息子と結婚する
でそれを機に幕府だか朝廷に北条を名乗る許しを得て北条になる


桓武平氏→坂東平氏→北条家(鎌倉幕府執権)
桓武平氏→伊勢平氏→伊勢家→北条家(小田原城主)


914 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:58:00.77 ID:LQ3Qa7id.net
>>900
何という漫画?



927 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 20:59:03.17 ID:p5LskntK.net
>>914
逃げ上手の若君



947 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 21:00:52.16 ID:LQ3Qa7id.net
>>927
すまん
面白い?



955 :公共放送名無しさん:2022/05/01(日) 21:02:09.24 ID:p5LskntK.net
>>947
面白いっちゃ面白いけど絵が人を選ぶ気がする




関連‐源実朝暗殺事件から800年。お前ら、犯人が誰か俺に教えろ! ←オススメ
     鎌倉武士は三十歳まで童貞を貫くと→
    征夷大将軍任命を節目として幕府成立←これで良くね?何で変えたんだろな
    【画像】北条麻妃さん(37)のヌード写真集


逃げ上手の若君 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
松井優征(著)
集英社 (2021-07-02T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7
関連記事


    


管理人オススメ記事
ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www
邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・
お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの?
【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
415874:名も無き修羅:2022/05/04(水) 09:53
2代目が北条を名乗ったから
早雲は北条を名乗らなかったとか

415875:名も無き修羅:2022/05/04(水) 10:12
北条と言えば麻妃

415876:名も無き修羅:2022/05/04(水) 10:16
※415875
北条司を忘れるな
あと阪神に北条史也って選手がいる

415877:名も無き修羅:2022/05/04(水) 10:28
センゴク読めば半分分かる

415879:名も無き修羅:2022/05/04(水) 10:55
※415875
関連記事にもちゃんとでてるしな

415880:のらねこ:2022/05/04(水) 11:12
系譜上繋がってる場合でも4代前まで遡って直接の親族(親子、兄弟、伯父(叔父)、従兄弟)じゃないなら一族とは見做さないんよ。

だから当時の武家では血縁を重視して数代おきに親族婚を繰り返してた。

当代(自分・1)、先代(父親・2)、先々代(祖父・3)までは直近の親族だけど曾祖父(4)は存命してない限り直近じゃないって考え方。紙の上でしか判断できないものは現実的じゃないって考え方(現実主義)でもある。

415882:のらねこ:2022/05/04(水) 11:17
そうした伝統があるから高齢者が有り難がられたし、親無し子が蔑まれたんよ。常識的には自分を基点に祖父母か孫くらいまでしか見られないもんだけど、曾祖父や曾孫が見られるのは現代でもかなり稀でしょ。況してや高祖父なんて先ず見られんからね。

そういう存在を間近に見たことがある、それ自体が世間じゃあんまり無い貴重体験だから、そういう経験してる人を尊重する。

>>415880
書き間違い。4代前じゃなくて3前じゃね。以下、×自分・1→〇自分・0で他も数字変わる。失礼。

415884:名も無き修羅:2022/05/04(水) 11:45
逃げ若は面白いんだけどジャンプの読者層にはあまり題材的に合ってなさそうな雰囲気よね

415885:名も無き修羅:2022/05/04(水) 11:53
遺伝子的には血が入ってるから繋がってる、男系血統的には繋がってない、時代的には箔をつける為に名乗るだけで結局力があるかどうかだから繋がっていようと繋がって無かろうと関係ない
どの方面で話をしたいのかで結論が違う

415886:名も無き修羅:2022/05/04(水) 12:00
関連記事が一番笑えた

415902:名無しのかめはめさん:2022/05/04(水) 15:13
わりとまじでセンゴクで知ったw

415908:名も無き修羅:2022/05/04(水) 16:04
平清盛と平将門くらいの親戚やで。彼らの時点で桓武天皇以来200年くらい経ってて場所も伊勢と坂東に離れていてただ苗字が同じだっただけ。。

415918:名も無き修羅:2022/05/04(水) 16:51
伊勢氏の傍流(備中伊勢氏)だから伊勢氏から独立した本家になりたかったんやろ

415919:名も無き修羅:2022/05/04(水) 16:57
小田原の北条家の始祖は伊勢新九郎。京下りの武士。今川に嫁いだ姉を頼って駿河に来た。伊豆相模に進出して一大勢力を築くが、東国武士たちの懐柔を狙って北条を名乗る。

415924:名も無き修羅:2022/05/04(水) 17:21
氏綱の嫁が時行の流れだとか
時行が伊勢に逃げてその子孫が宗瑞だったとか
努力の跡が見えるわ

415954:名も無き修羅:2022/05/04(水) 21:34
鎌倉北条氏の子孫の直系はその後どうなっていったんだろう

415958:名も無き修羅:2022/05/04(水) 22:19
傍系ならともかく直系子孫は絶えていない、が正解かな
江戸期に地方の藩士や庄屋が自称で系譜上消息不明だったりや文献上確認できない子の血筋を名乗ったり
妾腹の子の系統を称した例があったりはしたらしいけどその時代でも某スケート選手並みにいかがわしい血筋扱いとされてたみたい
そもそも上記の例も直系子孫じゃないね。単に血を引いている(可能性がなくもない)子孫ってだけだ

415961:名も無き修羅:2022/05/04(水) 22:36
自分もセンゴクでへー二代目から名乗ったんだーって知った

名前挙がってないし読んだこともないけどゆうきまさみのアレはそこまで進んでないのかな

415962:名も無き修羅:2022/05/04(水) 23:06
逃げ上手の若君より新九郎奔るにしてほしいな

415963:名も無き修羅:2022/05/05(木) 00:13
前北条と後北条だっけ。北条の血筋なので鎌倉治めていますって大義名分で民草に受け入れて貰うのは戦国ではよくある事。実際出生怪しい松平元信が得川(徳川)家を名乗ったのも正統性を目指した結果だし。民草と家柄に付いてくる土着家臣(その土地の豪族)に認めて貰う為にも、血筋の正統性って物凄く重要なファクターだから貴族制度はマジでこれに拘るから。民主主義の平民な俺らには関係ないけど、上流階級とか社交場とかに成ると血筋はかなり重要視されてしまう。貴族は金があればすぐ復興できるけど、金が有っても平民だと社交場では物凄く苦労する、それくらい見えない壁が上流階級には存在してたりするらしいよ。知らんけど

415964:名も無き修羅:2022/05/05(木) 00:22
北条と後北条の共通祖先は平貞盛だな
ちなみに平将門の従兄弟で俵藤太の甥

あと北条氏政は北条時政の子孫ではある

415966:名も無き修羅:2022/05/05(木) 00:35
北条氏綱の正室が北条時行の子孫という説はあるけど否定材料もあるので確定してるわけではない。

そもそも、時行に子供がいたとする同時代の史料は無い。

415971:名も無き修羅:2022/05/05(木) 01:08
北条と後北条の共通祖先は平貞盛だな
ちなみに平将門の従兄弟で俵藤太の甥

あと北条氏政は北条時政の子孫ではある

415977:名も無き修羅:2022/05/05(木) 03:11
小田原北条氏は豊臣秀吉によって当主や重臣が切腹し領地は没収したが、徳川幕府が成立すると許されて、藩主になることができ明治維新を経て現代まで存続してる。

415982:名無しさん:2022/05/05(木) 08:16
ゆうきまさみの「新九郎、奔る!」も読んでおけ

428414:名も無き修羅:2022/08/26(金) 17:38
戦国の最初期からの流れを知るのに、新九郎、奔る!は最適だよ

428484:名も無き修羅:2022/08/27(土) 09:38
小田原の北条家を見て、信長は家臣に惟任、惟住、別喜、原田姓を下賜してもらったんだろうな

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top