![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650869673/
1 :名無し:22/04/25(月) 15:54:33 ID:GR1f1
SPY×FAMILYの一人勝ちやん

5:名無し:22/04/25(月) 15:55:07 ID:EPEt
えぇ……
3:名無し:22/04/25(月) 15:54:50 ID:lUDB
漫画知らんだけで草
2:名無し:22/04/25(月) 15:54:44 ID:0NEK1
ゴルゴ定期
9:名無し:22/04/25(月) 15:58:29 ID:GR1f
>>2
ゴルゴはスナイパーやん
4:名無し:22/04/25(月) 15:54:56 ID:CiKL
土竜
11:名無し:22/04/25(月) 15:59:40 ID:GR1f
>>4
土竜の唄は潜入捜査やん
6:名無し:22/04/25(月) 15:55:18 ID:jUaq
スパイファミリーはスパイ漫画ではないやろ…
7:名無し:22/04/25(月) 15:55:24 ID:WQb9
カニンガムの法則定期
8:名無し:22/04/25(月) 15:55:27 ID:CGh1
いうほどスパイ漫画か?
そこは本文じゃないんじゃね
10:名無し:22/04/25(月) 15:59:07 ID:vBEN
ジョーカーゲームのアニメにゃ勝てんで
13:名無し:22/04/26(火) 16:36:23 ID:L3uM
スパイ漫画って有名なのはないんじゃない?
SPY×FAMILY作者は目の付け所が良かったのか
23:名無し:22/04/26(火) 16:47:56 ID:ceZv
アーニャの可愛さだけでもってる
25:名無し:22/04/26(火) 16:50:35 ID:pbcr
>>23
ワイは夜帷すこ
15:名無し:22/04/26(火) 16:37:40 ID:F1Dn
パッと思い出せないわ
何がある?
17:名無し:22/04/26(火) 16:37:58 ID:1cQQ
スパイ漫画は…無いな
27:名無し:22/04/26(火) 16:58:13 ID:4Meh
小説じゃいくらでもあるけど漫画だと全然ないな
16:名無し:22/04/26(火) 16:37:52 ID:oIuU
土竜の唄がスパイ漫画だろ
18:名無し:22/04/26(火) 16:38:32 ID:Hypj
忍者はスパイか?
19:名無し:22/04/26(火) 16:39:00 ID:EkOp
これや

君は008 / 松江名 俊
12:名無し:22/04/25(月) 16:12:03 ID:kOfn
サガラ 〜Sの同素体〜
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KK9C8LM/
24:名無し:22/04/26(火) 16:48:56 ID:sDYP
ブラッディマンデー
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KWTAP0/
42:名無し:22/04/27(水) 22:40:11 ID:3TLY
エロイカより愛をこめてはかなりよく出来ているで
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EXOD30I/
43:名無し:22/04/28(木) 13:51:51 ID:fhqC
スパイの家っての面白いよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IXC9OS6/
44:名無し:22/04/28(木) 13:55:36 ID:5K02
ジョーカーゲームはもう出てたか
20:名無し:22/04/26(火) 16:39:13 ID:L3uM
ミッションインポッシブルみたいな所謂スパイ漫画ってないんじゃないか?
21:名無し:22/04/26(火) 16:42:08 ID:L3uM
CIAみたいな組織の凄腕スパイみたいな
まあ日本にそういう組織ないからな
22:名無し:22/04/26(火) 16:46:29 ID:pbcr
スパイ漫画とはちゃうけどマスターキートンとかの方がそれっぽい
29:名無し:22/04/26(火) 16:59:01 ID:L3uM
SPY×FAMILYも日本の話じゃないしな
30:名無し:22/04/26(火) 17:01:02 ID:F1Dn
日本を舞台にしたスパイ漫画作ればええねん
外務省内の秘密組織のエージェントとかなんぼでもできるやん
31:名無し:22/04/26(火) 17:08:31 ID:L3uM
>>30
たぶん他国の名前は大々的には使えんで
中国、北朝鮮、ロシアとかの国名は使えなくて架空国家になっちゃう
41:名無し:22/04/27(水) 22:36:45 ID:Diub
>>31
相棒はその辺まあまぁうまいことやっとる
32:名無し:22/04/27(水) 22:17:46 ID:goRX
スパイものはどうしてもスリリングな展開を期待しがち
33:名無し:22/04/27(水) 22:23:04 ID:56dm
>>32
普通のアクションものよりワクワク感はあるな
34:名無し:22/04/27(水) 22:28:37 ID:vWco
プリンセスプリンシパル
https://www.amazon.co.jp/dp/B085L817Z4/
35:名無し:22/04/27(水) 22:29:17 ID:CS7F
パタリロ……
37:名無し:22/04/27(水) 22:30:55 ID:GfyU
佐々木典子のペパミントスパイお勧めやな
動物のお医者さんより前の作品や
38:名無し:22/04/27(水) 22:32:01 ID:42bo
落乱はめっちゃスパイ活動してたな
40:名無し:22/04/27(水) 22:35:45 ID:R6HH
屍者…
39:名無し:22/04/27(水) 22:33:42 ID:SFtp
スパイ自体は珍しくない
昭和によくあった題材や
こち亀の作者も描いとったしな
45:名無し:22/04/28(木) 14:33:56 ID:5K02
ワイもスパイ漫画描いて一発当てたい
関連‐「SPY×FAMILY」というタイトルなのにパパ(役)のロイドのみがスパイなのが理不尽です
ゴルゴ13(デューク東郷)ってホント無茶な注文するよな ←オススメ
漫画「最高の朝メシ作ろうぜ。アオリイカのイカそうめん丼だ!」
ミッション・インポッシブルとかいうシリーズを重ねる毎に評価が上がる映画
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650869673/
1 :名無し:22/04/25(月) 15:54:33 ID:GR1f1
SPY×FAMILYの一人勝ちやん

5:名無し:22/04/25(月) 15:55:07 ID:EPEt
えぇ……
3:名無し:22/04/25(月) 15:54:50 ID:lUDB
漫画知らんだけで草
2:名無し:22/04/25(月) 15:54:44 ID:0NEK1
ゴルゴ定期
9:名無し:22/04/25(月) 15:58:29 ID:GR1f
>>2
ゴルゴはスナイパーやん
4:名無し:22/04/25(月) 15:54:56 ID:CiKL
土竜
11:名無し:22/04/25(月) 15:59:40 ID:GR1f
>>4
土竜の唄は潜入捜査やん
6:名無し:22/04/25(月) 15:55:18 ID:jUaq
スパイファミリーはスパイ漫画ではないやろ…
7:名無し:22/04/25(月) 15:55:24 ID:WQb9
カニンガムの法則定期
8:名無し:22/04/25(月) 15:55:27 ID:CGh1
いうほどスパイ漫画か?
そこは本文じゃないんじゃね
10:名無し:22/04/25(月) 15:59:07 ID:vBEN
ジョーカーゲームのアニメにゃ勝てんで
13:名無し:22/04/26(火) 16:36:23 ID:L3uM
スパイ漫画って有名なのはないんじゃない?
SPY×FAMILY作者は目の付け所が良かったのか
23:名無し:22/04/26(火) 16:47:56 ID:ceZv
アーニャの可愛さだけでもってる
25:名無し:22/04/26(火) 16:50:35 ID:pbcr
>>23
ワイは夜帷すこ
15:名無し:22/04/26(火) 16:37:40 ID:F1Dn
パッと思い出せないわ
何がある?
17:名無し:22/04/26(火) 16:37:58 ID:1cQQ
スパイ漫画は…無いな
27:名無し:22/04/26(火) 16:58:13 ID:4Meh
小説じゃいくらでもあるけど漫画だと全然ないな
16:名無し:22/04/26(火) 16:37:52 ID:oIuU
土竜の唄がスパイ漫画だろ
18:名無し:22/04/26(火) 16:38:32 ID:Hypj
忍者はスパイか?
19:名無し:22/04/26(火) 16:39:00 ID:EkOp
これや

君は008 / 松江名 俊
12:名無し:22/04/25(月) 16:12:03 ID:kOfn
サガラ 〜Sの同素体〜
https://www.amazon.co.jp/dp/B07KK9C8LM/
24:名無し:22/04/26(火) 16:48:56 ID:sDYP
ブラッディマンデー
https://www.amazon.co.jp/dp/B009KWTAP0/
42:名無し:22/04/27(水) 22:40:11 ID:3TLY
エロイカより愛をこめてはかなりよく出来ているで
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EXOD30I/
43:名無し:22/04/28(木) 13:51:51 ID:fhqC
スパイの家っての面白いよ
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IXC9OS6/
44:名無し:22/04/28(木) 13:55:36 ID:5K02
ジョーカーゲームはもう出てたか
20:名無し:22/04/26(火) 16:39:13 ID:L3uM
ミッションインポッシブルみたいな所謂スパイ漫画ってないんじゃないか?
21:名無し:22/04/26(火) 16:42:08 ID:L3uM
CIAみたいな組織の凄腕スパイみたいな
まあ日本にそういう組織ないからな
22:名無し:22/04/26(火) 16:46:29 ID:pbcr
スパイ漫画とはちゃうけどマスターキートンとかの方がそれっぽい
29:名無し:22/04/26(火) 16:59:01 ID:L3uM
SPY×FAMILYも日本の話じゃないしな
30:名無し:22/04/26(火) 17:01:02 ID:F1Dn
日本を舞台にしたスパイ漫画作ればええねん
外務省内の秘密組織のエージェントとかなんぼでもできるやん
31:名無し:22/04/26(火) 17:08:31 ID:L3uM
>>30
たぶん他国の名前は大々的には使えんで
中国、北朝鮮、ロシアとかの国名は使えなくて架空国家になっちゃう
41:名無し:22/04/27(水) 22:36:45 ID:Diub
>>31
相棒はその辺まあまぁうまいことやっとる
32:名無し:22/04/27(水) 22:17:46 ID:goRX
スパイものはどうしてもスリリングな展開を期待しがち
33:名無し:22/04/27(水) 22:23:04 ID:56dm
>>32
普通のアクションものよりワクワク感はあるな
34:名無し:22/04/27(水) 22:28:37 ID:vWco
プリンセスプリンシパル
https://www.amazon.co.jp/dp/B085L817Z4/
35:名無し:22/04/27(水) 22:29:17 ID:CS7F
パタリロ……
37:名無し:22/04/27(水) 22:30:55 ID:GfyU
佐々木典子のペパミントスパイお勧めやな
動物のお医者さんより前の作品や
38:名無し:22/04/27(水) 22:32:01 ID:42bo
落乱はめっちゃスパイ活動してたな
40:名無し:22/04/27(水) 22:35:45 ID:R6HH
屍者…
39:名無し:22/04/27(水) 22:33:42 ID:SFtp
スパイ自体は珍しくない
昭和によくあった題材や
こち亀の作者も描いとったしな
45:名無し:22/04/28(木) 14:33:56 ID:5K02
ワイもスパイ漫画描いて一発当てたい
関連‐「SPY×FAMILY」というタイトルなのにパパ(役)のロイドのみがスパイなのが理不尽です
ゴルゴ13(デューク東郷)ってホント無茶な注文するよな ←オススメ
漫画「最高の朝メシ作ろうぜ。アオリイカのイカそうめん丼だ!」
ミッション・インポッシブルとかいうシリーズを重ねる毎に評価が上がる映画
SPY×FAMILY 9 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.04.28
遠藤達哉(著)
集英社 (2022-04-04T00:00:00.000Z)

集英社 (2022-04-04T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
ジュドー・アーシタを俺は絶対に許すことは出来ない 2019/01/15
-
指が6本あるピッチャーが主人公の野球漫画ってどうや? 2017/03/09
-
マンガで知った豆知識→白人はクズ 2015/08/26
-
社畜OLの絶望を描いた漫画 2018/12/15
-
「レース鳩0777(アラシ)」とかいう鳩レース漫画 2020/11/21
-
息子「あ~もしもし母さん?荷物届いたよ ありがとう」 2018/12/28
-
「こづかい万歳」って漫画たまにヤベー奴出てくるよな 2021/02/19
-
「地上最強の男、竜」が命を狙われる理由 2015/07/26
-
進撃の巨人の作者って前に将棋マンガ描いてたな 2021/04/09
-
【漫画でよくあるパターン】一人vs多人数だと大抵一人の方が多人数相手に圧勝 2017/04/22
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
415328:名も無き修羅:2022/04/28(木) 16:11
定吉七番
415333:名も無き修羅:2022/04/28(木) 16:58
そうかスパイ漫画といわれて
秘密探偵JAとかが話題に全然出てこない時代になったんやな
秘密探偵JAとかが話題に全然出てこない時代になったんやな
415334:名も無き修羅:2022/04/28(木) 17:02
暗号名はBF
415338:名も無き修羅:2022/04/28(木) 17:13
415333
知らんけどタイトルからすると探偵漫画なのでは…?
知らんけどタイトルからすると探偵漫画なのでは…?
415340:名も無き修羅:2022/04/28(木) 17:27
アフタヌーンで スパイの家 とかいうのが連載されてたやろ
415341:名も無き修羅:2022/04/28(木) 17:35
上で紹介されている「スパイの家」が面白かったな
日本に忠誠を誓うスパイ一家の話
第一話の「スパイは血です。それは訓練で得られるものとは訳が違う」
みたいなセリフが全編に渡ってよく表れていたわ
日本に忠誠を誓うスパイ一家の話
第一話の「スパイは血です。それは訓練で得られるものとは訳が違う」
みたいなセリフが全編に渡ってよく表れていたわ
415342:名も無き修羅:2022/04/28(木) 17:45
不二子とか毎回スパイだー
415343:名も無き修羅:2022/04/28(木) 17:52
秘密探偵JA
415344:名も無き修羅:2022/04/28(木) 18:04
みなもと太郎の傑作 ホモホモ7 を推そう
415346:名も無き修羅:2022/04/28(木) 18:44
マーダーライセンス牙は内閣情報調査室だから一応スパイだな
漫画としてのジャンルは平松伸二だが
漫画としてのジャンルは平松伸二だが
415350:名も無き修羅:2022/04/28(木) 19:11
エロイカより愛をこめては有名だし内容もいいんだろうけど
絵が受け付けない
絵が受け付けない
415351:名も無き修羅:2022/04/28(木) 19:11
ガチの第一線軍事研究家がついてた「エロイカ」一択だろ
教養として読んでおけよ
教養として読んでおけよ
415356:名も無き修羅:2022/04/28(木) 19:35
取材と称して作者と編集が
他人の家に侵入した実録でも
書いとけばいいんじゃね?
他人の家に侵入した実録でも
書いとけばいいんじゃね?
415359:名も無き修羅:2022/04/28(木) 19:44
ペパミント・スパイ好き
415360:名無しの探偵:2022/04/28(木) 19:49
吉田戦車にスパイ(ギャグ)漫画があった。
また60年代の貸本劇画にスパイ物がいくつかあったはず
また60年代の貸本劇画にスパイ物がいくつかあったはず
415363:名も無き修羅:2022/04/28(木) 19:58
忍者ものは全部スパイやろ
415369:名も無き修羅:2022/04/28(木) 21:18
キートンはよくスパイみたいなことやらされてたな
保険のオプで探偵で大学講師で元特殊工作員だけど
保険のオプで探偵で大学講師で元特殊工作員だけど
415370:名も無き修羅:2022/04/28(木) 21:18
鉄人28号はスパイ漫画じゃないの?
415374:名も無き修羅:2022/04/28(木) 22:14
スパイは行為であって職業じゃないからな
普通スパイ小説と呼ばれるものはゴルゴ13やマスターキートンみたいな話だし
普通スパイ小説と呼ばれるものはゴルゴ13やマスターキートンみたいな話だし
415379:名も無き修羅:2022/04/28(木) 22:50
作品のジャンルとしてスパイファミリーに一番近いのは「スパイの家」やろな
415383:名も無き修羅:2022/04/29(金) 00:36
007やナポレオン・ソロが流行った頃は色々あったはずやが、今になって思い出そうとしても秘密探偵JAくらいしか思い出さんな
うん?もしかして、サイボーグ009もスパイ物の系列か?
うん?もしかして、サイボーグ009もスパイ物の系列か?
415384:名も無き修羅:2022/04/29(金) 01:09
#415383
抜け忍ものをスパイものとして扱うかどうかやな
抜け忍ものをスパイものとして扱うかどうかやな
415386:名も無き修羅:2022/04/29(金) 01:25
忍者つながりで思い出したけど、つのだじろうのブラック団はぎりぎりスパイ物の系列に入れられるんちゃうか?
多分元ネタはスパイ大作戦やろうし
古くてごめんな
多分元ネタはスパイ大作戦やろうし
古くてごめんな
415389:名も無き修羅:2022/04/29(金) 01:48
小説・映画はすぐ思い浮かぶけど、漫画は全然でてこない。ここまで名前が出た中で、少しでも実際に読んだことあるのマーダーライセンス牙だわ。あとはパタリロくらいか…バランコランは諜報部員だったと思うけど、パタリロってスパイ物だったっけ。
※415338
探偵という言葉には、秘密を探るというところで、諜報員的なのものも含まれてたよ。露探(露西亜の探偵の略=ロシアのスパイ)って言葉が明治期にあったりね。
※415338
探偵という言葉には、秘密を探るというところで、諜報員的なのものも含まれてたよ。露探(露西亜の探偵の略=ロシアのスパイ)って言葉が明治期にあったりね。
415397:名も無き修羅:2022/04/29(金) 08:50
ダブルオー要員で殺人許可証持ちのバンコランとアメリカの千葉県ことノースダコタ出身のCIAエージェントヒューイットが国際的なテロリスト集団ダイヤモンド輸出機構と諜報戦してたやろがい
415399:名も無き修羅:2022/04/29(金) 09:06
特命係長 只野仁
会社のお荷物、その正体は会長直属の調査員。
これもスパイものだよね。
会社のお荷物、その正体は会長直属の調査員。
これもスパイものだよね。
415403:名も無き修羅:2022/04/29(金) 09:10
>>415346 ジャンルは平松伸二だが
wwwwwww
wwwwwww
415404:名も無き修羅:2022/04/29(金) 09:12
陸軍中野予備校
読んだことないけどタイトル的にそんな感じがする
読んだことないけどタイトル的にそんな感じがする
415414:名も無き修羅:2022/04/29(金) 11:17
ビルの谷間の暗闇に キラリと光る怒りの目
415442:名も無き修羅:2022/04/29(金) 15:04
「東独にいた」は違うのか?
415472:名も無き修羅:2022/04/29(金) 18:50
秋本治の「Mr.Clice」
日本人のスパイ物やけど・・・
日本人のスパイ物やけど・・・
415480:名も無き修羅:2022/04/29(金) 20:30
※415414
それはスパイだーまん
それはスパイだーまん
415481:名も無き修羅:2022/04/29(金) 20:35
ロウヒーロー
415573:名も無き修羅:2022/04/30(土) 20:57
ジャパニーズスパイは忍者では?
415592:名も無き修羅:2022/05/01(日) 06:14
アキラも工作員やスパイが一杯出てくるね
415593:名も無き修羅:2022/05/01(日) 06:23
※415338
JAはJ機関という組織のスパイ
ワイルド7も草波に指令出してるのはJ機関じゃないか?って言ってるファンがいたな
JAはJ機関という組織のスパイ
ワイルド7も草波に指令出してるのはJ機関じゃないか?って言ってるファンがいたな
415652:名も無き修羅:2022/05/01(日) 15:43
秘密探偵JA
415872:名も無き修羅:2022/05/04(水) 09:37
ルサルカは還らない
416105:名も無き修羅:2022/05/06(金) 12:30
いしかわじゅん『うえぽん』
418515:名も無き修羅:2022/05/27(金) 19:20
文字読めないタミ、
文字だけ読む民、
どちらも過ぎれば夢想の住民となり
害悪になる
文字だけ読む民、
どちらも過ぎれば夢想の住民となり
害悪になる
418587:名も無き修羅:2022/05/28(土) 19:29
カワリ大いに笑う
422584:名も無き修羅:2022/07/02(土) 16:40
RELEASE THE SPYCEすき
423319:名も無き修羅:2022/07/09(土) 23:25
スパイキャッチャーJ3とか知らんか、知らんな・・・俺も知らんのだが
433753:名も無き修羅:2022/10/14(金) 17:08
高校時代、銃マニアの友人から聞いた話「ゴルゴ13で描かれている銃は全てモデルガンだがエロイカは本物の銃を描いている」。
彼によると「モデルガンには本物の銃には付いていないモノが付いている」との事。
彼によると「モデルガンには本物の銃には付いていないモノが付いている」との事。
435579: :2022/11/01(火) 04:49
エロイカのシナリオの筋書きの出来は最上位クラスだよ。spyfamilyがお遊戯会に見えるレベル。
登場人物がホモとサイコばっかりだから相当好みは分かれるけどね
登場人物がホモとサイコばっかりだから相当好みは分かれるけどね
439518:名も無き修羅:2022/12/11(日) 12:36
マスターキートンは、スパイものとは違うかな
スパイファミリーは、スパイフものっていうよりコメディだろ
面白いから作品を否定はしないけど
スパイファミリーは、スパイフものっていうよりコメディだろ
面白いから作品を否定はしないけど
440971:名も無き修羅:2022/12/27(火) 00:14
キートンが学友(英王室の血筋で考古学者)の捜索に、イランだかイラクだかに出向く回では、学友は立場を利用してスパイ活動してたな。
440972:名も無き修羅:2022/12/27(火) 00:17
エロイカと言えば、「44マグナムは片手で撃てるものなのか?」論争
448823:名も無き修羅:2023/03/16(木) 00:06
※415328
定吉七番は小説でしょ
コミカライズもあったんか?
定吉七番は小説でしょ
コミカライズもあったんか?