fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
神「鳥山明の完全新作、冨樫の休載なし、こち亀復活、どれか一つ選べ」


牛ガイコースケ「オレのアパートには共同洗濯機が置いてあるのだがこわれてしまった」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649905555/


1 :名無し:22/04/14(木) 12:05:55 ID:r87B1

99kc49.jpg

99kc50.jpg

洗濯板使って洗ったろ


2:名無し:22/04/14(木) 12:08:24 ID:w4e82
この話初めて見る


3:名無し:22/04/14(木) 12:09:33 ID:w4e81
当時は全自動洗濯機もなかったんやろな


4:名無し:22/04/14(木) 12:12:49 ID:r87B3
>>3
80年代後半から普及してきてはいるんだけどね



5:名無し:22/04/14(木) 12:14:12 ID:w4e81
洗濯板って洗剤つけてゴシゴシやるんか?
大変やな



6:名無し:22/04/14(木) 12:15:50 ID:NEpF1
この後牛丼食うんか?


8:名無し:22/04/14(木) 12:17:08 ID:r87B1
>>6
牛丼ガイジ言われてるけど牛丼食う話って2回くらいしかないと思う



10:名無し:22/04/14(木) 12:18:42 ID:w4e83
この話これで終わり?


11:名無し:22/04/14(木) 12:19:55 ID:r87B5
>>10

99kb1.jpg

99kb2.jpg


12:名無し:22/04/14(木) 12:21:45 ID:w4e82
>>11
洗濯板の輪が広がってて草



13:名無し:22/04/14(木) 12:23:10 ID:NEpF1
>>11
江戸時代の長屋の雰囲気残る昭和って感じやな



14:名無し:22/04/14(木) 12:23:17 ID:45S06
>>11
後半は大学生にやらせてそう



16:名無し:22/04/14(木) 12:24:27 ID:Z42W4
>>11
これなら脱糞パンツも自分で洗わなくて済むわ



20:名無し:22/04/14(木) 12:26:40 ID:w4e89
>>16
タライの水濁るからやめーや



15:名無し:22/04/14(木) 12:23:31 ID:w4e81
一応大家が新しい洗濯機買ってきたんやな


17:名無し:22/04/14(木) 12:24:43 ID:r87B7
>>15
中古やぞ
しかも必要なかったかなとか言ってる



18:名無し:22/04/14(木) 12:25:17 ID:w4e81
ケチな大家やな


21:名無し:22/04/14(木) 12:32:22 ID:w4e85
脱水ないし絞って干すとなると乾くの時間かかりそう


22:名無し:22/04/14(木) 12:34:04 ID:r87B10
>>21
コースケさんの握力を舐めないほうがいい
めっちゃ絞るで



23:名無し:22/04/14(木) 12:36:09 ID:w4e8
ありし日の昭和の風景みたいな感じでええな



関連‐牛丼ガイジ「オレはTシャツだけは豊富に(20枚)持っている」 ←オススメ
    牛丼ガイジことコースケさん、「学生?」との問いかけに「一応社会人です…」
    コースケ「○○借りるよ」←ギリ許せるもの
    牛丼ガイジことコースケ「オレは毎年12月は部屋代を払わない」


大東京ビンボー生活マニュアル(5) (モーニングコミックス)
前川つかさ(著)
講談社 (1989-11-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
関連記事


    


管理人オススメ記事
「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・?
富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww
正義のヤクザなんて実在するの?
ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
413873:名も無き修羅:2022/04/14(木) 16:29
小学校の時、社会か道徳で昔の体験とか何だかで洗濯板触らせてもらったことあった。溝にビー玉転がして遊んでたら教えにきた人にビンタされたわ。

413879:名も無き修羅:2022/04/14(木) 16:55
洗濯板で擦ると破れそう

413883:名も無き修羅:2022/04/14(木) 17:10
首周りの汚れ落ちにくいとかタオルやパンツ熱湯消毒したいとかの時に風呂場で手洗いしてすすぎもやって絞って干すけど手だけだと洗いにくい
洗濯板使うって考えたこと無かった、雑貨屋で買ってこよう

413884:名も無き修羅:2022/04/14(木) 17:15
洗濯石鹸を板に擦りつけてから洗うんじゃ

413886:名も無き修羅:2022/04/14(木) 17:44
※413883
100均でも売ってますよ

413888:名も無き修羅:2022/04/14(木) 18:29
他の回が酷いせいでちゃんとやることやってるエピソードにすら邪推されるコースケさん流石っす

413890:名も無き修羅:2022/04/14(木) 18:32
コロナのホテルの宿泊療養に必要かもな

413901:名も無き修羅:2022/04/14(木) 22:50
この牛丼ガイジ、どもしか言わんから腹立つわ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。くらい言えや

413903:名も無き修羅:2022/04/14(木) 23:24
珍しく気持ちのええ話やん!

413907:名も無き修羅:2022/04/15(金) 02:14
不況になるとウケる

413912:名も無き修羅:2022/04/15(金) 04:19
>当時は全自動洗濯機もなかったんやろな
「ソースは漫画」を置いておいても「ビンボー生活マニュアル」って漫画で平均値を推し量るって相当のアホなのかな

413919:名も無き修羅:2022/04/15(金) 08:21
わりとポジティブな感想が多いのが時代の変化を感じさせるわ
まえはとにかくどんなネタだろうと脊髄反射でコースケ叩いてる連中ばっかだったからな

413925:名も無き修羅:2022/04/15(金) 09:22
ネタで煽ってた奴らも飽きたんだろうね 以前ほどの熱はなくなった感じ

413935:名も無き修羅:2022/04/15(金) 10:28
ジャイアント馬場の胸板を洗濯板代わりにしてゴシゴシやるつてネタは定番だったよな。

今の若い子はジャイアント馬場を知らないかな?

413940:名も無き修羅:2022/04/15(金) 11:16
っぱコースケさんの人徳よ

413966:名も無き修羅:2022/04/15(金) 15:55
日本で洗濯板が一般的になったのは大正時代
時代劇などで洗濯板が出てきたら考証ミス

413976:名も無き修羅:2022/04/15(金) 17:58
78年生まれだけど、何故か洗濯板は家にあった。祖父母同居ではない。
嫁入り道具か何かだったんだろうか。
確かCoopの焼き印があったと思うので、生協に入ると当時特典でもらえたのかもしれない。

414006:名も無き修羅:2022/04/16(土) 05:40
隙あらばムチムチのデカケツを見せつけるコースケ

414010:  :2022/04/16(土) 07:24
手動の脱水機があるんやで

414034:名も無き修羅:2022/04/16(土) 12:55
#413966
時代劇の舞台になった頃はどうやって洗ってたんだろう?

418135:名も無き修羅:2022/05/23(月) 23:33
※413879
あの波はこすり付けるものじゃなく、揉み洗い時で洗濯物が動かないようにするためのものなんだよ。


※414034
たらいで足踏みだね。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top