![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
【悲報】寿司漫画の主人公さん、悪役に正論言われキレる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625640503/
1 :名無し:21/07/07 15:48:23 ID:6u2x


この敵の言うことめっちゃ正論やん
実際この主人公基本的な事知らずに失敗する度に先輩から怒られるけど
そもそも何も教えないことの方が問題やろ
2:名無し:21/07/07 15:49:57 ID:6u2x

先輩もこんな感じやし
6:名無し:21/07/07 15:52:02 ID:B39O
>>2
こうしてみると主人公の顔変わりすぎやな
3:名無し:21/07/07 15:51:12 ID:kFF4
実際そういう世界だけど
4:名無し:21/07/07 15:51:23 ID:B39O
実際親方が有能だった場面ってあったか🤔
8:名無し:21/07/07 15:52:41 ID:l0sR
>>4
佐治のイジメ放置してる時点で無能もいいとこ
24:名無し:21/07/07 16:06:10 ID:OdVK
>>8
佐治さんは絶対音感の持ち主だからセーフ
31:名無し:21/07/07 16:23:12 ID:l0sR
>>24
絶対味覚やろ
ピアニストにでもなるんか
15:名無し:21/07/07 16:03:00 ID:065C
モブ「親方、あれは!?」
親方「うむ…」
これやめろ
9:名無し:21/07/07 15:55:11 ID:BpUk
他人に短時間で教えてもらった事よりも自分で試行錯誤して覚えた方が記憶に残りやすいってことやろ
最低限のことすら教えないのはガチもんのアホやが
29:名無し:21/07/07 16:10:37 ID:n8Cc
何の番組か忘れたけど天ぷら職人に弟子入りして最低2年は見てろってだけのやついたな
参照-天ぷら職人「客前で天ぷらを揚げるには10年修行しないとダメ。見て覚えるのに10年かかる」
10:名無し:21/07/07 15:56:22 ID:Fz6R
単に「将来商売敵になるであろう相手に手取り足取り教える訳もなく、自分の技術を間近で見せて盗める機会を与えてやる代わりにこき使わせろ」ってだけやろ?
12:名無し:21/07/07 15:59:49 ID:Pm6j
>>10
暖簾分けってのは店のコネとか信用とか全部含めて譲るもんやぞ
1年や2年でやってたまるか
13:名無し:21/07/07 16:01:13 ID:6u2x
先輩「お前シャリ作れ!(炊き方は一切教えねーけどwww)」
主人公「ジャーで炊いたろ」
先輩「ふざけんなてめー、ジャー使う奴があるか!」
なお米炊きに使ってる土鍋は触らせない模様
14:名無し:21/07/07 16:02:27 ID:l0sR
>>13
当時の読者でその先輩がラスボスになると誰が想像してたやろな
22:名無し:21/07/07 16:05:53 ID:r87u
料理は勝負なんだからこれくらい普通やろ
23:名無し:21/07/07 16:05:53 ID:HkFr
寿司屋で何十年も修行するより料理学校に1年通った方がいいという現実
関連‐職人がよく使う「目で盗め」とかいう指導法 ←オススメ
なぜ昔の料理人は弟子(後輩)に教えようとしなかったのか
料理人が残飯から味を盗むことって今でもあるのかな
【将太の寿司】一流の職人になるとテレパシーで会話出来るようになる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625640503/
1 :名無し:21/07/07 15:48:23 ID:6u2x


この敵の言うことめっちゃ正論やん
実際この主人公基本的な事知らずに失敗する度に先輩から怒られるけど
そもそも何も教えないことの方が問題やろ
2:名無し:21/07/07 15:49:57 ID:6u2x

先輩もこんな感じやし
6:名無し:21/07/07 15:52:02 ID:B39O
>>2
こうしてみると主人公の顔変わりすぎやな
3:名無し:21/07/07 15:51:12 ID:kFF4
実際そういう世界だけど
4:名無し:21/07/07 15:51:23 ID:B39O
実際親方が有能だった場面ってあったか🤔
8:名無し:21/07/07 15:52:41 ID:l0sR
>>4
佐治のイジメ放置してる時点で無能もいいとこ
24:名無し:21/07/07 16:06:10 ID:OdVK
>>8
佐治さんは絶対音感の持ち主だからセーフ
31:名無し:21/07/07 16:23:12 ID:l0sR
>>24
絶対味覚やろ
ピアニストにでもなるんか
15:名無し:21/07/07 16:03:00 ID:065C
モブ「親方、あれは!?」
親方「うむ…」
これやめろ
9:名無し:21/07/07 15:55:11 ID:BpUk
他人に短時間で教えてもらった事よりも自分で試行錯誤して覚えた方が記憶に残りやすいってことやろ
最低限のことすら教えないのはガチもんのアホやが
29:名無し:21/07/07 16:10:37 ID:n8Cc
何の番組か忘れたけど天ぷら職人に弟子入りして最低2年は見てろってだけのやついたな
参照-天ぷら職人「客前で天ぷらを揚げるには10年修行しないとダメ。見て覚えるのに10年かかる」
10:名無し:21/07/07 15:56:22 ID:Fz6R
単に「将来商売敵になるであろう相手に手取り足取り教える訳もなく、自分の技術を間近で見せて盗める機会を与えてやる代わりにこき使わせろ」ってだけやろ?
12:名無し:21/07/07 15:59:49 ID:Pm6j
>>10
暖簾分けってのは店のコネとか信用とか全部含めて譲るもんやぞ
1年や2年でやってたまるか
13:名無し:21/07/07 16:01:13 ID:6u2x
先輩「お前シャリ作れ!(炊き方は一切教えねーけどwww)」
主人公「ジャーで炊いたろ」
先輩「ふざけんなてめー、ジャー使う奴があるか!」
なお米炊きに使ってる土鍋は触らせない模様
14:名無し:21/07/07 16:02:27 ID:l0sR
>>13
当時の読者でその先輩がラスボスになると誰が想像してたやろな
22:名無し:21/07/07 16:05:53 ID:r87u
料理は勝負なんだからこれくらい普通やろ
23:名無し:21/07/07 16:05:53 ID:HkFr
寿司屋で何十年も修行するより料理学校に1年通った方がいいという現実
関連‐職人がよく使う「目で盗め」とかいう指導法 ←オススメ
なぜ昔の料理人は弟子(後輩)に教えようとしなかったのか
料理人が残飯から味を盗むことって今でもあるのかな
【将太の寿司】一流の職人になるとテレパシーで会話出来るようになる
将太の寿司(27) (週刊少年マガジンコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.04.04
寺沢大介(著)
講談社 (1997-07-17T00:00:00.000Z)

講談社 (1997-07-17T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
アジフライ定食とかいう定食界の影の実力者www 2023/07/08
-
将太の寿司の「笹寿司四包丁」とかいう雑魚集団 2019/11/15
-
【ミスター味っ子】せんべいとトマトの味噌汁www 2020/09/16
-
「包丁人味平」に出てくる料理って美味そうに見えないよな 2019/05/19
-
【食の軍師】「ちくわぶ」とかいう評価が真っ二つに分かれるおでんの具 2020/12/17
-
【悲報】天下のジャンプ、とんでもないグルメ漫画の連載を始める 2017/03/01
-
【昼メシの流儀】野原ひろしさん、ドライカレーを食べて昔を懐かしむ 2018/11/09
-
トルコ名物のサバサンドって美味そうだよな 2020/09/05
-
【朗報】グルメ漫画「めしねこ」、再評価されはじめる 2017/04/02
-
【らーめん再遊記】醤油、味噌、塩、とんこつを凌ぐようなラーメンの開発 2020/09/19
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
412778:名も無き修羅:2022/04/04(月) 16:15
技術的に才能と努力の結果があっても
指導に才能や努力の結果があるわけじゃないという
当たり前すぎる事を誤魔化してきた職人業界という体質
指導に才能や努力の結果があるわけじゃないという
当たり前すぎる事を誤魔化してきた職人業界という体質
412781:名も無き修羅:2022/04/04(月) 16:33
指示待ち人間? 指示出来ない人間の自分らをまず恥じろ的な?(鼻穿)
412784:名も無き修羅:2022/04/04(月) 16:54
技術の向上発展を本気で願うなら、まずあらかたの知識をマニュアル化して見せて、そのうえで見て気づかせたほうがよっぽどましだと思うんだけど
土台がないのに見て覚えろって無駄だろ
自分がそうやってさせられてきたから、いきなり全知識上げるのが悔しいだけじゃないのか?
土台がないのに見て覚えろって無駄だろ
自分がそうやってさせられてきたから、いきなり全知識上げるのが悔しいだけじゃないのか?
412785:名も無き修羅:2022/04/04(月) 16:55
マガジンの漫画って必ず最後は人情持ち出してごまかす印象があるわ
412786:名も無き修羅:2022/04/04(月) 17:01
まぁ客も「修行に云十年かかる寿司屋」を求めてる人もいるしね
412789:名無しさん:2022/04/04(月) 17:15
マニュアル化なんて割りと最近(つーても数十年経つけどw)の考え方だしな
それまでは殆ど口述か見て覚えろだったんだし、世話になったけど師匠や先輩のやり方は間違ってます!言うのも気が引けるし、
喉元過ぎれば~で自分もやられた悪習が残り続けるのは
まぁ致し方ないのかも
それまでは殆ど口述か見て覚えろだったんだし、世話になったけど師匠や先輩のやり方は間違ってます!言うのも気が引けるし、
喉元過ぎれば~で自分もやられた悪習が残り続けるのは
まぁ致し方ないのかも
412790:名も無き修羅:2022/04/04(月) 17:23
技術だけほしいなら料理学校とかに行った方が早いけど
目で盗め系は暖簾分けがあるからそれをするだけの意味があるってことでしょ
目で盗め系は暖簾分けがあるからそれをするだけの意味があるってことでしょ
412791:名も無き修羅:2022/04/04(月) 17:37
なお暖簾分けしてもらっても「親方の方が美味い。まだまだ修行足りない」というブランド補正でなかなか認めてもらえないという
412792:名も無き修羅:2022/04/04(月) 17:40
まあ将太の寿司は本で寿司の勉強しただけのやつもラス前まで残ってたからな
412793:名も無き修羅:2022/04/04(月) 17:48
教えないのはクソだけど
料理専門学校に行って2年でめちゃ旨い寿司が
食えるなら凄く嬉しい。
でも廻ってない寿司屋が必ず旨い訳でもないので
やはり修行は大事。
料理専門学校に行って2年でめちゃ旨い寿司が
食えるなら凄く嬉しい。
でも廻ってない寿司屋が必ず旨い訳でもないので
やはり修行は大事。
412794:名も無き修羅:2022/04/04(月) 17:48
海原雄山は美食倶楽部で山岡を育成してたとき
山岡が何聞いても素直に教えてたからな
同じことを二回聞いたら殴ってたけど
山岡が何聞いても素直に教えてたからな
同じことを二回聞いたら殴ってたけど
412796:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:02
もし親方の技術が本当に拙かったら正論ではある
412797:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:04
一握りの才能のためだから…
412799:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:19
日本料理の修行
追い回し・下積み
八寸場・盛り付け
焼き場、揚げ場
蒸し場、煮方
板場
なんでも出来るオールマイティな職人さんの育成なら長年の修練も説得力あるんだけどね。
寿司職人だと勤める店によっては付け焼き刃でも何とかなる事が多いし。
追い回し・下積み
八寸場・盛り付け
焼き場、揚げ場
蒸し場、煮方
板場
なんでも出来るオールマイティな職人さんの育成なら長年の修練も説得力あるんだけどね。
寿司職人だと勤める店によっては付け焼き刃でも何とかなる事が多いし。
412800:名無しさん:2022/04/04(月) 18:26
実際教えたらすぐいなくなるからな、
だから盗めとか10年かかるとかいってこき使ってただけやで
だから盗めとか10年かかるとかいってこき使ってただけやで
412802:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:37
一方味平では、修行数か月の味平が世界的シェフに勝っていた。
412803:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:44
マンガの中で、寿司職人だから許されるようなことを現実のサラリーマンがやるのが日本の企業
そら30年も経済成長しませんわ
そら30年も経済成長しませんわ
412804:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:49
自分が何十年もかけて見つけたコツや培った技術を簡単に盗まれたら悔しいやん
何十年もかけて品種改良したブランド果物の育て方を教えてやるのはよくても
苗木だけ韓国に持って帰られたら嫌やろ?
何十年もかけて品種改良したブランド果物の育て方を教えてやるのはよくても
苗木だけ韓国に持って帰られたら嫌やろ?
412805:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:55
ある程度は教えて最後は自分で考えさせる
別に悪いやり方とは思えないけど
いずれ独立した後自分で考え試行錯誤していかなければならないんだから
別に悪いやり方とは思えないけど
いずれ独立した後自分で考え試行錯誤していかなければならないんだから
412806:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:56
料理学校ちゃうねんぞ
給料払っとんねん
料理学校みたいに懇切丁寧に教えて欲しいなら、その分の店の休業保証と技術料を払えって話よ
弟子入りなんてそんなもんだろ
給料払っとんねん
料理学校みたいに懇切丁寧に教えて欲しいなら、その分の店の休業保証と技術料を払えって話よ
弟子入りなんてそんなもんだろ
412808:名も無き修羅:2022/04/04(月) 19:10
料理学校で技術は手に入っても、経営の方法や仕入先等のコネは手に入らんやん
あと一日店回すだけの体力な
あと一日店回すだけの体力な
412812:名も無き修羅:2022/04/04(月) 19:39
技術とか知識を一通り覚えたらあとは手間の問題なんだよな・・・
特に生鮮食品を素材に近い形で提供する飲食店はな
なんだかんだで体力的にきついことになるから
根性論を叩き込むってのは間違いじゃないよ
特に生鮮食品を素材に近い形で提供する飲食店はな
なんだかんだで体力的にきついことになるから
根性論を叩き込むってのは間違いじゃないよ
412815:名も無き修羅:2022/04/04(月) 19:49
職人になるためならしゃーない
単に一通りのやり方を知ってるだけじゃなくて、自分なりに課題を見つけて工夫を凝らしていく態度そのものを学ばないといけないもの。教える側も学ぶ側もそこまで極める気がないなら、素直にやり方を教えた方がいい
単に一通りのやり方を知ってるだけじゃなくて、自分なりに課題を見つけて工夫を凝らしていく態度そのものを学ばないといけないもの。教える側も学ぶ側もそこまで極める気がないなら、素直にやり方を教えた方がいい
412818: :2022/04/04(月) 20:03
弟子というのは技術盗むのを許可された奴隷みたいなもんだからな
412820:名も無き修羅:2022/04/04(月) 20:05
店をやれば手伝いは必要だし、店がどんどん出来たって生活できないし、縁や紹介もなく常連客を作るのも難しい。
412821:名も無き修羅:2022/04/04(月) 20:14
うむ機械定期
412822:名も無き修羅:2022/04/04(月) 20:17
この手の業界て
「隣で作業の補助させてたら大体わかっていく」という手法が
洗練され過ぎていて
時間を設けて手取り足取り教える必要がなくなってるだけで
何も教えずってのともまた違うんだよなぁ。
あと、通り一遍を教えて短期間で出来るようにさせても
だいたい応用が利かないからイレギュラーに対応できない
それが自分で出来るまでの年数て普通に教えていっても同じくらいかかると思う。
「隣で作業の補助させてたら大体わかっていく」という手法が
洗練され過ぎていて
時間を設けて手取り足取り教える必要がなくなってるだけで
何も教えずってのともまた違うんだよなぁ。
あと、通り一遍を教えて短期間で出来るようにさせても
だいたい応用が利かないからイレギュラーに対応できない
それが自分で出来るまでの年数て普通に教えていっても同じくらいかかると思う。
412823: :2022/04/04(月) 20:38
食パン店とか、からあげ店とか
チェーン系の流行り廃りを見れば
レア度や持続可能な仕組みを作り上げる形として
無駄とも思える方法が多い職人の修行のやり方にも意味あるな
チェーン系の流行り廃りを見れば
レア度や持続可能な仕組みを作り上げる形として
無駄とも思える方法が多い職人の修行のやり方にも意味あるな
412824:名無しさん:2022/04/04(月) 20:42
何処の業界でも新入り達は指導役を比較するからね
新卒って学生時代の教員達や塾講師にスポーツの指導員と
比較対象は下手すると100人越える場合もある
免許や資格持ってない素人が指導要綱や塾のノウハウ込みで指導してきた相手に指導力で勝てるかな
新卒って学生時代の教員達や塾講師にスポーツの指導員と
比較対象は下手すると100人越える場合もある
免許や資格持ってない素人が指導要綱や塾のノウハウ込みで指導してきた相手に指導力で勝てるかな
412825:名も無き修羅:2022/04/04(月) 20:42
そりゃ怒るだろ。だって間違ってる指摘だからな。
「技術がない」からじゃなくて、「職人気質には口下手・論理的な説明下手が多い」から、目で盗めっていい出すんだよ。
意識高い系のバカにありがちな発言。本質を理解してないのに、意識だけが高いから間違ってドヤる。
技術がなくていい出すやつは、「目を盗め」が決め台詞で有名になったから使っちゃう系な。
どっちにしろ自分で考えて分析する能力のない、意識高い系のバカや。
「技術がない」からじゃなくて、「職人気質には口下手・論理的な説明下手が多い」から、目で盗めっていい出すんだよ。
意識高い系のバカにありがちな発言。本質を理解してないのに、意識だけが高いから間違ってドヤる。
技術がなくていい出すやつは、「目を盗め」が決め台詞で有名になったから使っちゃう系な。
どっちにしろ自分で考えて分析する能力のない、意識高い系のバカや。
412826:名も無き修羅:2022/04/04(月) 20:51
※412806
最低限の技術は教えないと、その給料分の仕事ができないでしょって話でもあるわけで
そして、その給料分の仕事ができなかったらクビにされちゃうから、せめて基本的なことはちゃんと教えてよとなるんだ
最低限の技術は教えないと、その給料分の仕事ができないでしょって話でもあるわけで
そして、その給料分の仕事ができなかったらクビにされちゃうから、せめて基本的なことはちゃんと教えてよとなるんだ
412829:名も無き修羅:2022/04/04(月) 21:46
何年か前に「寿司屋で下働きから10年も20年もかけて修行するのはいかにも日本的な無駄」って言って、速習で卒業したら即自分の店持てますって触れ込みの寿司専門学校が話題になってたと思うけど、そろそろそこの卒業生が日本の寿司界を席巻した頃だろうか?
412830:名も無き修羅:2022/04/04(月) 21:49
2の方はマガスペ版やね
将太の寿司は週刊にいく時にリブートしてるから顔が変わったというよりは別作品みたいなもんだな
将太の寿司は週刊にいく時にリブートしてるから顔が変わったというよりは別作品みたいなもんだな
412832:名も無き修羅:2022/04/04(月) 22:02
そもそも漫画の記述をもとに全国に何千軒何万軒有る寿司屋のやり方や、その方針の後ろにある理由や内心について素人が透視しながらどうのこうの言ってるのって馬鹿丸出しだと思う
どんだけ自分を賢いと思ってるのやら
どんだけ自分を賢いと思ってるのやら
412833:名も無き修羅:2022/04/04(月) 22:08
自分でやるのは問題ないけど、人に教えるだけの技術理解度は無いとか、日本語があやしいなんて奴はザラ。分析して盗む気でいないと、悪気無くデタラメを教えられる恐れがある。
412834:名も無き修羅:2022/04/04(月) 22:31
※412826
そういう奴をふるいから落とすのも職人の世界なのでは?
どうせ教えられてもやってけないだろうし
そういう奴をふるいから落とすのも職人の世界なのでは?
どうせ教えられてもやってけないだろうし
412835:名も無き修羅:2022/04/04(月) 22:35
これマニュアルはい!で何でもできるようになるお前らは正直すごいと思う
412836:名も無き修羅:2022/04/04(月) 22:54
目で盗むって中級者以上の話だから。
談志も本に書いてた。
談志も本に書いてた。
412837:名も無き修羅:2022/04/04(月) 22:56
料理学校は金払ってるお客様で
職場は金貰ってる労働者だから
全然違うよなぁ
職場は金貰ってる労働者だから
全然違うよなぁ
412839:名も無き修羅:2022/04/04(月) 23:00
同じ職人系の「味いちもんめ」では
親方がちゃんと教えてたな。
曰わく、今の店にそれを待つ余裕は
無いとのこと。
でも親方、喫煙者なんだよな。
親方がちゃんと教えてたな。
曰わく、今の店にそれを待つ余裕は
無いとのこと。
でも親方、喫煙者なんだよな。
412840:名も無き修羅:2022/04/04(月) 23:01
「米をジャーで炊く奴があるか」って描かれてたけど
今だと家電メーカーの人は逆にブチ切れそうだな
いまどきの電気ジャー舐めんじゃねぇって
今だと家電メーカーの人は逆にブチ切れそうだな
いまどきの電気ジャー舐めんじゃねぇって
412843:名無しさん:2022/04/04(月) 23:40
記憶には残るが、それはもはや技術の伝承ではなく開発だよな
文明は先達の築いたものを継承してそれをさらに発展させる
師匠と同じルートを辿るなら停滞しているだけで進まない
文明は先達の築いたものを継承してそれをさらに発展させる
師匠と同じルートを辿るなら停滞しているだけで進まない
412845:名も無き修羅:2022/04/04(月) 23:56
寿司学校を出た女は、握りながら髪を触るような体たらくでしょ
そりゃ職人の寿司が求められますわ
そりゃ職人の寿司が求められますわ
412846:名も無き修羅:2022/04/04(月) 23:57
長嶋みたいにガッとやってズバーンみたいな教え方されるくらいなら目で盗むほうがいい
412847:名も無き修羅:2022/04/05(火) 00:09
笹寿司の顔芸を見に来たのに
ガッカリですわ
ガッカリですわ
412848:名も無き修羅:2022/04/05(火) 00:19
ソフトやってるけど技術屋はそうだよ。
案件ごとに全く違い「これを覚えとけば」なんて技術はないというか、そのレベルの基本は売ってる本に書いてある。後輩に教えるとしたら究極的には「自分の手でちゃんと確認しろ」と「よく考えろ」しかないんだ。問題解決のためにゼロからどれだけ考え抜けるかしかない
案件ごとに全く違い「これを覚えとけば」なんて技術はないというか、そのレベルの基本は売ってる本に書いてある。後輩に教えるとしたら究極的には「自分の手でちゃんと確認しろ」と「よく考えろ」しかないんだ。問題解決のためにゼロからどれだけ考え抜けるかしかない
412849:名も無き修羅:2022/04/05(火) 00:39
漫画と現実ごっちゃにするな
412850:名も無き修羅:2022/04/05(火) 00:42
目で見て盗めってのは「自分で考える素養を身に付けろ」ってことやぞ
例えばただの学生なら数学の公式覚えてテストの点を取ればいいだけで終わるけど
数学者を目指すなら公式自体の意味から解き明かしていかないといけない
その差が理解できない奴は「非効率だ」と叩き続けばええと思うで
例えばただの学生なら数学の公式覚えてテストの点を取ればいいだけで終わるけど
数学者を目指すなら公式自体の意味から解き明かしていかないといけない
その差が理解できない奴は「非効率だ」と叩き続けばええと思うで
412852:名も無き修羅:2022/04/05(火) 01:22
まぁ、調理技術を習得したいだけなら調理師学校に行けばいい
で、そこから自分の店を持とうとなると資金を稼ぐために店で働くわけだ
だったら店で働きながら調理技術を学べばよくねってなるよね
で、そこから自分の店を持とうとなると資金を稼ぐために店で働くわけだ
だったら店で働きながら調理技術を学べばよくねってなるよね
412854:名も無き修羅:2022/04/05(火) 01:53
まあ寿司屋は調理師学校じゃないんだから
新人にわざわざ教える義務はないわな
ちゃんと教わりたいなら学校行けって話だし
新人にわざわざ教える義務はないわな
ちゃんと教わりたいなら学校行けって話だし
412856:名も無き修羅:2022/04/05(火) 02:34
なんやかんやいいつつそれで職人が育ってるならいいんじゃねぇかなぁ
需要にまるで追いついてないから促成しろって話なら別だけど
需要にまるで追いついてないから促成しろって話なら別だけど
412859:名も無き修羅:2022/04/05(火) 04:44
寿司職人は寿司を握るのが仕事であって、指導する能力は関係ないからな。
寿司屋の仕事で給料貰って雇われてる立場だってこと忘れてるんじゃないの?
技術学びたいだけなら、相応の授業料を支払わないと文句言う資格ないよ。
金貰った上に技術も短期間で全部寄こせとか、図々しいにも程があるわ。盗人猛々しい。
寿司屋の仕事で給料貰って雇われてる立場だってこと忘れてるんじゃないの?
技術学びたいだけなら、相応の授業料を支払わないと文句言う資格ないよ。
金貰った上に技術も短期間で全部寄こせとか、図々しいにも程があるわ。盗人猛々しい。
412864:名も無き修羅:2022/04/05(火) 07:15
さっさと覚えてそれを繰り返し実践することで補強した方がいいのでは
412865:名も無き修羅:2022/04/05(火) 07:40
やって覚えられない奴に教えてもだいたい無駄だし、
ギリギリの現場だと言語化できないこともいっぱいあるのよな。
ギリギリの現場だと言語化できないこともいっぱいあるのよな。
412866:名も無き修羅:2022/04/05(火) 07:44
そもそも何で教えなきゃいけないんだ?
なぜ教えてもらって当然と思うんだ?
なぜ教えてもらって当然と思うんだ?
412868:名も無き修羅:2022/04/05(火) 08:57
※412866
そりゃ効率的に働くなら基本は叩き込んだ方が手っ取り早いからな
仕事場で役立たずにボーッとされていても邪魔なだけだし、
基本的な事は知っておいてもらわないと思わぬ所にでデカいヘマやらかすから
そりゃ効率的に働くなら基本は叩き込んだ方が手っ取り早いからな
仕事場で役立たずにボーッとされていても邪魔なだけだし、
基本的な事は知っておいてもらわないと思わぬ所にでデカいヘマやらかすから
412869:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:03
>他人に短時間で教えてもらった事よりも自分で試行錯誤して覚えた方が記憶に残りやすいってことやろ
これを言いたいんだろう
この漫画の意場合は極論だったり描写不足なんかもあるんだろうな
現実は人それぞれ憶えやすいやり方ってもんがあるから何とも言えんな
これを言いたいんだろう
この漫画の意場合は極論だったり描写不足なんかもあるんだろうな
現実は人それぞれ憶えやすいやり方ってもんがあるから何とも言えんな
412870:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:12
マニュアル化も悪くはないと思うけど
世に出ている料理本だけで一流料理人になった人はいるかな?
世に出ている料理本だけで一流料理人になった人はいるかな?
412873:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:25
自分は均一化自動化に努める100円寿司に美しさを感じますね。
412876:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:28
フランス料理in50年代か60年代。手取り足取り教える
→どんなに教えてって俺と同じ味は出せないよ!
→だから料理は面白いんだよ!
まあポール・ボキューズだしフランスでも少数派の考え方だったらしいが。
→どんなに教えてって俺と同じ味は出せないよ!
→だから料理は面白いんだよ!
まあポール・ボキューズだしフランスでも少数派の考え方だったらしいが。
412877:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:31
※412829
全国の回転寿司で席捲していると思うぞ。
全国の回転寿司で席捲していると思うぞ。
412878:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:34
まず本当に何も教えないなんて事はなく、基本的な部分は先輩が空いた時間とかに教えるんだけどね
その上でそれ以降は自分の努力でとなる
鉄鍋のジャンで、油通しなんて基礎の基礎すら教えない環境を見て
こりゃ先輩達は腐ってるなと思った
その上でそれ以降は自分の努力でとなる
鉄鍋のジャンで、油通しなんて基礎の基礎すら教えない環境を見て
こりゃ先輩達は腐ってるなと思った
412879:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:58
要するに指導が非効率なのは色々仕方ないが、そこに教室で習った料理人より偉いみたいな変な権威や誤解がついてるのが弊害なんだろうな
鰻の割き・串打ちが何年ってのも、多分仕事の片手間に習得する場合の年数だよな?
鰻の割き・串打ちが何年ってのも、多分仕事の片手間に習得する場合の年数だよな?
412880:名も無き修羅:2022/04/05(火) 10:07
相伝による技術習得では先輩ガチャで外れると悲惨なことになるという事でしょ。
世の中には聞かなくても何かと言ってくる教え魔のタイプもいるし。
世の中には聞かなくても何かと言ってくる教え魔のタイプもいるし。
412881:名も無き修羅:2022/04/05(火) 10:08
天ぷら10年のおじいちゃんはYouTubeで美味しい天ぷらの揚げかた教えてるからテレビ用の演出だと思ってる
412883:名も無き修羅:2022/04/05(火) 10:16
短期間で促成栽培なら マニュアル化する必要があるけど…。もはや生き方みたいな職人の世界と、ファミレスの世界を同じ次元で比べるのもどうかと思うんだが。
「○○だから できない」とか、できない理由探しするよりも 動いた方が成果出せるだろうし。
「○○だから できない」とか、できない理由探しするよりも 動いた方が成果出せるだろうし。
412885:名も無き修羅:2022/04/05(火) 10:39
こういった前時代的な根性論や風習を滅多糞にした漫画が出たら売れるんじゃね?
412886:名も無き修羅:2022/04/05(火) 10:51
職人は自分の仕事に手を抜けないからな
教えながらという片手間で作ったものを客に出すことは許されることじゃない
だから「目で盗め」なんだよ
職人だからこそ、腕は信用問題
教えながらという片手間で作ったものを客に出すことは許されることじゃない
だから「目で盗め」なんだよ
職人だからこそ、腕は信用問題
412888:名も無き修羅:2022/04/05(火) 10:59
※412886
そんな自分の手元しか見れない人は、雇われは出来ても店を持つのはキツイけどね
そんな自分の手元しか見れない人は、雇われは出来ても店を持つのはキツイけどね
412890:名も無き修羅:2022/04/05(火) 11:56
そりゃこれどうやるんだろう?→こうやるんだよだと即解決で話が広がらないだろ?
どうやるんだ?→あれは!→じゃあこれを見つけないとってやれば何週も引っ張れるからな
どうやるんだ?→あれは!→じゃあこれを見つけないとってやれば何週も引っ張れるからな
412894:名も無き修羅:2022/04/05(火) 12:07
あくまで料理人志望の奴が
いずれ自分で自立するためにやるんだから店側が教える義務がないのはそうなんだけど
それでも店として下働きに
やってもらいたいことは
ちゃんと教えるのが筋やろ
いずれ自分で自立するためにやるんだから店側が教える義務がないのはそうなんだけど
それでも店として下働きに
やってもらいたいことは
ちゃんと教えるのが筋やろ
412896:名も無き修羅:2022/04/05(火) 12:22
教えるのなんて面倒でやってられんし
そんな義理もねえわ
勝手に盗むくらいなら許可してやるってことだろ
教える必要があるのに盗めってやる奴が糞
そんな義理もねえわ
勝手に盗むくらいなら許可してやるってことだろ
教える必要があるのに盗めってやる奴が糞
412899:名も無き修羅:2022/04/05(火) 12:35
これ立場的にかなり上の人が言う事で、兄弟子位の人がこれ言って教えなかったら
お前は教育係だろうが!仕事を嘗めてるのか?と兄弟子が上の人に怒鳴られるよな
追い回しだって下ごしらえで客にに出す物触るんだから、
教えてなかったとかつまらない理由でいい加減な仕事されてはたまったものじゃない
お前は教育係だろうが!仕事を嘗めてるのか?と兄弟子が上の人に怒鳴られるよな
追い回しだって下ごしらえで客にに出す物触るんだから、
教えてなかったとかつまらない理由でいい加減な仕事されてはたまったものじゃない
412900:名も無き修羅:2022/04/05(火) 12:49
「目で盗め」というのは細かい行間みたいなものは教えられないという意味だと思うのだが、それを「教えないから盗め」って解釈するバカが多いってことだろ?
412902:名も無き修羅:2022/04/05(火) 13:01
秘技やら奥義やらを教えてやる必要は無いけど、いっぱしに仕事出来るくらいは指導してやれよとは思う
412910:名も無き修羅:2022/04/05(火) 14:54
>>412829
席巻したかどうかは寿司職人業界にいるわけでも詳しいわけでもわからんけど、卒業生の店がミシュランガイドに載るようになったから、普通に通用するものではあるみたいだ
席巻したかどうかは寿司職人業界にいるわけでも詳しいわけでもわからんけど、卒業生の店がミシュランガイドに載るようになったから、普通に通用するものではあるみたいだ
412940:名も無き修羅:2022/04/05(火) 17:59
耐えられない程度の才能なんぞ切り捨ててしまえ
412954:名も無き修羅:2022/04/05(火) 20:05
トロトロオムレツのシェフが、手取り足取り級に解説した動画あるけど
世界の視聴者が「俺には作れない」になってたし、
職人さんの、長年横で見て覚えるやり方が正しいと思った
世界の視聴者が「俺には作れない」になってたし、
職人さんの、長年横で見て覚えるやり方が正しいと思った
412958:名も無き修羅:2022/04/05(火) 20:31
※412837
製造業の新入社員に、何も説明せずに作業機械の前で作業しろっていう会社は普通ないと思うぞ?
その機械をどう動かすのかっていう、最低限の説明はするでしょ
最悪、その作業機械で大事故起こし足りする可能性があるわけで
そうなったら、説明しなかった会社が大損害受けるよ
寿司屋だって、何も説明されなかったからって、不潔な手で食材触って食中毒とか起こされたらどうするんだ?
製造業の新入社員に、何も説明せずに作業機械の前で作業しろっていう会社は普通ないと思うぞ?
その機械をどう動かすのかっていう、最低限の説明はするでしょ
最悪、その作業機械で大事故起こし足りする可能性があるわけで
そうなったら、説明しなかった会社が大損害受けるよ
寿司屋だって、何も説明されなかったからって、不潔な手で食材触って食中毒とか起こされたらどうするんだ?
412960:名も無き修羅:2022/04/05(火) 20:41
何より良くないと思うのは、この主人公は自分達のやり方を馬鹿にされたリベンジに固執してるんだよな
相手の考えを理解せず、その正しさを腕ずくで否定しかねない
#412954
手取り足取りに匹敵する動画で見ても分からないなら働きながら見て盗むなんて尚更無理じゃ?
動画なら巻き戻しや一時停止も出来る
相手の考えを理解せず、その正しさを腕ずくで否定しかねない
#412954
手取り足取りに匹敵する動画で見ても分からないなら働きながら見て盗むなんて尚更無理じゃ?
動画なら巻き戻しや一時停止も出来る
412989:名も無き修羅:2022/04/06(水) 00:21
新人にメモ取れとかアホな風潮あるけど、始めての内容でメモなんて取ったって意味ないだろと思う
とりあえずマニュアルじゃなくて実際の仕事の流れ見ないと何しているか理解出来んだろ
とりあえずマニュアルじゃなくて実際の仕事の流れ見ないと何しているか理解出来んだろ
412996:名も無き修羅:2022/04/06(水) 01:54
それで出来ないなら向いてないから本当にやめといた方が良いって事でもあるのかもしれない。
413000:名も無き修羅:2022/04/06(水) 03:23
理屈で教えてやっても理解できないギリ健を拾い上げるセーフティネットが職人の世界だった歴史があるんちゃう
413005:名も無き修羅:2022/04/06(水) 04:47
この作者喰いタンで一皮むけたよなぁ
うまいものは旨いでいいじゃん。を説得力持って描けるのは
味っ子みたいなとんでもグルメ漫画と将太の寿司みたいな正統派グルメ漫画両方描いた寺沢大介ぐらいしかかけないと思うわ
味っ子2より喰いタン続けてほしかったなぁ
うまいものは旨いでいいじゃん。を説得力持って描けるのは
味っ子みたいなとんでもグルメ漫画と将太の寿司みたいな正統派グルメ漫画両方描いた寺沢大介ぐらいしかかけないと思うわ
味っ子2より喰いタン続けてほしかったなぁ
413008:名も無き修羅:2022/04/06(水) 05:28
盗み方にもいろいろあるが親方ぶん殴って無理やり説明させる強盗系でもいいってことですよね?
413012:名も無き修羅:2022/04/06(水) 07:20
経営を学ぶ場でもあるしね
ヤバい時の対応とか後ろ盾があるから気楽だし
ヤバい時の対応とか後ろ盾があるから気楽だし
413027:名も無き修羅:2022/04/06(水) 10:04
基礎すら教えないアホな職人とかおるからな
そういうやつとは仕事できない
そういうやつとは仕事できない
413047:名も無き修羅:2022/04/06(水) 12:07
最近の若者は有能すぎて、口で教えただけの事を、数十年修行して血反吐を吐きながら習得した者と同等レベルの事が出来るって言ってる職人がいたな。
だから昔と違って普通に教えた方が身に付くし技術は1年くらいで師匠に並ぶって。事実、そういうところしか今は生き残っていないらしい。
だから昔と違って普通に教えた方が身に付くし技術は1年くらいで師匠に並ぶって。事実、そういうところしか今は生き残っていないらしい。
413049:名無しさん:2022/04/06(水) 12:09
まあそもそも仕事をやらないといけないから、手とり足とり教えてる暇がそもそも無いってのもある
仮にあったとしても、教えてやってる時間以外は人の仕事を目で見て少しでも覚えておけとなるから同じこと
見ている(よくわからんからとボーっとして何も見ていない)ならテメエどこ見てたんだコノヤロウと怒られてもしゃーない
まあ本当に何も教えていない(仕事を見せてすらいない)のにバカヤロウ何やってやがる的に叱るのなら流石に無理筋すぎるが
仮にあったとしても、教えてやってる時間以外は人の仕事を目で見て少しでも覚えておけとなるから同じこと
見ている(よくわからんからとボーっとして何も見ていない)ならテメエどこ見てたんだコノヤロウと怒られてもしゃーない
まあ本当に何も教えていない(仕事を見せてすらいない)のにバカヤロウ何やってやがる的に叱るのなら流石に無理筋すぎるが
413052:名無しさん:2022/04/06(水) 12:26
こういう事に対するセルフアンチテーゼが例の高田早苗なんだそうだ
嘘だけど
嘘だけど
413053:名も無き修羅:2022/04/06(水) 12:30
マニュアルマニュアルって、ボタン操作だけの機械ならそれでいいけど、力の入れ具合とか練習しなきゃできないことは世の中に溢れ返ってる
力の入れ具合だって○○Nでとか書かれていても、機械じゃない自分の手足や指に計測器なんか付いてないだろ
力の入れ具合だって○○Nでとか書かれていても、機械じゃない自分の手足や指に計測器なんか付いてないだろ
413068:名も無き修羅:2022/04/06(水) 14:03
※413047
昔は義務教育終わるか、それ以前から仕事をしだす為に
そんなに頭が良くない人ばかりだからな
だから昔とは全然状況が違う
自分もこれはダメな人かなと思いながら教えていたら、
基礎教え終わったら化けた人とかいるしね
逆に丁寧に教えても自分のやり方に固執して最終的には雇わなかった人とかもいたが
あれは黒寄りなグレーのショウガイシャだったんだろうな
昔は義務教育終わるか、それ以前から仕事をしだす為に
そんなに頭が良くない人ばかりだからな
だから昔とは全然状況が違う
自分もこれはダメな人かなと思いながら教えていたら、
基礎教え終わったら化けた人とかいるしね
逆に丁寧に教えても自分のやり方に固執して最終的には雇わなかった人とかもいたが
あれは黒寄りなグレーのショウガイシャだったんだろうな
413259:名も無き修羅:2022/04/07(木) 23:29
達人の技は数値化できない。
413284:名も無き修羅:2022/04/08(金) 08:45
己が技量の拙さを胡麻化す算段に過ぎん!
一見小難しい言い回しとか好きだよね寺沢さん
一見小難しい言い回しとか好きだよね寺沢さん
413405:名も無き修羅:2022/04/09(土) 12:45
苦労して身につけた技術を何でタダで教えてもらえると思うのか
413431:名も無き修羅:2022/04/09(土) 16:49
※413405
だから働いてるだろ
だから働いてるだろ
417109:名も無き修羅:2022/05/15(日) 14:34
そらおめえ
職人は少しはお賃金貰ってんのに専門学校は金を払って行くところやろがい
でも座学の有る無しは大きいと言えるな
職人は少しはお賃金貰ってんのに専門学校は金を払って行くところやろがい
でも座学の有る無しは大きいと言えるな
419450:名も無き修羅:2022/06/05(日) 18:29
だから職人はお金を払う代わりに正当な報酬じゃなくその僅かな賃金でこき使われてるやろがい
419730:名も無き修羅:2022/06/08(水) 12:26
寿エンパイアの敵役(児島さん)の方が
親方よりよっぽど懇切丁寧に指導してるな。
親方よりよっぽど懇切丁寧に指導してるな。
419910:名も無き修羅:2022/06/10(金) 10:55
まとめサイト民という 三行だけの切り抜き記事読んで何もかも分かった気になって
「ネットは真実!」とか言いながら偏向情報に騙されたりしてる連中が
職人が身に付けないといけない膨大な中身についての発言を
正しく理解出来るのかねえ
それこそちょっと教わって出来る様な事なら職人でなくても誰でも出来る
そんな低レベルの事しか出来ないのに高い金取る高級専門店に
誰が行くかって話でもある
「ネットは真実!」とか言いながら偏向情報に騙されたりしてる連中が
職人が身に付けないといけない膨大な中身についての発言を
正しく理解出来るのかねえ
それこそちょっと教わって出来る様な事なら職人でなくても誰でも出来る
そんな低レベルの事しか出来ないのに高い金取る高級専門店に
誰が行くかって話でもある
420557:名も無き修羅:2022/06/15(水) 20:29
信用できる人間か見極めている
コミュ障or人格に問題あり
説明が下手だからこんな教え方しかできない
ホントは自分でもよくわかってないから教えられない
こういうテンプレ的職人教育に酔ってる
選べ
コミュ障or人格に問題あり
説明が下手だからこんな教え方しかできない
ホントは自分でもよくわかってないから教えられない
こういうテンプレ的職人教育に酔ってる
選べ
421494:名も無き修羅:2022/06/24(金) 01:03
見て覚えるのに10年かかる天ぷらもちゃんと教えれば1年で覚えられそう
460126:名も無き修羅:2023/07/17(月) 18:16
名プレイヤーは名コーチじゃないし
仮に名コーチでも名プレイヤーの卵が素直に聞くかどうかは別問題だからな。
結果論だよ結局は
仮に名コーチでも名プレイヤーの卵が素直に聞くかどうかは別問題だからな。
結果論だよ結局は