![]() ゴールデンカムイの牛山辰馬ってめちゃくちゃカッコいいキャラだったよな |
NHK教育を見て64690倍賢い廣瀬とろみ
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1648469511/
652 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:29:03.60 ID:9HFEq7T/.net
「探偵小説とは、主として犯罪に関する難解な秘密が、論理的に、徐々に解かれて行く経路の面白さを主眼とする文学である」
というのが江戸川乱歩による定義
692 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:31:20.19 ID:qHOakPjY.net
>>652
乱歩はミステリー界において、作家より分析まとめにおいて立役者だとおも
643 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:28:21.76 ID:qHOakPjY.net
昔は探偵小説って言ってたよね
推理小説は戦後
679 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:30:20.81 ID:eWYN6Z2q.net
>>643
探偵の偵の字が当用漢字に含まれなかったので探てい小説
という間抜けな表記より推理小説と言い換えましょうと
829 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:38:11.55 ID:EFl9kqcR.net
草創期から無能警察は探偵小説の基本なのか
856 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:39:17.59 ID:BNkIhCiu.net
>>829
探偵いらなくなっちゃうしねw
880 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:40:50.89 ID:EFl9kqcR.net
>>856
探偵って本来は公立探偵(警察)のことを指す用語だったのに
894 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:41:30.01 ID:xSwZuXOz.net
>>880
だからわざわざ私立探偵ってつけるのか
903 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:41:45.98 ID:RTH7jAh4.net
>>880
へええ知らなかった
893 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:41:15.48 ID:iOBVlvwf.net
>>880
日本で言うと岡っ引きってやつかな
926 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:42:24.05 ID:I1qVC9K+.net
>>893
岡っ引きは同心が使う手先で正規の捜査権は無い立場w
959 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:43:54.36 ID:EFl9kqcR.net
>>893
岡っ引きは公的身分じゃないから明智小五郎で言うところの小林少年
最初の頃のロンドン警察は刑法犯とは別に、一般人からの私的な案件を請け負ってたのでそれが探偵の発祥
そのうちに専業でそれだけ引き受けるホームズみたいなやつがでてきて私立探偵を名乗るようになった
と思うけど俺もうろ覚えだからあんまり正確じゃないかもしれない
944 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:43:04.12 ID:qHOakPjY.net
>>893
岡本綺堂の岡っ引きの探偵小説面白いよ
関連‐やっぱり世界三大名探偵はホームズ、ポワロ、コロンボだね ←オススメ
探偵漫画ってご都合主義すぎね?
【ルパン三世】銭形のとっつぁんって超絶スペック高いんだよな
【画像】この形のパイプは吸うのがクソ難しいし手入れも大変
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liveetv/1648469511/
652 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:29:03.60 ID:9HFEq7T/.net
「探偵小説とは、主として犯罪に関する難解な秘密が、論理的に、徐々に解かれて行く経路の面白さを主眼とする文学である」
というのが江戸川乱歩による定義
692 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:31:20.19 ID:qHOakPjY.net
>>652
乱歩はミステリー界において、作家より分析まとめにおいて立役者だとおも
643 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:28:21.76 ID:qHOakPjY.net
昔は探偵小説って言ってたよね
推理小説は戦後
679 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:30:20.81 ID:eWYN6Z2q.net
>>643
探偵の偵の字が当用漢字に含まれなかったので探てい小説
という間抜けな表記より推理小説と言い換えましょうと
829 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:38:11.55 ID:EFl9kqcR.net
草創期から無能警察は探偵小説の基本なのか
856 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:39:17.59 ID:BNkIhCiu.net
>>829
探偵いらなくなっちゃうしねw
880 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:40:50.89 ID:EFl9kqcR.net
>>856
探偵って本来は公立探偵(警察)のことを指す用語だったのに
894 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:41:30.01 ID:xSwZuXOz.net
>>880
だからわざわざ私立探偵ってつけるのか
903 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:41:45.98 ID:RTH7jAh4.net
>>880
へええ知らなかった
893 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:41:15.48 ID:iOBVlvwf.net
>>880
日本で言うと岡っ引きってやつかな
926 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:42:24.05 ID:I1qVC9K+.net
>>893
岡っ引きは同心が使う手先で正規の捜査権は無い立場w
959 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:43:54.36 ID:EFl9kqcR.net
>>893
岡っ引きは公的身分じゃないから明智小五郎で言うところの小林少年
最初の頃のロンドン警察は刑法犯とは別に、一般人からの私的な案件を請け負ってたのでそれが探偵の発祥
そのうちに専業でそれだけ引き受けるホームズみたいなやつがでてきて私立探偵を名乗るようになった
と思うけど俺もうろ覚えだからあんまり正確じゃないかもしれない
944 :NHK名無し講座:2022/03/28(月) 22:43:04.12 ID:qHOakPjY.net
>>893
岡本綺堂の岡っ引きの探偵小説面白いよ
関連‐やっぱり世界三大名探偵はホームズ、ポワロ、コロンボだね ←オススメ
探偵漫画ってご都合主義すぎね?
【ルパン三世】銭形のとっつぁんって超絶スペック高いんだよな
【画像】この形のパイプは吸うのがクソ難しいし手入れも大変
([え]2-1)怪人二十面相 江戸川乱歩・少年探偵1 (ポプラ文庫クラシック)
posted with AmaQuick at 2022.04.03
江戸川 乱歩(著), 平井 憲太郎(その他)
ポプラ社 (2008-11-18T00:00:01Z)

ポプラ社 (2008-11-18T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
セックスの上手さ=ピストンの速さだろ? 2015/07/19
-
歯の磨きすぎがエナメル質までダメにする? 2011/10/16
-
裁判所で判決が出た際に、弁護士が掲げる「無罪」と書かれているあれ 2012/07/24
-
パンティーって何語だよ 2012/06/17
-
男が白い靴下を履くのは欧米ではNG 2013/05/03
-
日本での白ブリーフ人気に終止符を打つことになった事件 2014/02/27
-
【コロナ】とにかく全数検査しろって言ってる人はまず、検査する意味を考えよう 2020/04/02
-
お笑い芸人で国民栄誉賞もらえそうなのはこの2人だけ 2020/10/10
-
アルコールさんとニコチンさん最強すぎてワラタ 2010/08/29
-
クリスマスにセークスすると、何月何日に生まれるの? 2013/12/08
-
![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 豪華版「描き下ろしB5キャラファイングラフ」付コレクション(オリジナル特典「描き下ろしトートバッグ」+「描き下ろし&場面写 台紙付きポストカード5枚セット」&メーカー特典「描き下ろしミニ色紙」付) posted with AmaQuick at 2022.05.18 緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督) 東宝 (2022-09-21T00:00:01Z) |
★オススメリンク
|
412763:名も無き修羅:2022/04/04(月) 12:15
デビュー作一行目が「あの泥棒が羨ましい」なんて登場の仕方からかっこいい
412770:名も無き修羅:2022/04/04(月) 14:09
勉強になるなあ
412774:名も無き修羅:2022/04/04(月) 15:07
乱歩の小説は、声に出して読むか朗読を聞くかしてみるといい。
ほかの作家の小説とはリズムが格段に違う。
ほかの作家の小説とはリズムが格段に違う。
412775:名も無き修羅:2022/04/04(月) 15:12
>主として犯罪に関する難解な秘密
犯罪と特定していないから「日常の謎」もOK
>論理的に、徐々に解かれて行く
名探偵が解くと規定していないから探偵役が無能でも問題ない
何なら探偵役が登場しなくても差し支えない
乱歩の定義って、現在の多様な本格ミステリを網羅できているんだよな
何十年も昔の定義なのに
犯罪と特定していないから「日常の謎」もOK
>論理的に、徐々に解かれて行く
名探偵が解くと規定していないから探偵役が無能でも問題ない
何なら探偵役が登場しなくても差し支えない
乱歩の定義って、現在の多様な本格ミステリを網羅できているんだよな
何十年も昔の定義なのに
412783:名も無き修羅:2022/04/04(月) 16:47
江戸川乱歩はエドガー・アラン・ポーのもじり
412798:名も無き修羅:2022/04/04(月) 18:12
「推理小説」という用語は推理小説の開祖であるエドガー・アラン・ポー自身が考えたと聞いて驚いた。
(先週の100分de名著で紹介していていた)
(先週の100分de名著で紹介していていた)
412811:名も無き修羅:2022/04/04(月) 19:34
岡っ引きは今なら警視庁嘱託身分かな。
412853:名も無き修羅:2022/04/05(火) 01:27
公的機関が有能だとお話が成立しないのは他のジャンルでもあるあるだなw
412863:名も無き修羅:2022/04/05(火) 06:21
推理小説の警察って結構探偵に協力的だよね
現実だとありえん
現実だとありえん
413013:名も無き修羅:2022/04/06(水) 07:54
「探偵小説とは、主として犯罪に関する難解な秘密が、論理的に、徐々に解かれて行く経路の面白さを主眼とする文学である」
なるほど、その定義だと乱歩の作品は探偵小説ではないな
なるほど、その定義だと乱歩の作品は探偵小説ではないな
413266:名も無き修羅:2022/04/08(金) 00:42
※413013
乱歩自身そう言ってるよ。
乱歩自身そう言ってるよ。
420370:名も無き修羅:2022/06/13(月) 20:36
岡っ引きに相当する「現場担当者」はさらにその昔「放免」と呼ばれた。放免は釈放の意味であり元犯罪者を差す。元犯罪者を使役して犯罪者を取り締まるわけだ。