![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
ツイッター民「カッターナイフの刃は折れば新品の刃になるということを知らない人が多い」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1648638237/
1 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:03:57.00 ID:34dkf3LN0.net
5 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:05:56.12 ID:shwzHcLf0.net
知らなカッター
8 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:07:20.17 ID:QQZF6qu60.net
カッターとか使わんし
9 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:08:14.17 ID:DK3EIcfy0.net
そうでもないよ
刃面大きく使ってダンボールとか切ってると先が駄目になる頃には一緒に8割駄目になってる
34 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:17:49.27 ID:vRpCuLuG0.net
>>9
そもそもそれが間違った使い方だと製造会社は言ってるらしいよ
刃先の点で切る以外の用途で使うなってさ

65 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:34:52.98 ID:xVdh5dCg0.net
>>34
これ
ダンボール用の刃物あるのにケチって変な使い方するからすぐ駄目になるんだよな
63 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:33:58.89 ID:NaqIHnKZ0.net
>>34
梱包のガムテープ切るならこれの○でも出し過ぎ
もう一段手前で刃先がほんの少し出ている状態で使う
それで充分に切れるし内容物を傷付けることもない
23 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:13:12.49 ID:HzXB8+3A0.net
折る刃カッターは有名だろ
38 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:19:17.49 ID:Tf7oXbOH0.net
カッターナイフを折って使うことを知られていない異世界に転生したんやな
41 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:23:38.72 ID:wmKiiEVY0.net
カッターに触れる機会がなくなってんじゃね
いじめ被害者が刃物振り回すと危ないから禁止ですとか昨今の学校ならやってそう
147 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 21:52:06.83 ID:V27oLbgI0.net
進撃の巨人が見た目完全カッターなのに
丸ごと取りかえ式なのが悪い
152 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 21:58:23.72 ID:UawHXid40.net
>>147
アルミンが新品の刃をミカサにあげて自分は半分に折れたのを使っていたシーンあったけどな。
240 :名無しさん@涙目です。:2022/03/31(木) 17:00:13.20 ID:04vXHuGO0.net
進撃の巨人の半刃刀身もオルファカッターっぽいつくり
唯一の弱点のうなじを切る、牽制にアキレス腱や目を切る
という用途に先端だけ切れ味を復活させても意味ないので
スペア刃で全部替える。

43 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:24:57.45 ID:rYmgcITf0.net
進撃の巨人の作者も折るための溝とは知らずにあのデザインにしてしまったんだろうな
と、ずっと思っていた
関連‐十徳ナイフとか持ってるだけで、逮捕されたりするんだな
【画像】最近の子にしては珍しくシブい筆記具 ←オススメ
切った鼻毛を吸い取ってくれる機能付きの鼻毛カッター
ナイフは接近戦では銃より強い
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1648638237/
1 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:03:57.00 ID:34dkf3LN0.net
カッターナイフの刃は切れ味が悪くなったものを折れば新品の刃になる、ということを知らない人が周囲に多すぎて驚愕するし、教えたついでにOLFAというブランド名は「折る刃」からきてるという話をするとウッソだぁ〜という反応をされるし、いろいろと理不尽すぎて泣ける。
— Mr.Densha (@mrdensha) February 11, 2019
5 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:05:56.12 ID:shwzHcLf0.net
知らなカッター
8 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:07:20.17 ID:QQZF6qu60.net
カッターとか使わんし
9 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:08:14.17 ID:DK3EIcfy0.net
そうでもないよ
刃面大きく使ってダンボールとか切ってると先が駄目になる頃には一緒に8割駄目になってる
34 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:17:49.27 ID:vRpCuLuG0.net
>>9
そもそもそれが間違った使い方だと製造会社は言ってるらしいよ
刃先の点で切る以外の用途で使うなってさ

65 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:34:52.98 ID:xVdh5dCg0.net
>>34
これ
ダンボール用の刃物あるのにケチって変な使い方するからすぐ駄目になるんだよな
63 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:33:58.89 ID:NaqIHnKZ0.net
>>34
梱包のガムテープ切るならこれの○でも出し過ぎ
もう一段手前で刃先がほんの少し出ている状態で使う
それで充分に切れるし内容物を傷付けることもない
23 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:13:12.49 ID:HzXB8+3A0.net
折る刃カッターは有名だろ
38 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:19:17.49 ID:Tf7oXbOH0.net
カッターナイフを折って使うことを知られていない異世界に転生したんやな
41 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:23:38.72 ID:wmKiiEVY0.net
カッターに触れる機会がなくなってんじゃね
いじめ被害者が刃物振り回すと危ないから禁止ですとか昨今の学校ならやってそう
147 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 21:52:06.83 ID:V27oLbgI0.net
進撃の巨人が見た目完全カッターなのに
丸ごと取りかえ式なのが悪い
152 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 21:58:23.72 ID:UawHXid40.net
>>147
アルミンが新品の刃をミカサにあげて自分は半分に折れたのを使っていたシーンあったけどな。
240 :名無しさん@涙目です。:2022/03/31(木) 17:00:13.20 ID:04vXHuGO0.net
進撃の巨人の半刃刀身もオルファカッターっぽいつくり
唯一の弱点のうなじを切る、牽制にアキレス腱や目を切る
という用途に先端だけ切れ味を復活させても意味ないので
スペア刃で全部替える。

43 :名無しさん@涙目です。:2022/03/30(水) 20:24:57.45 ID:rYmgcITf0.net
進撃の巨人の作者も折るための溝とは知らずにあのデザインにしてしまったんだろうな
と、ずっと思っていた
関連‐十徳ナイフとか持ってるだけで、逮捕されたりするんだな
【画像】最近の子にしては珍しくシブい筆記具 ←オススメ
切った鼻毛を吸い取ってくれる機能付きの鼻毛カッター
ナイフは接近戦では銃より強い
- 関連記事
-
-
というか、リモコンで頭を殴ってもリモコンが破壊されるだけ 2017/11/21
-
【いだてん~金栗走法】てかあの走り方どうにかならないの? 2019/02/07
-
【買って得したもの】ロジクールのテンキー付きワイヤレスキーボード 2017/05/01
-
フェミニズムには様々な派があって、簡単に書いてもこれだけある 2021/11/17
-
クレカ作りたいんだけどどこのクレカがいいかな 2012/11/28
-
【接客】常識的には来客に先に部屋に入ってもらう 2011/07/05
-
宮城県北部から一関市あたりはどこの家庭にも餅つき機械がある 2019/07/01
-
男性の恋愛経歴をかんたんに知る方法 2016/09/30
-
家畜の精液採取法 2014/12/12
-
今、テレビで「懐かしのアニメ特集」とかをやると 2014/08/02
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
412476:774@本舗:2022/04/01(金) 08:23
エヴァ2号機のナイフも折って使った描写あったっけ?
412477:名も無き修羅:2022/04/01(金) 08:33
あれ硬いし怖くて中々折れない
412478:名も無き修羅:2022/04/01(金) 08:36
研いで使ってるよ
これ簡単だし、早いし
だいたい折ると、どうやって捨てるか困るだろ
これ簡単だし、早いし
だいたい折ると、どうやって捨てるか困るだろ
412479:名も無き修羅:2022/04/01(金) 09:00
それどころか替え刃すら知らんで毎回買い替える奴のほうが多い
412480:名も無き修羅:2022/04/01(金) 09:13
ピシピシって折る感触も気持ち悪いし、折れたあとの反動も刃が飛んでいきそうで怖い。
あと折った刃の捨て方がわからない。
怪我したら怖いからセロハンテープでとめて捨てた。
折るのめんどくさいわ。
あと折った刃の捨て方がわからない。
怪我したら怖いからセロハンテープでとめて捨てた。
折るのめんどくさいわ。
412481:名も無き修羅:2022/04/01(金) 09:25
頭のパーツ外して古くなった刃挟めば安全に折れるよね
412482:名も無き修羅:2022/04/01(金) 09:26
替え刃の容器に安全に折る為の穴があるんだよね。
俺はペンチ使ったりするけど、オルファの機構を知らないってのはギリ健みたいな感じだろ…
俺はペンチ使ったりするけど、オルファの機構を知らないってのはギリ健みたいな感じだろ…
412483:名も無き修羅:2022/04/01(金) 09:28
ケース入りで売ってる替刃ならケースで折れるし捨てる刃用の空間に落ちるので飛んでいくこともない
412484:名も無き修羅:2022/04/01(金) 10:01
知ってはいるが実際折ったことは無い
412485:名も無き修羅:2022/04/01(金) 10:11
カッターの刃は下向きに(山折りに)折る
スリットは片面にしか入っていないため、そのスリットを下に向けて山折りするように折っていけばOK
逆だと自分のほうへ刃が飛んでくることがあるなど、危険なため注意すべし
スリットは片面にしか入っていないため、そのスリットを下に向けて山折りするように折っていけばOK
逆だと自分のほうへ刃が飛んでくることがあるなど、危険なため注意すべし
412486:名も無き修羅:2022/04/01(金) 10:32
>>412485
その説明で分かるやつは稀だと思うし、正解と逆を言ってるような気がしてならない。
その説明で分かるやつは稀だと思うし、正解と逆を言ってるような気がしてならない。
412487:名も無き修羅:2022/04/01(金) 11:09
何回か折って半分ぐらいのが切れなくなってくる頃には全体的に錆びてるような気がして交換しちゃう
412488:名も無き修羅:2022/04/01(金) 11:47
>>412478
1枚のティッシュで風呂敷みたいに包めば良いだけの話だろ
1枚のティッシュで風呂敷みたいに包めば良いだけの話だろ
412489:名も無き修羅:2022/04/01(金) 11:52
外人は折るかもしれんが、日本では刃物を折ることは不吉とされているので、カッターを折ったりは絶対にしない。
412490:名も無き修羅:2022/04/01(金) 12:16
412482
カッターの刃如きでマウントするなよ
そんなに不安なの?
カッターの刃如きでマウントするなよ
そんなに不安なの?
412491:名も無き修羅:2022/04/01(金) 12:19
日本人だけど折るわ
勝手に日本全体の風習にするな
マナー講師かよw
勝手に日本全体の風習にするな
マナー講師かよw
412493:名も無き修羅:2022/04/01(金) 12:45
実際には全部錆び始めるから無意味だけどな
412506:名も無き修羅:2022/04/01(金) 15:20
412485
超絶説明が下手だな
下向きに山折りって
自分から見たら谷折りのことか?
超絶説明が下手だな
下向きに山折りって
自分から見たら谷折りのことか?
412507:名も無き修羅:2022/04/01(金) 15:33
知ってても実際折るのは難しいんだよな~
412512:名も無き修羅:2022/04/01(金) 16:12
研ぐってどういうこっちゃ
412524:名も無き修羅:2022/04/01(金) 17:38
こういうのって学校で習わないか?
412546:名も無き修羅:2022/04/01(金) 20:42
>>412493
保存状態悪すぎでしょ
保存状態悪すぎでしょ
412552: :2022/04/01(金) 21:49
小さめのサイズのものなら、お尻のところに折るための溝があるし
大きめのサイズのものなら、折るための道具が付属している
とくに後者については、あれがなんなのか考えるってことがないのかな?
大きめのサイズのものなら、折るための道具が付属している
とくに後者については、あれがなんなのか考えるってことがないのかな?
412560:名も無き修羅:2022/04/01(金) 23:37
少し高いけどセラミックのやつ錆びなくていいぞ!
412563:名も無き修羅:2022/04/02(土) 00:16
嘘松。
そうじゃないとすれば5歳児のツイートや
そうじゃないとすれば5歳児のツイートや
412564:名も無き修羅:2022/04/02(土) 00:18
折れることや折ることは知っているが、実際実際折った事はなく、新しい刃に付け替えるかそのまま新品買う。
412577:名も無き修羅:2022/04/02(土) 04:04
カッターの刃で親指を5針縫うほど切った俺から言わせれば
カッターの刃の折と交換は日常茶飯事。
常に鋭利な状況をキープがデフォルト
カッターの刃の折と交換は日常茶飯事。
常に鋭利な状況をキープがデフォルト
412588:名も無き修羅:2022/04/02(土) 09:35
職場で壁紙とか床のカーペット張り替えた時の業者さんはそんなにって思うぐらい折りまくってたし、これ以上折れなくなったら変えてまた折ってで、一日で刃を何本使ったのかってぐらいだった。
興味持って聞いたら、
・切れ味の鈍った刃物は切ろうとして変に力を入れたりするのでかえって危ない。
・それに切れ味の鈍った刃先使ってると切り口が雑になって仕上がりに影響する。
・この業界でカッターの刃をケチって作業するような業者はまずいないし、いても大した腕前じゃないので頼まないほうがいい
みたいな趣旨のことを言っていた
刃を長く出して切るような使い方はカッターナイフみたいに折り目の入った刃でやるもんじゃない、変な折れ方して危ないとも確かに言っていた。
作業にきた業者さんみんな差し込んで折るための専用のケースみたいなの持ってたな。人によってぶら下げたりベルトに固定したり色々作業しやすいように工夫していて見ていて面白かった。
興味持って聞いたら、
・切れ味の鈍った刃物は切ろうとして変に力を入れたりするのでかえって危ない。
・それに切れ味の鈍った刃先使ってると切り口が雑になって仕上がりに影響する。
・この業界でカッターの刃をケチって作業するような業者はまずいないし、いても大した腕前じゃないので頼まないほうがいい
みたいな趣旨のことを言っていた
刃を長く出して切るような使い方はカッターナイフみたいに折り目の入った刃でやるもんじゃない、変な折れ方して危ないとも確かに言っていた。
作業にきた業者さんみんな差し込んで折るための専用のケースみたいなの持ってたな。人によってぶら下げたりベルトに固定したり色々作業しやすいように工夫していて見ていて面白かった。
412631:名も無き修羅:2022/04/02(土) 17:00
折ったら新品に刃になるとか頭おかしいこと言ってんな。
新品ではないやろ
新品ではないやろ
412645:名も無き修羅:2022/04/02(土) 19:57
えんぴつ削るのと同じ
切れ味がぜんぜん違う
切れ味がぜんぜん違う
412647:名も無き修羅:2022/04/02(土) 20:08
>日本では刃物を折ることは不吉とされているので、カッターを折ったりは絶対にしない
日本発祥だし
日本発祥だし
412649:名も無き修羅:2022/04/02(土) 20:16
切れ味が悪くなったら
ピラミッド型のケースに入れておくとピラミッドパワーであら不思議
ピラミッド型のケースに入れておくとピラミッドパワーであら不思議
412659:名も無き修羅:2022/04/02(土) 23:23
つうか刃物を折ることは不吉なんて聞いたこと無い
412669:名も無き修羅:2022/04/03(日) 06:17
パッケージの裏に折り方書いてなかったか?
刃を捨てるときはセロテープで挟むと良い。
刃の片面にセロテープを張り付け、そのテープを折り返して刃の反対面に張り付ける。
余裕をもって折り返えさないと意味が無い。
刃を捨てるときはセロテープで挟むと良い。
刃の片面にセロテープを張り付け、そのテープを折り返して刃の反対面に張り付ける。
余裕をもって折り返えさないと意味が無い。
412731:名も無き修羅:2022/04/04(月) 08:25
>>412476
旧劇だったか覚えてないけどあった気がする
旧劇だったか覚えてないけどあった気がする