![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
ブロッコリーの値段が暴落 農家さん「ブロッコリーの大量消費お願いします!!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647754893/
4:名無し:22/03/20 14:42:34 ID:Miff1
ブロッコリーまずいやん
5:名無し:22/03/20 14:42:56 ID:Bhew2
>>4

11:名無し:22/03/20 14:45:15 ID:zEWv1
>>5
栄養すごいな
ブロッコリー食ってたら他の野菜食わんでいいやろこれ
7:名無し:22/03/20 14:43:38 ID:346G1
凝縮した森定期
8:名無し:22/03/20 14:43:45 ID:RpFe1
安いなら買うわ🥦🥦🌳
13:名無し:22/03/20 14:45:53 ID:Mx5k1
ブロッコリー大好きだから安いのは嬉しい
19:名無し:22/03/20 14:47:37 ID:spMZ2
ブロッコリー栄養すごいな
マヨネーズドバドバ〜𐤔𐤔𐤔𐤔
20:名無し:22/03/20 14:47:41 ID:Bhew1

23:名無し:22/03/20 14:48:19 ID:zJDe2
>>20
生良いのか
24:名無し:22/03/20 14:48:39 ID:zEWv1
>>20
えー
生はちょっと
70:名無し:22/03/20 14:57:16 ID:QTNA
中華と相性がいい
ニンニクで炒めてオイスターソースで食うやつ

74:名無し:22/03/20 14:57:52 ID:8Yna
>>70
これ美味いから割とやってるで
中華だしと醤油だけでいける
71:名無し:22/03/20 14:57:23 ID:BIOG
ワイは普通にドレッシングや
72:名無し:22/03/20 14:57:37 ID:Xbh0
ワイはシチューや
73:名無し:22/03/20 14:57:43 ID:RbzW
>>72
ええな
41:名無し:22/03/20 14:52:31 ID:tLdy
柔らかく茹でてマヨネーズだけで十分や
32:名無し:22/03/20 14:50:48 ID:u3E91
ブロッコリーって美味しいし栄養あるしこれで安ければ完璧だよな
39:名無し:22/03/20 14:52:18 ID:8Yna
安いんやったら買ってこよ
関連‐茄子の何がおいしいのか理解できない ←オススメ
ピーマン食えないっていうほどガキか?
野菜の栄養価ランク
【画像】俳優の斎藤工さん、邦画のブロッコリーポスターに不満
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647754893/
4:名無し:22/03/20 14:42:34 ID:Miff1
ブロッコリーまずいやん
5:名無し:22/03/20 14:42:56 ID:Bhew2
>>4

11:名無し:22/03/20 14:45:15 ID:zEWv1
>>5
栄養すごいな
ブロッコリー食ってたら他の野菜食わんでいいやろこれ
7:名無し:22/03/20 14:43:38 ID:346G1
凝縮した森定期
8:名無し:22/03/20 14:43:45 ID:RpFe1
安いなら買うわ🥦🥦🌳
13:名無し:22/03/20 14:45:53 ID:Mx5k1
ブロッコリー大好きだから安いのは嬉しい
19:名無し:22/03/20 14:47:37 ID:spMZ2
ブロッコリー栄養すごいな
マヨネーズドバドバ〜𐤔𐤔𐤔𐤔
20:名無し:22/03/20 14:47:41 ID:Bhew1

23:名無し:22/03/20 14:48:19 ID:zJDe2
>>20
生良いのか
24:名無し:22/03/20 14:48:39 ID:zEWv1
>>20
えー
生はちょっと
70:名無し:22/03/20 14:57:16 ID:QTNA
中華と相性がいい
ニンニクで炒めてオイスターソースで食うやつ

74:名無し:22/03/20 14:57:52 ID:8Yna
>>70
これ美味いから割とやってるで
中華だしと醤油だけでいける
71:名無し:22/03/20 14:57:23 ID:BIOG
ワイは普通にドレッシングや
72:名無し:22/03/20 14:57:37 ID:Xbh0
ワイはシチューや
73:名無し:22/03/20 14:57:43 ID:RbzW
>>72
ええな
41:名無し:22/03/20 14:52:31 ID:tLdy
柔らかく茹でてマヨネーズだけで十分や
32:名無し:22/03/20 14:50:48 ID:u3E91
ブロッコリーって美味しいし栄養あるしこれで安ければ完璧だよな
39:名無し:22/03/20 14:52:18 ID:8Yna
安いんやったら買ってこよ
関連‐茄子の何がおいしいのか理解できない ←オススメ
ピーマン食えないっていうほどガキか?
野菜の栄養価ランク
【画像】俳優の斎藤工さん、邦画のブロッコリーポスターに不満
- 関連記事
-
-
そういや今は個人の家電店(町の電気屋さん)は絶滅状態だね 2014/03/05
-
バーコードが無い時代の図書館での本の貸し出し方 2015/02/21
-
ボボボーボ・ボーボボが北九州の辺り?だと、凄い事になるって聞いたことがあるな 2013/04/27
-
金魚は自然環境に放されても生き延びることはできない 2012/02/26
-
美人コンテストの写真審査では、写真の目を隠して美人かどうか見る 2013/10/07
-
昔の「オタク」といえばスタッフクレジットをノートに写したりするアレ 2021/06/04
-
【日本vsブラジル】ネイマールが反則していた決定的瞬間!!! 2014/10/16
-
トルコは18~40歳まで15ヶ月の徴兵制がある 2019/05/14
-
【図解】トカゲとカナヘビの違い 2019/04/28
-
ジャガイモは連作障害を起こすから毎年同じ畑に植えるのは避ける 2021/04/20
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
411339:名も無き修羅:2022/03/21(月) 12:10
これほんまに生で食ってるの
煎りナッツみたいなもんで勘違いしてるとかじゃなくて?
煎りナッツみたいなもんで勘違いしてるとかじゃなくて?
411342:名も無き修羅:2022/03/21(月) 12:25
畑作やるような田舎じゃいまだに汲み取り式トイレが現役でもちろん畑の肥料になっているし
ブロッコリーの細かい隙間に青虫がたくさん住み着いているし
青虫が住み着かないほどの薬が使われていることもあるので
さっと茹でたほうがいいですよ
ブロッコリーの細かい隙間に青虫がたくさん住み着いているし
青虫が住み着かないほどの薬が使われていることもあるので
さっと茹でたほうがいいですよ
411343:名も無き修羅:2022/03/21(月) 12:31
ブロッコリーのタンパク質は小さな虫の幼虫とかがおるからなんやでー
411345:名も無き修羅:2022/03/21(月) 12:56
外国は生で食べてて子供は嫌ってるという話を聞いたことが
411348:名も無き修羅:2022/03/21(月) 13:23
ブロッコリー、アスパラガス、トマト、小松菜、ほうれん草
ここら辺を朝晩食べてれば大体平気
ここら辺を朝晩食べてれば大体平気
411350:名も無き修羅:2022/03/21(月) 13:48
フライパンで焦げ目ができるくらい焼いて、焼肉のたれをかけて食べてる
てか生で食えるのか…?いや真似なんてしないけど
てか生で食えるのか…?いや真似なんてしないけど
411354:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:17
生ブロッコリー食ってる漫画は、最後まで読んだらちゃんと生ブロッコリーに虫がいる可能性を忠告してくれている(というか、それがオチ)
411355:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:26
その漫画貼るならちゃんとオチまで貼ってやれよ。
生はやめましょうって話になるから。
生はやめましょうって話になるから。
411357:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:36
蒸したら美味いんだけど手間かかるから結局スープにぶち込むか他のと炒める
それも面倒になってなかなか食べない
結局下処理されたパックサラダ最強ってなる
それも面倒になってなかなか食べない
結局下処理されたパックサラダ最強ってなる
411359:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:50
面倒なときはレンチン
411361:名も無き修羅:2022/03/21(月) 15:11
皿に水少し入れてレンジ
2分くらいで終わる
2分くらいで終わる
411365:名も無き修羅:2022/03/21(月) 15:44
醤油かけて食うと意外にうまいぞ
411368: :2022/03/21(月) 16:22
ブロッコリーの有効性に気付いて
子供達に食べさせようとした世界中のベビーブーマー世代の親たちがいたけど
世界中のベビーブーマー世代はそれでブロッコリーとほうれん草を嫌いになったと言う愛憎劇の野菜
子供達に食べさせようとした世界中のベビーブーマー世代の親たちがいたけど
世界中のベビーブーマー世代はそれでブロッコリーとほうれん草を嫌いになったと言う愛憎劇の野菜
411369:名も無き修羅:2022/03/21(月) 16:51
軽くレンチンした後に蕎麦つゆで炒める。旨いよ。
411370:名も無き修羅:2022/03/21(月) 17:05
ブロッコリーは中まで洗えないから本当は茹でるのがいいね、蒸しやレンチンやだと極稀に汚れが残ってる場合ある
411371:名も無き修羅:2022/03/21(月) 17:11
ブロッコリーは絶対に茹で処理しろよ
葉の部分に虫が残りやすい
あと栄養あるのは幹の部分な
葉の部分に虫が残りやすい
あと栄養あるのは幹の部分な
411382:名も無き修羅:2022/03/21(月) 19:33
ミレリイイイゲ
アラパンンンンナ
クォォンイ
ブルォックォルイイイイイイ
アラパンンンンナ
クォォンイ
ブルォックォルイイイイイイ
411390:名も無き修羅:2022/03/21(月) 21:13
うん、(虫も)おいしい!
411400:のらねこ:2022/03/21(月) 23:35
※411348
んだね。あと納豆・豆腐、ひじきあたりを足しといてもいいかも。
飲み物は緑茶、ルイボス茶、コーヒー、豆乳あたりをローテーションして、カシューナッツかクルミをおやつにしてれば栄養面では申し分ない。
んだね。あと納豆・豆腐、ひじきあたりを足しといてもいいかも。
飲み物は緑茶、ルイボス茶、コーヒー、豆乳あたりをローテーションして、カシューナッツかクルミをおやつにしてれば栄養面では申し分ない。
411401:のらねこ:2022/03/21(月) 23:54
あとお水。最近は水素水だのシリカ水だのあるけど、水素水は正直あんまり効果無いし、シリカ水はわざわざ飲まんでもええよ。
シリカ(ケイ素)が不足すると美容に良くないのはあるけど要するにケイ素(シリコン)が混ざってりゃいいんだから、何なら100均とかでケイ素のサプリがあるならそれ買って飲んでりゃいい。
というか、そこまでせんでも普段から野菜と穀物多めの食生活してれば普通に充足するんよ。外食&肉ばっかりの生活してる人が野菜食わんけどシリカ水飲む、みたいなやり方したってあんま意味無い。外人が早くから老化するのは肉食&外食生活してるからで、日に1回でも日本食食べてるような人が水素水やシリカ水を飲むのはやりすぎ。
シリカ(ケイ素)が不足すると美容に良くないのはあるけど要するにケイ素(シリコン)が混ざってりゃいいんだから、何なら100均とかでケイ素のサプリがあるならそれ買って飲んでりゃいい。
というか、そこまでせんでも普段から野菜と穀物多めの食生活してれば普通に充足するんよ。外食&肉ばっかりの生活してる人が野菜食わんけどシリカ水飲む、みたいなやり方したってあんま意味無い。外人が早くから老化するのは肉食&外食生活してるからで、日に1回でも日本食食べてるような人が水素水やシリカ水を飲むのはやりすぎ。
411402:のらねこ:2022/03/21(月) 23:59
>シリカは効果ない!?論文をもとに効果や副作用を徹底解説 (要検索)
↑こちらの記事が割と誠実。
>これまでの研究では、二酸化ケイ素の摂取に伴うリスクはそれほど多くないことが示唆されていますが、米国食品医薬品局(FDA)は、消費量に上限を設定しており、二酸化ケイ素は、食品の総重量の2%を超えてはいけないとしています。
>しかしシリカの効果はまだよく分かっていません。また、食品添加物として摂取することが危険であることを示唆する研究結果もまだありません。しかし、シリカダストの慢性吸入は肺疾患を引き起こす可能性があります。
↑こういう部分に言及があるのがええね。商用でやってるシリカ水紹介のページは宣伝目的が強すぎて絶対安全! って言い過ぎてるからあんま信用したら駄目。
↑こちらの記事が割と誠実。
>これまでの研究では、二酸化ケイ素の摂取に伴うリスクはそれほど多くないことが示唆されていますが、米国食品医薬品局(FDA)は、消費量に上限を設定しており、二酸化ケイ素は、食品の総重量の2%を超えてはいけないとしています。
>しかしシリカの効果はまだよく分かっていません。また、食品添加物として摂取することが危険であることを示唆する研究結果もまだありません。しかし、シリカダストの慢性吸入は肺疾患を引き起こす可能性があります。
↑こういう部分に言及があるのがええね。商用でやってるシリカ水紹介のページは宣伝目的が強すぎて絶対安全! って言い過ぎてるからあんま信用したら駄目。
411403:のらねこ:2022/03/22(火) 00:09
ケイ素(シリカ)に関しては水溶性(飲むシリカ水等)ならそこまで健康被害も無いだろうとされてるけど、非水溶性のものは「シリカダストの慢性吸入は肺疾患を引き起こす可能性があります」←こんな感じで一応害があるんよね。
なので米国食品医薬品局(FDA)は一定の摂取上限を設定してる。ナノ単位での粒子がどう作用するかがまだ分かってないんよね。ナノ単位で問題が無ければ「多分、無いんだろう」という感じ。ナノ単位以上に大きな粒子が「ダスト」になって恒常的に吸入してたらアカンやろ? くらいの感じだからシリカ水を飲んでる分にはそこまで問題も無い「だろう」以上のもんじゃない。
ほんでシリカ水が出て来て売りに出されてるのはここ10年20年来のこと。恒常的な飲用摂取による障害報告も無いけど、10年20年そこらで恒常的に飲用してる人自体が少ないからどこらへんが過剰飲用なのか? の基準があんま無いんよ。だからFDAも上限を設定してる。
なので米国食品医薬品局(FDA)は一定の摂取上限を設定してる。ナノ単位での粒子がどう作用するかがまだ分かってないんよね。ナノ単位で問題が無ければ「多分、無いんだろう」という感じ。ナノ単位以上に大きな粒子が「ダスト」になって恒常的に吸入してたらアカンやろ? くらいの感じだからシリカ水を飲んでる分にはそこまで問題も無い「だろう」以上のもんじゃない。
ほんでシリカ水が出て来て売りに出されてるのはここ10年20年来のこと。恒常的な飲用摂取による障害報告も無いけど、10年20年そこらで恒常的に飲用してる人自体が少ないからどこらへんが過剰飲用なのか? の基準があんま無いんよ。だからFDAも上限を設定してる。
411404:名も無き修羅:2022/03/22(火) 00:18
鶏肉と一緒に炒めて、豆板醬で味付け。
これが旨い
これが旨い
411405:のらねこ:2022/03/22(火) 00:18
「食品の総重量の2%を超えてはいけない」というのは結構厳しめの基準で、例えば肉や野菜をはかりに載せて5kgあるからシリカを100g食べていいということじゃ無いんよね。
シリカ成分多いですよ? って宣伝されてる食品や飲用水であっても「総重量の2%を超えてはいけない」んで、例えば飲むシリカ水だったら1日(朝昼晩)の食事量5kgに対して2%の100g摂取するくらいだったら…まぁいんじゃね? くらいの感じ。大体ヤクルト3本分くらいよ。
わざわざ敢えてで飲まなくても普通の穀物や野菜の中に含有されてる成分で、現代人は肉食が普及して野菜をあんま食わんから足りないとされてるだけのこと。普段から肉でも野菜でも分け隔てなく食べてるなら他で自然とシリカ成分摂取するから、それに上乗せしてわざわざ飲むのはその程度(1日に100mlくらい? コップ1杯のコーヒー感覚?)にしとけよ? って感じなのね。
シリカ成分多いですよ? って宣伝されてる食品や飲用水であっても「総重量の2%を超えてはいけない」んで、例えば飲むシリカ水だったら1日(朝昼晩)の食事量5kgに対して2%の100g摂取するくらいだったら…まぁいんじゃね? くらいの感じ。大体ヤクルト3本分くらいよ。
わざわざ敢えてで飲まなくても普通の穀物や野菜の中に含有されてる成分で、現代人は肉食が普及して野菜をあんま食わんから足りないとされてるだけのこと。普段から肉でも野菜でも分け隔てなく食べてるなら他で自然とシリカ成分摂取するから、それに上乗せしてわざわざ飲むのはその程度(1日に100mlくらい? コップ1杯のコーヒー感覚?)にしとけよ? って感じなのね。
411406:のらねこ:2022/03/22(火) 00:28
宣伝広告やってるサイトを見てたら1日1~2リットルくらいが目安ですって言うてるのがあったけど、それ多分飲み過ぎ。
あと逆に、シリカ成分がどんだけ体内に吸収されるのか分からん(吸収効率が人によって違う)から、それに加えて「例えば肉や野菜をはかりに載せて5kgあるからシリカを100g食べていいということじゃ無いんだけど、何百ミリグラムとか言われても分からんし不要物は腎臓で浄化されて尿になって出てくるからガンガン飲んじゃえ」…くらいの感覚でやるとするなら、じゃあだったら1日1~2リットルくらいじゃ足りないよ! 1日4,5リットルは飲んどけ? …って話になって、そうなると今度は水の過剰摂取による水中毒になっちゃうんよ。
日本の宣伝サイトと米国食品医薬品局(FDA)で言ってること違うじゃん!? …な時点で「効能、弊害については正直まだよく分からん」「多分そこまで悪くはないだろう」以上のもんじゃないんよ。そういうのを持て囃すくらいだったら昭和中期頃までの日本食とか、外食ならナントカ定食とか、そういうのを日々食べてる方がよっぽどマシなんよ。
あと逆に、シリカ成分がどんだけ体内に吸収されるのか分からん(吸収効率が人によって違う)から、それに加えて「例えば肉や野菜をはかりに載せて5kgあるからシリカを100g食べていいということじゃ無いんだけど、何百ミリグラムとか言われても分からんし不要物は腎臓で浄化されて尿になって出てくるからガンガン飲んじゃえ」…くらいの感覚でやるとするなら、じゃあだったら1日1~2リットルくらいじゃ足りないよ! 1日4,5リットルは飲んどけ? …って話になって、そうなると今度は水の過剰摂取による水中毒になっちゃうんよ。
日本の宣伝サイトと米国食品医薬品局(FDA)で言ってること違うじゃん!? …な時点で「効能、弊害については正直まだよく分からん」「多分そこまで悪くはないだろう」以上のもんじゃないんよ。そういうのを持て囃すくらいだったら昭和中期頃までの日本食とか、外食ならナントカ定食とか、そういうのを日々食べてる方がよっぽどマシなんよ。
411408:のらねこ:2022/03/22(火) 00:53
欧米でヴィーガンやベジタリアンが居るのもまた随分極端だけど、インドだと地域によっては死ぬまで肉を一切食べない人が居る(全体としては3~4割。諸説アリで20~60%とも言われる)んよ。
最近の報告だと23~35%くらいとされてるけど、少なく見て2割よね。でもそういう人でも魚(肉)は食べることもあって、大概はベジタリアン止まりで肉成分さえ嫌うヴィーガンは異端。
本来肉食って戦時食だからね。高エネルギー、高カロリー食。そんなのばっかり食べてると心身に負荷が掛かるから、あんま良くない。気性も荒くなるしね。だから昨今野菜&穀物食が重視されてるんだけど、そこで成分的にどうだのこうだの言い出すのもいかがなものか、なんよ。よっぽど不味くて毒でも無い限り地で採れる野菜を普通に食べてりゃそれで十分。
元々が肉食志向で気性が荒いから極端から極端へ~のノリで肉食野郎の対極にヴィーガンが居るだけのこと。そういう連中が発見した「何か凄いもの」って別に凄くもなんとも無いからね。変に信奉せんことですわ。
最近の報告だと23~35%くらいとされてるけど、少なく見て2割よね。でもそういう人でも魚(肉)は食べることもあって、大概はベジタリアン止まりで肉成分さえ嫌うヴィーガンは異端。
本来肉食って戦時食だからね。高エネルギー、高カロリー食。そんなのばっかり食べてると心身に負荷が掛かるから、あんま良くない。気性も荒くなるしね。だから昨今野菜&穀物食が重視されてるんだけど、そこで成分的にどうだのこうだの言い出すのもいかがなものか、なんよ。よっぽど不味くて毒でも無い限り地で採れる野菜を普通に食べてりゃそれで十分。
元々が肉食志向で気性が荒いから極端から極端へ~のノリで肉食野郎の対極にヴィーガンが居るだけのこと。そういう連中が発見した「何か凄いもの」って別に凄くもなんとも無いからね。変に信奉せんことですわ。
411409:のらねこ:2022/03/22(火) 01:03
例えばカルシウムなんかはシリカよりよっぽど骨が出来るだの何だの効能が知られてるけど、過剰摂取したら尿道結石になったり骨異常が出たりするよ。糖分だって脳機能の安定・向上には寄与するけど過剰摂取したら糖尿病になる。
あと最近は糖分だけじゃなく皮下脂肪(脂質)の貯め込み過ぎが糖尿病の予兆とも言われてる。膵臓で糖分をエネルギーに変換して余剰分を皮下脂肪にして取っとくんだけど、その時点で膵臓が過剰に働き過ぎてるから駄目なんじゃないの? って見解ね。だから糖分の過剰摂取も良くないけど脂質の過剰摂取も良くないと言われてる。デブis糖尿って見做されがちなのも、あながち的外れじゃない感じ。
どんな栄養素でも過剰摂取は駄目なんよな…。
あと最近は糖分だけじゃなく皮下脂肪(脂質)の貯め込み過ぎが糖尿病の予兆とも言われてる。膵臓で糖分をエネルギーに変換して余剰分を皮下脂肪にして取っとくんだけど、その時点で膵臓が過剰に働き過ぎてるから駄目なんじゃないの? って見解ね。だから糖分の過剰摂取も良くないけど脂質の過剰摂取も良くないと言われてる。デブis糖尿って見做されがちなのも、あながち的外れじゃない感じ。
どんな栄養素でも過剰摂取は駄目なんよな…。
411438:名も無き修羅:2022/03/22(火) 15:21
最近知ってその美味さにハマったのが「ブロッコリーの天ぷら」
サラダの付け合わせにして余ってたのをついでに揚げて食ってみたら、予想以上に美味かった
感覚としては菜の花とかの野草の天ぷらと似てるかもしれないが、菜の花みたいなヘンな“えぐみ”みたいなものが少なく、より「上品な」苦みで野草よりずっと美味い(当たり前か)
揚げることによって香ばしさまで加わって、ご飯のおかずというよりは酒、それもビールのお供に最高
サラダの付け合わせにして余ってたのをついでに揚げて食ってみたら、予想以上に美味かった
感覚としては菜の花とかの野草の天ぷらと似てるかもしれないが、菜の花みたいなヘンな“えぐみ”みたいなものが少なく、より「上品な」苦みで野草よりずっと美味い(当たり前か)
揚げることによって香ばしさまで加わって、ご飯のおかずというよりは酒、それもビールのお供に最高