![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
有名グルメ漫画「日本酒は偽物ばかり。本物の日本酒が失われて久しい」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647743830/
1 :名無し:22/03/20 11:37:10 ID:Bhew1


嘆かわしいことだ
3:名無し:22/03/20 11:38:12 ID:7dw11
美味しんぼだろうなと思ったら美味しんぼだった
5:名無し:22/03/20 11:41:03 ID:zEWv2
40年前が戦争中ってことはそこからプラス40年と考えなければならない
8:名無し:22/03/20 11:47:01 ID:iHHj1
40年前が戦時中
美味しんぼももう古い漫画なんやと実感
6:名無し:22/03/20 11:42:18 ID:zEWv1
最近の日本酒は大メーカーのも含めてどれも美味いと思う
7:名無し:22/03/20 11:45:00 ID:7W1z1
>>1
ネーム多過ぎやろ
これもう絵なんかいらんやん
9:名無し:22/03/20 11:48:44 ID:Bhew3
>>7
ストーリー展開上どうしても説明口調になっちゃうし
4:名無し:22/03/20 11:38:57 ID:SbBy1
もやしもんも似たようなこと言ってた
もやしもんのおかげで紙パック酒買うようになった
40:名無し:22/03/20 12:28:45 ID:PEXw1


43:名無し:22/03/20 12:32:12 ID:S8962
>>40
もやしもん1冊読むのにブリーチ5冊読める
10:名無し:22/03/20 11:51:19 ID:zEWv1
三増酒がどんだけ酷かったのか飲んでみたい
15:名無し:22/03/20 11:59:03 ID:QTNA1
美味しんぼとか夏子の酒の影響(というか元ネタの上原ってジジイ)で
純米酒が至上!アル添酒はクソみたいな時代が長く続いて
今はバランスが戻った感じ
日本人は極端にふれやすいんやな
16:名無し:22/03/20 11:59:21 ID:qXlH1
そもそも本来の日本酒は今と違って火入れをしなかった
水を足せば勝手に醗酵して量が増えるから酒屋は営業終わりに水を足して量をかさ増しするのは当たり前だったぞ
24:名無し:22/03/20 12:06:19 ID:hv861
昔から柱焼酎ってのはあるからアル添はいいんだが
純粋な精製アルコールと水でしかないもんを入れるのはどうかと
だったら、単に薄い酒売ったらよさそうなもんだがな
25:名無し:22/03/20 12:09:49 ID:9xPB3
修学旅行土産に買った泡盛をパッパが大事に大事に飲んでたのに
マッマが調理酒としてドバドバ使ったもんだからすげえ夫婦喧嘩勃発してもうた
26:名無し:22/03/20 12:10:25 ID:DZko4
>>25
森伊蔵を肉じゃがに使ったワイ家かな?
27:名無し:22/03/20 12:12:05 ID:zEWv
地方のスーパー入ったら地酒買うようにしてる
安いやつでも鬼ごろしより高いけど美味い
41:名無し:22/03/20 12:30:13 ID:cPyt1
秋田やと作り酒屋さんがどんどん減ってるイメージ
47:名無し:22/03/20 12:35:05 ID:DZko3
酒はスペックよりええ酒屋に置いてるやつを選ぶ方がずっと信頼出来るで
本醸造でも信頼出来る酒屋に置いてあるもんは大体美味い
あとええ酒でも保管クソやと台無しやし
58:名無し:22/03/20 12:45:33 ID:qD9t8
日本酒好きだけどぶっちゃけ最初の2,3杯だけ美味いの飲めりゃええわ
関連‐山岡士郎「海の幸にワインは生臭さを強調させる。合うのは日本酒が第一」 ←オススメ
【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647743830/
1 :名無し:22/03/20 11:37:10 ID:Bhew1


嘆かわしいことだ
3:名無し:22/03/20 11:38:12 ID:7dw11
美味しんぼだろうなと思ったら美味しんぼだった
5:名無し:22/03/20 11:41:03 ID:zEWv2
40年前が戦争中ってことはそこからプラス40年と考えなければならない
8:名無し:22/03/20 11:47:01 ID:iHHj1
40年前が戦時中
美味しんぼももう古い漫画なんやと実感
6:名無し:22/03/20 11:42:18 ID:zEWv1
最近の日本酒は大メーカーのも含めてどれも美味いと思う
7:名無し:22/03/20 11:45:00 ID:7W1z1
>>1
ネーム多過ぎやろ
これもう絵なんかいらんやん
9:名無し:22/03/20 11:48:44 ID:Bhew3
>>7
ストーリー展開上どうしても説明口調になっちゃうし
4:名無し:22/03/20 11:38:57 ID:SbBy1
もやしもんも似たようなこと言ってた
もやしもんのおかげで紙パック酒買うようになった
40:名無し:22/03/20 12:28:45 ID:PEXw1


43:名無し:22/03/20 12:32:12 ID:S8962
>>40
もやしもん1冊読むのにブリーチ5冊読める
10:名無し:22/03/20 11:51:19 ID:zEWv1
三増酒がどんだけ酷かったのか飲んでみたい
15:名無し:22/03/20 11:59:03 ID:QTNA1
美味しんぼとか夏子の酒の影響(というか元ネタの上原ってジジイ)で
純米酒が至上!アル添酒はクソみたいな時代が長く続いて
今はバランスが戻った感じ
日本人は極端にふれやすいんやな
16:名無し:22/03/20 11:59:21 ID:qXlH1
そもそも本来の日本酒は今と違って火入れをしなかった
水を足せば勝手に醗酵して量が増えるから酒屋は営業終わりに水を足して量をかさ増しするのは当たり前だったぞ
24:名無し:22/03/20 12:06:19 ID:hv861
昔から柱焼酎ってのはあるからアル添はいいんだが
純粋な精製アルコールと水でしかないもんを入れるのはどうかと
だったら、単に薄い酒売ったらよさそうなもんだがな
25:名無し:22/03/20 12:09:49 ID:9xPB3
修学旅行土産に買った泡盛をパッパが大事に大事に飲んでたのに
マッマが調理酒としてドバドバ使ったもんだからすげえ夫婦喧嘩勃発してもうた
26:名無し:22/03/20 12:10:25 ID:DZko4
>>25
森伊蔵を肉じゃがに使ったワイ家かな?
27:名無し:22/03/20 12:12:05 ID:zEWv
地方のスーパー入ったら地酒買うようにしてる
安いやつでも鬼ごろしより高いけど美味い
41:名無し:22/03/20 12:30:13 ID:cPyt1
秋田やと作り酒屋さんがどんどん減ってるイメージ
47:名無し:22/03/20 12:35:05 ID:DZko3
酒はスペックよりええ酒屋に置いてるやつを選ぶ方がずっと信頼出来るで
本醸造でも信頼出来る酒屋に置いてあるもんは大体美味い
あとええ酒でも保管クソやと台無しやし
58:名無し:22/03/20 12:45:33 ID:qD9t8
日本酒好きだけどぶっちゃけ最初の2,3杯だけ美味いの飲めりゃええわ
関連‐山岡士郎「海の幸にワインは生臭さを強調させる。合うのは日本酒が第一」 ←オススメ
【美味しんぼ】昔ながらの醤油の作り方www
グルメ漫画「粗悪な大豆、古古米、保存料、化学調味料の残骸・・・そんな物は味噌とは呼べぬっ・・・」
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」
美味しんぼ(4) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.03.20
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1985-10-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1985-10-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【美味しんぼ】親父「お前がアメリカ人と結婚するというのなら親子の縁は切る」 2018/11/30
-
美味しんぼ山岡さん、画期的なポテト料理を考案する 2020/07/10
-
美味しんぼさん、韓国人をディスってしまう😓 2020/12/28
-
ボンレスハムのボンってなんだよ 2012/10/17
-
グルメ漫画「坊や、美味しかったかい?」「ううん、ちっとも美味しくなかった!」 2019/03/12
-
【美味しんぼ】私的に犯罪を見逃したり揉み消したりする警官ってホントにいるの? 2021/09/28
-
グルメ漫画「ボージョレ・ヌーボーはワインじゃない。アルコール以前の飲み物」 2019/11/01
-
「美味しんぼ」って登場人物が軒並みクズなとこがいいんだよなぁ 2017/03/31
-
【美味しんぼ】これ見ると山岡士郎って自分勝手すぎん? 2018/04/15
-
反捕鯨派って結局は動物愛護の建前で人種差別したいだけだよね 2022/08/01
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
411210:名も無き修羅:2022/03/20(日) 16:05
なるほど。
企業も、その時代時代に合わせて努力している。という事か
企業も、その時代時代に合わせて努力している。という事か
411211:名も無き修羅:2022/03/20(日) 16:19
今の時代なんて本物のビールじゃないってわかってても飲まれまくってるしどうでもいいことだわな
411213:名も無き修羅:2022/03/20(日) 16:38
※411211
ビールは本物より安い物の方がサッパリで喉の乾いた時に飲みやすいメリットあるからな
ラーメンハゲもクラフトビールとかがいまいち盛り上がらないのはその辺だろうなとか言ってるし
それに比べ日本酒は味の良さが思い切り影響するから
ビールは本物より安い物の方がサッパリで喉の乾いた時に飲みやすいメリットあるからな
ラーメンハゲもクラフトビールとかがいまいち盛り上がらないのはその辺だろうなとか言ってるし
それに比べ日本酒は味の良さが思い切り影響するから
411215:名も無き修羅:2022/03/20(日) 16:41
下戸ワイ、低みの見物
ビール一杯でまっかっかなる上に皮膚めっちゃかゆくなるわ
ビール一杯でまっかっかなる上に皮膚めっちゃかゆくなるわ
411216:名も無き修羅:2022/03/20(日) 16:43
もやしもんてゴスロリのやつだっけ?
411219:名も無き修羅:2022/03/20(日) 16:59
日本一美味しんぼをまとめてるサイトだよなここw
411220:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:05
呑めりゃいいんだよ呑めりゃ
411221:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:11
※411213
発泡酒、第三のビールはまだ飲めるからなぁ
合成清酒は完全に味を犠牲にしてるからな
発泡酒、第三のビールはまだ飲めるからなぁ
合成清酒は完全に味を犠牲にしてるからな
411222:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:21
新潟県民
下手すると合成清酒は店に置かれてないわw
下手すると合成清酒は店に置かれてないわw
411223:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:21
黒龍の年末年始に販売される垂れ口シリーズは純米吟醸より本醸造の方が旨いと思ってる
(今シーズンから本醸造は九頭龍ブランドになっちゃったけど)
アル添=悪、って思い込みは損やね
(今シーズンから本醸造は九頭龍ブランドになっちゃったけど)
アル添=悪、って思い込みは損やね
411224:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:29
※411223
それも味いちもんめで書かれていた
良いも悪いも一緒くたな括りなのが悪い
実際に昔の添付は不味いが基本だったからな
それも味いちもんめで書かれていた
良いも悪いも一緒くたな括りなのが悪い
実際に昔の添付は不味いが基本だったからな
411225:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:33
欧米のワインだって最高級クラスはともかくテーブルワインレベルは
添加物が含まれているという話だしな。
このマンガ日本酒ひいては日本「だけ」が最低最悪だという論法ばっかりだ。
添加物が含まれているという話だしな。
このマンガ日本酒ひいては日本「だけ」が最低最悪だという論法ばっかりだ。
411226:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:42
>水を足せば勝手に醗酵して量が増えるから酒屋は営業終わりに水を足して量をかさ増しするのは当たり前だったぞ
戦前の経済統制で日本酒の生産量が減ったため、ようやく仕入れた酒を水でかさ増しして売る酒屋が続出したというエピソードと混同しとるわ
酵母のエサとなる糖がなくなればアルコール発酵も止まるのだから、ただ水を足しただけでは当然薄くなるだけ
金魚が泳げるほどアルコール度数が低かったから、当時は金魚酒と呼ばれて性質の悪い酒屋の代名詞だったんだよ
戦前の経済統制で日本酒の生産量が減ったため、ようやく仕入れた酒を水でかさ増しして売る酒屋が続出したというエピソードと混同しとるわ
酵母のエサとなる糖がなくなればアルコール発酵も止まるのだから、ただ水を足しただけでは当然薄くなるだけ
金魚が泳げるほどアルコール度数が低かったから、当時は金魚酒と呼ばれて性質の悪い酒屋の代名詞だったんだよ
411227:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:44
本醸造がポートワインやマデラワインみたいなブランドになるかと言われると字面がなんだかイマイチなのよね
411229:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:45
付け香している吟醸酒は邪道だ!
とかいうジジイも さすがに最近は見なくなったか
とかいうジジイも さすがに最近は見なくなったか
411230:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:46
美味くて安い本物の日本酒が飲みたかったら
スーパーでも売ってる玉乃光でも飲むといい
とりあえず間違いのない味と香りだ
スーパーでも売ってる玉乃光でも飲むといい
とりあえず間違いのない味と香りだ
411232:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:50
学生のとき月桂冠の月ばっかのんでたわ
焼酎なら、かのか
どっちも薄味でグイグイ飲めたなぁ
当然混ぜものしてる偽酒なんだけど
これより高くて不味い本物の酒もあった
企業努力って大事だと思うよ
焼酎なら、かのか
どっちも薄味でグイグイ飲めたなぁ
当然混ぜものしてる偽酒なんだけど
これより高くて不味い本物の酒もあった
企業努力って大事だと思うよ
411233:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:52
※411232
月桂冠とか白鶴とかビッグネームはとにかく避けた方がいいね
糞みたいな酒しか造ってない
飲むのが苦痛なレベル
月桂冠とか白鶴とかビッグネームはとにかく避けた方がいいね
糞みたいな酒しか造ってない
飲むのが苦痛なレベル
411234:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:53
合成酒はマジでクソ不味い
まあそれより不味い日本酒が業務スーパーにあったわ
まあそれより不味い日本酒が業務スーパーにあったわ
411235:名も無き修羅:2022/03/20(日) 17:58
※411233
今はほぼほぼウイスキーしか飲んでない
久保田とか獺祭とか有名な日本酒もわざわざ買って飲んでみたことあるけど
万超えのウイスキーの感動と比べたら全然何も感じなかった
今はほぼほぼウイスキーしか飲んでない
久保田とか獺祭とか有名な日本酒もわざわざ買って飲んでみたことあるけど
万超えのウイスキーの感動と比べたら全然何も感じなかった
411236:名も無き修羅:2022/03/20(日) 18:04
ここで美味しんぼが「40年前の戦争中」って言ってるじゃん?
2022年は戦後77年なわけよ。
んでWikipediaによると戦後に一部の酒蔵が純米酒復活したのが64年(値段が2倍になったらしい)、80年代でようやく売るメーカーが増えたけどなかなか売れなかったらしい。飲み手のほうが「日本酒こんなもん」と思ってたんだろうな。美味しんぼの言ってることは当時の歴史的事実なんだな。
2022年は戦後77年なわけよ。
んでWikipediaによると戦後に一部の酒蔵が純米酒復活したのが64年(値段が2倍になったらしい)、80年代でようやく売るメーカーが増えたけどなかなか売れなかったらしい。飲み手のほうが「日本酒こんなもん」と思ってたんだろうな。美味しんぼの言ってることは当時の歴史的事実なんだな。
411237:名も無き修羅:2022/03/20(日) 18:20
1話で栗田が出社するシーンの横断歩道脇に灰皿が描かれてる衝撃w
411238:名も無き修羅:2022/03/20(日) 18:21
一週間後にもう1度このページを開いて下さい
本物の日本酒をご覧にいれますよ
本物の日本酒をご覧にいれますよ
411240:名も無き修羅:2022/03/20(日) 18:37
まあ健康厨の煙草の次のターゲットはアルコールだし。
更に四十年後には、昔の人はアールコールという毒物を平気で摂取していたと語られているカモ。
更に四十年後には、昔の人はアールコールという毒物を平気で摂取していたと語られているカモ。
411241:憂国の名無士:2022/03/20(日) 18:40
日本酒どころか日本人モドキばかりの政治家、アナウンサー、芸能人。
411242:名も無き修羅:2022/03/20(日) 18:49
酒税法のせいで、ご家庭のどぶろく文化が壊滅したのはどうかと思う。
禁止しなくても、手前味噌が絶滅危惧種になってきてるようなもんで
現代化に伴って減少していくもんではあっただろうけど、
やりたいって人をわざわざ禁止するほどの事ではないと思うが。
禁止しなくても、手前味噌が絶滅危惧種になってきてるようなもんで
現代化に伴って減少していくもんではあっただろうけど、
やりたいって人をわざわざ禁止するほどの事ではないと思うが。
411243:名も無き修羅:2022/03/20(日) 18:56
卑しんぼ「大量生産製品はゴミニダ」
某酒造メーカーがこのゴミ漫画に
取り上げられたこと喜んでたが
その酒造メーカーは大量生産してる
卑しんぼ「廃糖蜜の化学調味料は害悪ニダ」
卑しんぼ「でも廃糖蜜を使う酒は素晴らしいニダ」
作中で手の平390度回転する卑しんぼ
某酒造メーカーがこのゴミ漫画に
取り上げられたこと喜んでたが
その酒造メーカーは大量生産してる
卑しんぼ「廃糖蜜の化学調味料は害悪ニダ」
卑しんぼ「でも廃糖蜜を使う酒は素晴らしいニダ」
作中で手の平390度回転する卑しんぼ
411244:名無しさん:2022/03/20(日) 18:59
江戸時代の酒株制度で本来の日本酒は廃れたからな
411245:名も無き修羅:2022/03/20(日) 19:01
耶魔岡「社主がフランスに逝ったら社員のキミもワイン飲まないとならないニダ」
確かにフランスではワインは水みたいなもんだが社主が社員に飲むことを強制するのはパワハラではないのか?
おい自称フランス在住のタラコ
この件に関して言うこと無いか?
確かにフランスではワインは水みたいなもんだが社主が社員に飲むことを強制するのはパワハラではないのか?
おい自称フランス在住のタラコ
この件に関して言うこと無いか?
411246:774@本舗:2022/03/20(日) 19:10
肉じゃがに焼酎入れる家あんのか
411247:名も無き修羅:2022/03/20(日) 19:10
吹き出しと吹き出しの隙間から顔出しててワロタ
411248:名も無き修羅:2022/03/20(日) 19:23
今は糖類まで添加してる粗悪な酒は探す方が難しいよ
ここ2〜30年でだいぶ本物志向になってきた
本醸造減らして純米酒以上の酒を大々的に宣伝して酒蔵としてのブランド力を高めたり、色々努力してる
ここ2〜30年でだいぶ本物志向になってきた
本醸造減らして純米酒以上の酒を大々的に宣伝して酒蔵としてのブランド力を高めたり、色々努力してる
411250:名も無き修羅:2022/03/20(日) 19:38
>>411235
久保田や獺祭自体は悪い酒ではないけど、その2つを推してるような店では買わない方がいい
知名度はあるから何も知らない初心者は有難がって買っていくけど、こういう店は管理が杜撰で劣化してる可能性が高いし、ぼったくり価格もざら
日本酒はメーカーも店も初心者殺しをやり過ぎて自分たちの首を絞めてることに気が付かないのか
久保田や獺祭自体は悪い酒ではないけど、その2つを推してるような店では買わない方がいい
知名度はあるから何も知らない初心者は有難がって買っていくけど、こういう店は管理が杜撰で劣化してる可能性が高いし、ぼったくり価格もざら
日本酒はメーカーも店も初心者殺しをやり過ぎて自分たちの首を絞めてることに気が付かないのか
411251:名も無き修羅:2022/03/20(日) 19:42
時間をかけて丁寧に醸した高い酒ほど頭痛くなる。
俺のお育ちのせいだな、と思ってたが、
そういう酒ほど余計なもの(夾雑物)が混ざってておかげで美味いんだとか。
その夾雑物の中にはいくらかの「メチルアルコール」が混ざる。
で、盛大な二日酔い。笑
激安で、酔い覚め爽やか。合成酒バンザイ!笑
俺のお育ちのせいだな、と思ってたが、
そういう酒ほど余計なもの(夾雑物)が混ざってておかげで美味いんだとか。
その夾雑物の中にはいくらかの「メチルアルコール」が混ざる。
で、盛大な二日酔い。笑
激安で、酔い覚め爽やか。合成酒バンザイ!笑
411252:名も無き修羅:2022/03/20(日) 19:47
タイトルで伏せてるのにカテゴリでネタバレしちゃうの好き
( ˘ω˘ )
( ˘ω˘ )
411253:名無しさん:2022/03/20(日) 19:50
月桂冠美味いよ
411256:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:05
美味しんぼは本物志向ブームの先駆けだよ。
高度成長期は無茶苦茶やってた時代でもある。
大量生産のためにガチで体に被害がある添加物をモリモリ使って平気な顔してた。
すっかり様変わりした今から見ると大げさに感じるかもしれないが、当時はこれくらい強く言う必要がある時代だった。
高度成長期は無茶苦茶やってた時代でもある。
大量生産のためにガチで体に被害がある添加物をモリモリ使って平気な顔してた。
すっかり様変わりした今から見ると大げさに感じるかもしれないが、当時はこれくらい強く言う必要がある時代だった。
411257:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:05
早く飲酒という悪習慣が無くなりますように。
411258:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:08
>>411256
そこは、SDGsブームの先駆けと言わないとね。
そこは、SDGsブームの先駆けと言わないとね。
411259:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:08
※411256
今現在でも同じ言い方だから問題なんだろ。
今現在でも同じ言い方だから問題なんだろ。
411260:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:10
酒造りのプロ集団「美味しく安定してたくさん飲めるように工夫しました」
漫画家「こんなの日本酒じゃない!」
漫画家「こんなの日本酒じゃない!」
411262:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:15
>>411259
まあ、実際に日本の食の安全性を向上させたのは近代食品工業のプロの職人さんだし。
雑多なグルメ漫画作品群は歪んだグルメブームを生み出しだけだし。
まあ、実際に日本の食の安全性を向上させたのは近代食品工業のプロの職人さんだし。
雑多なグルメ漫画作品群は歪んだグルメブームを生み出しだけだし。
411263:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:16
411256 美味しんぼが本物思考とか冗談言うなよ
411265:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:28
飲みやすい(笑)とかいう屁みてぇな酒増えたなとは思ってた
411266:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:37
※411257
無くなりません
何故なら酒作り自体は素人でも出来るから
そして禁酒法など施工しようものなら素人が目が潰れたりなど危なっかしい酒を勝手に作り出すから
両さんが自分で酒作って商売しだす話があるが、やろうと思えばあれが出来てしまう
だから国は安くはないが極端な税金はかけずちゃんとした流通で酒を販売させている
無くなりません
何故なら酒作り自体は素人でも出来るから
そして禁酒法など施工しようものなら素人が目が潰れたりなど危なっかしい酒を勝手に作り出すから
両さんが自分で酒作って商売しだす話があるが、やろうと思えばあれが出来てしまう
だから国は安くはないが極端な税金はかけずちゃんとした流通で酒を販売させている
411267:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:38
醸造アルコールが入っていない日本酒は、甘くて重くて切れが無い。
411268:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:40
※411260
でも実際に今でも不味い酒は普通に流通しているからな
管理が杜撰な酒屋が多いのは変わらないし
酒に関して悪いイメージがあるのは昔の粗悪品だけのせいじゃない
でも実際に今でも不味い酒は普通に流通しているからな
管理が杜撰な酒屋が多いのは変わらないし
酒に関して悪いイメージがあるのは昔の粗悪品だけのせいじゃない
411269:名も無き修羅:2022/03/20(日) 20:41
※411265
そういう変な玄人的意見が酒離れを助長させての現状
そういう変な玄人的意見が酒離れを助長させての現状
411272:名も無き修羅:2022/03/20(日) 21:01
和食と同じで海外でブーム作れば山崎みたいに売れまくるだろ
需要ができれば勝手に作り出すよ
需要ができれば勝手に作り出すよ
411273:名も無き修羅:2022/03/20(日) 21:04
上司に日本酒専門の高級店に連れて行ってもらって飲んだ日本酒の美味しさに感動して日本酒って美味しいんだなって思って
帰りにスーパーで値段の高い日本酒買ったらあまりの不味さに愕然としたことがある
それから色んなお店の日本酒を飲み比べてみたけど日本酒って美味しい酒と不味い酒にものすごい差があることを知った
帰りにスーパーで値段の高い日本酒買ったらあまりの不味さに愕然としたことがある
それから色んなお店の日本酒を飲み比べてみたけど日本酒って美味しい酒と不味い酒にものすごい差があることを知った
411274:名も無き修羅:2022/03/20(日) 21:11
※411266
ただ酒税法のせいで高純度エタノールを科学実験や工業に使うのが難しいのは勘弁して欲しい
大学のころ研究の都合で高純度エタノールが必要だったんだけど
「これはお酒作りには使ってません」っていう証明や手続きがクッソめんどくさくて困った
ただ酒税法のせいで高純度エタノールを科学実験や工業に使うのが難しいのは勘弁して欲しい
大学のころ研究の都合で高純度エタノールが必要だったんだけど
「これはお酒作りには使ってません」っていう証明や手続きがクッソめんどくさくて困った
411275:名も無き修羅:2022/03/20(日) 21:16
※411272
酒は旨い不味いがはっきりしているから、今のままじゃブームを作ってもあっさり客は離れるよ
酒は旨い不味いがはっきりしているから、今のままじゃブームを作ってもあっさり客は離れるよ
411276:名も無き修羅:2022/03/20(日) 21:22
411263
その時代を生きてないとわからないけど、わりとまじで転換期になったマンガなんだよ
本物かどうかは置いておいて「本物志向」が根付いたのは大きかったと思うよ
当時は環境問題が今より身近にあったしね
その時代を生きてないとわからないけど、わりとまじで転換期になったマンガなんだよ
本物かどうかは置いておいて「本物志向」が根付いたのは大きかったと思うよ
当時は環境問題が今より身近にあったしね
411277:名も無き修羅:2022/03/20(日) 21:26
※411272
長期保存が難しいから蒸留酒のようにはなかなかね
ワインのように寝かせるのも難しいお酒だし
長期保存が難しいから蒸留酒のようにはなかなかね
ワインのように寝かせるのも難しいお酒だし
411278:名も無き修羅:2022/03/20(日) 21:35
※411277
良い日本酒ですら保管条件が悪いとすぐに不味くなるのが難しい
海外でブームになったとしても日本酒の扱いに詳しくない業者が下手な扱いをしてクソ不味い劣化日本酒が広まったら国内への評判にも波及して日本酒に致命傷を与えかねない
良い日本酒ですら保管条件が悪いとすぐに不味くなるのが難しい
海外でブームになったとしても日本酒の扱いに詳しくない業者が下手な扱いをしてクソ不味い劣化日本酒が広まったら国内への評判にも波及して日本酒に致命傷を与えかねない
411279: :2022/03/20(日) 22:07
漫画の受け売りとか情報で味わうやつには分からんだろけど最近の企業努力は大したもんだわ
合成酒にしても以前と違って今のはかなりレベル高いね
業務スーパーの菊川鬼殺しとか合成酒もここまできたかと思った
普通酒なのに何故か吟醸香プンプンのギンパックなんかもすごいあれは新開発の酵母の力だそうだが大したもんだ
プレ酒ばっか追っかけてありがたがってるようなスペック主義者のひよっこにはまだ理解できないジャンルだわな安酒の世界は
日本酒にハマって日本酒に疲れてから安酒、普段飲みのなんたるかがみえてくる
合成酒にしても以前と違って今のはかなりレベル高いね
業務スーパーの菊川鬼殺しとか合成酒もここまできたかと思った
普通酒なのに何故か吟醸香プンプンのギンパックなんかもすごいあれは新開発の酵母の力だそうだが大したもんだ
プレ酒ばっか追っかけてありがたがってるようなスペック主義者のひよっこにはまだ理解できないジャンルだわな安酒の世界は
日本酒にハマって日本酒に疲れてから安酒、普段飲みのなんたるかがみえてくる
411280:名も無き修羅:2022/03/20(日) 22:14
※411279
大抵の人はわざわざ安酒を開拓したりせずそこそこの値段でそれなりの味を求めるからな
大抵の人はわざわざ安酒を開拓したりせずそこそこの値段でそれなりの味を求めるからな
411281:名も無き修羅:2022/03/20(日) 22:19
そもそも江戸時代だと薄めて飲むのが普通じゃなかったっけ?
これくらいまでなら薄めてもいいって幕府からの許可もあったような
これくらいまでなら薄めてもいいって幕府からの許可もあったような
411282:名も無き修羅:2022/03/20(日) 22:21
パッケージに成分が書いてあるんだからちゃんとしたのを飲みたければ確認して選べばいいだけでは
411283:名も無き修羅:2022/03/20(日) 22:21
※411281
だから何かな?
だから何かな?
411284:名も無き修羅:2022/03/20(日) 22:21
合成だろうが養殖だろうが旨けりゃないんでもいい
まがい物に押されて衰退するならその程度のものってことなんだよ
新しいものが出ても本当に良いものはなくならない
まがい物に押されて衰退するならその程度のものってことなんだよ
新しいものが出ても本当に良いものはなくならない
411285:名も無き修羅:2022/03/20(日) 22:54
月桂冠は旨い方やろ
つか今主流の技術作ったのここやで
つか今主流の技術作ったのここやで
411286:名も無き修羅:2022/03/20(日) 23:13
もやしもんって結局どういうラストだったの?
主人公が菌みられなくなって終わりとかか?
10巻くらいまで買ってたけどあまりに文字数多くなって買わなくなったんだわ
主人公が菌みられなくなって終わりとかか?
10巻くらいまで買ってたけどあまりに文字数多くなって買わなくなったんだわ
411287:名も無き修羅:2022/03/20(日) 23:41
*411276
美味しんぼはグルメブームに乗っかった漫画で、グルメブームを作った漫画じゃないぞ。
美味しんぼはグルメブームに乗っかった漫画で、グルメブームを作った漫画じゃないぞ。
411288:名も無き修羅:2022/03/20(日) 23:42
海外でSAKEはとっくに流行ってる。
411289:名も無き修羅:2022/03/20(日) 23:54
本物か偽物かより自分が好きかどうかが重要だと思うの
411290:名も無き修羅:2022/03/21(月) 00:10
そもそも飲料用の酒なんて無くて良いわ
酔っぱらい滅びろや
酔っぱらい滅びろや
411291:名も無き修羅:2022/03/21(月) 00:21
俺はどうも吟醸香が好きじゃないので特に本醸造の吟醸・大吟醸は避けてる
間違ったものを飲んでるんだろうか
間違ったものを飲んでるんだろうか
411292:名も無き修羅:2022/03/21(月) 00:28
三増酒って名前は有名だけど店に売ってるのを見たことがない
10年以上前にわざわざ探し回って一つも見つけられなかった
どういうところで出回ってんのかな
10年以上前にわざわざ探し回って一つも見つけられなかった
どういうところで出回ってんのかな
411293:名も無き修羅:2022/03/21(月) 01:03
※411292
その時期だとすでに法律で清酒扱いされないようになっていたから、
店じゃ見かけないと思うよ
その時期だとすでに法律で清酒扱いされないようになっていたから、
店じゃ見かけないと思うよ
411294:名も無き修羅:2022/03/21(月) 01:06
日本酒は香りが嫌いだし洋酒はいいがウイスキー香の表現でチョコレートの様な、、ってのに惹かれ飲んだらドブ川の臭いがして飲めたもんじゃなかった。普通のブラックニッカがエエわ
ジンの香りもエエな
ジンの香りもエエな
411295:名も無き修羅:2022/03/21(月) 01:13
市販の料理酒に塩入ってるのが
嫌なんで合成酒使ってるわ
これだと料理にたくさん使える
嫌なんで合成酒使ってるわ
これだと料理にたくさん使える
411297:名も無き修羅:2022/03/21(月) 01:27
隙あらば『日本(酒etc)は偽物ばかり』をブッ込んでくるマンガ
411298:名も無き修羅:2022/03/21(月) 01:44
この漫画が掲載された当時と今では酒税法も酒販店の環境も相当変わったから
これを引き合いに出して美味しんぼ批判するのももはや的外れだなぁ。
※411292
スーパーで紙パックに入ってる清酒っぽいパッケージで
「品目:リキュール」って書いてあるのがそうですよ。
これを引き合いに出して美味しんぼ批判するのももはや的外れだなぁ。
※411292
スーパーで紙パックに入ってる清酒っぽいパッケージで
「品目:リキュール」って書いてあるのがそうですよ。
411299:聖なる:2022/03/21(月) 01:54
真の日本酒は口噛み酒だろうが
411301:名も無き修羅:2022/03/21(月) 04:20
本物の酒は韓国にしかねーから
ぐだぐだ言ってるとトンスルー飲ますぞ
ぐだぐだ言ってるとトンスルー飲ますぞ
411303:名も無き修羅:2022/03/21(月) 04:33
有名?
411304:名も無き修羅:2022/03/21(月) 05:36
当時のメーカーや企業の苦労がよくわかるマンガではあると思う
それ以外の部分については、原作者の凝り固まった思想が思い込みと誇張をしているので、信憑性がない
雄山をして、アジアを侵略して迷惑をかけた!謝罪しなければ!(キリッ、なーんて言ってやがるからね
それ以外の部分については、原作者の凝り固まった思想が思い込みと誇張をしているので、信憑性がない
雄山をして、アジアを侵略して迷惑をかけた!謝罪しなければ!(キリッ、なーんて言ってやがるからね
411305:名も無き修羅:2022/03/21(月) 05:51
酔えりゃあええのよ
プレミアついたくそたっかい酒より
無名の地酒がうまいもん
プレミアついたくそたっかい酒より
無名の地酒がうまいもん
411306:名も無き修羅:2022/03/21(月) 05:56
今時美味しんぼを真に受けてるクルクルパーがいるのかよ。
だからこんな恥知らずのスレを立てられるんだな。
だからこんな恥知らずのスレを立てられるんだな。
411307:774@本舗:2022/03/21(月) 06:09
少子化で日本の人口が減っているのに、酒を飲まない人が増えているんだから、国内の日本酒の販売量を上げるのはムリなハナシ
それならと輸出でカバーしようとしても、日本酒がメジャーになればなるほど「なら自分の国で作ればいいじゃん」と考える。米の作り方が違うなんてのは日本側の都合。現地で作ったほうが現地人の好みに合わせやすいし、それを否定する事は日本産のビールやワインも否定することになるので、酒販業界では出来ない。どうあがいても国内の日本酒造りに未来は無い
それならと輸出でカバーしようとしても、日本酒がメジャーになればなるほど「なら自分の国で作ればいいじゃん」と考える。米の作り方が違うなんてのは日本側の都合。現地で作ったほうが現地人の好みに合わせやすいし、それを否定する事は日本産のビールやワインも否定することになるので、酒販業界では出来ない。どうあがいても国内の日本酒造りに未来は無い
411308:名も無き修羅:2022/03/21(月) 06:10
だって作者パヨクの活動家やん。日本sage出来れば何でもいいって奴らだぜ。
そもそも、日本全国の日本酒飲まないとこんなこと書けない。そこまでしてないのも解ってる。
そもそも、日本全国の日本酒飲まないとこんなこと書けない。そこまでしてないのも解ってる。
411309:名も無き修羅:2022/03/21(月) 06:10
日本酒ならまだちゃんと作ってるところも多いと思うけどなあ。みりんはもっとひどいぞ。伝統的手法で作ってる本みりんどんだけ無いか。
411310:774@本舗:2022/03/21(月) 06:10
少子化で日本の人口が減っているのに、酒を飲まない人が増えているんだから、国内の日本酒の販売量を上げるのはムリなハナシ
それならと輸出でカバーしようとしても、日本酒がメジャーになればなるほど「なら自分の国で作ればいいじゃん」と考える。米の作り方が違うなんてのは日本側の都合。現地で作ったほうが現地人の好みに合わせやすいし、それを否定する事は日本産のビールやワインも否定することになるので、酒販業界では出来ない。どうあがいても国内の日本酒造りに未来は無い
それならと輸出でカバーしようとしても、日本酒がメジャーになればなるほど「なら自分の国で作ればいいじゃん」と考える。米の作り方が違うなんてのは日本側の都合。現地で作ったほうが現地人の好みに合わせやすいし、それを否定する事は日本産のビールやワインも否定することになるので、酒販業界では出来ない。どうあがいても国内の日本酒造りに未来は無い
411312:名も無き修羅:2022/03/21(月) 07:24
手前で究極とか言ってるピエロ
411313:名も無き修羅:2022/03/21(月) 07:41
小規模酒蔵の酒ってその地域で消費される分しか作れないから
もとから外にあんまり出ないしね
もとから外にあんまり出ないしね
411314:774@本舗:2022/03/21(月) 08:52
そもそも日本酒は火入れして殺菌後に瓶詰めするから、ワインの様に発行が進んだりしないんやが
411315:774@本舗:2022/03/21(月) 08:57
>411266
ハウスメイドの酒はメタノールが生成しちゃうことも多いからな
毒性の強いメタノールの混入したモノなんか飲んだら寧ろアル中患者と化す前におっちんでくれて社会福祉に貢献してくれるよな
で、酒なんか飲まない人間ばかりになって酒文化は衰退するんや
ハウスメイドの酒はメタノールが生成しちゃうことも多いからな
毒性の強いメタノールの混入したモノなんか飲んだら寧ろアル中患者と化す前におっちんでくれて社会福祉に貢献してくれるよな
で、酒なんか飲まない人間ばかりになって酒文化は衰退するんや
411318:名も無き修羅:2022/03/21(月) 09:14
タイトルで美味しんぼかな?と思って実際に美味しんぼだったのを見て安心するまでがテンプレ
もやしもんの方で同じこと書いていてあれ?今回はまともだな?と思ったけど美味しんぼの方で化学調味料が~と火病していてやっぱり安心する
もやしもんの方で同じこと書いていてあれ?今回はまともだな?と思ったけど美味しんぼの方で化学調味料が~と火病していてやっぱり安心する
411319:名も無き修羅:2022/03/21(月) 09:30
411287
美味しんぼは当時のグルメブームを浅薄だと批判してる漫画だぞ?
バブル期で高い=美味しいぐらいだった価値観に一石を投じた作品なんだよ
今より身近だった社会問題にも親和性高かったからね
まあカリーが当時のままアップデートできなかったからあのざまになってるけど、すごい作品だったのは間違いないんだよ
美味しんぼは当時のグルメブームを浅薄だと批判してる漫画だぞ?
バブル期で高い=美味しいぐらいだった価値観に一石を投じた作品なんだよ
今より身近だった社会問題にも親和性高かったからね
まあカリーが当時のままアップデートできなかったからあのざまになってるけど、すごい作品だったのは間違いないんだよ
411320:名も無き修羅:2022/03/21(月) 09:39
三増酒なんてもう作ってるとこないだろ
411326:名も無き修羅:2022/03/21(月) 10:04
※411287
正鵠を射てる
ただ、純米酒とかモルトビールとかシングルモルトウイスキーっていう信者の世界に足を踏み入れてから、予定通りナチュラル派になっていくっていう王道を歩んで行った上、その「すごい」を本人だけでなく、編集とかの周りも引き摺り続けたのが残念な今の結果
正鵠を射てる
ただ、純米酒とかモルトビールとかシングルモルトウイスキーっていう信者の世界に足を踏み入れてから、予定通りナチュラル派になっていくっていう王道を歩んで行った上、その「すごい」を本人だけでなく、編集とかの周りも引き摺り続けたのが残念な今の結果
411327:名も無き修羅:2022/03/21(月) 10:10
合成清酒は、日本酒と比べて以前に単なるアルコールドリンクとしても不味すぎる。
411332:名も無き修羅:2022/03/21(月) 11:17
※411320
もう清酒扱いされないからね
でも10年前位までは清酒扱いだった
それだけ最近まで不味い酒が出回っていた
もう清酒扱いされないからね
でも10年前位までは清酒扱いだった
それだけ最近まで不味い酒が出回っていた
411333:名も無き修羅:2022/03/21(月) 11:19
>>411319
>一石を投じた作品なんだよ
その投げた石の方向が明後日だったのがカリーさん。
社会矛盾の問題で、問題提示までは良いんだけど、その解決法が明後日なのは
今でもよくある話だけど。
>一石を投じた作品なんだよ
その投げた石の方向が明後日だったのがカリーさん。
社会矛盾の問題で、問題提示までは良いんだけど、その解決法が明後日なのは
今でもよくある話だけど。
411334:名も無き修羅:2022/03/21(月) 11:20
※411292
今なら醸造アルコール添加、糖類添加、酸味料添加のタイプが近しい存在かもしれんね
メーカーさんも限られたコストの中で苦労してるんだろうな
今なら醸造アルコール添加、糖類添加、酸味料添加のタイプが近しい存在かもしれんね
メーカーさんも限られたコストの中で苦労してるんだろうな
411336:名も無き修羅:2022/03/21(月) 11:41
411333
初期はブレインが優秀だったらしいので割とまともだよ
少なくともグルメに関してはそう外してない
初期はブレインが優秀だったらしいので割とまともだよ
少なくともグルメに関してはそう外してない
411341:名も無き修羅:2022/03/21(月) 12:19
成分表示みて純米だったら多少安くても問題無いよ。醸造アルコールを添加してるやつはダメ、見たらすぐ分かる
411344:名も無き修羅:2022/03/21(月) 12:33
※411315
禁酒法は確実にヤクザの資金源になるからな
酒の歴史を見ればまず廃れる事は無いのが分かる
禁酒法は確実にヤクザの資金源になるからな
酒の歴史を見ればまず廃れる事は無いのが分かる
411349:名も無き修羅:2022/03/21(月) 13:27
※ 411341
アル添はお前が考えてる使い方とはぜんぜん違うぞ
アル添はお前が考えてる使い方とはぜんぜん違うぞ
411352:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:06
411341
草。こういう無知な輩が美味しんぼ読んで極端で間違った主張を声高に叫びだすわけか
草。こういう無知な輩が美味しんぼ読んで極端で間違った主張を声高に叫びだすわけか
411353:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:08
生酒は条件わからんけど放置してたら香が開く時があって香りと旨味が増す奇跡が起きる時あるが毎日試飲して確かめんと解らないので面倒だし滅多にそうお目にかかれない気がする。
411356:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:32
酒飲まんので酒飲み大変だなーとしか
ただ、紹介されてる画像だと、もやしもんの方は経済的弱者にも優しいし、企業の問題点よりもそれを飲んだ若者の反応を気にしている辺りに愛を感じる
美味しんぼの方は批判が強すぎる気がする
ただ、紹介されてる画像だと、もやしもんの方は経済的弱者にも優しいし、企業の問題点よりもそれを飲んだ若者の反応を気にしている辺りに愛を感じる
美味しんぼの方は批判が強すぎる気がする
411360:名も無き修羅:2022/03/21(月) 14:56
※411356
それは時期が違い過ぎるからだよ
もやしもんの時期はまた状況が変わっている
それは時期が違い過ぎるからだよ
もやしもんの時期はまた状況が変わっている
411362:名も無き修羅:2022/03/21(月) 15:15
日本酒は美味くないとか、吟醸香が苦手って言ってる奴はセンス無いよ
ワインの権威すらワインを捨てて日本酒を学びに来るレベルで
日本酒は醸造酒の中で最高の美味の極致にある
ワインの権威すらワインを捨てて日本酒を学びに来るレベルで
日本酒は醸造酒の中で最高の美味の極致にある
411363:名も無き修羅:2022/03/21(月) 15:20
※411362
美味しい日本酒に触れるのは結構大変だからな
逆にそんなセンスまで必要な飲み物は一般受けしない
企業が努力しないと廃れるのは当然
美味しい日本酒に触れるのは結構大変だからな
逆にそんなセンスまで必要な飲み物は一般受けしない
企業が努力しないと廃れるのは当然
411375:名も無き修羅:2022/03/21(月) 18:17
411362
日本酒好きだけど吟醸酒は個人的にハマるやつとハマらないやつの差が大きいなぁ
香りがきつく感じる時が多いわ
日本酒好きだけど吟醸酒は個人的にハマるやつとハマらないやつの差が大きいなぁ
香りがきつく感じる時が多いわ
411376:名も無き修羅:2022/03/21(月) 18:20
「グルタミン酸ナトリウムと言ったら化学調味料じゃないか!!」とかいうパワーワードw
ただの昆布出汁粉末だぞw
それ言ったら醤油も化学調味料になりますけど
なんやこのアホ漫画w
ただの昆布出汁粉末だぞw
それ言ったら醤油も化学調味料になりますけど
なんやこのアホ漫画w
411378:名も無き修羅:2022/03/21(月) 18:44
※411376
石油由来の製法で作られてた時代もあったんだよ
あと今は発酵によって糖から作られてるので昆布だしの粉末ではない
当時はチャイニーズレストランシンドロームって化学調味料は危ないって酷い風評被害があってだな
美味しんぼ連載当時もまだ根強く残ってたんだよ
石油由来の製法で作られてた時代もあったんだよ
あと今は発酵によって糖から作られてるので昆布だしの粉末ではない
当時はチャイニーズレストランシンドロームって化学調味料は危ないって酷い風評被害があってだな
美味しんぼ連載当時もまだ根強く残ってたんだよ
411388:名も無き修羅:2022/03/21(月) 20:31
※411378
だから、その風評被害に乗っかって、見当違いなことを言っているのなら、
アホ漫画ってのは正しいのでは?
だから、その風評被害に乗っかって、見当違いなことを言っているのなら、
アホ漫画ってのは正しいのでは?
411394:名も無き修羅:2022/03/21(月) 21:40
※411388
つまり昆布出汁粉末とか言ってるあなたもw
つまり昆布出汁粉末とか言ってるあなたもw
411396:名も無き修羅:2022/03/21(月) 21:47
トップバリュ飲んで日本のウイスキーは最低だって言ってるレベルの難癖
411399:名も無き修羅:2022/03/21(月) 23:02
※411396
昔の日本酒は酷いのがまかり通っていたのは確かだし、
今でも保存についてはいい加減な店が多いのは確かだけどね
昔の日本酒は酷いのがまかり通っていたのは確かだし、
今でも保存についてはいい加減な店が多いのは確かだけどね
411410:名も無き修羅:2022/03/22(火) 01:19
美味しんぼは色々ひどい面もあるがクジラ食文化をまもるきっかけになった点は評価する
411416: :2022/03/22(火) 06:53
酒屋に行って店員さんならどれ飲みます?って聞けばいいよ
411425:名も無き修羅:2022/03/22(火) 10:42
※411396
この時期はトップバリュレベルの酒が横行していた時期だからね
この時期はトップバリュレベルの酒が横行していた時期だからね
411427:名も無き修羅:2022/03/22(火) 10:59
※411416
(一番利益の出る商品を出して)「これですね」
まさか本気で自分が飲みたいものを教えてれるとは思っていないよね?
(一番利益の出る商品を出して)「これですね」
まさか本気で自分が飲みたいものを教えてれるとは思っていないよね?
411430:名も無き修羅:2022/03/22(火) 12:18
美味しんぼの当時の位置づけについては、リアルタイムで3~4巻発売辺りの世間での扱われ方見ないとわかり辛いと思うわ
411440:名も無き修羅:2022/03/22(火) 15:35
最近欧米でよく流通してるのが「“中国産”の日本酒」
本当に麹を使って作ったものかは不明だが、味に遜色ない(と言うか欧米の人には違いが分からない)のと、
何より「本物」より遥かに安価なのでたちまち欧米の市場を席巻してしまった
一度それに危機感を覚えた日本酒メーカーの人が嘘を暴こうと中国産を購入して味見してみたんだけど、
息巻いてたその人たちが中国産を口にした途端黙り込んでしまって、ポツリと
「この味なら文句は言えない…」と意気消沈してしまうほどの味の再限度だった
今更慌てて日本側も各国で日本酒をアピールするイベントを開催してたりするけど、果たして市場を取り返すことが出来るかどうか…
本当に麹を使って作ったものかは不明だが、味に遜色ない(と言うか欧米の人には違いが分からない)のと、
何より「本物」より遥かに安価なのでたちまち欧米の市場を席巻してしまった
一度それに危機感を覚えた日本酒メーカーの人が嘘を暴こうと中国産を購入して味見してみたんだけど、
息巻いてたその人たちが中国産を口にした途端黙り込んでしまって、ポツリと
「この味なら文句は言えない…」と意気消沈してしまうほどの味の再限度だった
今更慌てて日本側も各国で日本酒をアピールするイベントを開催してたりするけど、果たして市場を取り返すことが出来るかどうか…
411462:名も無き修羅:2022/03/22(火) 21:42
411440 ここはお前の脳内妄想を書き込むところじゃないよ
411463:名も無き修羅:2022/03/22(火) 21:44
またキチガイゼロハゲが嘘っぱちの欧米の話してる…
411483:名も無き修羅:2022/03/23(水) 07:40
それは中国で日本人が作ってるやつだな。
材料が安いから中国で工場を作って作ってるそうだが、今後どうなるか?
材料が安いから中国で工場を作って作ってるそうだが、今後どうなるか?
411495:名も無き修羅:2022/03/23(水) 10:41
411284
値段に吊られてるだけの馬鹿がよくこういう聞いた風な口叩くよね笑
値段に吊られてるだけの馬鹿がよくこういう聞いた風な口叩くよね笑
411554:名も無き修羅:2022/03/23(水) 22:36
※411378
その手の嘘や欺瞞を暴いて真の究極を求めるのがこのマンガのテーマじゃなかったか?
風評そのまんま流してどうするんだよw
その手の嘘や欺瞞を暴いて真の究極を求めるのがこのマンガのテーマじゃなかったか?
風評そのまんま流してどうするんだよw
411556:名も無き修羅:2022/03/23(水) 23:38
別に本物の日本酒は失われてはいないと思うが。
醸造アルコール添加の酒は、ほぼ間違いなくまずい。
純米でも美味くもない酒もある。常温じゃ臭くて、熱燗でようやく飲めるとか。
飲み放題メニューにある「日本酒」とか100%マズイ。
保管状態が気になるなら、いっそ焼酎の方がマシかもね。
日本酒の代替にはならんけど、開封後の劣化はマシな気がする。
醸造アルコール添加の酒は、ほぼ間違いなくまずい。
純米でも美味くもない酒もある。常温じゃ臭くて、熱燗でようやく飲めるとか。
飲み放題メニューにある「日本酒」とか100%マズイ。
保管状態が気になるなら、いっそ焼酎の方がマシかもね。
日本酒の代替にはならんけど、開封後の劣化はマシな気がする。
411660:名も無き修羅:2022/03/24(木) 21:54
※411554
この漫画は
本物の出汁>越えられない壁>化調出汁
ってスタンスを一貫して通してるからね
チャイニーズレストランシンドロームの件抜きにしても化調を使った時点で否定されても何ら齟齬を生じないよ
この漫画は
本物の出汁>越えられない壁>化調出汁
ってスタンスを一貫して通してるからね
チャイニーズレストランシンドロームの件抜きにしても化調を使った時点で否定されても何ら齟齬を生じないよ
411760:名も無き修羅:2022/03/25(金) 18:59
※411556
>醸造アルコール添加の酒は、ほぼ間違いなくまずい。
十四代、磯自慢、黒龍、上喜元、久保田、くどき上手、楽器正宗、いくらでも旨いものはあるがご存じない?
むしろ普段何を飲んでいるのか気になる
>醸造アルコール添加の酒は、ほぼ間違いなくまずい。
十四代、磯自慢、黒龍、上喜元、久保田、くどき上手、楽器正宗、いくらでも旨いものはあるがご存じない?
むしろ普段何を飲んでいるのか気になる
411937:名も無き修羅:2022/03/27(日) 15:20
つい先日、とある街の中華料理屋に入ったら、店内のメニューに一級酒、二級酒があったわ
412025:名も無き修羅:2022/03/27(日) 22:56
基本的に日本酒独特の香りは嫌い。
ただ、超辛口のさっぱり系日本酒は好きだから、醸造アルコール無添加の酒は選択肢から外れる。
ただ、超辛口のさっぱり系日本酒は好きだから、醸造アルコール無添加の酒は選択肢から外れる。
413035:名も無き修羅:2022/04/06(水) 10:43
無茶苦茶影響受けてるから
今でも米・米麹・水以外が混ざった酒は買わないし
TVCMやってるような酒は避ける。
月桂冠とか松竹梅とか黄桜とか。
今でも米・米麹・水以外が混ざった酒は買わないし
TVCMやってるような酒は避ける。
月桂冠とか松竹梅とか黄桜とか。
413511:名も無き修羅:2022/04/10(日) 21:07
※411556
せっかくなので
久保田千寿と萬寿を飲んだけど、萬寿と比べたら千寿はガッカリだった。萬寿は純米で千寿は添加。
ちなみに美味かったものでいくと、九平治の搾りたて生酒は最高に美味かったぞ。西脇市のふるさと納税で貰った。
「醸造アルコール添加でも美味い酒」を敢えて探すより、純米の中で美味い酒を探す方が打率が高いと思うんで、そうしてるだけ。
せっかくなので
久保田千寿と萬寿を飲んだけど、萬寿と比べたら千寿はガッカリだった。萬寿は純米で千寿は添加。
ちなみに美味かったものでいくと、九平治の搾りたて生酒は最高に美味かったぞ。西脇市のふるさと納税で貰った。
「醸造アルコール添加でも美味い酒」を敢えて探すより、純米の中で美味い酒を探す方が打率が高いと思うんで、そうしてるだけ。
413512:413511:2022/04/10(日) 21:08
↑
※411760宛てでした
※411760宛てでした
416074:774@本舗:2022/05/06(金) 02:02
今時こんなひどい日本酒は逆に手に入らんな
418683:名も無き修羅:2022/05/29(日) 17:45
スーパーのパック酒売り場に1つはあるよな合成日本酒
安いからすぐわかるけど、あれホントまずいんよな
安いからすぐわかるけど、あれホントまずいんよな
421369:名も無き修羅:2022/06/22(水) 15:25
実際 大吟醸の文字に惹かれて買ったら
アルコール添加で嫌な味でガッカリって経験したし
あるイベントで銘柄知らずに飲んだ酒が妙に美味くて
ラベル見せてもらったら純米酒だったんで
俺は純米酒しか飲まない事にしてる
アル添信者の言う事はどうも胡散臭い
アルコール添加で嫌な味でガッカリって経験したし
あるイベントで銘柄知らずに飲んだ酒が妙に美味くて
ラベル見せてもらったら純米酒だったんで
俺は純米酒しか飲まない事にしてる
アル添信者の言う事はどうも胡散臭い
421405:774@本舗:2022/06/22(水) 22:27
うちも獺祭を煮物に使われたわw
443601:名も無き修羅:2023/01/25(水) 16:09
>411376>「グルタミン酸ナトリウムと言ったら化学調味料じゃないか!!」とかいうパワーワードw
>ただの昆布出汁粉末だぞw
>それ言ったら醤油も化学調味料になりますけど>なんやこのアホ漫画w
無知もここまで行くと害悪だな
昆布の旨味がグルタミン酸ナトリウムだけで出来てるわけ無いだろ
昆布の旨味も醤油の旨味も天然素材由来の複雑な成分構成で出来てる
グルタミン酸ナトリウムってのはそのうま味成分の中の一種類でしかなくて
その一種類だけを抽出したのが化学調味料
だから天然素材の味と化学調味料の味は全くの別物
>ただの昆布出汁粉末だぞw
>それ言ったら醤油も化学調味料になりますけど>なんやこのアホ漫画w
無知もここまで行くと害悪だな
昆布の旨味がグルタミン酸ナトリウムだけで出来てるわけ無いだろ
昆布の旨味も醤油の旨味も天然素材由来の複雑な成分構成で出来てる
グルタミン酸ナトリウムってのはそのうま味成分の中の一種類でしかなくて
その一種類だけを抽出したのが化学調味料
だから天然素材の味と化学調味料の味は全くの別物