![]() 母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが |
最近知ってびっくりしたこと306
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1645977604/
452 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 20:51:34.64 ID:YM1ZRa98.net
現在の原子力発電って「核分裂」を応用した発電だけど、
将来に向けて「核融合」を応用した発電が研究されていること
まだ実用化の目途は立ってないけど、21世紀後半中の実用化を目指しているみたい
これが実用化されれば、燃料(水素系)はほぼ無尽蔵であり、放射性物質や二酸化炭素が
出ないしで、かなり人類に都合のいい発電システムなこと
457 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 22:37:18.08 ID:eAuKot6h.net
>>452
太陽作ってるからな
太陽ってマジ永久機関だよ
459 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 22:40:07.49 ID:YM1ZRa98.net
>>457
太陽も有限ではあるけど、人間のスケールで見るとほぼ無限やね
462 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 23:09:22.57 ID:H0MrAa2l.net
>>452
だからガンダムとかマクロスとかのSFアニメでよく使われてるんだよな
471 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 09:47:29.50 ID:fWtvEyC7.net
>>452
今の技術だと核融合させるためには核分裂のときの熱が必要なんだっけ?
数十年前に聞いた話だけど
475 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 10:34:41.97 ID:hBEfTSOL.net
>>452
核融合も核融合炉の内壁が放射能もつようになるらしいよ
476 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 10:53:31.05 ID:f4CDpz6U.net
>>475
外壁に染み出さなければどうということはない(
481 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 16:29:25.05 ID:LzJx545Q.net
>>475
超高熱、超高圧に耐えられる壁が出来るんだろか?
1億度とかって話も聞くけどね
480 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 16:20:50.76 ID:Q2CWsNc/.net
>>475
核融合の核種による
He3+Dなら中性子は出ないから電磁的にほぼ遮蔽できる
484 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 17:17:25.35 ID:Q2CWsNc/.net
プラズマ封じ込め方式でも爆縮方式でも
核融合が起きる領域と障壁は接触しない
491 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 18:41:40.86 ID:8Cf+846o.net
>>452
これが実用化された未来で暮らしたい
関連‐宇宙人と戦争になることってあるかな?
太陽光パネルの経年劣化とか、どれくらい進行するんだろう
日本も空母を持つべきですね(真顔
何か水素ってどこにでもあるように勘違いしがちだが自然界に存在しない物質なんだよな ←オススメ
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1645977604/
452 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 20:51:34.64 ID:YM1ZRa98.net
現在の原子力発電って「核分裂」を応用した発電だけど、
将来に向けて「核融合」を応用した発電が研究されていること
まだ実用化の目途は立ってないけど、21世紀後半中の実用化を目指しているみたい
これが実用化されれば、燃料(水素系)はほぼ無尽蔵であり、放射性物質や二酸化炭素が
出ないしで、かなり人類に都合のいい発電システムなこと
457 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 22:37:18.08 ID:eAuKot6h.net
>>452
太陽作ってるからな
太陽ってマジ永久機関だよ
459 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 22:40:07.49 ID:YM1ZRa98.net
>>457
太陽も有限ではあるけど、人間のスケールで見るとほぼ無限やね
462 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/12(土) 23:09:22.57 ID:H0MrAa2l.net
>>452
だからガンダムとかマクロスとかのSFアニメでよく使われてるんだよな
471 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 09:47:29.50 ID:fWtvEyC7.net
>>452
今の技術だと核融合させるためには核分裂のときの熱が必要なんだっけ?
数十年前に聞いた話だけど
475 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 10:34:41.97 ID:hBEfTSOL.net
>>452
核融合も核融合炉の内壁が放射能もつようになるらしいよ
476 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 10:53:31.05 ID:f4CDpz6U.net
>>475
外壁に染み出さなければどうということはない(
481 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 16:29:25.05 ID:LzJx545Q.net
>>475
超高熱、超高圧に耐えられる壁が出来るんだろか?
1億度とかって話も聞くけどね
480 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 16:20:50.76 ID:Q2CWsNc/.net
>>475
核融合の核種による
He3+Dなら中性子は出ないから電磁的にほぼ遮蔽できる
484 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 17:17:25.35 ID:Q2CWsNc/.net
プラズマ封じ込め方式でも爆縮方式でも
核融合が起きる領域と障壁は接触しない
491 :おさかなくわえた名無しさん:2022/03/13(日) 18:41:40.86 ID:8Cf+846o.net
>>452
これが実用化された未来で暮らしたい
関連‐宇宙人と戦争になることってあるかな?
太陽光パネルの経年劣化とか、どれくらい進行するんだろう
日本も空母を持つべきですね(真顔
何か水素ってどこにでもあるように勘違いしがちだが自然界に存在しない物質なんだよな ←オススメ
図解でよくわかる 核融合エネルギーのきほん: 世界が変わる夢のエネルギーのしくみから、環境・ビジネス・教育との関わりや将来像まで
posted with AmaQuick at 2022.03.13
「核融合エネルギーのきほん」出版委員会(編集)
誠文堂新光社 (2021-01-12T00:00:01Z)

誠文堂新光社 (2021-01-12T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
【画像】「のぞみ」と「ひかり」は昔は朝鮮半島を走る急行の名前だった 2022/03/31
-
日本人ていうのは昔から衛生的な生活をしていた 2011/04/24
-
スマホのロック解除、顔認証の場合寝てるときにこっそりできる? 2019/05/04
-
昔の白黒テレビってなんで微妙に早送りした感じに見えるの? 2020/12/13
-
クリケットってそんなメジャーなの? イギリスでしかやってないイメージ 2019/07/22
-
「般若」のお面が嫉妬した女性を表す面だということ 2016/12/31
-
みんな自分の誕生石って知ってるの? 2022/05/30
-
やけに詳細なプリンの作り方(レシピ) 2014/12/23
-
弁当のおかずの下に敷いてあるパスタwww 2022/01/18
-
多田野は信じらんないぐらい精神が強いよ 2011/05/10
-
![]() 唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな 【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww 【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん? 【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
410746:名も無き修羅:2022/03/14(月) 12:34
安定運用させるための十分な耐熱性耐衝撃性を持った材質が存在して無いらしいけど実現するのかね
レールキャノンとどっちの方が実用化が早いだろうか
軌道エレベーターよりは速いと思うけど
レールキャノンとどっちの方が実用化が早いだろうか
軌道エレベーターよりは速いと思うけど
410748:名も無き修羅:2022/03/14(月) 12:44
必死で鼻ホジって放射能ガーって言ってる連中をどうにかしないと…
410749:名も無き修羅:2022/03/14(月) 12:50
原子力も夢のエネルギーなんて言われてたんやで
410751:名も無き修羅:2022/03/14(月) 13:06
でもタービンまわすんでしょ?
410752:名も無き修羅:2022/03/14(月) 13:08
シムシティ2000で2050年頃になると開発されるやつか
今んとこそれからそれほど大きく外れてない感じか?
今んとこそれからそれほど大きく外れてない感じか?
410754:名も無き修羅:2022/03/14(月) 13:28
電気料金タダになるんか?
ええなあ
ええなあ
410755:名も無き修羅:2022/03/14(月) 14:15
最悪事故っても勝手に反応止まるから被害は一瞬
その一瞬がどんくらいの規模かは知らんが
その一瞬がどんくらいの規模かは知らんが
410757:名も無き修羅:2022/03/14(月) 14:22
核融合って水素が放射能化するから最悪、水が放射能化する危険性があるクリーンどころか最強汚染兵器だと思う。
核エネルギーは居住惑星上には置いてはいけない施設なんよ
月とか軌道上に設置しておくのがベスト
核エネルギーは居住惑星上には置いてはいけない施設なんよ
月とか軌道上に設置しておくのがベスト
410760:名も無き修羅:2022/03/14(月) 14:50
常温核融合とかいう夢の技術()がブームになってた頃もあったんやで
410761:774@本舗:2022/03/14(月) 14:50
水素系が無尽蔵って何のことか一瞬分かんなかったけど、要するに核融合で電力作ってその電力で水素燃料を生み出すって事だよね?
410763:名も無き修羅:2022/03/14(月) 15:16
ここまでして、また湯沸かし器だったらと思うと
410764:名も無き修羅:2022/03/14(月) 15:24
やってることは蒸気機関なのよね
なんかこうエネルギー的なものを取り出して
ビーッとかパーッとかできないもんかな
なんかこうエネルギー的なものを取り出して
ビーッとかパーッとかできないもんかな
410765:名も無き修羅:2022/03/14(月) 15:26
放射脳の連中もだけど東電経営者みたいに後先考えず「コストカットと人員を切り詰めろ」というバカも処分しないとな
似たような事故はJR西の経営者もやらかしてる
文系がバカとは思ってないが、現場の苦労を気にもかけない無責任な経営者は害悪
似たような事故はJR西の経営者もやらかしてる
文系がバカとは思ってないが、現場の苦労を気にもかけない無責任な経営者は害悪
410768:名も無き修羅:2022/03/14(月) 15:33
410763
何か問題が?
何か問題が?
410769:名も無き修羅:2022/03/14(月) 15:37
タービンとか湯沸かしとか言ってるやつは自分の無知さを露呈してることにいい加減気づけ
410772:名も無き修羅:2022/03/14(月) 16:04
>>410763
湯沸し器が最も効率がいいからしゃーない。
太陽と原理的には同じ(核融合)だから光で発電できなくはないだろうけど損失を考えたら結局湯沸し器やろなぁ。
湯沸し器が最も効率がいいからしゃーない。
太陽と原理的には同じ(核融合)だから光で発電できなくはないだろうけど損失を考えたら結局湯沸し器やろなぁ。
410773:名も無き修羅:2022/03/14(月) 16:26
分裂するときにエネルギーが取り出せるなら、融合するときはエネルギーは取り出すどころか逆に吸収されちゃうんじゃないの?って思っちゃう
410774:名も無き修羅:2022/03/14(月) 16:42
>>410757
あなたはまず
放射性物質
放射能
放射線
の区別を覚えよう
何の説得力もないぞ
あなたはまず
放射性物質
放射能
放射線
の区別を覚えよう
何の説得力もないぞ
410775:名も無き修羅:2022/03/14(月) 16:44
まだ完成してもいない、どういうものになるかもわからんものを想像で議論する意味が分からん
まずはモノを作ってからにしてくれ
まずはモノを作ってからにしてくれ
410782:名も無き修羅:2022/03/14(月) 17:58
スパイダーマン2でDrオクトパスが作ってたやつか
410783:名も無き修羅:2022/03/14(月) 18:04
410764
ディメンションWか正解するカド的な?
ディメンションWか正解するカド的な?
410789:名も無き修羅:2022/03/14(月) 18:35
ロッキードマーチンの小型核融合炉開発計画はどうなったのかなあ
410790:名も無き修羅:2022/03/14(月) 18:40
ヘリウム3の核融合反応だとタービンなどのジェネレータを介さずとも直接、電気(陽子)を生み出すから100%近くの発電効率だせるで
だからガンダムもヘリウム3を燃料にしてる
だからガンダムもヘリウム3を燃料にしてる
410799: :2022/03/14(月) 21:55
電気代が安くなるだけで
世界中の貧困、寒さ問題、暑さ問題が減らせるからなあ
世界中の貧困、寒さ問題、暑さ問題が減らせるからなあ
410800:名も無き修羅:2022/03/14(月) 21:59
これが完成すれば、地球が太陽系から離脱しても大丈夫だな。
410801:名も無き修羅:2022/03/14(月) 22:39
(理論だけなら)トリウム溶塩炉とか
なかったけ?
なかったけ?
410802:名も無き修羅:2022/03/14(月) 22:46
オマエらガタガタ知ったか抜かしてねえで仕事しろみっともない
わかったかこのクソニートども
わかったかこのクソニートども
410803:名も無き修羅:2022/03/14(月) 22:47
重水素と3重水素というのが核融合に使用する物質になるけど、それは自然界の水素のある一定の割合で存在する物。だから水から燃料を取り出せるようなもんだし無尽蔵っていうのはそういう意味。
3重水素はトリチウムって言った方が聞き覚えがあるかも。
3重水素はトリチウムって言った方が聞き覚えがあるかも。
410817:名も無き修羅:2022/03/15(火) 09:59
もんじゅはどうなったんだっけ?
410823:名も無き修羅:2022/03/15(火) 12:00
でもお湯沸かしてタービン回すのは変わらないんですよね。
410830:名も無き修羅:2022/03/15(火) 14:03
「重水素と3重水素という(以下略)」多分違うと思う。
「燃料系」という文言からおそらく化石燃料の代替に水素燃料なるという事、「放射性物質や二酸化炭素が出ない」という文言は前者は核融合発電の核のゴミが出ないという部分、後者は明らかに化石燃料で排出されるCO2を念頭に置いてるからその解釈はおかしくない?
核燃料が無尽蔵なら燃料系じゃなくて核燃料という言い方をするだろうから、電気から作れる水素燃料(化石燃料の代替)が無尽蔵になるって解釈以外にある?
そもそも核分裂型原子炉でも核のゴミさえ気にしなきゃほぼ無尽蔵といってもいい(そのことを危惧している人はほとんどいない)、核のゴミが出たり事故の際に放射能汚染を引き起こすから核融合を開発してるんでしょ?
「燃料系」という文言からおそらく化石燃料の代替に水素燃料なるという事、「放射性物質や二酸化炭素が出ない」という文言は前者は核融合発電の核のゴミが出ないという部分、後者は明らかに化石燃料で排出されるCO2を念頭に置いてるからその解釈はおかしくない?
核燃料が無尽蔵なら燃料系じゃなくて核燃料という言い方をするだろうから、電気から作れる水素燃料(化石燃料の代替)が無尽蔵になるって解釈以外にある?
そもそも核分裂型原子炉でも核のゴミさえ気にしなきゃほぼ無尽蔵といってもいい(そのことを危惧している人はほとんどいない)、核のゴミが出たり事故の際に放射能汚染を引き起こすから核融合を開発してるんでしょ?