![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
【未来予想】1970年に描かれた2020年www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647077863/
1 :名無し:22/03/12 18:37:43 ID:r7OE1

2:名無し:22/03/12 18:38:08 ID:skJC1
凄いなー
3:名無し:22/03/12 18:38:27 ID:r3Ml1
噴火がすごすごい
7:名無し:22/03/12 18:39:49 ID:fjrP1
台風も核爆弾で撃退。←これ
8:名無し:22/03/12 18:41:14 ID:XBYH1
科学技術万能主義の風を吹いていた時代やろね
10:名無し:22/03/12 18:41:58 ID:XBYH1
とっくに宇宙世紀になっているはずやった
11:名無し:22/03/12 18:42:08 ID:rWyR1
核で台風押さえるは草
20:名無し:22/03/12 18:53:33 ID:qZGt1
昔の漫画とか映画の未来がもう過去になってたりして染み染み
23:名無し:22/03/12 18:57:12 ID:mnex1
>>20
ウルトラマンのジャミラ登場回は1999年だっけ?
21:名無し:22/03/12 18:53:55 ID:mnex2
「2001年宇宙の旅」って映画があってだな・・・
25:名無し:22/03/12 18:59:12 ID:3h6A
バック・トゥ・ザ・フューチャーのあの未来の世界が2015年や
24:名無し:22/03/12 18:58:38 ID:OoU12
20世紀の奴らって隙あらば街にチューブ状の道路張り巡らせたりワイらに全身タイツ着せようとするよな
33:名無し:22/03/12 23:06:54 ID:yyec
>>24
最近あの銀のスーツって実はアルミで有害電波遮断してんのかなって思うようになってきた
18:名無し:22/03/12 18:52:50 ID:lCmV1
電子装置に囲まれた生活と高層ビル、交通網は当たってるな
29:名無し:22/03/12 22:45:15 ID:gbBD
過去のSF見るとスマホは勝ってるよな
31:名無し:22/03/12 22:57:01 ID:DsZ6
草花に囲まれたって書いてるの興味深いな
この時代の未来予想図はなんか無機質なやつばっかりな印象あるから新鮮や
19:名無し:22/03/12 18:53:21 ID:3h6A1
こういうの見るの楽しい
関連‐【未来の年表】2031年以降の日本で起きること ←オススメ
昭和26年(1951年)の少年誌の未来予測【画像】
17世紀の「あんなこといいな、できたらいいな」リスト、ほとんど現実に
手塚治虫の未来予測
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647077863/
1 :名無し:22/03/12 18:37:43 ID:r7OE1

2:名無し:22/03/12 18:38:08 ID:skJC1
凄いなー
3:名無し:22/03/12 18:38:27 ID:r3Ml1
噴火がすごすごい
7:名無し:22/03/12 18:39:49 ID:fjrP1
台風も核爆弾で撃退。←これ
8:名無し:22/03/12 18:41:14 ID:XBYH1
科学技術万能主義の風を吹いていた時代やろね
10:名無し:22/03/12 18:41:58 ID:XBYH1
とっくに宇宙世紀になっているはずやった
11:名無し:22/03/12 18:42:08 ID:rWyR1
核で台風押さえるは草
20:名無し:22/03/12 18:53:33 ID:qZGt1
昔の漫画とか映画の未来がもう過去になってたりして染み染み
23:名無し:22/03/12 18:57:12 ID:mnex1
>>20
ウルトラマンのジャミラ登場回は1999年だっけ?
21:名無し:22/03/12 18:53:55 ID:mnex2
「2001年宇宙の旅」って映画があってだな・・・
25:名無し:22/03/12 18:59:12 ID:3h6A
バック・トゥ・ザ・フューチャーのあの未来の世界が2015年や
24:名無し:22/03/12 18:58:38 ID:OoU12
20世紀の奴らって隙あらば街にチューブ状の道路張り巡らせたりワイらに全身タイツ着せようとするよな
33:名無し:22/03/12 23:06:54 ID:yyec
>>24
最近あの銀のスーツって実はアルミで有害電波遮断してんのかなって思うようになってきた
18:名無し:22/03/12 18:52:50 ID:lCmV1
電子装置に囲まれた生活と高層ビル、交通網は当たってるな
29:名無し:22/03/12 22:45:15 ID:gbBD
過去のSF見るとスマホは勝ってるよな
31:名無し:22/03/12 22:57:01 ID:DsZ6
草花に囲まれたって書いてるの興味深いな
この時代の未来予想図はなんか無機質なやつばっかりな印象あるから新鮮や
19:名無し:22/03/12 18:53:21 ID:3h6A1
こういうの見るの楽しい
関連‐【未来の年表】2031年以降の日本で起きること ←オススメ
昭和26年(1951年)の少年誌の未来予測【画像】
17世紀の「あんなこといいな、できたらいいな」リスト、ほとんど現実に
手塚治虫の未来予測
2060 未来創造の白地図 ~人類史上最高にエキサイティングな冒険が始まる
posted with AmaQuick at 2022.03.12
川口 伸明(著)
技術評論社 (2020-03-11T00:00:01Z)

技術評論社 (2020-03-11T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
よくある漫画の原作とアニメのギャップ 2011/01/20
-
【画像】動物性食品不使用の「ヴィーガンバーガー」 もうこれ本物超えたやろ・・・ 2019/04/06
-
韓国歌手のBoAって今こんな感じになってるのか・・・【画像】 2013/06/28
-
【都道府県別】「ばんそうこう」何と呼ぶ? 2010/01/21
-
【画像】熊の持ち方 2016/09/11
-
【画像】人間より大きい古代のペンギンwww 2019/11/11
-
リア充とおまいら【画像】 2010/02/08
-
どのお尻が好み?【画像】 2010/10/24
-
【画像】飛行しながら人工衛星搭載ロケットを空中発射できる巨大航空機www 2017/06/03
-
【画像】デカすぎワロタw中国の「巨大関羽像」がカッコイイ! 2016/12/07
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
410661:名も無き修羅:2022/03/13(日) 12:16
台風は核爆弾じゃなくて別の何かでなんとかできないのかな・・・
たとえば人工的に作った超小型の台風をぶつけるとか
たとえば人工的に作った超小型の台風をぶつけるとか
410662:名も無き修羅:2022/03/13(日) 12:16
50年前の人達もインターネットでレスバトルまでは想像できなかったか
410663:名も無き修羅:2022/03/13(日) 12:23
>>410662
情報系は想像のはるか上を行ったな。
宇宙開発は、月から先に行くのが遅々として進んでないけど。
情報系は想像のはるか上を行ったな。
宇宙開発は、月から先に行くのが遅々として進んでないけど。
410665:名も無き修羅:2022/03/13(日) 12:35
気軽に自然災害を再現しすぎて地球はもうボロボロそう
410668:名も無き修羅:2022/03/13(日) 13:28
一九九X年 世界は核の炎につつまれた!
410670:名も無き修羅:2022/03/13(日) 13:29
>410663
東西冷戦の上での宇宙開発で米ソ両国とも金と人命を使い過ぎてたから、ベルリンの壁とソ連崩壊を機会に停滞させたって感じかと。
東西冷戦の上での宇宙開発で米ソ両国とも金と人命を使い過ぎてたから、ベルリンの壁とソ連崩壊を機会に停滞させたって感じかと。
410672:名も無き修羅:2022/03/13(日) 13:38
#410661
発達前の低気圧の段階でヨウ化銀だかなんか撒いて消滅させてしまおう、って計画が米国で相当昔からあったと特命リサーチ200Xで見たが、
降雨による水源確保が必要だからって日本政府の反対があって実施してない、とも放送されてた。
何がどこまで本当なんだか…
発達前の低気圧の段階でヨウ化銀だかなんか撒いて消滅させてしまおう、って計画が米国で相当昔からあったと特命リサーチ200Xで見たが、
降雨による水源確保が必要だからって日本政府の反対があって実施してない、とも放送されてた。
何がどこまで本当なんだか…
410674:名も無き修羅:2022/03/13(日) 13:54
これ大阪万博のパビリオンの広告だけど当時アメリカ館とソ連館には前年に持ち帰った月の石が展示されてたんだぜ
410677:名も無き修羅:2022/03/13(日) 14:10
昭和の子供向け雑誌にある
ぜひ見よう!とか、ぜひ買おう!
って言い回しがなんか好き
ぜひ見よう!とか、ぜひ買おう!
って言い回しがなんか好き
410678:名も無き修羅:2022/03/13(日) 14:12
肝心の三菱銀行が単体で生き残ってないのが、な(笑)
410680:名も無き修羅:2022/03/13(日) 14:22
あの頃は未だに童貞とは露にも思わなかったなぁ
410681: :2022/03/13(日) 14:23
まだイルカは攻めて来ないけどな…
410682:名も無き修羅:2022/03/13(日) 14:30
核で台風潰すのは日本の大反対で頓挫した
放射能汚染もあるけど、日本の降水量の何%かは台風がもたらしてるからって
放射能汚染もあるけど、日本の降水量の何%かは台風がもたらしてるからって
410683:名も無き修羅:2022/03/13(日) 14:31
これが未来世界だ!!はめつ編
410684:名も無き修羅:2022/03/13(日) 14:47
核弾頭やないけど、小型ロケットで雨雲を散らして天候コントロールはやってるね。
2008年の北京オリンピックがそれで開会式を快晴にしたのは有名なはなし。
緑のオバサンは傘つき帽子をドヤ顔で発表。あ、銀ピタスーツの延長と思えば未来を見越したのかw
2008年の北京オリンピックがそれで開会式を快晴にしたのは有名なはなし。
緑のオバサンは傘つき帽子をドヤ顔で発表。あ、銀ピタスーツの延長と思えば未来を見越したのかw
410685:名も無き修羅:2022/03/13(日) 14:48
天候コントロールはできるけど副作用デカすぎて国際的に禁止。
高くそびえるビルと無人公共交通は実現済み。
草花と電子装置に囲まれる屋内は実現済み。屋内ビオトープとか珍しくないし。
荒唐無稽なのもあるけど、現実的に実現したものもある。
高くそびえるビルと無人公共交通は実現済み。
草花と電子装置に囲まれる屋内は実現済み。屋内ビオトープとか珍しくないし。
荒唐無稽なのもあるけど、現実的に実現したものもある。
410686:名も無き修羅:2022/03/13(日) 15:02
レトロフューチャーってやつやな
410688:名も無き修羅:2022/03/13(日) 15:20
実際に核使ったら消えるんだろうか
410700:名も無き修羅:2022/03/13(日) 17:12
ラーメンズのコントで、タイムマシンに乗って過去から着た人が、
コンタクトレンズ見て、目に直接?!そうそう、そー言うのだよー!!ってテンション上がって、
傘さしてるのみて、はぁー?なんでまだ傘?
ってテンション下がってるの思い出した。
コンタクトレンズ見て、目に直接?!そうそう、そー言うのだよー!!ってテンション上がって、
傘さしてるのみて、はぁー?なんでまだ傘?
ってテンション下がってるの思い出した。
410703:名も無き修羅:2022/03/13(日) 17:44
大阪万博の頃の未来予測な。
気象操作は北京オリンピックの前に中国が飛行機でケムトレイル散布して事前に雨を降らせたから当日は晴れたやろ。
火消し工作員はまだケムトレイルのこと陰謀論!陰謀論!って火消しに必死やけど。
気象兵器HAARPもアラスカだけやなくて国内にもあるって京大の講師が内部告発したのがネットではニュースにもなってたけどな
西日本大洪水も人工大雨。
気象操作は北京オリンピックの前に中国が飛行機でケムトレイル散布して事前に雨を降らせたから当日は晴れたやろ。
火消し工作員はまだケムトレイルのこと陰謀論!陰謀論!って火消しに必死やけど。
気象兵器HAARPもアラスカだけやなくて国内にもあるって京大の講師が内部告発したのがネットではニュースにもなってたけどな
西日本大洪水も人工大雨。
410704:名も無き修羅:2022/03/13(日) 17:47
気象兵器禁止条約まであるってことは気象兵器が存在するからわざわざ条約まで作ったんやろ
存在しない兵器のためにわざわざ国際条約作らんからな
存在しない兵器のためにわざわざ国際条約作らんからな
410705:名も無き修羅:2022/03/13(日) 17:52
宇宙開発は冷戦の副産物だったから発展したわけで。今の時代に宇宙目指しても得られるリターンは少ないから、科学空想小説の世界の実現はまだまだ先だね
410706:名も無き修羅:2022/03/13(日) 17:55
小学館や学研の科学に2001年になったらこうなります!みたいなこの手の記事やマンガがあったけど全部外れたな。ドラえもんでも時々未来に行く回があったし、21エモンとか。巨大ロボは出てこないSFマンガも多かった。ウラシマンとかダーティーペアとかスペースコブラとか。科学雑誌のニュートンにもこの類の記事があった。
410707:名も無き修羅:2022/03/13(日) 17:57
中国は何故か宇宙開発に必死やな。アメリカはアルテミス計画とかで最近やたらロケット発射してるし、日本も内閣府がムーンショット計画の宣伝してる
410721:名も無き修羅:2022/03/13(日) 22:55
台風制御技術の研究は去年国が支援することを発表している
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9d9a5d7b455aa39da37b00093ff412fd0229f91
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9d9a5d7b455aa39da37b00093ff412fd0229f91
410729:名も無き修羅:2022/03/14(月) 07:56
気象兵器で台風巨大化させて操作してる
410758:名も無き修羅:2022/03/14(月) 14:33
北方領土問題ひとつ解決してないどころかロシアが戦争はじめやがったぞ
あといまだに紅白歌合戦やってっから
あといまだに紅白歌合戦やってっから
410781:名も無き修羅:2022/03/14(月) 17:50
疑似3Dパノラマ映写とかで
特撮火山噴火とかをみせたんだっけか?
確か円谷英二の遺作だったはず
特撮火山噴火とかをみせたんだっけか?
確か円谷英二の遺作だったはず
410797:名無しさん:2022/03/14(月) 21:23
まあ、半分くらい達成してるな
・大迫力で再現 → CG
・電子装置と草木 → 家電と観葉、ガーデニング
・ビルと交通網 → そのまま
・海底資源 → そのまま
・大リクリエーションルーム → 屋内アミューズメント
実際、高架道路の遮音壁みたらパイプの中走ってるように見える
・大迫力で再現 → CG
・電子装置と草木 → 家電と観葉、ガーデニング
・ビルと交通網 → そのまま
・海底資源 → そのまま
・大リクリエーションルーム → 屋内アミューズメント
実際、高架道路の遮音壁みたらパイプの中走ってるように見える
411024:名も無き修羅:2022/03/18(金) 12:06
50年たっても進化したのはコンピューター関連だけ
411063:名も無き修羅:2022/03/18(金) 18:11
物理や自然現象に科学はまだ一つも勝っていない
天気予報すらまだちょいちょい外れるからな
その代わり生活の補助などは科学によって想像を超えているものすらあるから不思議なもんだ
天気予報すらまだちょいちょい外れるからな
その代わり生活の補助などは科学によって想像を超えているものすらあるから不思議なもんだ