ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【謎】あたしがどーしてもわかんこと。84
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1640095898/


99mp33.jpg


867 :陽気な名無しさん:2022/03/02(水) 10:28:50.79 ID:SevWHB7U0.net
実印作りたいんだけど何の素材で作ったらいいのかわからないわ
頻繁に使うもんでもないし本柘植で安く抑えるか、やっぱり象牙で作った方がいいのか、その中間の価格帯のオランダ牛角がいいのか…



868 :陽気な名無しさん:2022/03/02(水) 11:15:05.16 ID:5XHUSH100.net
安い素材でいいのよ
判子屋のアドバイスはただのセールス



917 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 10:33:36.46 ID:wATds1Sv0.net
>>867
チタンで作ったわw



918 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:06:20.32 ID:nVWyhs+10.net
実印なんて、資産持ちとか会社経営者とかでもない限り、1000-2000円のものでいいんじゃない?


919 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:26:40.61 ID:CNY/fyLgr.net
実印ぽい彫り込みがあれば
何となく高級に見えればなんでも良いわよ



920 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:53:53.53 ID:u3EuWmpCM.net
印鑑登録すれば三文判でもそれが実印


921 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:56:04.21 ID:tZQFNKR50.net
他人のハンコ見ても、象牙だからすごいとか、透明だからどうって思わないよね
そもそも実印て人前で押す機会はあまりないし



922 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 12:04:40.44 ID:uu9D+0KzM.net
自己満足よね
頻繁に人前で捺印する人なら違うのかもしれないけど



923 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 12:35:10.37 ID:ouJ7CUi10.net
単に市役所や区役所で印鑑登録すれば何であれそれがいわゆる「実印」なのに(しかも他の自治体へ転居したら再登録)、一定水準以上のクォリティのモノとしての要件を満たした「実印」なる印鑑が必要と思ってる人ってそこそこいそうね。
昔のハンコ屋の宣伝で「実印」「銀行印」「認印」みたいにそれぞれクォリティ変えて、最低3種類必要ですよみたいなのそのまま信じ込んでたりね。



924 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 14:15:57.15 ID:BUzrE8ZAa.net
えー、認印と実印はわけるでしょ
私が使ってる認印なんて中学の卒業の時に学校からもらったやつよ
それじゃなんだから実印は別に作ったわ
車買う時に



925 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 15:35:00.83 ID:vjEKQ0O/r.net
卒業の記念品に印鑑貰ったっけね
銀行印として活躍してたわ
今の学校も卒業のお祝いでやってんのかしら




関連‐生体認証の時代にハンコがこの先生きのこる策あんの? ←オススメ
    マナー講師とかいうこの世で唯一差別してもいい職業
    「シャチハタ不可」←これが良くわからん
    「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 匿名 2022/03/05(土) 12:24
    役所へ登録すれば何でも良い。
    耐久性が必要ならチタンで良いかと。なお、象牙はこれから白い目で見られる時代。

  2. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 12:42
    占いとか気にしてるんならそれに従えば良いけど
    好きな素材で自分で掘ることもできるぞ
    素材は芋判やゴム判じゃなければだいたい印鑑登録できるよ

  3. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 13:16
    三文判でも構わなかったんだけど
    苗字の漢字がシンプル過ぎて水牛ので作ったなぁ
    耐久性ならチタンだけど金属の手触りが好きじゃなかった。

  4. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 13:34
    起業する時にチタンで作った

  5. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 13:42
    象牙は今どきは白い目で見られることがあるからやめた方がいいと思って水牛のにした。
    1000円ぐらいだが自分にはそれで十分だったな。

  6. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 13:57
    実印は姓名入れて作ったわ

  7. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 14:00
    オカマっぽい話し方

  8. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 14:36
    ※409922
    ぽいんじゃなくてオカマなんだよ
    陽気な名無しさんでググってみろ

  9. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 14:49
    娘産まれたとき記念にアクリルので作ったわ
    いろんな模様あって選ぶの楽しかったわ
    当時はハンコレス社会が来るとは
    これっぽっちも思ってなかったわ

  10. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 15:08
    どうせ印鑑証明と一緒じゃないと意味ないんだから極論100均のやつでも問題ないぞ

  11. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 15:46
    IT化は遠い

  12. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 16:11
    ハンコ、たしかに貰ったな!
    中学校だったんかぁ。
    未だに銀行や証券口座を開くときに大活躍。

    お嫁いくと思って、下の名前で彫って貰った。
    お嫁いかなかったからそのハンコ使うときはいつも苦笑いが浮かぶ。苗字で作れば良かったよ。

  13. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 18:08
    篆刻趣味で自分で彫ったよ
    それだから世界で唯一の複製不可なハンコ(笑)

    難点はデカすぎて印を押す枠からはみ出たりするのも有ることかな

  14. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 19:04
    チタンの印鑑って今スゲエ安いよな
    出回りだした頃は全国で一社しか彫る技術が無くて一本5万以上した上に出来るのに3ヶ月待ちくらいだったわ

  15. 名も無き修羅 2022/03/05(土) 20:43
    名字だけにすると子供に譲れる

  16. 名も無き修羅 2022/03/06(日) 06:02
    チタンはインクの乗りが悪いぞって2ちゃんで教わった

  17. 名も無き修羅 2022/03/06(日) 10:11
    紫檀のぶっとい奴を印相体で作った
    車買う時ディーラーのあんちゃんがカッケエすねって言ってくれた

  18. 名も無き修羅 2022/03/06(日) 12:23
    本体を見せびらかす訳でもなし、印影がハッキリして欠けないやつを選べ

  19. 名も無き修羅 2022/03/06(日) 17:20
    ※409965

    それ思いっきり嘘やぞ

  20. 名も無き修羅 2022/03/07(月) 13:18
    実印と銀行印と認印分けるのがハンコ屋の陰謀みたいに書き込んでるのが草

  21. 名も無き修羅 2022/03/09(水) 19:13
    生き物の素材はなんか縁起悪そう
    天然石とかいっぱい出てんじゃん

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top