![]() ゴールデンカムイの牛山辰馬ってめちゃくちゃカッコいいキャラだったよな |
【謎】あたしがどーしてもわかんこと。84
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1640095898/

867 :陽気な名無しさん:2022/03/02(水) 10:28:50.79 ID:SevWHB7U0.net
実印作りたいんだけど何の素材で作ったらいいのかわからないわ
頻繁に使うもんでもないし本柘植で安く抑えるか、やっぱり象牙で作った方がいいのか、その中間の価格帯のオランダ牛角がいいのか…
868 :陽気な名無しさん:2022/03/02(水) 11:15:05.16 ID:5XHUSH100.net
安い素材でいいのよ
判子屋のアドバイスはただのセールス
917 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 10:33:36.46 ID:wATds1Sv0.net
>>867
チタンで作ったわw
918 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:06:20.32 ID:nVWyhs+10.net
実印なんて、資産持ちとか会社経営者とかでもない限り、1000-2000円のものでいいんじゃない?
919 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:26:40.61 ID:CNY/fyLgr.net
実印ぽい彫り込みがあれば
何となく高級に見えればなんでも良いわよ
920 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:53:53.53 ID:u3EuWmpCM.net
印鑑登録すれば三文判でもそれが実印
921 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:56:04.21 ID:tZQFNKR50.net
他人のハンコ見ても、象牙だからすごいとか、透明だからどうって思わないよね
そもそも実印て人前で押す機会はあまりないし
922 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 12:04:40.44 ID:uu9D+0KzM.net
自己満足よね
頻繁に人前で捺印する人なら違うのかもしれないけど
923 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 12:35:10.37 ID:ouJ7CUi10.net
単に市役所や区役所で印鑑登録すれば何であれそれがいわゆる「実印」なのに(しかも他の自治体へ転居したら再登録)、一定水準以上のクォリティのモノとしての要件を満たした「実印」なる印鑑が必要と思ってる人ってそこそこいそうね。
昔のハンコ屋の宣伝で「実印」「銀行印」「認印」みたいにそれぞれクォリティ変えて、最低3種類必要ですよみたいなのそのまま信じ込んでたりね。
924 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 14:15:57.15 ID:BUzrE8ZAa.net
えー、認印と実印はわけるでしょ
私が使ってる認印なんて中学の卒業の時に学校からもらったやつよ
それじゃなんだから実印は別に作ったわ
車買う時に
925 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 15:35:00.83 ID:vjEKQ0O/r.net
卒業の記念品に印鑑貰ったっけね
銀行印として活躍してたわ
今の学校も卒業のお祝いでやってんのかしら
関連‐生体認証の時代にハンコがこの先生きのこる策あんの? ←オススメ
マナー講師とかいうこの世で唯一差別してもいい職業
「シャチハタ不可」←これが良くわからん
「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/gaysaloon/1640095898/

867 :陽気な名無しさん:2022/03/02(水) 10:28:50.79 ID:SevWHB7U0.net
実印作りたいんだけど何の素材で作ったらいいのかわからないわ
頻繁に使うもんでもないし本柘植で安く抑えるか、やっぱり象牙で作った方がいいのか、その中間の価格帯のオランダ牛角がいいのか…
868 :陽気な名無しさん:2022/03/02(水) 11:15:05.16 ID:5XHUSH100.net
安い素材でいいのよ
判子屋のアドバイスはただのセールス
917 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 10:33:36.46 ID:wATds1Sv0.net
>>867
チタンで作ったわw
918 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:06:20.32 ID:nVWyhs+10.net
実印なんて、資産持ちとか会社経営者とかでもない限り、1000-2000円のものでいいんじゃない?
919 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:26:40.61 ID:CNY/fyLgr.net
実印ぽい彫り込みがあれば
何となく高級に見えればなんでも良いわよ
920 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:53:53.53 ID:u3EuWmpCM.net
印鑑登録すれば三文判でもそれが実印
921 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 11:56:04.21 ID:tZQFNKR50.net
他人のハンコ見ても、象牙だからすごいとか、透明だからどうって思わないよね
そもそも実印て人前で押す機会はあまりないし
922 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 12:04:40.44 ID:uu9D+0KzM.net
自己満足よね
頻繁に人前で捺印する人なら違うのかもしれないけど
923 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 12:35:10.37 ID:ouJ7CUi10.net
単に市役所や区役所で印鑑登録すれば何であれそれがいわゆる「実印」なのに(しかも他の自治体へ転居したら再登録)、一定水準以上のクォリティのモノとしての要件を満たした「実印」なる印鑑が必要と思ってる人ってそこそこいそうね。
昔のハンコ屋の宣伝で「実印」「銀行印」「認印」みたいにそれぞれクォリティ変えて、最低3種類必要ですよみたいなのそのまま信じ込んでたりね。
924 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 14:15:57.15 ID:BUzrE8ZAa.net
えー、認印と実印はわけるでしょ
私が使ってる認印なんて中学の卒業の時に学校からもらったやつよ
それじゃなんだから実印は別に作ったわ
車買う時に
925 :陽気な名無しさん:2022/03/04(金) 15:35:00.83 ID:vjEKQ0O/r.net
卒業の記念品に印鑑貰ったっけね
銀行印として活躍してたわ
今の学校も卒業のお祝いでやってんのかしら
関連‐生体認証の時代にハンコがこの先生きのこる策あんの? ←オススメ
マナー講師とかいうこの世で唯一差別してもいい職業
「シャチハタ不可」←これが良くわからん
「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
チタン印鑑 ケース付き ブラストチタン 個人印鑑 ハンコ 判子 実印 銀行印 認印 10.5~18ミリ 幸宝堂10年保証付 (10.5ミリ)
posted with AmaQuick at 2022.03.04
KOHODO


- 関連記事
-
-
AV嬢は東高西低 2011/12/19
-
目に指を突っ込んで潰すのは漫画的ファンタジーであって訓練してない人間ができるもんじゃないぞ 2017/04/27
-
作り物の乳ってどんな感触なんだろう 2014/05/24
-
静岡は避難訓練の取り組み方がガチですごいらしい 2014/09/20
-
ジープと言えばそれが車種だか種類と思ってる人が多い 2014/03/08
-
日本で活動してる外国人タレントってエリートが多いよな 2021/05/07
-
黒ギャルは何故チクビがピンクなのか? 2013/10/25
-
24時間テレビ歴代ランナー一覧 2010/06/10
-
アメリカの刑事ものの銃撃シーンが超リアル指向になった作品 2013/10/15
-
【図解】クジラは食用だけでなく、内蔵、皮、尾、骨やひげまで捨てることなく利用される 2014/09/20
-
![]() 時代考証を無視した作劇って歴史改ざん、歴史捏造につながるよな ゴルゴのスイス銀行口座にはどんだけ貯金されてるんやろか? 食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www スパイ漫画ってジャンルはあるようで今までなかったな |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】劇場版 呪術廻戦 0 Blu-ray 豪華版「描き下ろしB5キャラファイングラフ」付コレクション(オリジナル特典「描き下ろしトートバッグ」+「描き下ろし&場面写 台紙付きポストカード5枚セット」&メーカー特典「描き下ろしミニ色紙」付) posted with AmaQuick at 2022.05.18 緒方恵美(出演), 花澤香菜(出演), 小松未可子(出演), 内山昂輝(出演), 関 智一(出演), 中村悠一(出演), 櫻井孝宏(出演), 朴性厚(監督) 東宝 (2022-09-21T00:00:01Z) |
★オススメリンク
|
409910:匿名:2022/03/05(土) 12:24
役所へ登録すれば何でも良い。
耐久性が必要ならチタンで良いかと。なお、象牙はこれから白い目で見られる時代。
耐久性が必要ならチタンで良いかと。なお、象牙はこれから白い目で見られる時代。
409913:名も無き修羅:2022/03/05(土) 12:42
占いとか気にしてるんならそれに従えば良いけど
好きな素材で自分で掘ることもできるぞ
素材は芋判やゴム判じゃなければだいたい印鑑登録できるよ
好きな素材で自分で掘ることもできるぞ
素材は芋判やゴム判じゃなければだいたい印鑑登録できるよ
409917:名も無き修羅:2022/03/05(土) 13:16
三文判でも構わなかったんだけど
苗字の漢字がシンプル過ぎて水牛ので作ったなぁ
耐久性ならチタンだけど金属の手触りが好きじゃなかった。
苗字の漢字がシンプル過ぎて水牛ので作ったなぁ
耐久性ならチタンだけど金属の手触りが好きじゃなかった。
409918:名も無き修羅:2022/03/05(土) 13:34
起業する時にチタンで作った
409920:名も無き修羅:2022/03/05(土) 13:42
象牙は今どきは白い目で見られることがあるからやめた方がいいと思って水牛のにした。
1000円ぐらいだが自分にはそれで十分だったな。
1000円ぐらいだが自分にはそれで十分だったな。
409921:名も無き修羅:2022/03/05(土) 13:57
実印は姓名入れて作ったわ
409922:名も無き修羅:2022/03/05(土) 14:00
オカマっぽい話し方
409926:名も無き修羅:2022/03/05(土) 14:36
※409922
ぽいんじゃなくてオカマなんだよ
陽気な名無しさんでググってみろ
ぽいんじゃなくてオカマなんだよ
陽気な名無しさんでググってみろ
409927:名も無き修羅:2022/03/05(土) 14:49
娘産まれたとき記念にアクリルので作ったわ
いろんな模様あって選ぶの楽しかったわ
当時はハンコレス社会が来るとは
これっぽっちも思ってなかったわ
いろんな模様あって選ぶの楽しかったわ
当時はハンコレス社会が来るとは
これっぽっちも思ってなかったわ
409930:名も無き修羅:2022/03/05(土) 15:08
どうせ印鑑証明と一緒じゃないと意味ないんだから極論100均のやつでも問題ないぞ
409931:名も無き修羅:2022/03/05(土) 15:46
IT化は遠い
409934:名も無き修羅:2022/03/05(土) 16:11
ハンコ、たしかに貰ったな!
中学校だったんかぁ。
未だに銀行や証券口座を開くときに大活躍。
お嫁いくと思って、下の名前で彫って貰った。
お嫁いかなかったからそのハンコ使うときはいつも苦笑いが浮かぶ。苗字で作れば良かったよ。
中学校だったんかぁ。
未だに銀行や証券口座を開くときに大活躍。
お嫁いくと思って、下の名前で彫って貰った。
お嫁いかなかったからそのハンコ使うときはいつも苦笑いが浮かぶ。苗字で作れば良かったよ。
409945:名も無き修羅:2022/03/05(土) 18:08
篆刻趣味で自分で彫ったよ
それだから世界で唯一の複製不可なハンコ(笑)
難点はデカすぎて印を押す枠からはみ出たりするのも有ることかな
それだから世界で唯一の複製不可なハンコ(笑)
難点はデカすぎて印を押す枠からはみ出たりするのも有ることかな
409948:名も無き修羅:2022/03/05(土) 19:04
チタンの印鑑って今スゲエ安いよな
出回りだした頃は全国で一社しか彫る技術が無くて一本5万以上した上に出来るのに3ヶ月待ちくらいだったわ
出回りだした頃は全国で一社しか彫る技術が無くて一本5万以上した上に出来るのに3ヶ月待ちくらいだったわ
409952:名も無き修羅:2022/03/05(土) 20:43
名字だけにすると子供に譲れる
409965:名も無き修羅:2022/03/06(日) 06:02
チタンはインクの乗りが悪いぞって2ちゃんで教わった
409977:名も無き修羅:2022/03/06(日) 10:11
紫檀のぶっとい奴を印相体で作った
車買う時ディーラーのあんちゃんがカッケエすねって言ってくれた
車買う時ディーラーのあんちゃんがカッケエすねって言ってくれた
409990:名も無き修羅:2022/03/06(日) 12:23
本体を見せびらかす訳でもなし、印影がハッキリして欠けないやつを選べ
410026:名も無き修羅:2022/03/06(日) 17:20
※409965
それ思いっきり嘘やぞ
それ思いっきり嘘やぞ
410103:名も無き修羅:2022/03/07(月) 13:18
実印と銀行印と認印分けるのがハンコ屋の陰謀みたいに書き込んでるのが草
410320:名も無き修羅:2022/03/09(水) 19:13
生き物の素材はなんか縁起悪そう
天然石とかいっぱい出てんじゃん
天然石とかいっぱい出てんじゃん