![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
こち亀で両さんの数々のコレクションを披露する話良いよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644466769/
1 :名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:19:29 ID:CSS11

すごい
2:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:21:05 ID:OwHh1
良いものばっかりなんやろな
3:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:23:09 ID:zlZK1
今だと当時の更に数倍の値段つきそう
4:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:23:49 ID:CSS12
麗子や部長は価値がわからない

5:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:25:22 ID:OwHh2
>>4
草
中川はさすがにわかるんやな
6:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:25:40 ID:zlZK1
手入れが良いわりにこんな段ボールでガチャガチャ運ぶんやな
14:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:17:14 ID:C932
部長って歳のわりには時計とかカメラに疎いんやな
16:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:22:25 ID:OGQH
>>14
そのかわりマイホームに金つぎ込むから
17:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:23:55 ID:s77N
>>14
歴史とか車が趣味っぽいね
8:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:26:53 ID:OwHh2
人形の値打ちなんてわかるもんなのかな?
9:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:27:59 ID:CSS14
>>8

10:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:28:48 ID:OwHh5
>>9
すごいw
11:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:09:52 ID:OwHh1
おもろいなやっぱ
15:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:19:28 ID:PXNx
黙々と読んでしまう
19:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:33:49 ID:q3ab2
両さんならめっちゃいい状態で保管してそうだし相場より高く売れそう
20:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:36:46 ID:s77N7
>>19
全部売れて1500万ぐらいになってたな
この話では
21:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:38:42 ID:OwHh
>>20
北海道で家建てれるな
12:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:13:13 ID:2i6i3
こういうの見るとワクワクするな
13:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:15:52 ID:CSS11
こち亀はマニアックなものに関してはピカイチだね
18:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:30:42 ID:OwHh
こち亀また読みたくなってきた
実家に150巻くらいまであるわ
関連‐【こち亀】スニーカーが高値で取引されてた時代があったってホントなの?
こち亀で大原部長が買った新車www ←オススメ
【こち亀】なぜ昔の戦車は丸くて現代のは四角いのか?
【こち亀】昔のオーディオカセットデカすぎwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644466769/
1 :名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:19:29 ID:CSS11

すごい
2:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:21:05 ID:OwHh1
良いものばっかりなんやろな
3:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:23:09 ID:zlZK1
今だと当時の更に数倍の値段つきそう
4:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:23:49 ID:CSS12
麗子や部長は価値がわからない

5:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:25:22 ID:OwHh2
>>4
草
中川はさすがにわかるんやな
6:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:25:40 ID:zlZK1
手入れが良いわりにこんな段ボールでガチャガチャ運ぶんやな
14:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:17:14 ID:C932
部長って歳のわりには時計とかカメラに疎いんやな
16:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:22:25 ID:OGQH
>>14
そのかわりマイホームに金つぎ込むから
17:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:23:55 ID:s77N
>>14
歴史とか車が趣味っぽいね
8:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:26:53 ID:OwHh2
人形の値打ちなんてわかるもんなのかな?
9:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:27:59 ID:CSS14
>>8

10:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)13:28:48 ID:OwHh5
>>9
すごいw
11:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:09:52 ID:OwHh1
おもろいなやっぱ
15:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:19:28 ID:PXNx
黙々と読んでしまう
19:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:33:49 ID:q3ab2
両さんならめっちゃいい状態で保管してそうだし相場より高く売れそう
20:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:36:46 ID:s77N7
>>19
全部売れて1500万ぐらいになってたな
この話では
21:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:38:42 ID:OwHh
>>20
北海道で家建てれるな
12:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:13:13 ID:2i6i3
こういうの見るとワクワクするな
13:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:15:52 ID:CSS11
こち亀はマニアックなものに関してはピカイチだね
18:名無しさん@おーぷん:22/02/10(木)14:30:42 ID:OwHh
こち亀また読みたくなってきた
実家に150巻くらいまであるわ
関連‐【こち亀】スニーカーが高値で取引されてた時代があったってホントなの?
こち亀で大原部長が買った新車www ←オススメ
【こち亀】なぜ昔の戦車は丸くて現代のは四角いのか?
【こち亀】昔のオーディオカセットデカすぎwww
こちら葛飾区亀有公園前派出所 75 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.02.10
秋本治(著)
集英社 (1992-06-10T00:00:00.000Z)

集英社 (1992-06-10T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【こち亀】中川初登場回って両さんより中川の方が無茶苦茶だよな 2023/01/03
-
革製品はいざという時非常食にもなるんだよね 2019/10/12
-
【こち亀】東京23区で都会と言えるのはこの4区だけ 2020/10/31
-
こち亀が連載中だったら今頃ネタにしてそうなこと 2023/05/15
-
【こち亀】両さんが丹精込めて名刀を完成させる話www 2020/09/29
-
こち亀で両さんが大叔父の軍用時計をもらう話 2021/10/15
-
1993年のこち亀に出てきたスーパー電子ランドセルがスマホ一つで済んでしまう現代 2020/08/15
-
【こち亀】コンビニ客「客側から言わすと店員がレジで笑うのはやめろ」 2018/10/04
-
こち亀のスナック菓子通選手権の話おもしろいよな 2021/01/23
-
こち亀で両さんが部屋にエアコンを取り付ける回www 2022/08/17
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
407630:名も無き修羅:2022/02/10(木) 16:24
タコが自分の足を食べるようで辛いって表現好きだったわ
407637:名も無き修羅:2022/02/10(木) 17:07
これはどういう話でなんで金がいるんや?
両津が何かやらかして弁償するためって雰囲気でもなさそうやし
両津が何かやらかして弁償するためって雰囲気でもなさそうやし
407641:名も無き修羅:2022/02/10(木) 17:35
中古のジェット戦闘機が個人に売りに出されてどうしても欲しい両さんがまとまった現金が必要になった話か
407644:名も無き修羅:2022/02/10(木) 18:00
この話の回のオチが最高すぎる
407645:名も無き修羅:2022/02/10(木) 18:11
いつも話のオチでパーになるとはいえ金を荒稼ぎしてる両さんの収入がどこに消えてるのか不思議だったがこういうところなのか
407647:名も無き修羅:2022/02/10(木) 18:43
部長は両さんのコレクションをゴミ扱いするが、部長自身には物を見る目が無い。
大枚叩いて手に入れた焼き物とか鎧兜が贋作だったってオチが多い。
大枚叩いて手に入れた焼き物とか鎧兜が贋作だったってオチが多い。
407649:名も無き修羅:2022/02/10(木) 18:47
コレクションを売ってまで大金が必要な理由が
「ジェット機が欲しい」
ってあたりがこち亀っぽくてぶっとんでる
「ジェット機が欲しい」
ってあたりがこち亀っぽくてぶっとんでる
407653:名も無き修羅:2022/02/10(木) 19:34
こち亀でしか知らないけどGIジョーってまだ存在してるんかね?
407654:名も無き修羅:2022/02/10(木) 20:08
日本のGIジョー市場が秋本先生と友人マニア周辺だけだったという説も…
407655:名も無き修羅:2022/02/10(木) 20:12
作者が趣味に走りながらも、これだけ面白い漫画になっているのが本当にすごい。
407657:名も無き修羅:2022/02/10(木) 20:57
確か、所有してやミニカーが、
9200万円で売れたって話もあったっけ。
9200万円で売れたって話もあったっけ。
407662:名も無き修羅:2022/02/10(木) 21:59
個人的にはマニア回はハズレ回だった
夜勤回が当たり
夜勤回が当たり
407671:名も無き修羅:2022/02/11(金) 00:23
むしろ市場が狭いから変に高値になる
だけど市場が狭いから本来の価値で金にするには手間がかかる
だけど市場が狭いから本来の価値で金にするには手間がかかる
407677:名も無き修羅:2022/02/11(金) 02:57
この後ジェット戦闘機買って離陸中に脱出して戦闘機だけ飛んで行ったんだっけ?
407678:名も無き修羅:2022/02/11(金) 03:51
マイホームと盆栽が生きがいの部長
他に引出しがなくてつまらん大人
他に引出しがなくてつまらん大人
407682:名も無き修羅:2022/02/11(金) 04:25
部長って両津が稼いだ金を250万横領して自分のコレクション買ったこともあるからな、金の事で説教出来る立場じゃない
407685:名も無き修羅:2022/02/11(金) 04:41
勘吉がキチゲを発揮しさえしなければ大体読めるのでながーく続いた
407705:73:2022/02/11(金) 10:13
「わはははは 大空の彼方へとべー!」
「げっ」ポン
「非常用脱出装置が!?」
こんなオチだったか
「げっ」ポン
「非常用脱出装置が!?」
こんなオチだったか
407718:名も無き修羅:2022/02/11(金) 12:34
大原部長も趣味多いぞ社交ダンスとかできるし
407726:名も無き修羅:2022/02/11(金) 14:36
アニメだとこういうマニア回一切なかったから残念だったな
407733:名も無き修羅:2022/02/11(金) 16:18
部長が自称・古美術鑑定家の著作とセミナーにハマって、親の代からの土地を売った金で贋作を大量に買わされたって話があったな
中川の美術館の本物(国宝)を下らんと叩き割ったやつ
中川の美術館の本物(国宝)を下らんと叩き割ったやつ
407801:名も無き修羅:2022/02/12(土) 01:36
>>407726
マニア回はアニメ映えさせるの難しそうだからね
ましてこち亀アニメは日曜夜のファミリー向けで分かりやすくドタバタする話が多かったし
今だったら深夜枠でねっとりやれそうだけど
マニア回はアニメ映えさせるの難しそうだからね
ましてこち亀アニメは日曜夜のファミリー向けで分かりやすくドタバタする話が多かったし
今だったら深夜枠でねっとりやれそうだけど
407821:名も無き修羅:2022/02/12(土) 08:49
後期はマニア回と言ってもアニメ漫画ゲームだらけになって色々辛かったわ
407850:名も無き修羅:2022/02/12(土) 12:09
フィギュアとか玩具類はわかるけどアンティークのカメラや時計コレクションしてましたっていきなり言われてもな
407874:名も無き修羅:2022/02/12(土) 15:45
確か世界中のマニアが集合して両津コレクションを落札していくんだっけ?
407899:名も無き修羅:2022/02/12(土) 19:05
振り切った大富豪に変なジャンルのコレクターが多いのは事実
407944:名も無き修羅:2022/02/13(日) 08:36
秋本治もいくばくか持ってんだろうか
453667:名も無き修羅:2023/05/10(水) 10:59
実家の150冊 親が「なんだかんガラクタは!」で庭で焼却済みだったら笑う