![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
フランス料理がなぜ世界料理となって日本料理がそう呼ばれないか分かるか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643866356/
1 :名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:32:36 ID:RKkR1

この理屈はどうなんやろ?
5:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:35:21 ID:rMVO1
日本が入ってないのはええやろ フレンチもそんな好きやないけど
6:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:35:36 ID:f7Jn1
和食レストランを海外で開いてる奴等が日本人やないのがデカいわ
8:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:36:02 ID:4gC31
世界料理を決めるのが欧米人だから
終わり
9:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:36:34 ID:MvmC1
ビールやワインに合うからやろ
23:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:43:52 ID:Lz9S3
外人はグルタミン酸なんかのうまみを感じにくいんやて
10:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:36:38 ID:VpGz1
フランスも海あるやん
12:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:37:25 ID:d2TC2
パリは河川が多く通ってるわけやが
61:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:04:59 ID:OMOV4
うるせぇなこの女の口ちんぽで塞げよ
13:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:38:09 ID:X8OU1
食材なきゃ結局取れる手段も限られるし単に富裕層満足させる為に色々な技法が産まれただけだろ
15:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:40:46 ID:tlcs1
交流が難しい時代に陸続きで広まったフランスの勝ち
16:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:40:53 ID:IHGg1
素材の味とか言ってそんまんま出すだけだからな
刺身とかまさにそう
47:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:56:11 ID:U9Al1
日本は歴史的に油や燃料をふんだんに使えない時代が長かったから
素材そのものを工夫して食うってスタイルになったんやな
14:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:39:53 ID:kfcd1
アジア枠を中華料理にやっちまったから
17:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:40:59 ID:15WX2
世界的には和食は中華料理の一分野やで
18:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:41:29 ID:kfcd3
>>17
は?
22:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:43:29 ID:15WX1
中華料理にも四川料理とか広東料理とかあるやん?
あれの中の1つが和食(日本料理)ってのが料理界での位置づけや
24:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:45:30 ID:15WX3
言語学で日本語が中国語の方言扱いなのと同じや
27:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:47:03 ID:VpGz3
まあ日本や韓国は中国の一部って思ってる欧米人は一定数いる
60:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:04:23 ID:4xST1
フランス料理は世界一格調高いレストランで提供されている
だから世界一なんだ
同時に、それだけだ
63:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:06:11 ID:6rew1
海外の来日要人を赤坂離宮でもてなす時ってほとんどフランス料理やな
皇室からしてもう和食推しあきらめてる
64:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:06:41 ID:rLTz4
たしかに🧐
7:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:35:41 ID:Obx21
フレンチはともかくトルコ料理が世界3大なのがよくわからん
81:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:17:14 ID:uUlm6
世界三大料理って別にそれが美味いかどうかとかやなくて広範に定着してるかとか文化的な側面の問題やろ
フランスもトルコも中華も過去に世界的に広く影響与える大帝国築いたからってのも大きいやろな
43:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:54:00 ID:RKkR5
でも和食は世界無形遺産に選ばれたから
58:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:03:45 ID:VpGz1
まあ和食は好きですよ
美味しいよね
日本に生まれたことに感謝や
関連‐日本オリジナルの料理全然がなくて恥ずかしい… ←オススメ
【1日外出録ハンチョウ】各国脳内大槻によるグルメ首脳会談の回www
グルメ漫画「日本料理は全部外国のマネ。節操無しのイイトコ取りばかりだ」
【ワカコ酒】いくら食通のお前らでも舌平目は食べたことないだろう?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643866356/
1 :名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:32:36 ID:RKkR1

この理屈はどうなんやろ?
5:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:35:21 ID:rMVO1
日本が入ってないのはええやろ フレンチもそんな好きやないけど
6:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:35:36 ID:f7Jn1
和食レストランを海外で開いてる奴等が日本人やないのがデカいわ
8:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:36:02 ID:4gC31
世界料理を決めるのが欧米人だから
終わり
9:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:36:34 ID:MvmC1
ビールやワインに合うからやろ
23:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:43:52 ID:Lz9S3
外人はグルタミン酸なんかのうまみを感じにくいんやて
10:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:36:38 ID:VpGz1
フランスも海あるやん
12:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:37:25 ID:d2TC2
パリは河川が多く通ってるわけやが
61:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:04:59 ID:OMOV4
うるせぇなこの女の口ちんぽで塞げよ
13:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:38:09 ID:X8OU1
食材なきゃ結局取れる手段も限られるし単に富裕層満足させる為に色々な技法が産まれただけだろ
15:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:40:46 ID:tlcs1
交流が難しい時代に陸続きで広まったフランスの勝ち
16:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:40:53 ID:IHGg1
素材の味とか言ってそんまんま出すだけだからな
刺身とかまさにそう
47:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:56:11 ID:U9Al1
日本は歴史的に油や燃料をふんだんに使えない時代が長かったから
素材そのものを工夫して食うってスタイルになったんやな
14:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:39:53 ID:kfcd1
アジア枠を中華料理にやっちまったから
17:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:40:59 ID:15WX2
世界的には和食は中華料理の一分野やで
18:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:41:29 ID:kfcd3
>>17
は?
22:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:43:29 ID:15WX1
中華料理にも四川料理とか広東料理とかあるやん?
あれの中の1つが和食(日本料理)ってのが料理界での位置づけや
24:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:45:30 ID:15WX3
言語学で日本語が中国語の方言扱いなのと同じや
27:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:47:03 ID:VpGz3
まあ日本や韓国は中国の一部って思ってる欧米人は一定数いる
60:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:04:23 ID:4xST1
フランス料理は世界一格調高いレストランで提供されている
だから世界一なんだ
同時に、それだけだ
63:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:06:11 ID:6rew1
海外の来日要人を赤坂離宮でもてなす時ってほとんどフランス料理やな
皇室からしてもう和食推しあきらめてる
64:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:06:41 ID:rLTz4
たしかに🧐
7:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:35:41 ID:Obx21
フレンチはともかくトルコ料理が世界3大なのがよくわからん
81:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:17:14 ID:uUlm6
世界三大料理って別にそれが美味いかどうかとかやなくて広範に定着してるかとか文化的な側面の問題やろ
フランスもトルコも中華も過去に世界的に広く影響与える大帝国築いたからってのも大きいやろな
43:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)14:54:00 ID:RKkR5
でも和食は世界無形遺産に選ばれたから
58:名無しさん@おーぷん:22/02/03(木)15:03:45 ID:VpGz1
まあ和食は好きですよ
美味しいよね
日本に生まれたことに感謝や
関連‐日本オリジナルの料理全然がなくて恥ずかしい… ←オススメ
【1日外出録ハンチョウ】各国脳内大槻によるグルメ首脳会談の回www
グルメ漫画「日本料理は全部外国のマネ。節操無しのイイトコ取りばかりだ」
【ワカコ酒】いくら食通のお前らでも舌平目は食べたことないだろう?
将太の寿司2 World Stage(4) (イブニングコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.02.03
寺沢大介(著)
講談社 (2015-06-23T00:00:00.000Z)

講談社 (2015-06-23T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
グルメ漫画「スーパーくいしん坊」のケーキ卵焼きが一ミリも美味しくなさそうなのがすごい 2018/12/09
-
ラーメン発見伝の小池さんとかいうキャラwww 2021/07/14
-
グルメ漫画界のレジェンド・オブ・有能のお言葉がこちら 2018/01/12
-
グルメ漫画界のキングオブ有能はこいつやと思う 2016/10/04
-
台湾ラーメンって名古屋めしの中で一番美味そうだよな 2022/08/13
-
【グルメ漫画】マナー講師による和食マナーレッスンwww 2022/01/25
-
食事してる時必ず「一口ちょうだい」って言ってくる奴www 2022/04/27
-
底辺の海鮮ちらし寿司の食べ方www 2019/01/18
-
客「あがりもらえる?」寿司屋「あがりってのは店の符丁なんだよ素人が!」 2019/12/25
-
【悲報】またガイジ系グルメ漫画が発売されてしまう 2018/05/21
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
406850:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:12
そのソースや香りはおフランス以外でも簡単に作れるのですか?
406851:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:14
将太ってこんなサイヤ人みたいな髪型してたっけ?
406853:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:25
じゃあ和食食うなよ
マグロはお前らは食わずに全部日本によこせよ
マグロはお前らは食わずに全部日本によこせよ
406854:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:29
この姉ちゃんは、いくつか前のブリカス料理の経緯についてはどう評してくれるんやろか
406855:憂国の名無士:2022/02/03(木) 16:29
欧米人が日本料理を知る機会がなかっただけだろ
406857:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:35
なんでって欧州人が決めたからだろ
ヨーロッパから交通の便の悪いところは最初から対象外だ
ヨーロッパから交通の便の悪いところは最初から対象外だ
406858:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:35
パリなんかヴァイキングが直で攻め込んでくるくらいには海とつながっとるやん
406859:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:39
言うほどフレンチ旨いか?
406860: :2022/02/03(木) 16:39
フランスは他民族にも同じ料理法を伝授して世界的文化を確立したんだけど、日本はないでしょ。料理の国家資格なんてフランスと中国くらいやろ
406861:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:41
こういう偏った思考だから4巻で打ち切られたんだよ
406862:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:48
ええからワシの股関のオオウツボを調理してくれや(ボロン)
406863:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:49
日本料理なんてしょうもないものばっかりじゃん。
お前らが普段から食べるものだって外国がオリジナルでそれを日本人向けに調整したものばっかりだろ。
歴史的にも純日本料理なんて日本人すら食べていない。それが答えでは?
ゼロからオリジナルを生み出せない日本らしいね。
お前らが普段から食べるものだって外国がオリジナルでそれを日本人向けに調整したものばっかりだろ。
歴史的にも純日本料理なんて日本人すら食べていない。それが答えでは?
ゼロからオリジナルを生み出せない日本らしいね。
406864:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:50
カレーを取り込んでカレーライスにしたり
ラーメンを取り込んで日本食にしたり
パスタを取り込んで明太子スパゲティにしたり
ハンバーガーを取り込んでモスバーガーにしたり
「日本食」って魔人ブウとかカービィなんだよな
それらに「韓国風」と付けるだけで良いから楽なんだよ
ラーメンを取り込んで日本食にしたり
パスタを取り込んで明太子スパゲティにしたり
ハンバーガーを取り込んでモスバーガーにしたり
「日本食」って魔人ブウとかカービィなんだよな
それらに「韓国風」と付けるだけで良いから楽なんだよ
406865:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:51
そもそも日本料理ってなんなんだ。寿司か?精進料理か??
406867:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:57
フランス料理と和食はそもそもスタンスが違う
フランスいっても普通のレストランじゃフランス料理は出てこない
逆にレベルの差こそあれ、日本では高級料亭でも一般家庭でも「和食」が出てくる
客人をもてなす時「家庭料理」はあまり出さんやろ?日本人なら家庭の和食と料亭の和食の差がわかるが外国人にはその差は曖昧や
だから海外で広く持て囃されるのはフランス料理の方なんや
フランスいっても普通のレストランじゃフランス料理は出てこない
逆にレベルの差こそあれ、日本では高級料亭でも一般家庭でも「和食」が出てくる
客人をもてなす時「家庭料理」はあまり出さんやろ?日本人なら家庭の和食と料亭の和食の差がわかるが外国人にはその差は曖昧や
だから海外で広く持て囃されるのはフランス料理の方なんや
406868:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:58
世界三大とか四大とか言いたがるのは日本人だけ説
406869:名も無き修羅:2022/02/03(木) 16:59
ハプスブルグ家のおかげ
406871:名も無き修羅:2022/02/03(木) 17:08
欧州が世界征服したから欧州で一番うまい料理が世界料理やで
406872:名も無き修羅:2022/02/03(木) 17:10
フォンドボーやブイヨンは世界中どこでも作れるが、昆布だしも鰹節も日本以外で作る技術がないから。まぁ研究は進んでるけど。
406873:名も無き修羅:2022/02/03(木) 17:10
なんで自分たちが食ってるものを他人に認めて貰わなきゃならないんだい?
406874:名も無き修羅:2022/02/03(木) 17:18
思った通りの理屈だったわ
クソみたいな素材しか手に入らない地域でもできるのがフランス料理
日本料理は日本という良い素材の手に入る地域じゃないと作れない
どちらが世界に広まるかといえば前者に決まってる
だがそれが優れた料理かというとどうでしょうね
クソみたいな素材しか手に入らない地域でもできるのがフランス料理
日本料理は日本という良い素材の手に入る地域じゃないと作れない
どちらが世界に広まるかといえば前者に決まってる
だがそれが優れた料理かというとどうでしょうね
406875:名無しさん:2022/02/03(木) 17:35
現代ではフランス料理を名乗っているだけで
伝統フランス料理とは程遠いフランス料理店が多い
寿司もラーメンも世界ではそう
そんなもんよ
単なるブランド化
伝統フランス料理とは程遠いフランス料理店が多い
寿司もラーメンも世界ではそう
そんなもんよ
単なるブランド化
406876:名も無き修羅:2022/02/03(木) 17:39
割合の数字を足し算するなや。
スイッチヒッターが「右打席で5割打って左打席でも5割打って、左右合わせて10割だぜっ!」って言ってるアホな感じ。
スイッチヒッターが「右打席で5割打って左打席でも5割打って、左右合わせて10割だぜっ!」って言ってるアホな感じ。
406877:名も無き修羅:2022/02/03(木) 17:44
そもそも鰹出汁とか米こうじの味噌とか醤油だけの味付けって世界的には結構奇妙な味だからなあ
塩コショウとスパイスや香草での味付けが主流だし
あとは野菜の甘みのソースかな
塩コショウとスパイスや香草での味付けが主流だし
あとは野菜の甘みのソースかな
406878:名も無き修羅:2022/02/03(木) 17:45
条件が悪ければ発達もしないし
悪い材料のための技術がそのまま良い材料に使える訳も無いのだが
フランスは嘘八百の宣伝をしつこくやってきた歴史がある
悪い材料のための技術がそのまま良い材料に使える訳も無いのだが
フランスは嘘八百の宣伝をしつこくやってきた歴史がある
406880:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:04
根底はローマだろ
その中で貴族的に成立させたのがフランス料理、帝国主義の残滓だから正式な場所で使われる
その中で貴族的に成立させたのがフランス料理、帝国主義の残滓だから正式な場所で使われる
406881:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:12
その"おフランス料理"の主流は今やヌーベルキュイジーヌでその手法は正に日本料理そのもの。
406882:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:20
世界三大料理にトルコ料理がと中華料理が並んで入ってるのも胡散臭いんだよな
ヨーロッパから見てトルコ料理は分かる
中国なんて100年くらい前までは野蛮人の集落扱いされてたのに階級意識の強いヨーロッパの連中が同列に入れるとは思えん
どうせ中国人と中国大好き左翼連中が言い出したことなんだろうと思ってるよ
ヨーロッパから見てトルコ料理は分かる
中国なんて100年くらい前までは野蛮人の集落扱いされてたのに階級意識の強いヨーロッパの連中が同列に入れるとは思えん
どうせ中国人と中国大好き左翼連中が言い出したことなんだろうと思ってるよ
406885:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:36
そのフランス料理も元をただせば他国から嫁いできた王妃が料理が駄目だからという理由で自国から料理人を連れてきて作らせたのが元だとか
406886:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:39
世界で料理の美味い国は
中国とイタリアと日本なんだけどね
中国とイタリアと日本なんだけどね
406887:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:44
辛味が無いんだよなフランス料理って
せいぜいホースラディッシュとかマスタードを肉とか魚に添えるだけで
イタリアとかトルコとかが近所にあるのにホットテイストが根付かなかったのはどうしてなのだろうか
せいぜいホースラディッシュとかマスタードを肉とか魚に添えるだけで
イタリアとかトルコとかが近所にあるのにホットテイストが根付かなかったのはどうしてなのだろうか
406888:名無しさん:2022/02/03(木) 18:50
そのまま出すのが刺し身とか言ってる奴がいたけど認識が甘過ぎる
余り手を加えないから尚更技術が求められるのに
因みに、イタリア料理も日本料理と同じく素材の良さが問われる
余り手を加えないから尚更技術が求められるのに
因みに、イタリア料理も日本料理と同じく素材の良さが問われる
406889:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:56
陸続きか否かだけやぞ
406890:名も無き修羅:2022/02/03(木) 18:57
フランス料理は優れとるが世界的料理になったのはフランスが欧州のど真ん中で各国と簡単に外交的やり取りができたからや
婚姻で料理人が一緒についていくのが一般的やったから各国の上層に広まっていってそれが時代が下って王室の権威が落ちたら庶民にも拡がってったんや
欧米人にとっては世界=欧州やからこれだけで全世界に広がったと同じことになった
婚姻で料理人が一緒についていくのが一般的やったから各国の上層に広まっていってそれが時代が下って王室の権威が落ちたら庶民にも拡がってったんや
欧米人にとっては世界=欧州やからこれだけで全世界に広がったと同じことになった
406891:頭川省吾:2022/02/03(木) 18:57
素材の日本料理にフレンチの技術をいれればいいのでは
406892:名も無き修羅:2022/02/03(木) 19:07
>>406868
ビック〇×と言う言い方は海外でも使われるよ。
上位グループが下位と別格になってる時のみに使われるけど。
ビック〇×と言う言い方は海外でも使われるよ。
上位グループが下位と別格になってる時のみに使われるけど。
406893:名も無き修羅:2022/02/03(木) 19:11
ハンバーガーにコーラの方がよっぽど世界料理やと思う
406894:名も無き修羅:2022/02/03(木) 19:12
>>406892
カメラ屋さんかな?
カメラ屋さんかな?
406895: :2022/02/03(木) 19:17
メディチ家なんよ
406897:名無しさん@ニュース2ちゃん:2022/02/03(木) 19:30
世界のルールは欧米(白人)が決めるからだよ
406898:名も無き修羅:2022/02/03(木) 19:30
中国、日本、イタリア、フランスやろ技巧凄いし。
406901:名も無き修羅:2022/02/03(木) 19:45
世界三大料理って技巧じゃなく単純にバカみたいに大勢で食べる宮廷料理文化がメジャーなだけじゃね
満漢全席、オートキュイジーヌ、オスマントルコ宴席が当時は有名だったから選ばれただけだと思うが
満漢全席、オートキュイジーヌ、オスマントルコ宴席が当時は有名だったから選ばれただけだと思うが
406902:名も無き修羅:2022/02/03(木) 20:20
日本は味の素・第五の味覚UMAMIだけで食の文化史のスターだぞ
日本人自身が知らなさ過ぎて残念過ぎる
日本人自身が知らなさ過ぎて残念過ぎる
406903:名も無き修羅:2022/02/03(木) 20:22
和食でもてなさないでフレンチでもてなすのはそれが国際的なルールだからで別段、皇室があきらめたわけではないのだが。実際、和食を提供したこともあるし和食メニュー的なものを混ぜることもある。
406906:名も無き修羅:2022/02/03(木) 20:40
#406876
長打率「せやせや」
長打率「せやせや」
406907:名も無き修羅:2022/02/03(木) 20:44
日本料理というけど…寿司と蕎麦以外何かあったか?
406908:名も無き修羅:2022/02/03(木) 20:49
…だから中国人はフランス料理は認めないが日本料理には敬意を持つ。なぜなら、素材になるべく手を加えないという土台の発想が全く違うから。みたいなことを邱永漢さんが語っていた。
406909:名も無き修羅:2022/02/03(木) 21:06
海外展開に消極的やからやろ
スシバーでインチキスシ作ってるのは日本人じゃないし
フランスの変な日本料理の店も日本人じゃないし
スシバーでインチキスシ作ってるのは日本人じゃないし
フランスの変な日本料理の店も日本人じゃないし
406914:名も無き修羅:2022/02/03(木) 21:27
これ将太の寿司‥だよね?
最近はこんな可愛いお姉さん出てくるのか
外道な事する嫌なおっさんばかり出てくるイメージだったが
最近はこんな可愛いお姉さん出てくるのか
外道な事する嫌なおっさんばかり出てくるイメージだったが
406915: :2022/02/03(木) 21:39
和食は所詮欧米人からしたらオリエンタルでヘルシーな健康食でしかないからだろ
中華と違って油っけあるものが少なくて上品な味付けのが多いから
分かりやすい味じゃないと評価されんだろ
実際海外でウケてんのなんかそんなのばっかだろ?
中華と違って油っけあるものが少なくて上品な味付けのが多いから
分かりやすい味じゃないと評価されんだろ
実際海外でウケてんのなんかそんなのばっかだろ?
406916:名も無き修羅:2022/02/03(木) 21:41
フランス料理はイタリア料理の亜流だろ
406918:名も無き修羅:2022/02/03(木) 21:48
>>406914
これは続編の方、男の方は佐治さんの息子
女性は「ミスター味っ子」の味皇料理会 下仲シェフの娘
「味っ子2」「将太の寿司2」で実は同じ世界だったとされた
これは続編の方、男の方は佐治さんの息子
女性は「ミスター味っ子」の味皇料理会 下仲シェフの娘
「味っ子2」「将太の寿司2」で実は同じ世界だったとされた
406920:名も無き修羅:2022/02/03(木) 21:53
あの中国人でさえ手を出さないフグさえ喰える様にする相手に言う言葉じゃないな。
406921:名も無き修羅:2022/02/03(木) 21:54
日本料理が中華の下位カテゴリとか中国語の下位カテゴリに日本語とか言ってるやつ妄言にもほどがあるだろ
中国ありきではあるけど完全に別のジャンルだわ
中国ありきではあるけど完全に別のジャンルだわ
406922:名も無き修羅:2022/02/03(木) 21:58
そもそも一話目からして「誰がパンで寿司が食いてえといった
シャリもってこいシャリ」で世界料理シェフ(笑)が論破できる出羽守仕様だもんなあ将太2
前作のライバルとの切磋琢磨が全部出羽守妄言に置き換えられてたから青年誌でも勝てるわけがねえんだ
シャリもってこいシャリ」で世界料理シェフ(笑)が論破できる出羽守仕様だもんなあ将太2
前作のライバルとの切磋琢磨が全部出羽守妄言に置き換えられてたから青年誌でも勝てるわけがねえんだ
406924:名も無き修羅:2022/02/03(木) 22:01
また寺沢大介かよ
料理漫画で底が浅い内容だと大抵コイツの漫画が出てくるな
料理漫画で底が浅い内容だと大抵コイツの漫画が出てくるな
406927:名も無き修羅:2022/02/03(木) 22:12
※406924
アニメ版ミスター味っ子が大絶賛されて嫉妬心ムクムクムクで壊れたオッサンだし
アニメ版ミスター味っ子が大絶賛されて嫉妬心ムクムクムクで壊れたオッサンだし
406929:名も無き修羅:2022/02/03(木) 23:15
なんちゃって日本食レストラン(日本で学んでいない外人がオーナーやシェフ)が多いのは事実だろ
406935:名も無き修羅:2022/02/04(金) 00:30
フランス料理よりイタリア料理のほうが好き
三大料理に入ってなくても好きなもの食えばいいやん
寺沢大介は喰いタンが一番すきだった
孤独のグルメもだけど客がうめぇって食うだけのが安心できる
三大料理に入ってなくても好きなもの食えばいいやん
寺沢大介は喰いタンが一番すきだった
孤独のグルメもだけど客がうめぇって食うだけのが安心できる
406936:名も無き修羅:2022/02/04(金) 00:38
この女乳垂れてない?
406937:名も無き修羅:2022/02/04(金) 01:17
日本食なんてたいした調味料もないし、調理法も焼く、煮る、蒸すがせいぜいだもんな。あ、蒸すのは中国様の手法だし調味料も中国のものだったか。
406943:名も無き修羅:2022/02/04(金) 03:55
いや、「世界三大料理」が全世界の人が認めていることを前提として語っていること自体がまず疑うべきでないの?
Wikipediaで三大料理って 「日 本 語 記 事 し か な い 」んだぜ。
そもそも日本三景とか「三大○○」が好きな日本人しか関心がないよ
それでもフランス料理は外交手段として用いられてきたので別格だけど
Wikipediaで三大料理って 「日 本 語 記 事 し か な い 」んだぜ。
そもそも日本三景とか「三大○○」が好きな日本人しか関心がないよ
それでもフランス料理は外交手段として用いられてきたので別格だけど
406945:名も無き修羅:2022/02/04(金) 05:35
質の悪い素材をどうにか食えるように四苦八苦して来たフレンチやチャイニーズが料理文化として普遍的なのは事実でしょ
日本の寿司屋が海外に展開する時は現地の魚介市場のレベルが低すぎて全然使い物にならないから日本の市場で買って空輸するのが当たり前らしいし
日本の食文化はあくまでも食材の生産流通体制全体が世界最強レベルに整備されてる事が前提だから加熱調理等の最終工程に限ってはフレンチやチャイニーズ程の拘りが無い
日本の寿司屋が海外に展開する時は現地の魚介市場のレベルが低すぎて全然使い物にならないから日本の市場で買って空輸するのが当たり前らしいし
日本の食文化はあくまでも食材の生産流通体制全体が世界最強レベルに整備されてる事が前提だから加熱調理等の最終工程に限ってはフレンチやチャイニーズ程の拘りが無い
406946:名も無き修羅:2022/02/04(金) 06:11
日本とヨーロッパを地図で比較して見れば分かるけど、パリぐらいなら日本でも同程度の内陸の町はある。何なら山等でパリより海の幸が手に入りにくそうな町もある。「内陸云々」はちょっと違う気がするなぁ。
406947:名も無き修羅:2022/02/04(金) 06:17
フランス料理って元が宮廷料理なのはよく出てくるけど庶民の食べる料理って何があるの?
406948:名も無き修羅:2022/02/04(金) 06:48
世界三大料理なんて日本が勝手に言ってるだけだよ
三大〇〇はほぼ日本の造語
三大〇〇はほぼ日本の造語
406950:名も無き修羅:2022/02/04(金) 07:12
>日本や韓国は中国の一部って思ってる欧米人は一定数いる
よくそんなこと言われている気がするが、
ただのバカでは?
よくそんなこと言われている気がするが、
ただのバカでは?
406951:名も無き修羅:2022/02/04(金) 07:35
素材の味を活かすってのを素材そのまま出す事だと思ってる奴らって何なの
素材の味を活かすように技術を注ぎ込んでるんじゃないのかな?
偉大なる中国の様に水や新鮮な食材が手に入らないから徹底的に加工するのとベクトルは違えど同じ事よね
素材の味を活かすように技術を注ぎ込んでるんじゃないのかな?
偉大なる中国の様に水や新鮮な食材が手に入らないから徹底的に加工するのとベクトルは違えど同じ事よね
406954:名も無き修羅:2022/02/04(金) 08:49
406918
たぶん喰わせモンと喰いタンも同じ世界なんだろうなあ
たぶん喰わせモンと喰いタンも同じ世界なんだろうなあ
406958:名も無き修羅:2022/02/04(金) 09:46
別にいいよ日本から出ないでうまい飯食うから
406959:名も無き修羅:2022/02/04(金) 09:54
経済ではアメリカと比べて日本はダメだと言い、料理ではフランスと比べて日本はダメだと言う。逆に日本をどれだけ過大評価してるのかと思う。
406960:名も無き修羅:2022/02/04(金) 10:13
そもそも、フランス料理を世界料理なんて呼ぶか?
406963:名も無き修羅:2022/02/04(金) 11:04
白人は自分たちがNO1と思ってるから
日本にきて日本食食った白人たちが旨味というものにふれてびっくりしてたぞ
日本にきて日本食食った白人たちが旨味というものにふれてびっくりしてたぞ
406969:名も無き修羅:2022/02/04(金) 12:47
日本でも会食にフランス料理使われることが多いのは、和食自体が外交としての会食に向いてないってだけ
フランス料理とかなら前菜から始まるコースで徐々に味の濃いものが出てくる→同様に徐々に話を盛り上げるのに都合がいい
和食だと最初に椀物、即ち一番出汁使ったメインが来ちゃうので後半盛り上がるなんてことはない
要は向き不向きだよ
中華みたいにたくさん並べて残すビュッフェみたいなことも畏まった和食ではしないしね
フランス料理とかなら前菜から始まるコースで徐々に味の濃いものが出てくる→同様に徐々に話を盛り上げるのに都合がいい
和食だと最初に椀物、即ち一番出汁使ったメインが来ちゃうので後半盛り上がるなんてことはない
要は向き不向きだよ
中華みたいにたくさん並べて残すビュッフェみたいなことも畏まった和食ではしないしね
406972:名も無き修羅:2022/02/04(金) 13:04
日本なのに乾杯でシャンパンみたいに海外産使うのおかしくね?つってスパークリングな日本酒開発されたけど、会食自体はフランスコース料理だからねぇ
和食の会食用コース料理は難しいのだろうね
和食の会食用コース料理は難しいのだろうね
406977:名無しさん:2022/02/04(金) 13:55
こういうドヤ顔マンガって作家が馬鹿にされてることに早く気付けよ。
406980:名も無き修羅:2022/02/04(金) 14:10
世界料理って表現がまた…。現代の世界で最も広く知られた料理とかならまあ…。てか、フランス語が17~19世紀あたりのヨーロッパ上流社会の共通言語だったのと同じ事では。
>言語学で日本語が中国語の方言扱いなのと同じや
これマジなん? 日本語は表意文字として漢字を採用してはいるけど、アルタイ語族とかいうのにカテゴライズされていて、別系統だと思っていたが。
>言語学で日本語が中国語の方言扱いなのと同じや
これマジなん? 日本語は表意文字として漢字を採用してはいるけど、アルタイ語族とかいうのにカテゴライズされていて、別系統だと思っていたが。
406982:名も無き修羅:2022/02/04(金) 14:13
フレンチのコースってのは元々はロシア料理のしきたりだったのを真似してるからな
極寒のロシアでは料理がすぐに冷めるから一品ずつ提供してたのをフレンチが採用した訳だ
皿の上に盛り付けてナイフとフォークを使う作法はイタリアからフランスに嫁入りしたカトリーヌ=ド=メディチが広めたイタリア式の流儀でそれ以前のフランスではマナ板の上に焼いた肉を乗せて手づかみで食ってた
フレンチは外国の優れたアイデアを貪欲にマネし続けて洗練された文化なんだよ
極寒のロシアでは料理がすぐに冷めるから一品ずつ提供してたのをフレンチが採用した訳だ
皿の上に盛り付けてナイフとフォークを使う作法はイタリアからフランスに嫁入りしたカトリーヌ=ド=メディチが広めたイタリア式の流儀でそれ以前のフランスではマナ板の上に焼いた肉を乗せて手づかみで食ってた
フレンチは外国の優れたアイデアを貪欲にマネし続けて洗練された文化なんだよ
406986:名も無き修羅:2022/02/04(金) 14:34
料理や言語で日本をチャイナの亜流だと早合点してる原始的な学説は既に朝鮮半島ぐらいでしか主流ではないよ
欧米のアカデミズムでは19世紀ごろから既に日本とチャイナの本質的な相違点がどこに起因するのかという問題の方が焦点になっていた
分かりやすい例がフィリップ=バグビーの9大文明説やサミュエル=ハンチントンの8大文明説、マシュー=メルコの5大文明説などで、
いずれも日本文明を日本独自の文明圏だとカウントしてチャイナとは根本的に異質である地域だと結論づけてる
欧米のアカデミズムでは19世紀ごろから既に日本とチャイナの本質的な相違点がどこに起因するのかという問題の方が焦点になっていた
分かりやすい例がフィリップ=バグビーの9大文明説やサミュエル=ハンチントンの8大文明説、マシュー=メルコの5大文明説などで、
いずれも日本文明を日本独自の文明圏だとカウントしてチャイナとは根本的に異質である地域だと結論づけてる
407007:774@本舗:2022/02/04(金) 18:05
フランス料理は、素材が悪くてまずい。器がろくでもない。見栄えも悪いの3拍子だって魯山人が言ってた。
つーかフランス料理についてはヌーヴェル・キュイジーヌを調べろ。
つーかフランス料理についてはヌーヴェル・キュイジーヌを調べろ。
407008:名も無き修羅:2022/02/04(金) 18:12
地元の素材を使って作るのが郷土料理だ
日本食知らんのか?
日本食知らんのか?
407026:名も無き修羅:2022/02/04(金) 20:54
イタリア料理の食材(特に海産物)を活かすやり方と
オーストリアのソースや下ごしらえなどに技巧を凝らすやり方
ロシア式(モンゴル及び中華的)な提供の仕方
それにトルコ(レバノンやアラブ)の多様性を取り入れたのがフランス宮廷料理
イギリス宮廷料理もフランス料理を元にしてるから
英仏の影響力を考えたら
そらまあ
オーストリアのソースや下ごしらえなどに技巧を凝らすやり方
ロシア式(モンゴル及び中華的)な提供の仕方
それにトルコ(レバノンやアラブ)の多様性を取り入れたのがフランス宮廷料理
イギリス宮廷料理もフランス料理を元にしてるから
英仏の影響力を考えたら
そらまあ
407027:名も無き修羅:2022/02/04(金) 21:30
今時日本料理をローカル料理扱いするフランス人ジェフはおらんやろ。
407040:名も無き修羅:2022/02/04(金) 23:40
ローカルといえばローカルなんじゃね
極上の素材が豊富に入手できる恵まれた場所限定でのみ成立する究極の美食ってのは当然ながら普遍的な文化になり得ない
少なくとも食材の保存技術や輸送速度が劇的に進歩した現代だからこそ寿司屋は豊洲市場で買った食材を空輸するだなんて強引過ぎる力技が初めて可能になった訳だし
極上の素材が豊富に入手できる恵まれた場所限定でのみ成立する究極の美食ってのは当然ながら普遍的な文化になり得ない
少なくとも食材の保存技術や輸送速度が劇的に進歩した現代だからこそ寿司屋は豊洲市場で買った食材を空輸するだなんて強引過ぎる力技が初めて可能になった訳だし
407044:名も無き修羅:2022/02/05(土) 01:15
世界を侵略していた国の料理だからか?w
あ、もっとも侵略してた大英帝国の料理がないから違うかw
あ、もっとも侵略してた大英帝国の料理がないから違うかw
407048:名無しさん:2022/02/05(土) 05:42
手を加えたら旨くなるかどうかは個人それぞれ違う。
自分はマグロを一番旨く食べる方法は刺身か寿司だと思うけど。
自分はマグロを一番旨く食べる方法は刺身か寿司だと思うけど。
407050:名も無き修羅:2022/02/05(土) 06:06
魚介は島国の日本が強いが、地理的に山ばかりで農業が弱い
フランスは農業大国で世界最高のワインを作る土壌もあるのに素材が弱いなんて本当か?
フランスは農業大国で世界最高のワインを作る土壌もあるのに素材が弱いなんて本当か?
407051:名無しさん:2022/02/05(土) 06:10
自分のカテゴリ分けとしては
日本酒に合うものが日本料理
フレンチは合わないよね
和食が中華に含まれるとかお笑い
日本酒に合うものが日本料理
フレンチは合わないよね
和食が中華に含まれるとかお笑い
407052:名も無き修羅:2022/02/05(土) 06:42
※406986
学術的にはそうでも一般人の認識だと
「イエローなんてどれも同じだろ」
で区別する気すらないぞ白人は
学術的にはそうでも一般人の認識だと
「イエローなんてどれも同じだろ」
で区別する気すらないぞ白人は
407053:名も無き修羅:2022/02/05(土) 07:37
※406980
日本語は別にウラルアルタイじゃないよ?
語順がドラヴィダさんに近いのは欧米も指摘してる所
本文にコメで「いやイタリアに習ったろ」ツッコミ大量なのと同じで
ウラルアルタイは一度本当に吹っ飛んだぐらい、
「ホモサピになった時期が遅い」から起源は無理なんよ
日本語は別にウラルアルタイじゃないよ?
語順がドラヴィダさんに近いのは欧米も指摘してる所
本文にコメで「いやイタリアに習ったろ」ツッコミ大量なのと同じで
ウラルアルタイは一度本当に吹っ飛んだぐらい、
「ホモサピになった時期が遅い」から起源は無理なんよ
407054:名も無き修羅:2022/02/05(土) 08:24
>日本をチャイナの亜流だと早合点してる原始的な学説は既に朝鮮半島ぐらい
それな。やり過ぎて半島の解析の方が欧米から出ちゃって
韓国SNV系…要は中華X系なんだよな
逆にO1家のmt7zさんもmtMと同じで異人種互換がある。純粋の純血なんて言わん人だ
それで素でN・O1・O2-M系をなさってる。これが日本。外人さんが来てもおk
要は太平洋の部族達がmtM渡してる。だから親戚だし世界も納得してくれる
特亜家のmtPさんを台無しにする、白人家に不在の元ジャワ姫なんて知らんよ?
それな。やり過ぎて半島の解析の方が欧米から出ちゃって
韓国SNV系…要は中華X系なんだよな
逆にO1家のmt7zさんもmtMと同じで異人種互換がある。純粋の純血なんて言わん人だ
それで素でN・O1・O2-M系をなさってる。これが日本。外人さんが来てもおk
要は太平洋の部族達がmtM渡してる。だから親戚だし世界も納得してくれる
特亜家のmtPさんを台無しにする、白人家に不在の元ジャワ姫なんて知らんよ?
407058:名も無き修羅:2022/02/05(土) 09:33
いつの時代の人間なんだ?
あらゆる空港やコンビニ、スーパーに寿司が置いてあるのに
あらゆる空港やコンビニ、スーパーに寿司が置いてあるのに
407062:名も無き修羅:2022/02/05(土) 10:00
バカはしね
407064:名も無き修羅:2022/02/05(土) 11:15
ID:15WX2
嘘吐き野郎、恥を知れ
嘘吐き野郎、恥を知れ
407065:名も無き修羅:2022/02/05(土) 11:24
※406980
日本語が中国語の方言なら、英語はフランス語の方言ということになる。
英語は千年前のノルマン征服でフランス語の文法と単語に侵食されたから。
日本語が中国語の方言なら、英語はフランス語の方言ということになる。
英語は千年前のノルマン征服でフランス語の文法と単語に侵食されたから。
407088:名も無き修羅:2022/02/05(土) 14:15
世界の料理に枠3つあるで
ヨーロッパからはフランス料理や ← わかる
アジアからは中華料理や ← 少し悔しいけどわかる
じゃあその真ん中のトルコ料理も入れとくか ← ???
ヨーロッパからはフランス料理や ← わかる
アジアからは中華料理や ← 少し悔しいけどわかる
じゃあその真ん中のトルコ料理も入れとくか ← ???
407142:名も無き修羅:2022/02/05(土) 23:56
この意見に脊椎反射する人は料理の経緯がわかってないだけ
フレンチはフランス人だけが作ったんじゃないし
今の中華は中国人だけが作ったんじゃない
フレンチはフランス人だけが作ったんじゃないし
今の中華は中国人だけが作ったんじゃない
407143:名も無き修羅:2022/02/05(土) 23:59
この女、ミスター味っ子2に出てきたヒロインなんだよな
えらい美人に成長したな
えらい美人に成長したな
407193:名も無き修羅:2022/02/06(日) 14:54
大事なのは旨いかどうか
ただそれだけの話よ
ただそれだけの話よ
407283:名も無き修羅:2022/02/07(月) 13:36
ちなみに、中華料理と中国料理はちがうらしいな。
本場中国にありそこの調理法で作られた料理は中国料理で和製中国料理が中華料理らしい。だから天津飯なんかは中華料理なんだよ。
まあ、ほとんど混同されて使われてるが、たまに町中に「中国料理」の看板がそれを見るとあるがテンション上がるね。
本場中国にありそこの調理法で作られた料理は中国料理で和製中国料理が中華料理らしい。だから天津飯なんかは中華料理なんだよ。
まあ、ほとんど混同されて使われてるが、たまに町中に「中国料理」の看板がそれを見るとあるがテンション上がるね。
420256:名も無き修羅:2022/06/12(日) 20:57
日本の場合は素材を維持するために漁師・仲買人・運送屋みんなが職人で調理に貢献してるわけw
食材を10のまま料理屋に届ける為の努力を無視すんなw
せっかく10の食材が届いたのに14にする為にクソみたいなフランス人が塩コショウして焼いた上にソースをかけるとか、なんかの冗談かよw
食材を10のまま料理屋に届ける為の努力を無視すんなw
せっかく10の食材が届いたのに14にする為にクソみたいなフランス人が塩コショウして焼いた上にソースをかけるとか、なんかの冗談かよw
433958:名も無き修羅:2022/10/16(日) 07:40
コンビニでフランス料理ない時点で世界に広まってるとか笑