1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


漫画家にとってコピペって作画コストを減らす有効なテクニックだよな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643691661/


1 :名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:01:01 ID:Vhpq1



作画コストを少なくするのは長く続けるなら必要不可欠なんだ…


2:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:02:32 ID:K03t1
手抜きでは?


4:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:03:47 ID:K03t1
>>1
もうちょっと上手くやれよとは思った



5:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:05:15 ID:9nFN1
拡大コピペして線が汚くなるのあるある


6:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:06:14 ID:MkM51
>>5
ハンターハンターあるある



10:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:09:38 ID:Vhpq2
>>5
>>6





11:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:10:33 ID:ZDVx3
>>10
これレオリオ殺されてもおかしくなかったのによーやるわ



13:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:15:59 ID:ub0W3
ただの手抜きだろ

99th47.jpg


15:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:17:33 ID:Vhpq4
>>13
やっぱり連続して使うのはアカンな



7:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:06:49 ID:Vhpq1
両津に学べ




18:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:38:23 ID:K03t
>>7
時代は両津に追いつけ



12:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:12:23 ID:Vhpq1
うまくやれってことやね

99kj8.jpg


14:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:16:13 ID:K03t4
>>12
これは手抜きじゃなくテクニックだな
作者やアシの労力はかなり減ってるんだろう



16:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:22:23 ID:K03t1
輪郭だけコピーしておいて表情だけ描くのはよくある手法らしいね


17:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:29:19 ID:b9ae5
コピペするにしてもアクション勁で同じ見開き内で同じコピペは違和感ある物が多い


19:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:43:30 ID:K03t
面白かったらコピペでもいい
あと読者に気づかれないようにやってほしいな



20:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:56:10 ID:K03t5
つかデジタル化の今は素材作ってコピペが当たり前になってるっぽいね


21:名無しさん@おーぷん:22/02/01(火)14:56:59 ID:Vhpq
デジタルだと劣化も分かりにくいのでコピーと判別し辛くなったってのもあるな



関連‐【ゴールデンカムイ】このシーンほんと意味不明すぎて草生えた ←オススメ
    漫画って画力もそうだけどコマ割りのセンスも重要だよな
    【謎】この料理漫画の不自然なコマ
    【悲報】野原ひろし 昼メシの流儀、とんでもない事になってしまう


HUNTER×HUNTER モノクロ版 36 (ジャンプコミックスDIGITAL)
冨樫義博(著)
集英社 (2018-10-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
406623:名も無き修羅:2022/02/01(火) 16:23
古い所だとおそ松くんがコピー作画やろうとしてたね。

406625:名も無き修羅:2022/02/01(火) 16:32
ドラゴンボールもなんか有名なのあったな
大人時代の神様の神殿に消し忘れの子ども悟空がいるとかなんかそんなやつ

406626:名も無き修羅:2022/02/01(火) 16:40
奇面組に出てきた新鱈墓栄が
これ系のテクニック使い過ぎて落ち目になってたな

406627:名も無き修羅:2022/02/01(火) 16:43
4コマ漫画だと、
同じ構図の使いまわしってのは、
結構オチに使われる手法だもんで、
微妙な描き方の違いを探すのが楽しかったけれど、
2000年代半ば位からまったく同じコピーが出てきたような記憶だな。

406628:名も無き修羅:2022/02/01(火) 16:45
ドラゴン●の作者が ●ルキメデスで露骨に国友やすゆき風表現パクってるよなあ さすがは商売上手
クレーム来ないから強気だよな

406629:名も無き修羅:2022/02/01(火) 16:48
ゴールデンカムイがすごく上手く素材を使ってたの見たけどここのサイトじゃなかったっけな?

406631:名も無き修羅:2022/02/01(火) 16:55
あ〇ち充の作品は「タ〇チ」以降
全部コピペ

406632:名も無き修羅:2022/02/01(火) 17:05
カメレオンもコピペ多かったな

406634:名も無き修羅:2022/02/01(火) 17:18
ここまでコピー機先生ェの話題なしかよ

406637:名も無き修羅:2022/02/01(火) 17:35
※406629
ゴールデンカムイの作者は国友やすゆきの元アシで
もしマンガ家としてデビューできなかったら今でも師匠の元でパンティーのシワにトーン貼る仕事していただろうと語っていたのを思い出した

406638:名も無き修羅:2022/02/01(火) 18:02
ゴールデンカムイを思い出したわ
雑にやれば手抜き、上手く使えばテクニックよね

406639:名も無き修羅:2022/02/01(火) 18:03
珍遊記の話かと思ったら全然違ってた
あそこまで堂々とコピーしてた作品、他に知らないわ

406640:名も無き修羅:2022/02/01(火) 18:03
ヒロシとケバブ屋のコピペ構成は演出として結構好き
>>13の感じで淡々とどうでもいい会話が続いていくんだけど
最後に家族の話になってヒロシのモチベが上がるっていう

406645:名も無き修羅:2022/02/01(火) 18:40
やっぱゴールデンカムイのgif思い出すよな
シライシのコピペは天下一品だし
あの人のヒゲやら髪のマジックペン一発書きはひと目でわかるけどカッコよくみえる

406646:名も無き修羅:2022/02/01(火) 18:44
ジョジョ第二部の最後でやってたな

406647:名も無き修羅:2022/02/01(火) 19:05
画太郎先生の話題だと思ったのに

406652:名も無き修羅:2022/02/01(火) 19:45
夜王の人だね

406655:名も無き修羅:2022/02/01(火) 20:24
ドラゴンボールならフュージョン修行のときにクリリンが「このページコピーじゃないか?作者め楽しやがって」みたいなメタネタあったっけね

406657:名も無き修羅:2022/02/01(火) 20:29
レオリオは読んでて気づいてなかったわ

406664:名も無き修羅:2022/02/01(火) 21:42
上手いひとはコピペも上手いって事か

406665:名も無き修羅:2022/02/01(火) 21:55
井上紀良先生は本当にコピーして貼ってたからなあ
勢い余って1つのコマに同じキャラ2回貼っちゃった事もあるし

406666:名も無き修羅:2022/02/01(火) 21:56
黒犬獣先生の同人も上半身だけコピペとか見つけると、おおっと思う。
小さな手間で最大の効果。これ技術。

406668:名も無き修羅:2022/02/01(火) 22:11
コピペのように見えてキッチリ全部描いている作家も居る
そういう作家の本は買える

406671:名も無き修羅:2022/02/01(火) 23:09
コピペ?自分の作品作画においてはゆるされるだろうけど、著作権無視した乱用はやめるべきでしょ。
それにコピペ多用する漫画家、自分の産み出すキャラクタに愛情がないわけで、そんな輩は長くやれないでしょし、キャラの手書きにおける再現性がないでしょ。そんなやつ好きになれないですね。漫画家にしろその作品とともに

406672:名も無き修羅:2022/02/01(火) 23:38
ニンジャスレイヤーのは最早様式美。

406676:名も無き修羅:2022/02/02(水) 00:32
ガンダムでアムロの撃墜シーン集を見てたらこれがめっちゃバンクが多いんだけど、演出が上手けりゃ全然気にならないどころかスゲーカッコいいシーンばっかでむしろ凄くてビックリした。

406684:名も無き修羅:2022/02/02(水) 01:17
そんなに描くのが嫌なら何で漫画家なんてやってんのよ…

406685:名も無き修羅:2022/02/02(水) 01:29
ワイ漫画のアシやってるけど漫画家さんによってはコピペ頼まれるで
ただデジタルでもベクターで線画描かないとコピペしたときに線の太さがちぐはぐになるから
そんなに万能じゃないし結局描いたほうが早い時もある
けど精神的に楽になるんや

漫画家だって仕事だから描いてて楽しいコマと楽しくないコマがあるし
大半の絵描きは面倒くさいと思いながら絵描いてるんやで

406686:名も無き修羅:2022/02/02(水) 01:47
>そんなに描くのが嫌なら何で漫画家なんてやってんのよ…

締め切りというのがあってだなー

406687:名も無き修羅:2022/02/02(水) 01:48
ゴルカムのあれはすごかった
全然気が付かなかった

406690:名も無き修羅:2022/02/02(水) 03:13
確かに同じキャラの同じ顔なら同じなのは当然だし
それをわざわざ一から手書きする必要はないよね

406691:名も無き修羅:2022/02/02(水) 04:30
※406631
それ以前は違うとでも?

406692:名も無き修羅:2022/02/02(水) 04:40
コピー芸と言えばジョージ秋山先生だろ
ベタと言えばダイナミックプロ

406697:名無しさん:2022/02/02(水) 07:48
昔の漫画の作中で、漫画家を目指す主人公らが有名漫画家の仕事を見学しに行って、コピーを多用していることに驚き、自分達はどうすべきか悩む話を思い出した

406706:名も無き修羅:2022/02/02(水) 09:34
石ノ森先生のホテルも中盤から後半にかけて、本人が一切描いてなかったり描いてても
コピー多用したりが多く見られたな

406707:名も無き修羅:2022/02/02(水) 09:35
※406691
お前らギャグで言ってんならまだいいけどさあ
顔が同じなのは主人公とヒロインだけで(KATSU!は結構違う)脇は似たキャラがいてもきちんと描き分けてんだぞ
いつまでも同じ事言って喜んでんじゃないよ

406717:名も無き修羅:2022/02/02(水) 10:58
ゴールデンカムイはコピペが巧みで違和感が全くない

ここまで行けば立派なテクニックだよね

406719:名も無き修羅:2022/02/02(水) 11:09
ゴールデンカムイ絶賛されてるけどどこで見れるんだ?
見てみたいわ

406724:名も無き修羅:2022/02/02(水) 11:27
気がつかないレベルなら全然いいけどすぐわかるようなのだと気になるから嫌い
喧嘩稼業も多用してたな

406734:名も無き修羅:2022/02/02(水) 12:50
北斗の拳とか当時ちゃんと描いてたのすごすぎないか

406740:名も無き修羅:2022/02/02(水) 13:37
※欄見てもう一度ゴールデンカムイの作画流用を見たくなって探したが、やっぱりすげえや。
ttp://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-15987.html

406741:名も無き修羅:2022/02/02(水) 13:59
この漫画何だっけ
ファミコンロッキーでもファミコン風雲児でも
ファミ拳リュウでもないけど見たことある…

406746:名も無き修羅:2022/02/02(水) 14:28
ファミ魂ウルフじゃないかな

406752:名も無き修羅:2022/02/02(水) 15:08
背景と小物はコピペでも良いけど
キャラのコピペはダメだろ

406755:名も無き修羅:2022/02/02(水) 15:40
絵を描くことじゃなくて漫画を作ることが目的なんだから、バンバン使えばいいよ。
その結果がどういう評価になるかは使い方次第というか結局は完成度次第でしょ

406801:名も無き修羅:2022/02/03(木) 02:08
ファミ魂ウルフw
女体プールでスケボー疾走しながらマリオ2の回じゃあないですかやだー

407079:774@本舗:2022/02/05(土) 13:13
長編ストーリーモノなのに完結せずに逝くやつより100倍マシ
手抜ける所は上手にやるべきだよ

407289:名も無き修羅:2022/02/07(月) 14:45
ジョージ秋山先生みたいなレベルに行くとレジェンドなんだけどなあ

417428:名も無き修羅:2022/05/18(水) 11:24
テンプレ化の一種でしょう。
漫画に限らず、仕事の効率化には必須。
重要な魅せゴマはともかく、話を進めるだけのツナギのコマはやっても全然かまわないと思う。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top