![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
日本の寿司職人がイタリアに店を出した結果・・・・・
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643513223/
1 :名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:27:03 ID:zW8k1


いや気づけよ・・・
14:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:34:15 ID:IpY22
えぇ…
2:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:28:19 ID:lbs61
草
3:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:28:29 ID:Y3St1
日本米が滅びた異世界の漫画かな?
4:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:28:47 ID:vltZ1
無能すぎる
8:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:30:44 ID:ufYC2
めっちゃ深刻な顔してて草
10:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:31:29 ID:41sh1
寿司職人なのにインディカ米知らない無能
5:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:29:22 ID:zW8k2
インディカ米で寿司作って
なぜ客がこないんだ・・ってアホやろ
18:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:36:16 ID:QSWx1
ストーリーのためにキャラの知能が犠牲になっている典型的な例やな
23:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:42:45 ID:Y3St1
無能すぎる
古文書からSUSHIを再現しようとしてる未来人だろこれ
11:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:31:56 ID:daLV1
味見とかしなかったんか
16:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:35:09 ID:zW8k3
>>11
何度も味見したけど
不味い原因が分からなかったという説
17:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:36:08 ID:Y3St1
>>16
向いてない・・・
33:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)13:05:51 ID:EmTl
インディカ米をシャリにするのって結構な握力要りそう
6:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:30:01 ID:Y3St1
つかパサパサのインディカ米、よく握れたな
9:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:31:11 ID:zW8k1
>>6
粘り気がなくてシャリの形にまとまらないような気がするな
31:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:59:44 ID:Y3St5
>>9
シャリが崩れないようにつなぎで粘り気のある天然素材ものを工夫して入れたのかもしれない
32:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)13:00:24 ID:zW8k
>>31
その時点で気づけよ!?
22:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:39:35 ID:1EqC4
水が悪くて炊いた米が不味い、とかもあったな
29:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:51:22 ID:xZ8l1
>>22
硬水で炊くとガチで味落ちる
千葉県に赴任した時に思い知ったわ
24:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:44:50 ID:eemw4
これなんて漫画?
25:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:45:16 ID:zW8k2
>>24
将太の寿司
26:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:45:40 ID:eemw1
>>25
サンガツ
28:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:48:50 ID:tD9q1
>>26
名作やで
早く読むんや
関連‐【将太の寿司】声のデカいサクラ一人によって形勢逆転することもある ←オススメ
「将太の寿司」の笹木剛志とかいう畜生
【将太の寿司】一流の職人になるとテレパシーで会話出来るようになる
料理人が残飯から味を盗むことって今でもあるのかな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643513223/
1 :名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:27:03 ID:zW8k1


いや気づけよ・・・
14:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:34:15 ID:IpY22
えぇ…
2:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:28:19 ID:lbs61
草
3:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:28:29 ID:Y3St1
日本米が滅びた異世界の漫画かな?
4:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:28:47 ID:vltZ1
無能すぎる
8:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:30:44 ID:ufYC2
めっちゃ深刻な顔してて草
10:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:31:29 ID:41sh1
寿司職人なのにインディカ米知らない無能
5:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:29:22 ID:zW8k2
インディカ米で寿司作って
なぜ客がこないんだ・・ってアホやろ
18:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:36:16 ID:QSWx1
ストーリーのためにキャラの知能が犠牲になっている典型的な例やな
23:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:42:45 ID:Y3St1
無能すぎる
古文書からSUSHIを再現しようとしてる未来人だろこれ
11:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:31:56 ID:daLV1
味見とかしなかったんか
16:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:35:09 ID:zW8k3
>>11
何度も味見したけど
不味い原因が分からなかったという説
17:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:36:08 ID:Y3St1
>>16
向いてない・・・
33:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)13:05:51 ID:EmTl
インディカ米をシャリにするのって結構な握力要りそう
6:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:30:01 ID:Y3St1
つかパサパサのインディカ米、よく握れたな
9:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:31:11 ID:zW8k1
>>6
粘り気がなくてシャリの形にまとまらないような気がするな
31:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:59:44 ID:Y3St5
>>9
シャリが崩れないようにつなぎで粘り気のある天然素材ものを工夫して入れたのかもしれない
32:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)13:00:24 ID:zW8k
>>31
その時点で気づけよ!?
22:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:39:35 ID:1EqC4
水が悪くて炊いた米が不味い、とかもあったな
29:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:51:22 ID:xZ8l1
>>22
硬水で炊くとガチで味落ちる
千葉県に赴任した時に思い知ったわ
24:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:44:50 ID:eemw4
これなんて漫画?
25:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:45:16 ID:zW8k2
>>24
将太の寿司
26:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:45:40 ID:eemw1
>>25
サンガツ
28:名無しさん@おーぷん:22/01/30(日)12:48:50 ID:tD9q1
>>26
名作やで
早く読むんや
関連‐【将太の寿司】声のデカいサクラ一人によって形勢逆転することもある ←オススメ
「将太の寿司」の笹木剛志とかいう畜生
【将太の寿司】一流の職人になるとテレパシーで会話出来るようになる
料理人が残飯から味を盗むことって今でもあるのかな
将太の寿司(27) (週刊少年マガジンコミックス)
posted with AmaQuick at 2022.01.30
寺沢大介(著)
講談社 (1997-07-17T00:00:00.000Z)

講談社 (1997-07-17T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
「ヒメの惰飯」とかいう激カワ眼鏡っ子が主人公のグルメ漫画 2018/01/03
-
ラーメンハゲ芹沢を何十年も前から魅了するラーメンwww 2023/06/19
-
【ぷしゅ~】ワカコさん、松茸の土瓶蒸しで熱燗をキュ~ッ! 2021/12/31
-
ラーメンハゲこと芹沢達也「ラオタにはマザコンが多い」 2022/06/15
-
【目玉焼きの黄身いつつぶす?】かき氷にかける情熱がハンパないヤツwww 2021/05/18
-
客「寿司ダネを泣かせるような真似をして一流の職人だなんていえるか!!」 2020/05/09
-
【酒のほそ道】女「やだ!アタシ、カキフライはタルタルソースで食べたい!」 2018/12/22
-
グルメ漫画主人公「夜中にこっそりドリア作って食べたろ」 2018/10/26
-
グルメ漫画「酒のほそ道」の親子丼の食い方www 2016/11/01
-
山賊ダイアリーを読んで狩猟したくなったんだが 2014/02/12
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 16:12すでに指摘されているけどさ、
最初に自分で味見してみなかったのか?
それ以前に握ってみて米の違いに気づかなかったのか? - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 16:26あ...!!
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 16:34なろうのやり過ぎてこの手の手法も使いにくくなったな。
相手が馬鹿になる魔法は、銀英伝以来の伝統手法なのに。 - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 16:47将太の寿司てリアル系出鱈目フィクションだから仕方ない
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 17:07食えば1秒でわかるような欠点で笑う
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 17:24イタリアでは短粒米を主に食べてるよねえ(リゾットとか)
寿司を握るための粘りけは低いかもしれないけど - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 17:25毎日同じもの食ってると味が分からなくなるからな
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 17:39インディカ米ってマジで生米みたいにパラパラなるから
おにぎりすら作れない - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 17:49なんで食った時点で「米まずいな・・・」ってならんかったんやこいつ
水はなんか情熱大陸だかプロフェッショナルだかのTVでシェフの人がやってたな。味変わるから軟水持ち込んで作らないとって - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 17:50イタリアに行く前に気づけ
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 17:56将太の寿司2はこんな感じで全体的に酷いので4巻で打ち切られたのはしゃーない
安易な続編で元の価値を下げた典型的なパターン - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 18:07ヨーロッパって硬水多いけど、軟水もあるでしょ。ミネラルウォーターの選択肢凄く多い
輸入防疫関係で制限有るから日本から米送れるかどうか知らんが、少なくとも開店前に現地調達出来るかどうか確認するんじゃね
って、あんまりやり過ぎるとこの前の専門家みたいに謝罪しないと駄目になるかもしれんか - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 18:12※406407
イタリアのコメは長粒種だよ - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 18:13地中海沿岸で作られてる米は短米種で、リゾット用のプニプニしたやつからジャポニカ米に近いモチモチしたのまで多種あって市場では産地や品種別に販売してる
この漫画の時代はともかく、現在は日本米に近い食感のが普通に入手できる - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 18:20※406398
寺沢大介の料理漫画の料理人って絶対に自分であ味見しないよな
大体他の人に食わせてやっと欠点に気付く - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 18:24料理漫画の職人はプロのくせに基本すら知らない展開が多い
素人の読者用だから仕方ないかもしれないが・・・ - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 18:52コメ不足、輸入米、ブレンド米とかの騒動を経験したはずの世代がこれはないだろ
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 18:58リゾットやパエージャに水を吸いにくいインディカ米は使わない。
この人のマンガって料理や料理人を馬鹿にしてるとしか思えん。 - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 19:20406418
そういう世代だ - 2022/01/30(日) 20:17食べんでもわかるやろそれくらいw
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 20:18寺沢大介のグルメマンガは、プロの料理人が偵察や試食して分からなかった味の秘密を
一般の客が一口で「これは〇〇を使ったのか!」と看破するのがセオリー - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 21:31硬水で炊くと臭い飯の出来上がり
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 22:18夜中に一人で食べていて気がついたんだ
兄さんのネタや腕は問題ない‼
ダメなのは舌なんだ‼ - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 22:31米の違いが分からないなら料理人としての才能がない
試食もしてないならそもそも料理に関わる資格がない - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 23:31ラーメン発見伝辺りはガチで知識なしがラーメン屋開業して困ってたりするから話がちゃんと成立してるけど、こんな海外行って開店までこぎつけるような人間が米の違いきにしないとかありえないからなぁ
この人の漫画にせよ味平とかにせよいくらなんでもそれはないっていうファンタジー料理漫画は嫌いじゃないけど - 名も無き修羅 2022/01/30(日) 23:48インディカ米とジャポニカ米しらない料理人とか居るのか?
- 名も無き修羅 2022/01/30(日) 23:55寿司をジャポニカ米以外で作ろうと思う事自体が職人失格だろ
そもそもこんな職人いねーよw - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 00:14この後このイタリアの寿司店は他の人に任せて、
本人は帰国して日本でイタリア料理店のシェフじゃなくオーナーになってるから
自分が料理人向いてないのをちゃんと理解出来てるだけマシ。 - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 00:45土山しげるの食キングは「奥さん何で季節を知らせんかった!?」とか突き抜けたギャグにしてるけど将太の寿司はギャグなのかよくわからないあたりが中途半端やね
- 名も無き修羅 2022/01/31(月) 01:27寺沢大介って味っ子の時から
いっつもこうだよね
漫画だからこんなもんでいいだろって思って描いてるんだろうな - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 01:27>>406428
畜生すぎるw
是非コラで流していただきたいくらいだw - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 04:38ガキの時は気づかんと読んでた
- 名も無き修羅 2022/01/31(月) 05:18イタリアがインディカ米・・?
寿司ブームが起きてるからいくらでも寿司用の米なんかそのへんのアジアスーパーで手に入るし”みのり”とか日本人向けの米とかイタリア産ばっか - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 08:47日本で知り合った外国の人に
海外で日本食屋やりたいいうから
てんぷらやが良いんじゃないの言ったら
かなり乗り気だったこと思い出したw - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 09:12406450
草生やしてるとこ悪いが笑いどころがわからんのだが - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 09:32寿司の「す」の字も知らんど素人が「寿司の事よく知らんけど形だけ合わせれば売れるやろ^^」とか思ったんじゃない?
将太の寿司名作らしくて無料期間よくあるけど登場人物たちや話の流れが不愉快だわ - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 09:33イタリアの米は短粒種のカルナロリ米が主流で
インディカ米じゃないな
粘り気が少ないから寿司に向かないのは同じだが - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 09:50小学生向けのマンガなんだから目ぇつぶったれ
- 名も無き修羅 2022/01/31(月) 10:29別の漫画では寒天とかうまく使って酢飯ならインディカ米でも可能とかやってたな
大使閣下の料理人だったか - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 10:51406441
ブラックジャックにも文句言ってそう
こんな病気ない!とか言って - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 11:29>>406466
医学会はリアルの方が吹っ飛んでいるし。
ブラックジャック先生が良心的値段設定なのがアメリカだし。 - 名無しさん 2022/01/31(月) 11:49平成の米騒動の時に、国内の寿司屋がこんな感じだった
トンガ火山噴火の影響でで冷夏に成ったら令和の米騒動もあるかも - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 13:01なんかイタリアの農家に米作りを頼むみたいだが育てるのに半年近くかかるぞ
- 名も無き修羅 2022/01/31(月) 13:05小説でもあったなー。や、話全体は素晴らしいんだが…。
料理大好きで、家に黒砂糖常備してるのに、ある料理のコクのある甘みが黒砂糖だとなかなか気づかない、とか。
オーストリアのザッハトルテ(チョコレートケーキ)には生クリームがついてきますが、甘さが重すぎるので、うちではクリームは添えません!
いや、本場のクリームは甘くないから、と他者が指摘するという流れなんだが、そもそもそういう浅い知識で新メニュー出すの変だろ、という。 - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 17:15>406462
>小学生向けのマンガなんだから
>目ぇつぶったれ
小坊は少ない小遣いからマンガ買うとんやから寺沢は大人に笑われんようなストーリー書かんとな - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 18:30でもモッチリした新米のコシヒカリは職人は使わないぞ
粘りが少ない品種の古米を使うんだよ - 名も無き修羅 2022/01/31(月) 22:10流石にコメはわかるやろwwwwwwww
- 名も無き修羅 2022/02/01(火) 01:14エビの卵(青)が出てきて
審査員とか全員が「これは一体なんだ!?」とか驚愕してたけど
小学生わい「え、エビの卵やん」と醒めた記憶w - 名も無き修羅 2022/02/01(火) 09:13子供向けの漫画に真っ赤な顔して反論するお前らwww
- 名も無き修羅 2022/02/01(火) 09:15ガムからうなぎ弁当発想したのはさすがにこじつけがすぎるだろと思った
- 名も無き修羅 2022/02/01(火) 09:16ところで寿司漫画で思い出したけどおすもじっ!は全然話題にならないなw
- 名も無き修羅 2022/02/01(火) 15:01※406507
すし飯にはササニシキが合うらしい - 名も無き修羅 2022/02/03(木) 10:57なおこの藤吉は金を稼ぐために信号等で止まった車のガラス拭きをやってちまちまと小銭を溜めていた模様
その間心配しないで下さいという置手紙をしていっただけで一切連絡、なし!w - 名も無き修羅 2022/02/04(金) 19:20流石に笑った
こいつの舌は職人としてダメすぎだろw - 名も無き修羅 2022/02/06(日) 13:46舌以前に寿司職人ならメシを炊き上げた時点で気づけよ
インディカ米を日本米と同じように炊いたらメッチャ臭くなって空腹でも食欲失せるレベルで違和感あるだろ - 名も無き修羅 2022/02/06(日) 20:13インディカ米かは知らんがドイツのスーパーの寿司とかギッチギチに握られてて密度がすごい
- 名も無き修羅 2022/03/31(木) 13:562000年代になったら、日本米もイタリアで作り始めてたんだけどな。
ミラノだと日本人が経営して握ってる寿司屋さんもあるし。 - 名も無き修羅 2022/04/10(日) 12:18思った事が全て書かれていたw
- 名も無き修羅 2022/08/24(水) 00:35将太の寿司は無邪気な正統派のバカ漫画だからなぁ
- 名も無き修羅 2023/03/27(月) 00:42この前海外に帰った弟子の寿司職人のやつで全く同じ指摘してた
- 名も無き修羅 2023/04/18(火) 17:15まあこの世界の住人は目の前で放火されても警察に通報しないアホだから