![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
漫画の実写化はこれくらい冒険して欲しい
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641963317/
1 :名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:55:17 ID:UiTw1

2:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:56:34 ID:6jnj1
ミカサの女優そいつかよ
4:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:29 ID:6jnj1
シキシマなんて知らんわ
オリキャラか
5:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:38 ID:eFoA1
邦キチすこすこ
6:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:52 ID:UiTw1

7:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:57 ID:mjj73
シキシマって誰やねん
9:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:02:46 ID:UiTw1
ジークとリヴァイだけでなくライナーやアニあたりまで全部混ぜた最強の時間短縮男シキシマ
8:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:00:35 ID:6jnj2
色々と酷そう
10:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:02:50 ID:Oue04
尊敬する映画評論に監督オファーして原作基準の脚本書いてきたら叩き返してあなたがこんな無難なもん作るんですか的な煽りしてこれを作らせたガビ山さんはほんと一流の変態だよ
29:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:13:37 ID:UiTw3
アニのローキックまで完全再現したのにシキシマだからという理由で気付いてもらえない長谷川博己
45:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:19:29 ID:wBe24
リヴァイ実写化したらファン発狂で役者が死ぬほど叩かれてたやろししゃーない
51:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:21:29 ID:6jnj7
>>1の漫画って何?
54:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:22:24 ID:UiTw5
>>51
邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん
57:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:23:10 ID:6jnj2
>>54
サンガツ
15:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:08:45 ID:UiTw1
実写化成功した漫画って何がある?
16:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:09:38 ID:NeQy1
>>15
近年だとアオイホノオぐらいしか知らん
18:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:09:54 ID:HGFP3
>>15
少女漫画系はまあまあヒットする
22:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:11:05 ID:eFoA1
>>15
言うほど失敗ばっかでもないやろ
少年漫画的なアクションやろうとするからダサくなる
23:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:11:25 ID:MEvE2
ファンタジーとスポーツモノはあかんな
25:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:12:03 ID:MEvE2
>>15
デスノート
32:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:15:01 ID:mInq1
>>15
るろ剣
20:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:10:46 ID:6jnj2
るろ剣は数十年単位で見ても成功した方だろな
84:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:32:17 ID:AIDA1
カイジ
デスノート
るろ剣
この三つを支えた藤原竜也とかいう大正義
38:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:17:07 ID:6jnj6
寄生獣も結構CG頑張ってて良かった
251:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:22:21 ID:5wdv12
能力バトルは実写化するなら怪奇モノに持って
いった方が面白いと岸辺露伴見て思ったわ
48:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:20:26 ID:O63P1
実写監督「うーん原作そのままってのも味気ないからここでワイ特性のスパイスをひとつまみ😋」
63:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:25:42 ID:IZGG1
実写化が黒歴史になるのは金の匂いで寄ってくる若手監督が自分カラーぶち込みたいのと成功の保証が無いとスポンサーが乗ってこないのが原因や 一番被害受けるのが原作ファン(レイプ)
135:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:48:07 ID:beEn7
漫画や小説の原作やないと予算おりにくいらしいからな
最近はアニメは別にして「この監督ならある程度のヒットは間違いない!」って監督がおらんから余計にオリジナル作品が出てきにくいのかね
67:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:27:17 ID:lnJW3
あと漫画とアニメは食いつく層が一緒だから商業的に成功しやすいけど漫画と実写ドラマはそもそも層が違うから商業的に成功しにくいってのもありそう
225:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:13:36 ID:3jES2
そもそもSFやファンタジーみたいなもんを低予算の邦画でやるのが間違ってる
人間ドラマだけにしとけ
11:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:05:46 ID:6jnj5
まあ原作を忠実に再現されてもな
それならアニメでよくねってなるし
266:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:28:29 ID:9e92
ただ一概にアニメは成功して実写失敗するとも言い切れないから分からん
ハコヅメは多分実写のほうが良さそうな気もする
263:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:27:47 ID:51HG7
今流行りの鬼滅とやらはやるのかね
267:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:28:36 ID:pbeo1
>>263
鬼詰のオ刃があるぞ
関連‐原作を忠実に再現するドラマなんかつまらんよな ←オススメ
原作のドラマ化って原作知らないほうが楽しめるよね
【悲報】映画「空母いぶき」、原作への敬意も何も無い
アニメ監督「うーん、原作のこの部分っていらないな」←わかる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641963317/
1 :名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:55:17 ID:UiTw1

2:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:56:34 ID:6jnj1
ミカサの女優そいつかよ
4:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:29 ID:6jnj1
シキシマなんて知らんわ
オリキャラか
5:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:38 ID:eFoA1
邦キチすこすこ
6:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:52 ID:UiTw1

7:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)13:58:57 ID:mjj73
シキシマって誰やねん
9:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:02:46 ID:UiTw1
ジークとリヴァイだけでなくライナーやアニあたりまで全部混ぜた最強の時間短縮男シキシマ
8:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:00:35 ID:6jnj2
色々と酷そう
10:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:02:50 ID:Oue04
尊敬する映画評論に監督オファーして原作基準の脚本書いてきたら叩き返してあなたがこんな無難なもん作るんですか的な煽りしてこれを作らせたガビ山さんはほんと一流の変態だよ
29:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:13:37 ID:UiTw3
アニのローキックまで完全再現したのにシキシマだからという理由で気付いてもらえない長谷川博己
45:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:19:29 ID:wBe24
リヴァイ実写化したらファン発狂で役者が死ぬほど叩かれてたやろししゃーない
51:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:21:29 ID:6jnj7
>>1の漫画って何?
54:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:22:24 ID:UiTw5
>>51
邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん
57:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:23:10 ID:6jnj2
>>54
サンガツ
15:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:08:45 ID:UiTw1
実写化成功した漫画って何がある?
16:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:09:38 ID:NeQy1
>>15
近年だとアオイホノオぐらいしか知らん
18:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:09:54 ID:HGFP3
>>15
少女漫画系はまあまあヒットする
22:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:11:05 ID:eFoA1
>>15
言うほど失敗ばっかでもないやろ
少年漫画的なアクションやろうとするからダサくなる
23:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:11:25 ID:MEvE2
ファンタジーとスポーツモノはあかんな
25:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:12:03 ID:MEvE2
>>15
デスノート
32:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:15:01 ID:mInq1
>>15
るろ剣
20:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:10:46 ID:6jnj2
るろ剣は数十年単位で見ても成功した方だろな
84:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:32:17 ID:AIDA1
カイジ
デスノート
るろ剣
この三つを支えた藤原竜也とかいう大正義
38:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:17:07 ID:6jnj6
寄生獣も結構CG頑張ってて良かった
251:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:22:21 ID:5wdv12
能力バトルは実写化するなら怪奇モノに持って
いった方が面白いと岸辺露伴見て思ったわ
48:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:20:26 ID:O63P1
実写監督「うーん原作そのままってのも味気ないからここでワイ特性のスパイスをひとつまみ😋」
63:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:25:42 ID:IZGG1
実写化が黒歴史になるのは金の匂いで寄ってくる若手監督が自分カラーぶち込みたいのと成功の保証が無いとスポンサーが乗ってこないのが原因や 一番被害受けるのが原作ファン(レイプ)
135:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:48:07 ID:beEn7
漫画や小説の原作やないと予算おりにくいらしいからな
最近はアニメは別にして「この監督ならある程度のヒットは間違いない!」って監督がおらんから余計にオリジナル作品が出てきにくいのかね
67:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:27:17 ID:lnJW3
あと漫画とアニメは食いつく層が一緒だから商業的に成功しやすいけど漫画と実写ドラマはそもそも層が違うから商業的に成功しにくいってのもありそう
225:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:13:36 ID:3jES2
そもそもSFやファンタジーみたいなもんを低予算の邦画でやるのが間違ってる
人間ドラマだけにしとけ
11:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)14:05:46 ID:6jnj5
まあ原作を忠実に再現されてもな
それならアニメでよくねってなるし
266:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:28:29 ID:9e92
ただ一概にアニメは成功して実写失敗するとも言い切れないから分からん
ハコヅメは多分実写のほうが良さそうな気もする
263:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:27:47 ID:51HG7
今流行りの鬼滅とやらはやるのかね
267:名無しさん@おーぷん:22/01/12(水)15:28:36 ID:pbeo1
>>263
鬼詰のオ刃があるぞ
関連‐原作を忠実に再現するドラマなんかつまらんよな ←オススメ
原作のドラマ化って原作知らないほうが楽しめるよね
【悲報】映画「空母いぶき」、原作への敬意も何も無い
アニメ監督「うーん、原作のこの部分っていらないな」←わかる
邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん (マーガレットコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.01.12
服部昇大(著)
集英社 (2018-08-24T00:00:00.000Z)

集英社 (2018-08-24T00:00:00.000Z)

邦画プレゼン女子高生 邦キチ! 映子さん Season2 (マーガレットコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.01.12
服部昇大(著)
集英社 (2019-04-25T00:00:00.000Z)

集英社 (2019-04-25T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【ハコヅメ】やっぱりオタク女子って扱い方が難しいんだろうか? 2020/10/09
-
ベルムス巻きとかいう底辺飯www 2020/12/27
-
アニメで、偶然出くわした初対面の訳あり少女の我儘に付き合ってやる男 2016/04/13
-
少年法が謳ってる更生なんて幻想 2021/05/21
-
スティッチきもいとか言ってるやつはこれ見てみろよ 2011/10/30
-
昔のアニメ「妖怪人間ベム」は絵柄が怖い。当時の子供は怖くなかったのかな 2019/06/18
-
【狩猟漫画】自分で狩った獲物を捌いて食べるって男のロマンだよな 2021/07/11
-
「地上最強の男、竜」が命を狙われる理由 2015/07/26
-
「逆襲のシャア」って名作らしいし見てみるか ガンダム全然知らんけど楽しむための予備知識教えて 2021/04/20
-
漫画で食事シーンを美味しそうに描く技術 2019/11/28
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
404616:名も無き修羅:2022/01/12(水) 16:17
ミカサ役の女は
ノーメイクで奇行種やらせるべきだったろ 脚本家のゴリ押しミスキャストか?
ノーメイクで奇行種やらせるべきだったろ 脚本家のゴリ押しミスキャストか?
404617:名も無き修羅:2022/01/12(水) 16:20
実写版鋼の錬金術師も絶賛しながらプレゼンしてくれるんやろうか?
404619:名無しさん:2022/01/12(水) 16:41
漫画の実写化は成功すると漫画原作がスルーされるからな
何食べ、こどグル、逃げ恥、のだめ、ヒットはたくさんあるんだけどな
何食べ、こどグル、逃げ恥、のだめ、ヒットはたくさんあるんだけどな
404620:名も無き修羅:2022/01/12(水) 16:45
日ペンみたいな絵柄だな
404622:名も無き修羅:2022/01/12(水) 16:55
あの大ヒットコミックが、ついに待望の実写化!!
(BGM)ドワーン!
主演 山崎賢人(竈門炭治郎)
橋本環奈(竈門禰豆子)
(テロップ)鬼殺隊……壊滅!?
政府高官ぽい人(香川照之)「鬼狩りと称し、帯剣して徒党を組む輩が居るようだが……これは政府に対する挑戦である」
胡蝶しのぶ(石原さとみ)「あなた達!なんです!離しなさい!!」
冨岡義勇(佐藤健)「くっ、なぜ警官が!!」
炭治郎「義勇さん!!」
(テロップ)次々と逮捕される柱たち!!
そしてうごめく鬼の影…
無惨(GACKT)「鬼狩りは滅ぶ……人の手で……愚かなことだ」
主題歌(EXILE)愛がどうのこうのと歌い出す
炭治郎「鬼殺隊は俺が守る!!」
(テロップ)映画 DEMON SLAYER/鬼滅の刃 2021年夏 公開!
我妻善逸(平野紫耀King & Prince)「禰豆子ちゅあーん」
橋本環奈「ん~」
(BGM)ドワーン!
主演 山崎賢人(竈門炭治郎)
橋本環奈(竈門禰豆子)
(テロップ)鬼殺隊……壊滅!?
政府高官ぽい人(香川照之)「鬼狩りと称し、帯剣して徒党を組む輩が居るようだが……これは政府に対する挑戦である」
胡蝶しのぶ(石原さとみ)「あなた達!なんです!離しなさい!!」
冨岡義勇(佐藤健)「くっ、なぜ警官が!!」
炭治郎「義勇さん!!」
(テロップ)次々と逮捕される柱たち!!
そしてうごめく鬼の影…
無惨(GACKT)「鬼狩りは滅ぶ……人の手で……愚かなことだ」
主題歌(EXILE)愛がどうのこうのと歌い出す
炭治郎「鬼殺隊は俺が守る!!」
(テロップ)映画 DEMON SLAYER/鬼滅の刃 2021年夏 公開!
我妻善逸(平野紫耀King & Prince)「禰豆子ちゅあーん」
橋本環奈「ん~」
404623:名も無き修羅:2022/01/12(水) 16:58
原作再現って事を考えなかったら普通に実写の進撃は良作だけどな
海外の評論家からの評価も高い方だし
つかそもそも原作からして設定破綻してるのを設定がどうこう言うのは頭悪すぎる
海外の評論家からの評価も高い方だし
つかそもそも原作からして設定破綻してるのを設定がどうこう言うのは頭悪すぎる
404624:名も無き修羅:2022/01/12(水) 16:58
#404620
そりゃ6代目日ペンの人だしな
そりゃ6代目日ペンの人だしな
404628:名も無き修羅:2022/01/12(水) 17:25
>原作基準の脚本書いてきたら叩き返してあなたがこんな無難なもん作るんですか
町山信者はいつもこの言い訳するけど、結局「原作者に言われたから」ってガキみたいな言い訳して結果的としてゴミ作って原作者に嘲笑されてるって揺るがない事実を無視するんだよね
どっちに転んでも映画撮る資格無しにしかならないんだけど信者はなぜか言い訳になると信じてんだよな
町山信者はいつもこの言い訳するけど、結局「原作者に言われたから」ってガキみたいな言い訳して結果的としてゴミ作って原作者に嘲笑されてるって揺るがない事実を無視するんだよね
どっちに転んでも映画撮る資格無しにしかならないんだけど信者はなぜか言い訳になると信じてんだよな
404631:名も無き修羅:2022/01/12(水) 17:43
自分の著作ならともかく他人の作品を好き勝手にしろと言うのは趣味が悪い
404632:名も無き修羅:2022/01/12(水) 17:44
実写はテレビドラマだとまあまあ面白いの多い
映画サイズの尺に無理やり合わせないといけないのがきついんだと思うが
進撃はそれ以前ぽいな
映画サイズの尺に無理やり合わせないといけないのがきついんだと思うが
進撃はそれ以前ぽいな
404633:名無しさん:2022/01/12(水) 17:45
この漫画って「作者、その映画本当は見た事ないやろ…?ムービーウォッチメン(映画批評ラジオ)を聞いて知ったつもりになってるだけやろ…?」感が凄いよな。特に初期。最近のは読んでないから知らん。
404636:名も無き修羅:2022/01/12(水) 17:56
ストーリーで面白さを伝える能力のない漫画家は最終的に情報漫画を描く
グルメ紹介漫画とか映画紹介漫画とか、売れない漫画家の末路
グルメ紹介漫画とか映画紹介漫画とか、売れない漫画家の末路
404639:名も無き修羅:2022/01/12(水) 18:13
1作目、2作目と、脇役集の3つとも見たけど
つまらな過ぎて途中から早送りして全部みたわ。
実写版の進撃のスタッフは、けものフレンズ2のスタッフより仕事できない連中だと思う。
つまらな過ぎて途中から早送りして全部みたわ。
実写版の進撃のスタッフは、けものフレンズ2のスタッフより仕事できない連中だと思う。
404640:名も無き修羅:2022/01/12(水) 18:17
まず原作者が町山をオモチャとしてしか扱ってないから
わざわざ指名で原作無視した映画撮らせてその感想に反応する町山みてニッコリしてたんだろ原作者
わざわざ指名で原作無視した映画撮らせてその感想に反応する町山みてニッコリしてたんだろ原作者
404642:名も無き修羅:2022/01/12(水) 18:30
原作に忠実じゃないのが問題じゃ無く
つまんねえのが問題なんだろ
つまんねえのが問題なんだろ
404643:名も無き修羅:2022/01/12(水) 18:31
え?この映画ウンコ過ぎると聞いて、さすがにそこまで暇じゃないからと見てないけど、こんな内容だったの?ww
何なんだ?オリキャラとか勝手に作ってるとか作者許すのか凄いな
むしろ見てみたくなったわw
何なんだ?オリキャラとか勝手に作ってるとか作者許すのか凄いな
むしろ見てみたくなったわw
404645: :2022/01/12(水) 18:35
おっぱいだけ興味ある
404646:名も無き修羅:2022/01/12(水) 18:38
>>404628
試写会で原作者が拍手大爆笑ってエピソードがなければねえ・・・
試写会で原作者が拍手大爆笑ってエピソードがなければねえ・・・
404648:名も無き修羅:2022/01/12(水) 18:55
実写シティーハンターとかいう原作リスペクトの塊
404651:名も無き修羅:2022/01/12(水) 19:26
シキシマパンなら知ってるが…
404654:名も無き修羅:2022/01/12(水) 19:55
こんなの見るぐらいなら
TMAのコスプレA・Vのほうがまし
TMAのコスプレA・Vのほうがまし
404655:名も無き修羅:2022/01/12(水) 20:00
#404628
ガビ山先生に町ヴァーさんがいじめられるだけの話なので町山信者は積極的にこの話はしないんだ
原作者ファン(原作ファンでないのがポイント)が喧伝してるんだ
ガビ山先生に町ヴァーさんがいじめられるだけの話なので町山信者は積極的にこの話はしないんだ
原作者ファン(原作ファンでないのがポイント)が喧伝してるんだ
404660:憂国の名無士:2022/01/12(水) 21:15
役者に観たいものが無けりゃ実写化って意味ない、と露伴の高橋一生で感じた
404661:名も無き修羅:2022/01/12(水) 21:22
自殺しちゃった男優は仕方ないとして
韓国系アメリカ人をヒロインに起用とか無いわな
韓国系アメリカ人をヒロインに起用とか無いわな
404662:名も無き修羅:2022/01/12(水) 21:37
やばい
この漫画めっちゃきになる
昔の少女漫画な絵柄が逆にいい味だしてる
この漫画めっちゃきになる
昔の少女漫画な絵柄が逆にいい味だしてる
404666:名も無き修羅:2022/01/12(水) 21:49
浦安鉄筋家族は好きです。
遅い放送時間のドラマの方が思い切った事ができるんでしょうか?
遅い放送時間のドラマの方が思い切った事ができるんでしょうか?
404667:名も無き修羅:2022/01/12(水) 21:49
変態仮面も成功して続編作られたりしたな。
404669:名も無き修羅:2022/01/12(水) 22:15
本スレ>>15
テルマエ・ロマエ
なお、アニメ版は爆死
テルマエ・ロマエ
なお、アニメ版は爆死
404670:名も無き修羅:2022/01/12(水) 22:51
愛人80人男・岡田斗司夫が手塚治虫を僭称したアオイホノオが成功例だと?
404671:名も無き修羅:2022/01/12(水) 23:23
水原希子はミカサよりユミルのほうが合いそう
404674:名も無き修羅:2022/01/12(水) 23:58
ジョジョは興収はともかくできはいいぞ
404675:名も無き修羅:2022/01/13(木) 00:02
町山は、散々偉そうに他人の映画をけなしてるくせに、いざ自分が脚本担当したら必死になって言い訳してて笑う
お前が偉そうに酷評している映画だって、同じかより深刻な事情や制約抱えて、ああなってるんだよ
日本人じゃないから、そういう反省はしないんだろうなあ
お前が偉そうに酷評している映画だって、同じかより深刻な事情や制約抱えて、ああなってるんだよ
日本人じゃないから、そういう反省はしないんだろうなあ
404676:名も無き修羅:2022/01/13(木) 00:08
るろうに剣心が成功と言われる世紀末よ
404677:名も無き修羅:2022/01/13(木) 01:32
以前見たけどハンジさんがめちゃくちゃ再現度高くて笑った
404678:名も無き修羅:2022/01/13(木) 01:38
この漫画のプペル回がクッソ笑った
Twitterで見れるからググってみると良いかも
Twitterで見れるからググってみると良いかも
404688:名も無き修羅:2022/01/13(木) 06:56
実写化とは「原作を実写で再現すること」ではないからオリジナル要素も良いと思う
面白いかどうか
面白いかどうか
404689:名も無き修羅:2022/01/13(木) 06:57
在庫の町山だから在庫つながりで水原なんつー演技出来ない在庫ねじ込んで更にダメ化に拍車掛けてんのな
町山が関わってる時点で駄作臭しかしないから見る気無いけど
町山が関わってる時点で駄作臭しかしないから見る気無いけど
404690:名も無き修羅:2022/01/13(木) 07:08
オリジナルで行くならエレンとかの原作キャラ出さずに全部オリジナルで行けば良かったんだよ
巨人さえ出してれば成立すると思う。
中途半端が1番良くない
巨人さえ出してれば成立すると思う。
中途半端が1番良くない
404692:名も無き修羅:2022/01/13(木) 08:26
この漫画がてっきりサブカル系のブランドと思いきや"マーガレットコミックス"なのが一番キチだと思う
一体どこを向いた需要なのか
一体どこを向いた需要なのか
404702:名も無き修羅:2022/01/13(木) 11:56
>>404623
まあ、原作がコレジャナイ締めをしちゃったからね
アニメの方も始まったけどどっか覚めてるし。
まあ、原作がコレジャナイ締めをしちゃったからね
アニメの方も始まったけどどっか覚めてるし。
404704: :2022/01/13(木) 12:11
原作者は満足してたからセーフ
404731:名も無き修羅:2022/01/13(木) 17:12
そもそもクリエイターじゃない人間に依頼出すのがおかしいしな
渋谷陽一に曲作らせるようなもんやろ
渋谷陽一に曲作らせるようなもんやろ
404749:名も無き修羅:2022/01/13(木) 23:03
「邦キチ!映子さん」おもしれーよな
404750:名も無き修羅:2022/01/13(木) 23:36
> 実写化成功した漫画って何がある?
釣りバカ日誌
孤独のグルメ
釣りバカ日誌
孤独のグルメ
404752:名も無き修羅:2022/01/14(金) 00:04
邦キチ映子さんはスピネルって公式サイトでかなり無料で読めるので一度見てみて
404758: :2022/01/14(金) 06:02
画面がほとんど動かない会話劇みたいなのだと割と成功する
404775:名も無き修羅:2022/01/14(金) 10:08
>>404624
本当に日ペンの人なのかw
本当に日ペンの人なのかw
404802:名も無き修羅:2022/01/14(金) 13:41
興行的に言えば実写化映画は結構数字いいんだけどね
時々テラフォみたいな大ゴケするやつもあるけど
時々テラフォみたいな大ゴケするやつもあるけど
404817:名も無き修羅:2022/01/14(金) 16:38
>404752
無料分読んだわ
画風は昔の少女漫画なのに作風が島本和彦的なのが草
無料分読んだわ
画風は昔の少女漫画なのに作風が島本和彦的なのが草
404843:名も無き修羅:2022/01/14(金) 21:42
自殺したから笑えんくなったわ
404927:名も無き修羅:2022/01/15(土) 19:12
映画の進撃も言うほど悪くなかったぞ。原作忘れて見ればええんや。
404936:名も無き修羅:2022/01/15(土) 20:30
実写化成功例でいっつもるろ剣あがるのなんでなん?
2000年代初頭に中華映画でやってたようなワイヤーアクションでフラフラ飛んでんのどう見ても滑稽だわ
2000年代初頭に中華映画でやってたようなワイヤーアクションでフラフラ飛んでんのどう見ても滑稽だわ
404963:名も無き修羅:2022/01/16(日) 00:27
古見さんは、コミュ症です。
は、NHKの実写もテレ東のアニメも面白かった
は、NHKの実写もテレ東のアニメも面白かった
405167:名も無き修羅:2022/01/18(火) 15:46
アシガール
405354:名も無き修羅:2022/01/20(木) 11:14
テッカマンブレードや超者ライディーンなど昔のアニメのリメイクでたまにあるように、基本設定だけもらって原作とは全然関係ない話にした方がアンチが少なくて済む場合がある
中途半端にオリジナルキャラ入れるくらいならそうしたらいいのに
中途半端にオリジナルキャラ入れるくらいならそうしたらいいのに
406109:名も無き修羅:2022/01/28(金) 02:25
あれな実写で最高峰?なのは『DRAGONBALL EVOLUTION』(ハリウッド版ドラゴンボール)なのはゆるぎないだろうケド、
次点に入るであろう『八神くんの家庭の事情』のテレビドラマ(設定変更が凄い……)に引けを取らないであろう作品が一つある。
『霊感商法株式会社』
マイナー漫画ながら、なぜか主人公を加藤茶がやってて、全4作で一応『オカルト学園〜霊感商法株式会社〜』というタイトルでビデオも出ている。
(テレビ放映時のタイトルは
『霊感商法株式会社〜星に呪いを〜』)
この実写映像化の作品の何が凄いって、ほぼ主人公の名前とタイトル以外設定改変レベルどころか別物の話になっている。
そもそもこの漫画、タイトルに霊感商法株式会社とついてるが、常盤 矩成という臨時の理科教師(手に封印されている別人格の力とかもある)が、猫に憑依している古代エジプトの少年ファラオとともにオカルト事件を解決してくと言うある意味王道的なオカルト漫画。
しかし実写版は、
・助手の猫が出てこない。
・美形の主人公青年の常盤 矩成役を加藤茶(1991年作製)。
・実写版の常盤 矩成は何の力も持たない一般人。
・原作はオカルト漫画だったのに、学園長能力バトルが始まる(主人公は蚊帳の外)。
他にも色々あるが、要するに原作とは似ても似つかない作品になっている。
次点に入るであろう『八神くんの家庭の事情』のテレビドラマ(設定変更が凄い……)に引けを取らないであろう作品が一つある。
『霊感商法株式会社』
マイナー漫画ながら、なぜか主人公を加藤茶がやってて、全4作で一応『オカルト学園〜霊感商法株式会社〜』というタイトルでビデオも出ている。
(テレビ放映時のタイトルは
『霊感商法株式会社〜星に呪いを〜』)
この実写映像化の作品の何が凄いって、ほぼ主人公の名前とタイトル以外設定改変レベルどころか別物の話になっている。
そもそもこの漫画、タイトルに霊感商法株式会社とついてるが、常盤 矩成という臨時の理科教師(手に封印されている別人格の力とかもある)が、猫に憑依している古代エジプトの少年ファラオとともにオカルト事件を解決してくと言うある意味王道的なオカルト漫画。
しかし実写版は、
・助手の猫が出てこない。
・美形の主人公青年の常盤 矩成役を加藤茶(1991年作製)。
・実写版の常盤 矩成は何の力も持たない一般人。
・原作はオカルト漫画だったのに、学園長能力バトルが始まる(主人公は蚊帳の外)。
他にも色々あるが、要するに原作とは似ても似つかない作品になっている。
410753:名も無き修羅:2022/03/14(月) 13:21
>>15
青島幸男の「いじわるばあさん」は外せない
青島幸男の「いじわるばあさん」は外せない
421959:名も無き修羅:2022/06/27(月) 16:54
406109
他の2作とは知名度雲泥の差なマイナー漫画がマイナーな実写化で原作改変されても誰も気づかんしどうでもいいよ
こんなの知ってるオレスゲーなオタク臭が画面のこっちにまで漂ってきそうな長文ご苦労さんね
他の2作とは知名度雲泥の差なマイナー漫画がマイナーな実写化で原作改変されても誰も気づかんしどうでもいいよ
こんなの知ってるオレスゲーなオタク臭が画面のこっちにまで漂ってきそうな長文ご苦労さんね