![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
【動物】「ラッコは見られるうちに見た方がいい」国内あと4頭って本当? 水族館に聞いてみた
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1641551855/

19 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 20:48:29.72 ID:BYnmpNgk.net
ラッコは繁殖が難しいらしいね
25 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 21:23:39.35 ID:5Esg1BAU.net
>>19
野生から連れてきた最初の世代は、順調に繁殖したけど、
孫、ひ孫の世代になるほど、育児放棄してしまって育たなくなっている
飼育下では、育児技術の継承のようなものが上手くできないんだろうな
73 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 19:19:00.92 ID:HZvkROVz.net
>>25
猿も群れから引き離された個体をつがわせてもまともに子育てできないらしいから
群れで子育てとか学習するタイプなんだろうね
16 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 20:28:02.97 ID:5Bb+aoez.net
>国内あと4頭って本当?
北海道で野生のラッコが繁殖しているよ。
4 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 19:51:36.61 ID:Rgb3UKRd.net
この前北海道の友達から霧多布に野生のラッコ見に来いよって年賀状来てたけど。
48 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 00:41:49.78 ID:6m21/Z9C.net
霧多布岬に行けば天然物がいるじゃねーか
一応国内だろw
55 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 03:26:56.47 ID:rlr6rZhd.net
水族館の飼育頭数の話だぞ
56 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 03:30:19.53 ID:uIhKjVUm.net
海のヌートリアみたいなもんだろ
アメリカからもらわんでも北海道で捕まえればいい
維持費と儲けが合ってないんだろうな
パンダより可愛いと思うけどなあ
58 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 04:43:42.70 ID:VOPELm/f.net
>>56
今、動物園水族館の展示目的での野生動物の捕獲は原則駄目になってきている
魚ならまだしも、哺乳類レベルになると特に
既存の飼育下個体同士で繁殖させて、世代をつなぎましょう、という感じに
以前、イルカ捕獲で揉めたのも、根本的にはこの流れに反していたから
とりわけラッコはIUCNレッドリストで絶滅危惧種、
国内では環境省レッドリストで近絶滅種の位置づけだから、余計に無理
野生個体の飼育下導入があるとすれば、
傷病個体の保護 → 野生復帰が困難 → 終生飼育ってパターンしかない
以前多摩動物公園で飼育されていたユキヒョウのシンギズ君も、
そんな形で来た貴重な野生個体だったから、
繁殖最優先個体になり、
海外からも若い健康な雌が送り込まれたりした
60 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 05:32:27.57 ID:uIhKjVUm.net
>>58
そんな状況なんか
個体数少ないんなら仕方ない
肉食哺乳類クラスは学習の部分がでかいしいろいろ悩ましいね
関連‐【動画あり】ラッコは二足歩行ができる ←オススメ
「ゴールデンカムイ」に出てきた料理の中で一番食べてみたいのは?
鳥羽水族館で出会ったスナメリがすげー可愛かった
【画像】ホッキョクグマを下から見るとかわいい
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1641551855/

19 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 20:48:29.72 ID:BYnmpNgk.net
ラッコは繁殖が難しいらしいね
25 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 21:23:39.35 ID:5Esg1BAU.net
>>19
野生から連れてきた最初の世代は、順調に繁殖したけど、
孫、ひ孫の世代になるほど、育児放棄してしまって育たなくなっている
飼育下では、育児技術の継承のようなものが上手くできないんだろうな
73 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 19:19:00.92 ID:HZvkROVz.net
>>25
猿も群れから引き離された個体をつがわせてもまともに子育てできないらしいから
群れで子育てとか学習するタイプなんだろうね
16 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 20:28:02.97 ID:5Bb+aoez.net
>国内あと4頭って本当?
北海道で野生のラッコが繁殖しているよ。
4 :名無しのひみつ:2022/01/07(金) 19:51:36.61 ID:Rgb3UKRd.net
この前北海道の友達から霧多布に野生のラッコ見に来いよって年賀状来てたけど。
48 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 00:41:49.78 ID:6m21/Z9C.net
霧多布岬に行けば天然物がいるじゃねーか
一応国内だろw
55 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 03:26:56.47 ID:rlr6rZhd.net
水族館の飼育頭数の話だぞ
56 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 03:30:19.53 ID:uIhKjVUm.net
海のヌートリアみたいなもんだろ
アメリカからもらわんでも北海道で捕まえればいい
維持費と儲けが合ってないんだろうな
パンダより可愛いと思うけどなあ
58 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 04:43:42.70 ID:VOPELm/f.net
>>56
今、動物園水族館の展示目的での野生動物の捕獲は原則駄目になってきている
魚ならまだしも、哺乳類レベルになると特に
既存の飼育下個体同士で繁殖させて、世代をつなぎましょう、という感じに
以前、イルカ捕獲で揉めたのも、根本的にはこの流れに反していたから
とりわけラッコはIUCNレッドリストで絶滅危惧種、
国内では環境省レッドリストで近絶滅種の位置づけだから、余計に無理
野生個体の飼育下導入があるとすれば、
傷病個体の保護 → 野生復帰が困難 → 終生飼育ってパターンしかない
以前多摩動物公園で飼育されていたユキヒョウのシンギズ君も、
そんな形で来た貴重な野生個体だったから、
繁殖最優先個体になり、
海外からも若い健康な雌が送り込まれたりした
60 :名無しのひみつ:2022/01/08(土) 05:32:27.57 ID:uIhKjVUm.net
>>58
そんな状況なんか
個体数少ないんなら仕方ない
肉食哺乳類クラスは学習の部分がでかいしいろいろ悩ましいね
関連‐【動画あり】ラッコは二足歩行ができる ←オススメ
「ゴールデンカムイ」に出てきた料理の中で一番食べてみたいのは?
鳥羽水族館で出会ったスナメリがすげー可愛かった
【画像】ホッキョクグマを下から見るとかわいい
ゴールデンカムイ 28 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.01.09
野田サトル(著)
集英社 (2021-12-17T00:00:00.000Z)

集英社 (2021-12-17T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【女子プロレス】豊田真奈美は身体も柔らかくて技が綺麗だったな 2021/09/17
-
無宗教の人の中には気味が悪いからと頭ごなしに宗教を否定する人もいる事 2015/10/28
-
イギリスには「ロンドンからカラスが消えたら王室が滅ぶ」と言う言い伝えがある 2021/11/21
-
2chで評価が高いエ口漫画はここで調べろ 2012/10/30
-
顔が脂性なのをどうにかしたい 2013/10/01
-
水産庁にはこんな部門があるんだってね 2012/11/13
-
夢を見る原理 2015/01/21
-
【ナマポ】河本の月4万仕送りは全てが理にかなってる 2012/05/31
-
精子バンクに精子提供する人って 2019/01/10
-
ダイソン掃除機も欠点はある 2010/05/31
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
404428:名も無き修羅:2022/01/10(月) 09:22
お前らラッコ鍋食うぞ
404429:名も無き修羅:2022/01/10(月) 09:40
ペット業界「犬猫を品種改良するニダ」
動物愛護協会「・・・・・」
このダブスタぶりよ
動物愛護協会「・・・・・」
このダブスタぶりよ
404431:名も無き修羅:2022/01/10(月) 10:07
ラッコは飼育難度と費用がアホほど高いから
鶴岡ではクラゲに負けたと言われている。
鶴岡ではクラゲに負けたと言われている。
404432:名も無き修羅:2022/01/10(月) 11:18
もうクローン動物園を作るしかないな
404433:名も無き修羅:2022/01/10(月) 11:42
ラッコ鍋は無理って事かぁ・・・
残念
残念
404437:名も無き修羅:2022/01/10(月) 12:37
なお害獣と化している模様
404440:名も無き修羅:2022/01/10(月) 13:48
そりゃパンダも交尾動画で学習するわけよ
404445:名も無き修羅:2022/01/10(月) 14:29
卵が先か鶏が先か?
404464:名も無き修羅:2022/01/10(月) 19:20
ゴールデンカムイのせいだな
404484:名も無き修羅:2022/01/11(火) 01:24
精巧なロボット作って展示しとけば良いと思う
404493:名も無き修羅:2022/01/11(火) 08:42
>>404431
あいつら食事がグルメだからなぁ
お気に入りの石を脇のポケットに大切に保管しててそれを他のラッコに自慢したり、失くしたら落ち込んだりと面白い動物ではある
あいつら食事がグルメだからなぁ
お気に入りの石を脇のポケットに大切に保管しててそれを他のラッコに自慢したり、失くしたら落ち込んだりと面白い動物ではある
404495:名も無き修羅:2022/01/11(火) 09:10
絶滅危惧種だけど害獣というジレンマ
404548:名も無き修羅:2022/01/11(火) 22:41
どっかで北海道のウニ養殖の人がラッコに都内のマンション買える位の被害だされてマジギレしてたのは笑えないけど笑える