![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
【マターリ】岸辺露伴は動かない 第4話「ザ・ラン」 第5話「背中の正面」 第6話「六壁坂」【3】
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1640696459/
27 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:17:05.19 ID:46R70lGg.net
原作の改変どうこう言ってるけど
ドラマ化する時点で変わるの前提だろ
96 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:18:31.00 ID:P1cPfO53.net
>>27
原作を忠実に再現する能力無いなら無能
116 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:19:12.85 ID:46R70lGg.net
>>96
忠実に再現するドラマなんかつまらんだろ
150 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:20:21.74 ID:P1cPfO53.net
>>116
面白い原作を忠実に再現すれば面白いのに
わざわざつまらなく改変する意味あるのか?
独自色出そうとして失敗してるだけじゃん
260 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:22:46.18 ID:LuZxOAC8.net
>>150
実写化が難しいシーンがこの原作にはたくさんあると思うのでそこをどう映像化するかは見所の一つだと思うんですよ
127 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:19:22.58 ID:LuZxOAC8.net
漫画ならできる見せ方もアニメでは難しくて変える時もあるし
アニメならできる見せ方も実写では難しくて変える時もあるので
漫画原作読んでる人ならそのシーンを自分ならどう実写化するか少し想像してみてほしいのだよな
182 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:20:51.06 ID:fkOPgHmF.net
>>127
安易に叩くのはよくないよな
関連‐原作のドラマ化って原作知らないほうが楽しめるよね ←オススメ
【実写化デザイン】文化の違う者同士が意見をぶつけ合うのは超大事
【悲報】映画「空母いぶき」、原作への敬意も何も無い
アニメ監督「うーん、原作のこの部分っていらないな」←わかる
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1640696459/
27 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:17:05.19 ID:46R70lGg.net
原作の改変どうこう言ってるけど
ドラマ化する時点で変わるの前提だろ
96 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:18:31.00 ID:P1cPfO53.net
>>27
原作を忠実に再現する能力無いなら無能
116 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:19:12.85 ID:46R70lGg.net
>>96
忠実に再現するドラマなんかつまらんだろ
150 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:20:21.74 ID:P1cPfO53.net
>>116
面白い原作を忠実に再現すれば面白いのに
わざわざつまらなく改変する意味あるのか?
独自色出そうとして失敗してるだけじゃん
260 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:22:46.18 ID:LuZxOAC8.net
>>150
実写化が難しいシーンがこの原作にはたくさんあると思うのでそこをどう映像化するかは見所の一つだと思うんですよ
127 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:19:22.58 ID:LuZxOAC8.net
漫画ならできる見せ方もアニメでは難しくて変える時もあるし
アニメならできる見せ方も実写では難しくて変える時もあるので
漫画原作読んでる人ならそのシーンを自分ならどう実写化するか少し想像してみてほしいのだよな
182 :公共放送名無しさん:2021/12/28(火) 22:20:51.06 ID:fkOPgHmF.net
>>127
安易に叩くのはよくないよな
関連‐原作のドラマ化って原作知らないほうが楽しめるよね ←オススメ
【実写化デザイン】文化の違う者同士が意見をぶつけ合うのは超大事
【悲報】映画「空母いぶき」、原作への敬意も何も無い
アニメ監督「うーん、原作のこの部分っていらないな」←わかる
岸辺露伴は動かない 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2022.01.03
荒木飛呂彦(著)
集英社 (2013-11-19T00:00:00.000Z)

集英社 (2013-11-19T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
京都人の各地域への感性 2019/01/31
-
「レイプから始まる恋もある」←これマジ? 2017/02/02
-
赤川次郎、西村京太郎作品の些細だけど気に障ったところ 2015/11/24
-
実際、括約筋ってどのぐらいまで伸びるんだろう 2012/07/11
-
2ちゃんにおける紅白歌合戦の扱い 2014/11/27
-
【GIF】撮り鉄さん、駅員の注意を無視して撮り続ける 2020/10/13
-
時代劇お決まりの展開 2015/01/15
-
被災地でボランティアしてる従兄弟の話 2011/04/16
-
芸人「実はたけしさんに助けてもらったことあるんですよ」 2010/09/11
-
女性は宇宙に向かない 2010/07/22
-
![]() ジェンダーギャップ指数1位のアイスランドとかいう国www 邪馬台国って一体どこにあったんだ・・・・ お前ら刀削麵って食べたことある?美味いの? 【画像】白河ラーメン食ってきたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
403823:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:06
興行的には変えざる得ないのかもしれんが詰まる詰まらないじゃなくて原作通りを望んでるのよ
403824:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:11
その昔、「八神君の家庭の事情」という悪夢の実写化があってな…
403825:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:14
お父さんは心配症を原作に忠実にしたら面白いことになりそうだな
403826:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:33
面白くないから批判しているんだろ。
面白いのならいくら改変してもみんなそれ自体を楽しむよ。
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」なんて原作ぶち壊した作品だけど、
面白いから高い評価もらっているんだよ。
改変を批判しているんじゃあないんだよ。
面白いのならいくら改変してもみんなそれ自体を楽しむよ。
「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」なんて原作ぶち壊した作品だけど、
面白いから高い評価もらっているんだよ。
改変を批判しているんじゃあないんだよ。
403827:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:38
年末孤独のグルメやってたが面白いと言うか安心感が凄いわ。
403828:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:38
ザ・ランはアニメと比べるとイマイチだったけど背中の正面は素晴らしかった
前回のくしゃがらには及ばないが役者の演技もハマってて途中からガチ見してしまった
六壁坂も締め方が良かった
今回も堪能させてもらった
このシリーズ最高です
前回のくしゃがらには及ばないが役者の演技もハマってて途中からガチ見してしまった
六壁坂も締め方が良かった
今回も堪能させてもらった
このシリーズ最高です
403830:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:44
>>403824
悪夢じゃなかった実写化なんてあるのか?
悪夢じゃなかった実写化なんてあるのか?
403831:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:47
※403830
デスノ1作目とるろ剣はまだ当たりの部類じゃね
デスノ1作目とるろ剣はまだ当たりの部類じゃね
403833:名も無き修羅:2022/01/04(火) 12:54
変えるのに必然性があるんならわかるんだよ
「初めての女性教授」を主人公の1人が目指す、って話なのに、原作の海外帰りの教授(男性)がドラマで女性になったとか、なぜかその海外帰りの女性教授が主人公チームの男性リーダーと恋愛沙汰をするとか(原作既読者には同性愛に見える)、敵対チームの助手の母親が急患で運ばれてきて主人公チームが救う、って原作ネタが、なぜか海外帰りの女性教授が急患で運ばれてきて敵対チームの助手が感謝するとか
変えたけど微妙に原作ネタも残そうとするから支離滅裂になった例が
「初めての女性教授」を主人公の1人が目指す、って話なのに、原作の海外帰りの教授(男性)がドラマで女性になったとか、なぜかその海外帰りの女性教授が主人公チームの男性リーダーと恋愛沙汰をするとか(原作既読者には同性愛に見える)、敵対チームの助手の母親が急患で運ばれてきて主人公チームが救う、って原作ネタが、なぜか海外帰りの女性教授が急患で運ばれてきて敵対チームの助手が感謝するとか
変えたけど微妙に原作ネタも残そうとするから支離滅裂になった例が
403834:名も無き修羅:2022/01/04(火) 13:08
そもそも能力バトルとか現実離れした作品を実写化するのはそら無理やん。元ネタが日常生活とか釣りやらグルメやらの作品は普通の人間の生活が題材やから実写化してもそんなにこけないイメージやわ。
403835:名も無き修羅:2022/01/04(火) 13:11
オリジナルをできない時点で作家側は敗北なんだから、
大人しく原作再現に勤めろって感じ。
敗北してるくせに、ゴミカスなプライドでオリジナリティだそうと
ゴミカスなセンスで改変するから、原作の世界観すら壊し
作品そのものがゴミカスになる。
大人しく原作再現に勤めろって感じ。
敗北してるくせに、ゴミカスなプライドでオリジナリティだそうと
ゴミカスなセンスで改変するから、原作の世界観すら壊し
作品そのものがゴミカスになる。
403836:名も無き修羅:2022/01/04(火) 13:14
咲のドラマは忠実に再現してたけど制服はコスプレみたいだしキャラも似てたけど見てて痛々しかったやん
403838:名も無き修羅:2022/01/04(火) 13:31
>>260
>実写化が難しいシーンがこの原作にはたくさんあると思うのでそこをどう映像化するかは見所の一つだと思うんですよ
それでつまらなくするから無能だってこそ。
映像化したいなら面白い形で改変しろ。出来ないなら最初から手を出すなってだけ。
>実写化が難しいシーンがこの原作にはたくさんあると思うのでそこをどう映像化するかは見所の一つだと思うんですよ
それでつまらなくするから無能だってこそ。
映像化したいなら面白い形で改変しろ。出来ないなら最初から手を出すなってだけ。
403839:名も無き修羅:2022/01/04(火) 13:40
走りながらあれこれ考えてるシーンがあるとして
マンガなら大コマ一つで「一瞬の思考」ってことで片付けられても
アニメだとずーっと走りながらずーっと考えてるっていう変なシーンになっちゃうから、こまごまと変えざるを得ないらしい
マンガなら大コマ一つで「一瞬の思考」ってことで片付けられても
アニメだとずーっと走りながらずーっと考えてるっていう変なシーンになっちゃうから、こまごまと変えざるを得ないらしい
403840:名も無き修羅:2022/01/04(火) 13:46
原作通り再現するにしても漫画ならコマとコマの間を補完しなきゃならないからそこが腕の見せどころじゃないの
403841:名も無き修羅:2022/01/04(火) 13:58
※403825
主人公が川俣軍司になるだけだぞ
主人公が川俣軍司になるだけだぞ
403842:名も無き修羅:2022/01/04(火) 14:00
原作と同じ神津のまま映像化するからつまらんのよ
原作の別構図やシーン補完すれば十分
原作改編したがるのは日本の脚本業界が原作を見下してるからなだけ
原作の別構図やシーン補完すれば十分
原作改編したがるのは日本の脚本業界が原作を見下してるからなだけ
403844:名も無き修羅:2022/01/04(火) 14:05
極主夫道なんか連れ子設定無理やり入れたけど、全く活かせないしテンポ悪いしで酷かったわ。本当に才能ある人は日本だと小説家や漫画原作の方が日の目を見るからまともな脚本家として育つ人が少ない印象。
403847:名も無き修羅:2022/01/04(火) 14:27
石ノ森章太郎の漫画『草壁署迷宮課おみやさん』はドラマ化に成功したと言えるのかな?
403848:名も無き修羅:2022/01/04(火) 14:33
鬼滅の遊郭編1話で兄妹2人で鬼退治やったアニオリ入れたのは世界観も広がるし面白いと思ったんだが叩かれてたな
403849:名も無き修羅:2022/01/04(火) 14:35
ラーメンハゲが女(鈴木京香)になったのは笑っちゃった
403850:名も無き修羅:2022/01/04(火) 14:56
アニメでもドラマでもそうだけど
改変するとかしないとか以前に
原作を映像化するに当たって冗長になりそうなシーンは上手くカットしてほしいわ
最近の批判を恐れたバカ丁寧な映像化の流れで読み飛ばすようなシーンを延々と見せられる羽目になる
そして結局見るのやめちゃう
改変するとかしないとか以前に
原作を映像化するに当たって冗長になりそうなシーンは上手くカットしてほしいわ
最近の批判を恐れたバカ丁寧な映像化の流れで読み飛ばすようなシーンを延々と見せられる羽目になる
そして結局見るのやめちゃう
403851:名も無き修羅:2022/01/04(火) 15:03
人の作品でオナ二ーすんな
オリジナル展開がやりたいなら最初から原作を自分で考えろ
オリジナル展開がやりたいなら最初から原作を自分で考えろ
403852:名も無き修羅:2022/01/04(火) 15:15
原作を違和感なく現実に落とし込むことが「忠実」であって
安っぽいコスプレはその時点で忠実ではない
脚本をオリジナル展開にするのはそれ以前の問題
※403850
自分で言ってるけど君はそもそも原作でもそういうシーンは読み飛ばす派でしょ?
君が読み飛ばす難しい説明や舌戦のシーンも楽しんでる人が多いってだけなんだよ
安っぽいコスプレはその時点で忠実ではない
脚本をオリジナル展開にするのはそれ以前の問題
※403850
自分で言ってるけど君はそもそも原作でもそういうシーンは読み飛ばす派でしょ?
君が読み飛ばす難しい説明や舌戦のシーンも楽しんでる人が多いってだけなんだよ
403853:名も無き修羅:2022/01/04(火) 15:45
進撃の巨人は原作者に大ウケだぞ
403855:名も無き修羅:2022/01/04(火) 15:50
何にしても駄作なら許されんって話なだけよ
403856:名も無き修羅:2022/01/04(火) 15:58
不快なオリジナルよりは原作のままの方が良い
403859:名も無き修羅:2022/01/04(火) 16:31
例えば鞍馬天狗とか水戸黄門とか新撰組関連とか忠臣蔵とかさ
歴史上何度も実写映像化されてるようなネタなら色々変えるのもわかるけど初めて映像化されるなら
やっぱできるだけ忠実にやるべきじゃないの?
少なくとも「原作のこの部分が受けてる」っていうとこをオミットしてるのはさすがにアホすぎない?
それだったら人気作品を映像化する意味なんてないじゃん
オリジナル企画を映像化するんのと何もかわらん
歴史上何度も実写映像化されてるようなネタなら色々変えるのもわかるけど初めて映像化されるなら
やっぱできるだけ忠実にやるべきじゃないの?
少なくとも「原作のこの部分が受けてる」っていうとこをオミットしてるのはさすがにアホすぎない?
それだったら人気作品を映像化する意味なんてないじゃん
オリジナル企画を映像化するんのと何もかわらん
403861:名も無き修羅:2022/01/04(火) 17:11
原作では登場しないキャラがアニメでは登場するということもあったな。
そのせいでずっと後の話で初めて対面するはずのキャラ同士が早々と面識つくるから
後々のストーリーが不自然になってた。
どうも声優との契約の関係でそういう話作りになったらしいんだが。
そのせいでずっと後の話で初めて対面するはずのキャラ同士が早々と面識つくるから
後々のストーリーが不自然になってた。
どうも声優との契約の関係でそういう話作りになったらしいんだが。
403863:名も無き修羅:2022/01/04(火) 17:18
原作ファンに不評でも実写から入った層に受けてればそれはそれでいいんだけどね
最悪なのは原作ファンにも新規にもつまらんものにしかならないパターン
最悪なのは原作ファンにも新規にもつまらんものにしかならないパターン
403866:名も無き修羅:2022/01/04(火) 17:29
ATGの作った「本陣殺人事件」や「不連続殺人事件」は原作に忠実でものすごくおもしろかったな。
(正確に言えば本陣は低予算だから昭和初期のセットを作れず撮影当時の現代である昭和40年代に舞台設定を変えていたけど)
(正確に言えば本陣は低予算だから昭和初期のセットを作れず撮影当時の現代である昭和40年代に舞台設定を変えていたけど)
403871:名も無き修羅:2022/01/04(火) 19:05
>>403839
それは、画像をスローなり静止している状態にすればいいだけじゃないか?
アニメとかだってそういう風に工夫していたりするし
マンガのコマ割りを利用した表現を実写でやるのは無理ってのとかならわかるけど
それは、画像をスローなり静止している状態にすればいいだけじゃないか?
アニメとかだってそういう風に工夫していたりするし
マンガのコマ割りを利用した表現を実写でやるのは無理ってのとかならわかるけど
403872:名も無き修羅:2022/01/04(火) 19:14
まるで実写化自体は需要があるような言い方
403874:名も無き修羅:2022/01/04(火) 19:26
ラーメンハゲは性別が変わったから、
ゆとりにホモダチ?とからかわれた因縁の敵と過去に本当に付き合っていた事になってたのは草
ゆとりにホモダチ?とからかわれた因縁の敵と過去に本当に付き合っていた事になってたのは草
403879:名も無き修羅:2022/01/04(火) 20:43
原作主義者は自分の性質を理解して原作だけ見てたほうがいいわ
ゲームでもファミコン版をそのまま出せとか言ってる連中は本当に会話にならんからな
リメイクして面白くなったかは別の問題だが
ゲームでもファミコン版をそのまま出せとか言ってる連中は本当に会話にならんからな
リメイクして面白くなったかは別の問題だが
403887:名も無き修羅:2022/01/04(火) 23:26
おみやさんと孤独のグルメは安定
動物のお医者さんとエースをねらえは改変があまり気にならなかった
医龍は鬼頭先生が性別変わってたけど夏木マリは合ってた希ガス
動物のお医者さんとエースをねらえは改変があまり気にならなかった
医龍は鬼頭先生が性別変わってたけど夏木マリは合ってた希ガス
403888:木隠れ:2022/01/04(火) 23:27
面白いものを本気で作るなら、
原作を理解したうえで、もう一度組み上げる
必要が出てくると思う。
実は難易度が高いんじゃないだろうか?
原作を理解したうえで、もう一度組み上げる
必要が出てくると思う。
実は難易度が高いんじゃないだろうか?
403898:名も無き修羅:2022/01/05(水) 02:44
>>403871
それで画面がもつ(退屈に思われない)ならね。
極端に言えば3分間くらい長台詞入れる必要があるとして、
その間ずっとスローで人が走ってるシーン流し続けるわけにいかんだろ。
同じ走るにしても背景や音楽をキャラの心象風景とリンクさせて移り変わらせるとかの演出で
長い台詞はカットして画として魅せるやり方もあるし、その方がアニメにはあってる場合もある。
それで画面がもつ(退屈に思われない)ならね。
極端に言えば3分間くらい長台詞入れる必要があるとして、
その間ずっとスローで人が走ってるシーン流し続けるわけにいかんだろ。
同じ走るにしても背景や音楽をキャラの心象風景とリンクさせて移り変わらせるとかの演出で
長い台詞はカットして画として魅せるやり方もあるし、その方がアニメにはあってる場合もある。
403899:名も無き修羅:2022/01/05(水) 03:14
剣客商売と鬼平は面白い。
初めて鬼平犯科帳を観たときは感動した。
あれは完璧だ。
初めて鬼平犯科帳を観たときは感動した。
あれは完璧だ。
403900:名も無き修羅:2022/01/05(水) 03:15
結構昔のアニメだけどあまりに原作通りにやりすぎて
アングルも原作そのままできっとこういうコマ割りだったんだろうなと想像すら容易なものがあった
当然動いてるシーンも限られてて評判自体は悪くなかったけどセンスなさすぎんか?と思った当時
アングルも原作そのままできっとこういうコマ割りだったんだろうなと想像すら容易なものがあった
当然動いてるシーンも限られてて評判自体は悪くなかったけどセンスなさすぎんか?と思った当時
403909:名も無き修羅:2022/01/05(水) 10:12
キャストで台無しになる実写も多数
孤独のグルメ持て囃されてるけど俺は好かんし江戸前の旬も旬があの
なんてったか名前思い出せない俳優好きじゃないんで観なかった
孤独のグルメ持て囃されてるけど俺は好かんし江戸前の旬も旬があの
なんてったか名前思い出せない俳優好きじゃないんで観なかった
403912:名も無き修羅:2022/01/05(水) 11:13
実写に落とし込むのが難しいのは分かるが、安易な改変とか改悪ばかりが目立つ印象だな。
403978:名も無き修羅:2022/01/05(水) 20:36
性別や見た目で明らかに改変すんのはよくないと思うわ
ラーメンハゲが女になってたのはビビったで
ビブリア古書堂の事件手帖は黒髪ロングの主人公がショートの茶髪になってて、妹は弟に変更されてるし
ラーメンハゲが女になってたのはビビったで
ビブリア古書堂の事件手帖は黒髪ロングの主人公がショートの茶髪になってて、妹は弟に変更されてるし
403989:名無しさん:2022/01/05(水) 23:44
そんなに話変えるならスピンオフ物にしろやと思う
原作無視のセンスの無いオリジナル要素ぶち込むの多かったから話がおかしくなっちゃう
原作無視のセンスの無いオリジナル要素ぶち込むの多かったから話がおかしくなっちゃう
404020:名も無き修羅:2022/01/06(木) 09:31
重要な配役の性別や年齢層変えてるのは論外として、割とリアル志向の時代物や現代物の実写化はまだ見れなくもないものが多い。
フィクション色の強いのやギャグ系は最悪。セリフ棒読みのジャニタレと秋元系メスガキが幼稚園児のお遊戯レベルの演技を延々見せつけて、脚本はそいつらの売り出し用でしかないので原作者が絶望するような改変まみれ。
後から内容に口出しされないように契約だけはうまいことやってるのが性質悪い。もっとも原作者側に脇が甘すぎるのも多いと思うけど。
某漫画家によると「映像化にあたっては制作について何も知らない素人の自分が口を出さないほうが良いのができる」みたいな空気を作られて何も言えなくなるらしい。
原作者だって物語作って飯食ってるプロだろうに変に自己評価の低いのが多いんだよな。
フィクション色の強いのやギャグ系は最悪。セリフ棒読みのジャニタレと秋元系メスガキが幼稚園児のお遊戯レベルの演技を延々見せつけて、脚本はそいつらの売り出し用でしかないので原作者が絶望するような改変まみれ。
後から内容に口出しされないように契約だけはうまいことやってるのが性質悪い。もっとも原作者側に脇が甘すぎるのも多いと思うけど。
某漫画家によると「映像化にあたっては制作について何も知らない素人の自分が口を出さないほうが良いのができる」みたいな空気を作られて何も言えなくなるらしい。
原作者だって物語作って飯食ってるプロだろうに変に自己評価の低いのが多いんだよな。
404030:名も無き修羅:2022/01/06(木) 12:33
岸辺露伴は動かないの実写化は凄い改編だったな
そもそも主役の能力「ヘヴンズドアー」自体が初見には?なのにきちんと説明した上で導入
しかも出てくる怪異や怪現象を全部、独立したエピソードだった六壁坂に繋げる妙手
そもそも主役の能力「ヘヴンズドアー」自体が初見には?なのにきちんと説明した上で導入
しかも出てくる怪異や怪現象を全部、独立したエピソードだった六壁坂に繋げる妙手
404247:名も無き修羅:2022/01/08(土) 09:20
絵ならやれるけど実写じゃ難しいこともあるからな
尺も違うし
実写は実写の強みを生かして演出してれば文句はない
背中の正面のエビ反りなんかは頑張って忠実にやったとこが逆に面白かった
尺も違うし
実写は実写の強みを生かして演出してれば文句はない
背中の正面のエビ反りなんかは頑張って忠実にやったとこが逆に面白かった
404686:名も無き修羅:2022/01/13(木) 04:56
ザ・ランのオチ「逃げる(ザ・ラン)しかない」は残しといて欲しかったけど口に出す台詞で違和感なく表現するのは難しかったのかな
417485:名も無き修羅:2022/05/18(水) 23:18
木村拓哉のYAMATOは当初、ヤマトファンでもある樋口真嗣が監督に予定されていたがSMAPのマネージャーだった飯島女史に
「もっと人間ドラマが描ける人を監督に」
という鶴の一声で山崎貴に変更された
つまりその時点で「原作を改変してキムタクのファンが喜ぶ泣ける内容に改変しろ」
ってのが決定事項だった
ちなみに山崎貴はヤマトに全く興味が無い世代
「もっと人間ドラマが描ける人を監督に」
という鶴の一声で山崎貴に変更された
つまりその時点で「原作を改変してキムタクのファンが喜ぶ泣ける内容に改変しろ」
ってのが決定事項だった
ちなみに山崎貴はヤマトに全く興味が無い世代