![]() 中国は龍、韓国は虎、アメリカはワシ、ロシアはクマ ←日本は? |
先輩料理人「バカかお前?まかないの本質ってもんが分かってねえ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640755891/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:31:31 ID:YOfL1


何がダメだったんだ?
2:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:32:55 ID:zLDe1
残った材料で作れよみたいなことちゃうの
3:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:33:14 ID:o0c42
パパっと食えへんとかパパっと作れへんとかそんなんやろうか
5:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:34:12 ID:2KNk3
まかないにコストかけ過ぎってことだろうな
クルマエビ二尾ずつはありえん
4:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:33:39 ID:heEb2
これはアカンけど残すのもアカンよなあ
20:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:06:07 ID:2KNk
まかないの本質を教えるために大量廃棄
23:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:22:53 ID:2KNk
>>1
飯食わずに働くんかこいつら
24:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:23:55 ID:YOfL
>>23
賄いの本質を教えるためだし飯抜きもしゃーない
28:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:44:02 ID:2KNk
とりあえず完食して君バカでしょ?賄いの意味わかってる?
帰っていいよって言う位にしといた方がいいと思う
6:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:34:24 ID:USQH1
マジレスすると「あたたか味」っていう相手を思う料理の本質が欠けてるって話やで
ほんで料理に真心込めるなんて料理漫画じゃクッソ基本的なことをこの漫画は最終回でやったので有名や
7:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:37:06 ID:48nO1
>>6
えぇ...2コマ目の心を込めたのはどうなるん?
9:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:38:40 ID:USQH
>>7
ちゃんとこもってなかったんやろ
10:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:42:58 ID:YOfL
まかないの本質がこちら

11:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:46:21 ID:2KNk
>>10
なんやそれって言いたくなるような精神論やな
27:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:35:10 ID:zXsV
>>10
んな偉そうなご託言っても食い物無駄に残してる方がよほど罪
12:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:47:30 ID:WbR4
あったけぇとかこいつら頭飛信隊か?
13:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:47:52 ID:2KNk
結局何が違うんや
15:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:49:18 ID:YOfL
>>13

17:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:03:32 ID:2KNk
そのあたたか味がようわからんわ
18:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:04:13 ID:YOfL
>>17
伝えたい思いとかふわっとした結論だったと思う
19:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:04:50 ID:2KNk
>>18
草
21:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:07:05 ID:zbH1
時間かけ過ぎとか高い材料使いすぎとかちゃうんか
22:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:08:35 ID:Dk0a
何べんも作ってる見ただけで嫌気がするその店のメニュー出したとか
そういう深読みしたけど全然違った
26:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:27:53 ID:2KNk
でも賄い飯って美味そうだよね
毎日食べたい
29:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:46:40 ID:2KNk
この漫画読んでみるかな
おもしろいん?
30:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:47:27 ID:YOfL
>>29
ツッコミどころは多いけど読むのが苦痛レベルではないよ
関連‐天才料理少年「味の助」のエビ料理が深すぎる ←オススメ
確認だけどこれ料理漫画でいいんだよね?
グルメ漫画「エビフライは日本人が西洋料理からヒントを得て創造した洋食」
【悲報】ミスター味っ子さん、アイスクリーム対決でとんでもないものをお出ししてしまう…
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640755891/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:31:31 ID:YOfL1


何がダメだったんだ?
2:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:32:55 ID:zLDe1
残った材料で作れよみたいなことちゃうの
3:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:33:14 ID:o0c42
パパっと食えへんとかパパっと作れへんとかそんなんやろうか
5:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:34:12 ID:2KNk3
まかないにコストかけ過ぎってことだろうな
クルマエビ二尾ずつはありえん
4:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:33:39 ID:heEb2
これはアカンけど残すのもアカンよなあ
20:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:06:07 ID:2KNk
まかないの本質を教えるために大量廃棄
23:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:22:53 ID:2KNk
>>1
飯食わずに働くんかこいつら
24:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:23:55 ID:YOfL
>>23
賄いの本質を教えるためだし飯抜きもしゃーない
28:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:44:02 ID:2KNk
とりあえず完食して君バカでしょ?賄いの意味わかってる?
帰っていいよって言う位にしといた方がいいと思う
6:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:34:24 ID:USQH1
マジレスすると「あたたか味」っていう相手を思う料理の本質が欠けてるって話やで
ほんで料理に真心込めるなんて料理漫画じゃクッソ基本的なことをこの漫画は最終回でやったので有名や
7:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:37:06 ID:48nO1
>>6
えぇ...2コマ目の心を込めたのはどうなるん?
9:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:38:40 ID:USQH
>>7
ちゃんとこもってなかったんやろ
10:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:42:58 ID:YOfL
まかないの本質がこちら

11:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:46:21 ID:2KNk
>>10
なんやそれって言いたくなるような精神論やな
27:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:35:10 ID:zXsV
>>10
んな偉そうなご託言っても食い物無駄に残してる方がよほど罪
12:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:47:30 ID:WbR4
あったけぇとかこいつら頭飛信隊か?
13:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:47:52 ID:2KNk
結局何が違うんや
15:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)14:49:18 ID:YOfL
>>13

17:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:03:32 ID:2KNk
そのあたたか味がようわからんわ
18:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:04:13 ID:YOfL
>>17
伝えたい思いとかふわっとした結論だったと思う
19:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:04:50 ID:2KNk
>>18
草
21:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:07:05 ID:zbH1
時間かけ過ぎとか高い材料使いすぎとかちゃうんか
22:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:08:35 ID:Dk0a
何べんも作ってる見ただけで嫌気がするその店のメニュー出したとか
そういう深読みしたけど全然違った
26:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:27:53 ID:2KNk
でも賄い飯って美味そうだよね
毎日食べたい
29:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:46:40 ID:2KNk
この漫画読んでみるかな
おもしろいん?
30:名無しさん@おーぷん:21/12/29(水)15:47:27 ID:YOfL
>>29
ツッコミどころは多いけど読むのが苦痛レベルではないよ
関連‐天才料理少年「味の助」のエビ料理が深すぎる ←オススメ
確認だけどこれ料理漫画でいいんだよね?
グルメ漫画「エビフライは日本人が西洋料理からヒントを得て創造した洋食」
【悲報】ミスター味っ子さん、アイスクリーム対決でとんでもないものをお出ししてしまう…
天才料理少年 味の助【新装版】1 (Jコミックテラス×ナンバーナイン)
posted with AmaQuick at 2021.12.29
宗田豪(著)
ナンバーナイン (2021-11-05T00:00:00.000Z)

ナンバーナイン (2021-11-05T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
グルメ漫画「餃子のタレはこの分量(酢8、醤油2、ラー油3滴)が一番ウマい」 2020/12/24
-
底辺の海鮮ちらし寿司の食べ方www 2019/01/18
-
グルメ漫画「しあわせゴハン」の焼き鳥回とかいう美談 2017/04/20
-
【将太の寿司】声のデカいサクラ一人によって形勢逆転することもある 2020/07/07
-
「最後の一個」←これを誰かが食べることによって食品ロスは減らせる 2021/08/11
-
【酒のほそ道】女「やだ!アタシ、カキフライはタルタルソースで食べたい!」 2018/12/22
-
「野原ひろし 昼メシの流儀」さん、感動的な話を描いてしまう 2019/05/11
-
昔の労働者の日の丸弁当の食べ方www 2020/09/11
-
片山晋二とかいうラーメン発見伝随一のクズ 2015/09/30
-
【ラーメン発見伝】たまに自分の間違いを認めない店員いるよね 2020/09/14
-
![]() お前らの知ってる韓国の偉人 【拳銃】リボルバーVSオートマチック ヴィーガン用ハンバーグ、ヴィーガン用ソーセージ←これ 恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
403195:名も無き修羅:2021/12/29(水) 16:36
料理作る前に教えてやれや
403196:名も無き修羅:2021/12/29(水) 16:37
GTOとかもそうだけど
マガジンって基本精神論だよな
ジャンプは謎理論によるゴリ押しの説得力
意外とチャンピオンとかはスポーツも料理も、マンガらしくぶっ飛んではいるものの、ある程度理詰めで説明しようとしてる
マガジンって基本精神論だよな
ジャンプは謎理論によるゴリ押しの説得力
意外とチャンピオンとかはスポーツも料理も、マンガらしくぶっ飛んではいるものの、ある程度理詰めで説明しようとしてる
403197:名も無き修羅:2021/12/29(水) 16:57
まあマガジンだなって漫画
403198:名も無き修羅:2021/12/29(水) 17:06
基本低学歴で精神論のふわっとした感覚が全てで
理論的な説明ができない人多い<料理人
理論的な説明ができない人多い<料理人
403199:名も無き修羅:2021/12/29(水) 17:13
一昔前の料理漫画では技術より心だからしゃーない
403200:名も無き修羅:2021/12/29(水) 17:17
苦痛定期
403201:名も無き修羅:2021/12/29(水) 17:23
エビは1尾なのか2尾なのかどっちだ
403202:名も無き修羅:2021/12/29(水) 17:29
口で説明して済むだけの話じゃあ話の広げようがないので敢えてまどろっこしくするんだよな
でもそうした所為で本質がイマイチ伝わらんのはよくある話
でもそうした所為で本質がイマイチ伝わらんのはよくある話
403203:名も無き修羅:2021/12/29(水) 17:42
洋食だかフランス料理の漫画でも同じ事やってたな
端材を無駄にしない為に残り物で作るから「賄う」訳で
流石にこう言うのは常識の剥離が見え透いてて今時は受けるまいよ
端材を無駄にしない為に残り物で作るから「賄う」訳で
流石にこう言うのは常識の剥離が見え透いてて今時は受けるまいよ
403204:名も無き修羅:2021/12/29(水) 17:58
家庭料理以外は技術>>>>>心やと思うけど
403205:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:01
まぁ、大量廃棄は賄いとしては手がかかりすぎてるよな
おにぎりがそうだとも思うけど
あたたかあじはもう普通に気ぃ張って働いていたのから休憩なんだからゆったりしたい感は考える
おにぎりがそうだとも思うけど
あたたかあじはもう普通に気ぃ張って働いていたのから休憩なんだからゆったりしたい感は考える
403207:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:03
このマンガじゃないけど、「みなさんこれで疲労回復して!」みたいな観点でまかないを作ったら
「戦ってない料理は要らねえ」って怒りだした先輩もいた
(コンペ特化というか、料理人として得るものがあるのかどうかが大事とのこと)
料理人界隈は厳しい
「戦ってない料理は要らねえ」って怒りだした先輩もいた
(コンペ特化というか、料理人として得るものがあるのかどうかが大事とのこと)
料理人界隈は厳しい
403208:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:07
バカかお前
ってコイツが言ってるのかと
ってコイツが言ってるのかと
403211:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:21
料理漫画界の黙れドン太郎だな
403212:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:27
料理で対決を始めた某漫画の功罪
403215:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:52
味平かな。
事前のルール説明では一言も言って無いのに、そんなの料理人の常識だと言って
うま味調味料使用者を失格にする漫画だし。
事前のルール説明では一言も言って無いのに、そんなの料理人の常識だと言って
うま味調味料使用者を失格にする漫画だし。
403216:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:53
こんなん林先生が鼻で笑うわ
403217:名も無き修羅:2021/12/29(水) 18:57
チャンピオンの暴走族の兄ちゃんが寿司屋やる漫画は
内容はすごくまともだった
内容はすごくまともだった
403219:名も無き修羅:2021/12/29(水) 19:28
仕事の合間にどちらを食いたいかというと
確かにおにぎりの方がいいなと思う
確かにおにぎりの方がいいなと思う
403220:名も無き修羅:2021/12/29(水) 19:32
403205
あたたか「み」 だよ
あたたか「み」 だよ
403221:名も無き修羅:2021/12/29(水) 19:37
懐かしすぎて笑ったわ
まかないにコストをかけすぎてるとかそういう問題かと思えば
意味不明なゴミ精神論と来たもんだ
まかないにコストをかけすぎてるとかそういう問題かと思えば
意味不明なゴミ精神論と来たもんだ
403222:名も無き修羅:2021/12/29(水) 19:47
洋食は毎日食うにはくどすぎるってことなんじゃね?
403225:名も無き修羅:2021/12/29(水) 20:10
マガジン編集って精神論大好きだよな。まぁヤンキー御用達雑誌だからしゃーないけど
403226:名も無き修羅:2021/12/29(水) 20:12
そもそも人が作った料理をフワっとした理由で残す人の方が
あたたかみが無いよね
あたたかみが無いよね
403227:名も無き修羅:2021/12/29(水) 20:15
そんな人達より明らかに
みんなに美味しく食べてもらいたいと心を尽くす主人公のほうがあたたかあじのある料理作れるやろ
みんなに美味しく食べてもらいたいと心を尽くす主人公のほうがあたたかあじのある料理作れるやろ
403230:名も無き修羅:2021/12/29(水) 20:43
食キングだと「お客様へ料理を提供するには料理人の体力が必要」だから白米がモリモリ食えるコロッケ風メンチカツ出してくるんだよな
403231:名も無き修羅:2021/12/29(水) 21:09
昔、ナイトスクープで林先生が「料理は技術や!」って言いきってたなあ。もちろん、愛情があれば技術は学べるとも付け加えていたけど。
403233:名も無き修羅:2021/12/29(水) 21:48
肉汁顔射コロッケの味の助じゃないか
これと伝説の頭翔はネタ漫画2大巨頭だと思う
これと伝説の頭翔はネタ漫画2大巨頭だと思う
403234:名も無き修羅:2021/12/29(水) 21:54
ググってみたが「味の助」ってコイツの本名なのか・・・
よくグレなかったな
よくグレなかったな
403235:名も無き修羅:2021/12/29(水) 22:07
人の心みたいのを説いてるはずなのになんでこのオッサン殴りたくなるんだろう
403237:名も無き修羅:2021/12/29(水) 22:19
やきたてジャパンでも手作り感の話があったし、大事な事だと思うわ
403238:名も無き修羅:2021/12/29(水) 22:41
つまり客には技術さえ見せればいいってコト…!?
403239:名も無き修羅:2021/12/29(水) 22:51
ワンピースのサンジを見習え
403240:名も無き修羅:2021/12/29(水) 22:54
ここだけの話だけど、俺このマンガをオカズにオナニーしたことあるわw
403241:名も無き修羅:2021/12/29(水) 22:58
バカかこいつ、さっさと食え
下っ端の味を確かめろ
下っ端の味を確かめろ
403242:名も無き修羅:2021/12/29(水) 23:24
※403235
食べ物粗末にする生産者の心が分からない輩が心を説くとか、腹立つに決まってるじゃん。
食べ物粗末にする生産者の心が分からない輩が心を説くとか、腹立つに決まってるじゃん。
403245:名も無き修羅:2021/12/30(木) 00:13
あたたたた味
403246:名も無き修羅:2021/12/30(木) 00:20
マガジンガー言ってるけどこれより前の中華一番は同じようなシチュエーションでももう少しまともな理由だったよね
403251:名も無き修羅:2021/12/30(木) 01:26
こういうあまりにも酷い漫画を見ると美味しんぼがまともに見えてくるな
403254:名も無き修羅:2021/12/30(木) 02:20
まあ主人公の出した料理は評価してもらいたいって意識がありありで
賄いでもなんでもないだろとは思う
賄いでもなんでもないだろとは思う
403255:名も無き修羅:2021/12/30(木) 02:41
お子様ランチじゃねえんだぞクソガキ
403256:名も無き修羅:2021/12/30(木) 03:31
いやでも賄いとしてどっちがって聞かれたらおにぎりの方だろう、お味噌汁とか欲しいけど
エビフライはないよw
エビフライはないよw
403257:名も無き修羅:2021/12/30(木) 05:32
読むのが苦痛レベルではないとかいう謎の推薦文
403258:名も無き修羅:2021/12/30(木) 05:58
20年近く前でさえそこまで受けなくて早々に終わった漫画を
そこまでけなさなくてもいいんじゃない
そこまでけなさなくてもいいんじゃない
403259:名無しさん:2021/12/30(木) 06:05
食いもせんのに残す奴は、そもそも料理人として失格、食材に詫びてとっとと出ていけ、二度と来るな
403260:名も無き修羅:2021/12/30(木) 06:32
まかないなんてシステムないから近くのスーパー行って薄皮あんぱんクリームパン買って食ってた
403261:名も無き修羅:2021/12/30(木) 07:58
出来たてじゃないから冷めてそう
403277:名も無き修羅:2021/12/30(木) 10:00
黙って食えや
403287:名も無き修羅:2021/12/30(木) 10:55
サラメシ!
403290:名も無き修羅:2021/12/30(木) 11:02
あったかいんだから〜
403307:名も無き修羅:2021/12/30(木) 12:06
まかないで使える食材なさ過ぎて大根の葉で1品作ったなー
403311:名も無き修羅:2021/12/30(木) 12:15
まあオッサンになるとエビフライにハンバーグとか勘弁してくれとなるわな
403353:名も無き修羅:2021/12/30(木) 15:47
味の助は読むのが苦痛レベルだろ・・・
403356:名も無き修羅:2021/12/30(木) 16:05
残す必要はない食ってから文句いえ
403367:空缶:2021/12/30(木) 18:52
若い頃けっこううるさいとこで働いてたけど
しつこくて食えないとか見るから激マズじゃない限りOKだったな。
料理そのものの腕とかセンスは毎回問われたけどさ。
まかない道なんてあったんだ...。
しつこくて食えないとか見るから激マズじゃない限りOKだったな。
料理そのものの腕とかセンスは毎回問われたけどさ。
まかない道なんてあったんだ...。
403370:名も無き修羅:2021/12/30(木) 19:44
全てのコンテンツで「この後スタッフが美味しく頂きました」的な配慮が必要なワケではないが
料理の心や食をテーマにした漫画でこういうことやってると作者の人間性まで疑わしくなる
料理の心や食をテーマにした漫画でこういうことやってると作者の人間性まで疑わしくなる
403371:名も無き修羅:2021/12/30(木) 19:55
全部食べてから
「いやーうまかった。まあでも、全然だめだな。話にならん」
みたいな方が不快感は少ないし、読者の興味も引けたと思う
「いやーうまかった。まあでも、全然だめだな。話にならん」
みたいな方が不快感は少ないし、読者の興味も引けたと思う
403382:名も無き修羅:2021/12/30(木) 22:05
余った、余りそうな食材を使うのが基本として
見習い料理人の技術向上、創意工夫を磨くための場でもあるけど
温かみ云々はお客さんに出す料理の練習という意味合いかな
見習い料理人の技術向上、創意工夫を磨くための場でもあるけど
温かみ云々はお客さんに出す料理の練習という意味合いかな
403384:名も無き修羅:2021/12/30(木) 22:34
賄い料理に必要なのは勿体無いの精神だと思うけど。
元画像の料理も、そんな素材での料理ははお客様に出せと思うし。
元画像の料理も、そんな素材での料理ははお客様に出せと思うし。
403414:名も無き修羅:2021/12/31(金) 11:45
えぇ……嘘でしょ
想い云々とか寒いだけなんだが
想い云々とか寒いだけなんだが
403416:名も無き修羅:2021/12/31(金) 12:17
せっかく作った料理を食べてあげるのも想いだろ
食べてからさとしてやれ
食べ物を粗末にするなよ料理人がよ
食べてからさとしてやれ
食べ物を粗末にするなよ料理人がよ
403429:名無しさん:2021/12/31(金) 15:47
最初に作った料理も論外だけど
手を汚さないと食べられないのも正直アレだよ
料理屋のまかないとしては良くない
手を汚さないと食べられないのも正直アレだよ
料理屋のまかないとしては良くない
403448:名も無き修羅:2021/12/31(金) 20:22
まかないってあまりものを使うのもそうだけど、急な対応などにも即せるようにと簡単につまめるのが良いってのもあるんじゃないかな
お客よろしくテーブルについてナプキン掛けてナイフフォークで、とか悠長な真似してられないでしょ
お客よろしくテーブルについてナプキン掛けてナイフフォークで、とか悠長な真似してられないでしょ
403913:名も無き修羅:2022/01/05(水) 11:56
某漫画では賄いでエスニックの辛い料理作った奴いて
「この後料理して味見とかに影響が出るだろ」
みたいな事言われてたな
「この後料理して味見とかに影響が出るだろ」
みたいな事言われてたな
404149:名も無き修羅:2022/01/07(金) 12:11
味いちもんめって普通に書けばいいのに伏せる理由ある?
404151:名も無き修羅:2022/01/07(金) 12:13
403353
味の助となんだっけ、刃森のやつ
料理漫画の中であの二つはコミックス買う気にならなかった
ついでに大使閣下も
味の助となんだっけ、刃森のやつ
料理漫画の中であの二つはコミックス買う気にならなかった
ついでに大使閣下も
405825:名も無き修羅:2022/01/25(火) 06:17
料 理 を 舐 め ん な
415597:名も無き修羅:2022/05/01(日) 07:00
あたおか味
428125:名も無き修羅:2022/08/24(水) 18:04
自分とこの人気メニューとか食いたいかつう話ですよ