![]() 【画像】この給食の食器入れるカゴ覚えてる奴いる? |
こち亀とかいう90年代に空調服を発明していた社会派漫画
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639364866/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:07:46 ID:YZof1


すごい
2:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:09:29 ID:pVMv1
はえー
3:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:10:09 ID:jcIi2
ウルトラマンの怪獣でこんなんおったな
4:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:14:57 ID:jcIi1
でも今でも空調服って普及してないよな
ファン付きのやつとかあるみたいやけど
5:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:16:05 ID:YZof1
>>4
まあどこか建物に入れば大体空調効いてるし
昔はそうはいかなかった
6:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:16:12 ID:xgAk3
作業用では相当に普及してるけど一般向きにはまだだな
11:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:13:31 ID:gBeC5
伏龍思い出した…
10:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:11:33 ID:jcIi1
ホースが邪魔やな
延長するにも限度があるし
14:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:16:12 ID:lssQ
自分でスイッチ操作できなくない?大丈夫なの?
8:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:20:16 ID:rt2q1
けっこう音が大きい
12:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:13:57 ID:jcIi1
>>8
視界も狭そうだしバイクの運転は無理があるな
9:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:28:09 ID:orGG4
この頃は神がかって面白かった記憶
13:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:15:04 ID:iShV1
>>9
ジャンプ黄金期が一番面白いんよな
やっぱ触発しあうんやろか
7:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:18:57 ID:jcIi1
あきもつ先生の発想力ちょっとでもいいからくれ
関連‐こち亀で水中に家を建てた両さんの同僚の回www ←オススメ
こち亀で大原部長が買った新車www
こち亀「野球の試合は長すぎる。ルール変えたろ」
【こち亀】昔のオーディオカセットデカすぎwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639364866/
1 :名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:07:46 ID:YZof1


すごい
2:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:09:29 ID:pVMv1
はえー
3:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:10:09 ID:jcIi2
ウルトラマンの怪獣でこんなんおったな
4:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:14:57 ID:jcIi1
でも今でも空調服って普及してないよな
ファン付きのやつとかあるみたいやけど
5:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:16:05 ID:YZof1
>>4
まあどこか建物に入れば大体空調効いてるし
昔はそうはいかなかった
6:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:16:12 ID:xgAk3
作業用では相当に普及してるけど一般向きにはまだだな
11:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:13:31 ID:gBeC5
伏龍思い出した…
10:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:11:33 ID:jcIi1
ホースが邪魔やな
延長するにも限度があるし
14:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:16:12 ID:lssQ
自分でスイッチ操作できなくない?大丈夫なの?
8:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:20:16 ID:rt2q1
けっこう音が大きい
12:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:13:57 ID:jcIi1
>>8
視界も狭そうだしバイクの運転は無理があるな
9:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:28:09 ID:orGG4
この頃は神がかって面白かった記憶
13:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)13:15:04 ID:iShV1
>>9
ジャンプ黄金期が一番面白いんよな
やっぱ触発しあうんやろか
7:名無しさん@おーぷん:21/12/13(月)12:18:57 ID:jcIi1
あきもつ先生の発想力ちょっとでもいいからくれ
関連‐こち亀で水中に家を建てた両さんの同僚の回www ←オススメ
こち亀で大原部長が買った新車www
こち亀「野球の試合は長すぎる。ルール変えたろ」
【こち亀】昔のオーディオカセットデカすぎwww
こちら葛飾区亀有公園前派出所 90 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2021.12.13
秋本治(著)
集英社 (1994-12-02T00:00:00.000Z)

集英社 (1994-12-02T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
こち亀で部長の娘が結婚したあたりの話良いよね 2020/06/24
-
【こち亀】ガンマニア「今はマニアが明るく陽気。あれはいかん実に!」 2020/05/08
-
こち亀の「フェラーリに住む家族」の回wwwwww 2023/02/19
-
両津勘吉「努力すれば出世するのは昔の話!現代は才能と強運です!」 2021/05/24
-
【こち亀】行列に並んでまで食べたいっていう感覚は日本人特有なのかな? 2021/09/27
-
【朗報】こち亀が株式会社の「株」の意味を分かり易く説明してくれてるぞ! 2023/02/26
-
こち亀のせんべいファストフードの回www 2020/04/28
-
【こち亀】もし鬼ヶ島を攻めるとしたらどうする? 2021/12/23
-
こち亀「野球の試合は長すぎる。ルール変えたろ」 2021/10/25
-
こち亀の大原部長って 2021/10/11
-
![]() 「牙突」なんて技本当に使ってたんだろうか・・・? 富山ブラックとかいう肉体労働者の為に醤油濃くしたラーメンwww 正義のヤクザなんて実在するの? ドイツ料理って日本人の口に合わないのかなあ |
★オススメリンク
|
【Amazon.co.jp限定】「ONE PIECE FILM RED デラックス・リミテッド・エディション」スチールブック付コレクション+Amazon限定:描き下ろしクリアスリーブ"ウタ・シャンクス" +メーカー特典”ウタ"クリアカード付[4K ULTRA HD Blu-ray]+ [Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.02.14 尾田栄一郎(プロデュース), 田中真弓(Vocals) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) (2023-06-14T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
401656:名も無き修羅:2021/12/13(月) 16:14
黄金期は編集も優秀だったのかもな。
マシリトの話し聞くとそんな気がする。
マシリトの話し聞くとそんな気がする。
401657:名も無き修羅:2021/12/13(月) 16:24
そういや、一台のエアコンからダクト外付けして寮全体を冷やす話もあったなw
401658:名も無き修羅:2021/12/13(月) 16:57
いろんな新聞雑誌にくまなく目を通して
小さい取り扱いのニュースも読みまくってたんだろうな
アンテナがすごいし、それを可能にした執筆システムの構築もすごい
小さい取り扱いのニュースも読みまくってたんだろうな
アンテナがすごいし、それを可能にした執筆システムの構築もすごい
401659:名も無き修羅:2021/12/13(月) 17:01
>自分でスイッチ操作できなくない?大丈夫なの?
正にその後に空調が効きすぎて寒くて自分で調整しようとしてもスイッチが届かずに調整出来ない上に自分で脱ぐことも出来ずに凍えるってオチがある
正にその後に空調が効きすぎて寒くて自分で調整しようとしてもスイッチが届かずに調整出来ない上に自分で脱ぐことも出来ずに凍えるってオチがある
401660:名無しさん:2021/12/13(月) 17:46
ウルトラマンの怪獣ってキングジョーあたりか?
401664:名も無き修羅:2021/12/13(月) 18:42
もしくはユートムか。
401665:名も無き修羅:2021/12/13(月) 19:08
わしのチューをプレゼントするぞ(迫真)
401667:名も無き修羅:2021/12/13(月) 19:56
エアコンプレッサーに繋ぐタイプの空調服もある。
今回のこち亀のようにホースを引っ張る形になる。細いけどね。
今回のこち亀のようにホースを引っ張る形になる。細いけどね。
401670:名も無き修羅:2021/12/13(月) 20:37
空調服は単なるファンがついたサウナスーツなので、汗は揮発しないし、暑い場所で着ると暑い空気を取り込んで余計暑くなる欠陥品。
コミケ会場では全くの無力所か余計に暑くなったと言う実験報告あり。
6月の夜の室内で汗まみれになる代物。
コミケ会場では全くの無力所か余計に暑くなったと言う実験報告あり。
6月の夜の室内で汗まみれになる代物。
401672:名も無き修羅:2021/12/13(月) 21:38
「空調服」なんだから空調機械、有り体に言うと超小型クーラーつまり漫画の宇宙服みたいなのを構成して欲しかった、というのは最初見た時から今に至るまでの感想。
現実にはファン内蔵上着とかファン付上着とか呼ぶほうがしっくり…持ってるけどさ。
現実にはファン内蔵上着とかファン付上着とか呼ぶほうがしっくり…持ってるけどさ。
401673:名も無き修羅:2021/12/13(月) 21:57
※401670
お前今の空調服着た事ないだろw
漫画にある全身タイプは特殊で、一般向けにはチョッキタイプが主流になってるよ
脇腹か二か所から空気取り込んで首・肩・腰から排気する仕組みで、汗を乾かしてくれるから十分冷却効果はある
というか空調服は熱中症対策の一手段であってそれだけで熱中症が予防できるわけじゃない
水分塩分を十分補給したり、食事睡眠をしっかりとった上での補助的なものだよ
コミケの連中って睡眠不足のまま参加してるんじゃない?水分塩分の補給は十分だった?
あんまり適当な事を言わないように
お前今の空調服着た事ないだろw
漫画にある全身タイプは特殊で、一般向けにはチョッキタイプが主流になってるよ
脇腹か二か所から空気取り込んで首・肩・腰から排気する仕組みで、汗を乾かしてくれるから十分冷却効果はある
というか空調服は熱中症対策の一手段であってそれだけで熱中症が予防できるわけじゃない
水分塩分を十分補給したり、食事睡眠をしっかりとった上での補助的なものだよ
コミケの連中って睡眠不足のまま参加してるんじゃない?水分塩分の補給は十分だった?
あんまり適当な事を言わないように
401676:名も無き修羅:2021/12/14(火) 00:01
ガテン系の現場監督とかは大体空調服やぞ
401681:名も無き修羅:2021/12/14(火) 01:21
コミケなんていうオタクの汗で湿度100%の地獄蒸サウナで空調服なんか使ったところで意味ないぞ
体表の湿気と熱を持った空気と外気とを循環させて涼を取るのが空調服だからな
体表の湿気と熱を持った空気と外気とを循環させて涼を取るのが空調服だからな
401684:名無しさん:2021/12/14(火) 02:35
空調服普及してないって言えるやつはいいとこで働いてるんだろうなぁ
現場仕事だと数年前から当たり前になってるわ
現場仕事だと数年前から当たり前になってるわ
401685:名も無き修羅:2021/12/14(火) 03:44
夏に現場見ると監督は結構着てるね
あと内装屋かな
あと内装屋かな
401689:名も無き修羅:2021/12/14(火) 08:32
というか開発した人がこの話から着想したのでは?
マンガの影響力をなめちゃいけない
マンガの影響力をなめちゃいけない
401692:名も無き修羅:2021/12/14(火) 09:10
こち亀はほんと時代を読むのとんでもなかったなぁ
100巻まで
100巻まで
401695:名も無き修羅:2021/12/14(火) 09:26
5,6年前ぐらいから爆発的に普及し始めて、今では現場仕事の職人ほぼ全員着てるね
401697:名も無き修羅:2021/12/14(火) 09:33
今のご時世なら完全防護型も売れそうだな
401698:名も無き修羅:2021/12/14(火) 09:57
この発想が出てるのを初めて読んだのは谷甲州の惑星CB-8越冬隊。
多分発表は80年代だ。
多分発表は80年代だ。
401699:名も無き修羅:2021/12/14(火) 10:12
こち亀読んで株買ってた
401701:名も無き修羅:2021/12/14(火) 10:26
みんな~ aa のやつやん
401708:名も無き修羅:2021/12/14(火) 12:32
冬コミは電熱服&予備バッテリーでしのげるようになったが 夏のイベントはバッテリーが2時間保たないのが残念
401714:名も無き修羅:2021/12/14(火) 12:59
更にこの遥か前に、お風呂スーツも発想してたぞ。
401837:名も無き修羅:2021/12/15(水) 20:03
>401660
自分はクレージーゴンのことかと思った。ウルトラセブンだけど。
自分はクレージーゴンのことかと思った。ウルトラセブンだけど。
401848:名も無き修羅:2021/12/15(水) 21:37
実は地味に普及して行ってるよな。
工場でも運搬やってる人とか、あと路上で交通整理してる人とか使ってる。
工場でも運搬やってる人とか、あと路上で交通整理してる人とか使ってる。