![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
【こち亀】昔のオーディオカセットデカすぎwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638246795/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:33:15 ID:HtfY1

エルカセット
2:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:34:52 ID:Mabh1
今じゃ歯で噛み砕いて飲み込めるサイズやな
3:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:35:56 ID:zV3m1
カーステレオ用にエイトトラックなんてのもあったな
4:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:36:26 ID:u60G1
エルカセットわからんわ
普通のカセットテープとの対比画像くれ
5:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:37:18 ID:HtfY1
>>4

エルカセット - Wikipedia
7:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:38:01 ID:u60G2
>>5
はえ~、デカいな
6:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:37:57 ID:Wrjx2
>>5
またソニーが独自規格出して爆死したんか
8:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:39:58 ID:HtfY3

9:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:42:18 ID:u60G4
>>8
なんやこれ・・・
また知らんもん出てきた
10:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:45:39 ID:u60G3
ドカベンカセット・・・
どんだけデカいんや
11:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:46:48 ID:HtfY5
>>10
VHSとの比較

U規格 - Wikipedia
12:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:47:25 ID:u60G6
>>11
でっか
13:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:49:48 ID:u60G4
この友人て古い物のコレクターかなんか?
14:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:51:27 ID:HtfY7
>>13
そういうわけでもない

15:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:55:04 ID:u60G1
>>14
草
まーたこち亀で無駄知識を学んでしまった
16:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:00:38 ID:Q2cY1
たしかハズレを選び続けてしまって
怒ると豹変する哀愁漂う奴やっけ
17:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:04:27 ID:DYDs5
ピピンとか買ってそう
18:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:05:52 ID:HtfY2
>>16
無加月巡査
株を買えば暴落、応援する野球チームは100%負け…という悲惨な男
19:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:12:20 ID:Q2cY
こういうオーディオやら昔の機種を取り上げる回好き
20:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:18:13 ID:u60G
やっぱりこち亀面白いわ
関連‐【こち亀】炊飯器ってどういう基準で選べばいいんだ? ←オススメ
こち亀で水中に家を建てた両さんの同僚の回www
こち亀で大原部長が買った新車www
【こち亀】なぜ昔の戦車は丸くて現代のは四角いのか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638246795/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:33:15 ID:HtfY1

エルカセット
2:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:34:52 ID:Mabh1
今じゃ歯で噛み砕いて飲み込めるサイズやな
3:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:35:56 ID:zV3m1
カーステレオ用にエイトトラックなんてのもあったな
4:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:36:26 ID:u60G1
エルカセットわからんわ
普通のカセットテープとの対比画像くれ
5:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:37:18 ID:HtfY1
>>4

エルカセット - Wikipedia
7:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:38:01 ID:u60G2
>>5
はえ~、デカいな
6:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:37:57 ID:Wrjx2
>>5
またソニーが独自規格出して爆死したんか
8:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:39:58 ID:HtfY3

9:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:42:18 ID:u60G4
>>8
なんやこれ・・・
また知らんもん出てきた
10:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:45:39 ID:u60G3
ドカベンカセット・・・
どんだけデカいんや
11:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:46:48 ID:HtfY5
>>10
VHSとの比較

U規格 - Wikipedia
12:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:47:25 ID:u60G6
>>11
でっか
13:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:49:48 ID:u60G4
この友人て古い物のコレクターかなんか?
14:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:51:27 ID:HtfY7
>>13
そういうわけでもない

15:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)13:55:04 ID:u60G1
>>14
草
まーたこち亀で無駄知識を学んでしまった
16:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:00:38 ID:Q2cY1
たしかハズレを選び続けてしまって
怒ると豹変する哀愁漂う奴やっけ
17:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:04:27 ID:DYDs5
ピピンとか買ってそう
18:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:05:52 ID:HtfY2
>>16
無加月巡査
株を買えば暴落、応援する野球チームは100%負け…という悲惨な男
19:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:12:20 ID:Q2cY
こういうオーディオやら昔の機種を取り上げる回好き
20:名無しさん@おーぷん:21/11/30(火)14:18:13 ID:u60G
やっぱりこち亀面白いわ
関連‐【こち亀】炊飯器ってどういう基準で選べばいいんだ? ←オススメ
こち亀で水中に家を建てた両さんの同僚の回www
こち亀で大原部長が買った新車www
【こち亀】なぜ昔の戦車は丸くて現代のは四角いのか?
こちら葛飾区亀有公園前派出所 71 (ジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2021.11.30
秋本治(著)
集英社 (1991-09-10T00:00:00.000Z)

集英社 (1991-09-10T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
40年前のこち亀「食糧難で虫を食べる時代が来る」 2023/03/06
-
1993年のこち亀に出てきたスーパー電子ランドセルがスマホ一つで済んでしまう現代 2020/08/15
-
【こち亀】コンビニ客「客側から言わすと店員がレジで笑うのはやめろ」 2018/10/04
-
こち亀のスーパーロボット超合金クイズが難しすぎるwww 2022/07/15
-
こち亀の薬大好き警官の話www 2022/09/05
-
【悲報】両津勘吉さん、回転寿司で迷惑行為・・・・ 2023/02/05
-
こち亀、アメリカの過剰なポリコレを皮肉る 2023/04/01
-
DQNが更正すると美談扱いになる風潮マジFuck! 2011/02/12
-
こち亀で大原部長が買った新車www 2021/10/05
-
【こち亀】コンサート・ライブチケット完売のカラクリwww 2021/11/14
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
400288:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:16
このビデオデッキ家にあったな
大きさもそうだけど厚みも2倍近くあるからほんとでかいんだよね
しかもテープが60分しか無いから映画を録画するのに途中でテープを入れ換えないといけないんだよw
大きさもそうだけど厚みも2倍近くあるからほんとでかいんだよね
しかもテープが60分しか無いから映画を録画するのに途中でテープを入れ換えないといけないんだよw
400289:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:17
ほとんどファミコンたまにセガって状況で
アタリ買ってしまった俺のことか?
アタリ買ってしまった俺のことか?
400291:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:35
レーザーディスクとLDプレイヤーという
一瞬で流行って消えた媒体
一瞬で流行って消えた媒体
400292:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:36
初めてこの話読んだとき、へ〜と感心したがよく考えたらこのドカベンビデオのデッキって初期のこち亀で派出所の背景に書かれているんだよね
それなのに中川が知らないのはなんで?と不思議だった
それなのに中川が知らないのはなんで?と不思議だった
400293:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:43
デッキ修理するのになんでデープ全部まで借りているのかよくわからんが、200本x60分なら確かに時間はかかるがDVDに落とした方が色いろ便利だろ
400295:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:49
71巻収録だから1991年(30年前)の話だね
1990年代後半から録音メディアの主流がMDに移行したからコンパクトカセットはまだバリバリ現役の頃だな
1990年代後半から録音メディアの主流がMDに移行したからコンパクトカセットはまだバリバリ現役の頃だな
400299:名も無き修羅:2021/11/30(火) 17:35
>>400291
レーザーディスクは一瞬で消えてないし流行ってもいないな
正しくはVHS時代に細々と続いてて、その後DVDに全て駆逐されたって感じじゃね?
それに映画やアニメのLDもあったけど主戦場はカラオケだったと思う
それも通信技術の発達でお役御免になったけど
レーザーディスクは一瞬で消えてないし流行ってもいないな
正しくはVHS時代に細々と続いてて、その後DVDに全て駆逐されたって感じじゃね?
それに映画やアニメのLDもあったけど主戦場はカラオケだったと思う
それも通信技術の発達でお役御免になったけど
400301:名も無き修羅:2021/11/30(火) 17:55
つまりこいつがサターンを選んだから
FFもDQもプレステに行ったってことかよ
許せねえ
FFもDQもプレステに行ったってことかよ
許せねえ
400302:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:02
エルカセットが小型化してコンパクトカセットになったんじゃなくて
コンパクトカセットのあとにエルカセットが出たってのが面白いな
コンパクトカセットのあとにエルカセットが出たってのが面白いな
400303:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:15
それでどんな人なんだよ!
400305:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:21
ファミコン買ってとねだったら
親父がスーパーカセットビジョン買ってきた同級生を思い出した
親父がスーパーカセットビジョン買ってきた同級生を思い出した
400306:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:23
VHDには3D対応の機器とソフトがった
フレーム一枚ごとの左右のデータを交互に入れてるだけだから画質が落ちたな
フレーム一枚ごとの左右のデータを交互に入れてるだけだから画質が落ちたな
400307:憂国の名無士:2021/11/30(火) 18:24
カセットテープのヘッドを作る仕事してたんだ
CDが登場して会社なくなっちゃったよ
CDが登場して会社なくなっちゃったよ
400308:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:26
今なら無加月はバルミューダPhoneを買うんだろうな
400309:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:40
30年以上前、
自治体のイベントか何かで
ドカベンカセットのビデオでスパルタンXを何度も視聴したっけ。
テレビで好きな映画が好きな時に視れるってのが、
本当に夢だった時代だ。
自治体のイベントか何かで
ドカベンカセットのビデオでスパルタンXを何度も視聴したっけ。
テレビで好きな映画が好きな時に視れるってのが、
本当に夢だった時代だ。
400311:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:49
400291
それ考えると、上位互換のブルーレイが出てきてるのに廃れずにいるDVDはなかなかすごいもんだ
それ考えると、上位互換のブルーレイが出てきてるのに廃れずにいるDVDはなかなかすごいもんだ
400312:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:52
400309
そのスパルタンは何版?
香港版はなんか間延びしてて好かん
スペインでなんで皆英語なんだってのは置いといて日本公開版が好きだわ俺
そのスパルタンは何版?
香港版はなんか間延びしてて好かん
スペインでなんで皆英語なんだってのは置いといて日本公開版が好きだわ俺
400313:名も無き修羅:2021/11/30(火) 19:16
Uマチックは学校にあったから実機つかったことあるわ
VHSやβなんかと違って一時停止やコマ送りでも一切ノイズ乗らなかったのが印象に残ってる
VHSやβなんかと違って一時停止やコマ送りでも一切ノイズ乗らなかったのが印象に残ってる
400316:名も無き修羅:2021/11/30(火) 19:34
>>400311
BDの方が画質とかはいいけど拘らない人からすればそれ程の差でもないしな
それにBDの方が高いし
BDの方が画質とかはいいけど拘らない人からすればそれ程の差でもないしな
それにBDの方が高いし
400317:名も無き修羅:2021/11/30(火) 19:39
>400301
いやこいつの場合は3DO…あるいはプレイディアの可能性すらある。
いやこいつの場合は3DO…あるいはプレイディアの可能性すらある。
400319:名も無き修羅:2021/11/30(火) 19:57
※400317
ジャガーのことも忘れないでやってください…
ジャガーのことも忘れないでやってください…
400320:名も無き修羅:2021/11/30(火) 19:59
HD DVDでもあまいとか言われそうだな
400321:名も無き修羅:2021/11/30(火) 20:04
>>400293
DVD-Rなんかだと
メディア劣化で10~20年くらいしか持たないけど
磁気メディアは保存環境によって結構長持ちするらしい
まあVHSテープあたりにダビングしとけってのはあるけど
DVD-Rなんかだと
メディア劣化で10~20年くらいしか持たないけど
磁気メディアは保存環境によって結構長持ちするらしい
まあVHSテープあたりにダビングしとけってのはあるけど
400322:名も無き修羅:2021/11/30(火) 20:07
昔、光栄がPCでその頃のビデオ規格のシェア争いを題材にしたSLG出してたな。
ゲーム内だと規格が4つだったような。
ゲーム内だと規格が4つだったような。
400323:名も無き修羅:2021/11/30(火) 20:32
※400311
ブルーレイが登場したときはまだDVDが普及して間がなかったからな。
ソフトだってBDとDVD両方で出されるし、画質もよほどこだわる人でもなければそれほど気にならない。
何よりDVDデッキを買ってまたすぐに新たにブルーレイデッキを買うことに抵抗があった。
ブルーレイが登場したときはまだDVDが普及して間がなかったからな。
ソフトだってBDとDVD両方で出されるし、画質もよほどこだわる人でもなければそれほど気にならない。
何よりDVDデッキを買ってまたすぐに新たにブルーレイデッキを買うことに抵抗があった。
400324:名も無き修羅:2021/11/30(火) 20:39
テレビにプリンターがついて画面がプリントされて出てくるやつ…
あったなあw
007の映画とタイアップみたいなことしていたような。
あったなあw
007の映画とタイアップみたいなことしていたような。
400325:名も無き修羅:2021/11/30(火) 20:49
こち亀のレア物紹介はきっちり取材してるから読んでて面白い
400328:名も無き修羅:2021/11/30(火) 21:42
こち亀54巻だと派出所のビデオデッキもドカベンだった。
で、そのカセットで部長は「MHK特集・シルクロード」を録画してる。
で、両さんは藤田と一緒にドカベンカセットの「おげれつビデオ」の視聴を…
で、そのカセットで部長は「MHK特集・シルクロード」を録画してる。
で、両さんは藤田と一緒にドカベンカセットの「おげれつビデオ」の視聴を…
400338:名も無き修羅:2021/11/30(火) 23:11
テープ系だとDATが最後なんかな?
400339:名も無き修羅:2021/11/30(火) 23:36
スピーディー・ワンダーが
VHSにPCM録音していたな
盲目で何でビデオデッキ?て
知らん人は思ったらしいなw
VHSにPCM録音していたな
盲目で何でビデオデッキ?て
知らん人は思ったらしいなw
400340:名も無き修羅:2021/11/30(火) 23:45
※400312
とりあえず、吹替ではなかったかな。
2時間の映画を2回連続で見たんだから、
今じゃとても考えられない集中力だった。
とりあえず、吹替ではなかったかな。
2時間の映画を2回連続で見たんだから、
今じゃとても考えられない集中力だった。
400343:名も無き修羅:2021/12/01(水) 00:26
まったく聞いた事も無いわ
AV業界も深いなぁ
AV業界も深いなぁ
400345:名も無き修羅:2021/12/01(水) 00:34
LDはVHSに対してアニメとかを綺麗な画像で見たい人とかマニアが買っていたから
こちらもDVDが普及するまで生き残っていたぞ
こちらもDVDが普及するまで生き残っていたぞ
400346:名も無き修羅:2021/12/01(水) 01:15
記憶媒体としてZIPディスクを
意地になって2世代も買ったなあ…
意地になって2世代も買ったなあ…
400353:名も無き修羅:2021/12/01(水) 02:50
この頃オープンリールは2トラ38と言って2トラック2チャンネル(片方向)を38cm/sで録音・再生するのが民生では最高と言われていた。
でもエルカセットはデープ幅は同じだが4トラック2チャンネル(両方向)を9.5cm/sで録画・再生していた。
最高の音質を求めるなら当然オープンでちょっとコンパクトなだけのエルカセットはカセットテープの利便性に敵わず半端だったんだよ。
でもエルカセットはデープ幅は同じだが4トラック2チャンネル(両方向)を9.5cm/sで録画・再生していた。
最高の音質を求めるなら当然オープンでちょっとコンパクトなだけのエルカセットはカセットテープの利便性に敵わず半端だったんだよ。
400354:名も無き修羅:2021/12/01(水) 03:50
エヴァンゲリオンはLDで存在を知りました…
400355:名も無き修羅:2021/12/01(水) 05:26
両津が攻撃的な態度しなきゃ大体は語らえそう
400357:名も無き修羅:2021/12/01(水) 06:17
これってさも化石みたいなものを紹介してる体裁だけど
こち亀で自身それらが稼働してた時代も生きていたんじゃないの
シーラカンスだな
こち亀で自身それらが稼働してた時代も生きていたんじゃないの
シーラカンスだな
400359:名無し:2021/12/01(水) 08:04
エルカセットが廃れたのは テープの大きさもあったけど カセットテープにメタルテープが出てきたのが一番大きい 音質的にほとんど変わらないかそれ以上のものになっちゃったからね
400378:名も無き修羅:2021/12/01(水) 09:52
400340
スパルタンXのテーマが流れない方かな
あれはBGMがいまいちで燃えないよw
特にベニーユキーデとやりあう時
ほんと、2時間でさえなかなかつらくなってきたよな
スパルタンXのテーマが流れない方かな
あれはBGMがいまいちで燃えないよw
特にベニーユキーデとやりあう時
ほんと、2時間でさえなかなかつらくなってきたよな
400388:名も無き修羅:2021/12/01(水) 10:37
DVDレコーダーが出る前に
NECが変なディスクに録画できる機械売ってたな
NECが変なディスクに録画できる機械売ってたな
400450:名も無き修羅:2021/12/01(水) 14:14
文字が多いのに嬉しい漫画
400458:名も無き修羅:2021/12/01(水) 14:46
エルカセットの実物見てみたいけど展示してある博物館とかどっかにないんかな?
400486:名も無き修羅:2021/12/01(水) 16:32
こち亀の面白さの肝はこのうんちくなんだが、アニメだとそれが出せないから困る。
400557:名も無き修羅:2021/12/01(水) 21:42
パナは自社のVTR紹介で
VHS以前の独自規格出して大失敗したが さすがにアレはレア過ぎて出せんか・・
VHS以前の独自規格出して大失敗したが さすがにアレはレア過ぎて出せんか・・
402101:名も無き修羅:2021/12/18(土) 22:27
ディスクで何回も見たい昔の名作映画って画質はそんなに良くない。DVDで充分。
BD画質じゃなきゃという必然性はアダルト動画以外思い当たらない。
BD画質じゃなきゃという必然性はアダルト動画以外思い当たらない。
402732:名も無き修羅:2021/12/24(金) 00:50
オープンリールは幅の広いテープを物理的に切り継いで編集できたしデッキのギミックも簡単な物だったから小学生にはいい玩具だったな。
うちは8ミリフィルもあったけど、大きな違いは斜めに切り継ぐとオーバーラップというか、擬似的な音の合成も出来たり面白かった。
そういや押入れにマイクロカセットがしまってあるけど、ドライブベルトは取替えにゃならんだろうな。
うちは8ミリフィルもあったけど、大きな違いは斜めに切り継ぐとオーバーラップというか、擬似的な音の合成も出来たり面白かった。
そういや押入れにマイクロカセットがしまってあるけど、ドライブベルトは取替えにゃならんだろうな。