fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 341
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1637925421/


73 :774RR :2021/11/28(日) 18:50:35.22 ID:2/3PgZMd0.net
中耳炎

99kr13.jpg

99kr14.jpg

99kr15.jpg

99kr16.jpg



    



99kr17.jpg

99kr18.jpg

99kr19.jpg

99kr20.jpg

99kr21.jpg

99kr22.jpg

99kr23.jpg
参照 - 「謎の白い気体を吸った」「羽交い締めされた」平成初期時代に中耳炎で耳鼻科に通っていたときの漫画がとても生々しくて懐かしい


75 :774RR :2021/11/28(日) 19:03:40.26 ID:uiV8KqUY0.net
>>73
中耳炎じゃなくて良かった
小学生の頃中耳炎だった友達も同じ様な事言ってたな



102 :774RR :2021/11/29(月) 01:10:43.49 ID:s+X0uyIQ0.net
>>73
鼻に煙送る変な機械だけは覚えてる



77 :774RR :2021/11/28(日) 19:25:44.01 ID:+Pa5eMTP0.net
突発性難聴になったときイソソルビドという液体薬を処方された
薬剤師さんからは
「飲みにくいのでオレンジジュースに入れて飲んで下さい」
と言われたが、別に水でいいだろ と水に入れて飲んだ

そしたら 飲んだらアカン! と本能が訴えてくるほどのマズさだった
次からはオレンジジュースにいれて飲んだが
マズさに大した差はなかった



78 :774RR :2021/11/28(日) 19:43:03.82 ID:UFJ9Git30.net
俺の時は切開なくて点耳薬だったなぁ
冷たくてヒィん!って脳が凍えるような感覚苦手だった



80 :774RR :2021/11/28(日) 19:45:58.20 ID:IaJ8VWVP0.net
脳に近いから体が危険を感じるんだろうな


82 :774RR :2021/11/28(日) 19:48:40.13 ID:bpHLGPJj0.net
腕とか脚とかいくら手術しても平気だが首から上の手術はマジで怖い。



関連‐小学生の頃に歯列矯正を始めた ←オススメ
    鼓膜は破れても5~7日で新しいのできるよ
    【後味の悪い話】俺には姉がいて、姉は耳が聞こえない聾唖者だった
    単純に耳掃除をしてもらいたい場合は何処に行けばいいんだろう?耳鼻科でしてもらえる?


関連記事
管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
400267:名も無き修羅:2021/11/30(火) 12:34
オレも中耳炎で通ってたけど、こんな大袈裟にとらえてなかったな脳ミソないからかも知れんが
まぁ、片耳の鼓膜はもうふさがらないんだそうだが

400268:名も無き修羅:2021/11/30(火) 12:48
中耳炎だったのか記憶が定かではないが、2回くらいの通院で終わった
漫画に出てくるラッパみたいの(ラッパとは呼んでなかったと思う)鼻に突っ込んで空気入れられて痛かった
泣き叫んだりはしなかったから褒められた記憶ある

400269:名も無き修羅:2021/11/30(火) 12:52
子供には辛いね
かわいそう

400270:名も無き修羅:2021/11/30(火) 12:52
作者と同い年で同じ年齢くらいの時に中耳炎になったが
こっちは薬で治せたからきっと軽症だったんだろうな
怖い怖い

400271:名も無き修羅:2021/11/30(火) 13:13
こういうの
お父さん出てこないと
すげー気になる…

お母さんがとても献身的なだけに

400273:名も無き修羅:2021/11/30(火) 13:40
蓄膿症だったが、同じ治療だったなぁ
クダいれて吸って、蒸気を鼻に刺す

400275:名も無き修羅:2021/11/30(火) 13:51
ガキの頃は耳鼻科に通うのは確かに習慣といってもいいくらいあったな。最後にやるあの鼻にさす白い気体のやつは何の意味があるかわからんかった。耳鼻科変えたら最後に鼻洗浄させてくれるところで鼻くそから鼻水鼻毛までドボドボ出て気持ち良かったな~。

400276:名も無き修羅:2021/11/30(火) 13:56
耳も怖いが目も嫌だな目に注射とか考えるだけで恐ろしい

400278:名も無き修羅:2021/11/30(火) 14:00
自分は鼻中隔湾曲症で手術したけどやっぱりネブライザーのお世話になったり管で鼻水を抜いたりしたなぁ。

400282:名も無き修羅:2021/11/30(火) 14:37
鼻炎で漢方薬だったのでアプローチ全く違いますが、苦くて不味くて辟易しました。5年くらいは土瓶で煮出したあれを飲んでたのかな。

400283:名も無き修羅:2021/11/30(火) 15:20
手術まではいかなかったけど最初に医者に通った時、曲がったハサミみたいなピンセットで耳垢取ってもらって床に落としたのだが、落ちた瞬間にカサッ!という音が聞こえるくらいデカくて、耳垢と言うよりは油紙みたいな物体だった、衝撃過ぎて今でもその映像は夢か見間違いかと思うくらい

400284:名も無き修羅:2021/11/30(火) 15:32
ほぼ自分と一緒で懐かしさがこみあげてきた

400285:名も無き修羅:2021/11/30(火) 15:33
「かたづけなさい」な

400286:名も無き修羅:2021/11/30(火) 15:46
お母さんが可愛すぎる

400290:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:22
俺も鼻炎で何年も通院したなぁ
ネブライザーが懐かしすぎる

400294:名も無き修羅:2021/11/30(火) 16:46
小さい頃耳鼻いんこう科に行ったときに壁に煙が出る機械が埋め込まれてみんな吸ってたけどこの機械だったのか

400297:名も無き修羅:2021/11/30(火) 17:07
チャンピォンで見たような絵柄

400310:名も無き修羅:2021/11/30(火) 18:49
ネブライザーという名前だったんですね。
初めて知りました。
結構気持ち良かった気がします。

400314:名も無き修羅:2021/11/30(火) 19:25
俺も中耳炎になる恐怖で鼻が擤めない
鼓膜切開もやった
当時まだ杉花粉症という病名もなく謎の季節性鼻炎患者として辛い目にあった
でも五十歳過ぎてからなぜか症状が出なくなった

400329:名も無き修羅:2021/11/30(火) 21:46
小学生の頃中耳炎かどうか忘れたけど無茶苦茶泣き喚いた記憶あるわ

400332:名も無き修羅:2021/11/30(火) 22:36
懐かしい自分も耳鼻科嫌だった

400341:名も無き修羅:2021/12/01(水) 00:02
※400271
昼の話だから父親は仕事でいないだけかと・・・。

400344:名も無き修羅:2021/12/01(水) 00:32
不意打ち切開は自分もやられたわ……
焼ける様な痛みって奴だったなぁ
小2の頃だったからそら泣いたわよええ

400347:名も無き修羅:2021/12/01(水) 01:18
なっつ
鼓膜に穴をあけてチューブ通す手術も3度したわ
時を経て我が子もちょいちょい中耳炎起こしてたけど
機械式の鼻水吸引器のおかげでほとんど患わなくなったな

400351:名も無き修羅:2021/12/01(水) 02:03
オレも良く中耳炎なってたわ
耳鼻科の待合室にブラックジャックの単行本があって読むの楽しみだったわ

なお今は真珠腫性中耳炎の予後検査で年一回頭部CT撮ってる
いずれ頭蓋骨に開いた孔が拡がったら耳介の裏から頭の皮剥がして孔を埋める手術をしなきゃならんらしい

400356:名も無き修羅:2021/12/01(水) 06:14
お母さんが性的過ぎる

400375:名も無き修羅:2021/12/01(水) 09:47
お母さん可愛すぎひん?
自分の母親をこうも可愛く描けるものなのか…

400415:名も無き修羅:2021/12/01(水) 11:56
行ってた耳鼻科にはネブライザーが2つあって小さい方がネブ、大きい方がデカネブって張り紙がしてあった
あれってデカいネブライザーって意味だったのか

400443:名も無き修羅:2021/12/01(水) 14:00
めっちゃ笑った
解るわーーって
俺は麻酔してもらったけど、麻酔そのものが激痛だった記憶がある
しかも液体の麻酔が効くまで15分ずっと激痛が耳を襲う、そして切開自体は一瞬で傷みなく終わる
懐かしい

400514:名も無き修羅:2021/12/01(水) 18:00
自分も通ってたなー
手術以外はほぼ同じだけどあのラッパ(自分は掛け声でハックって呼んでた)は凹んでる鼓膜が張るようにやるから痛かった
家庭用のネブライザーみたいなのも買ったけど、
なんか沸騰させる奴で熱湯がはねて熱かった

400521:名も無き修羅:2021/12/01(水) 18:35
オレは「ガッコ」だった
でもアレって中耳炎の治療じゃなくて、鼻を啜りすぎて鼓膜が内側に倒れるか凹むかして
聴力が落ちた時の治療だったはず
アレやると突然一気に耳が聴こえるようになってメッチャ気持ち良いんだよな
能力覚醒!みたいな

400646:名も無き修羅:2021/12/02(木) 17:34
溜まった膿を吸い出した分、耳のなかが陰圧になってるからラッパで空気を送り込んで鼓膜を膨らませてやる、みたいな感じかな?

400672:名も無き修羅:2021/12/02(木) 22:08

いや、膿が溜まる症状の時はつかえないんや
いわゆる「耳抜き」を器具を使ってやるのがコレ
ガキは耳管が細くて自分で耳抜きするのが困難だから器具でやるんや

410258:名も無き修羅:2022/03/09(水) 01:01
絵、下手っすね

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top