ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


あなたの知っているまったく役立たない雑学79
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1636712327/


494 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/28(日) 20:17:15.00 ID:PSBLzBID.net
ドイツビールは中世から品質管理を厳しく行われていたが
科学的検査が出来ない時代にどうやって検査していたかと言うと

木製のベンチにビールをぶちまける
→革製の半ズボンを履いてその上に座る
→ビールがほぼ乾くまで待って、おもむろに立ち上がる
→ズボンがベンチに貼り付いてベリベリ音がしたら、薄めてない良いビール



497 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/28(日) 20:58:10.54 ID:b75pBE8i.net
>>494
品質基準は薄めてるかどうか、ってとこなのか
飲めばいいじゃねえかと思うがw




関連‐居酒屋で聞いてもいないのにビールのうんちく語り出すオッサンwww ←オススメ
    古都の衛兵「冷えたビールなんて初めてだ!!!」ゴクゴク
    昭和の時代で言うなら缶ビールは無かった。有ったかも知れんが瓶ビールが主流だった
    【画像】「ディアンドル」とかいうドイツの激エロ民族衣装


関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
400257:名も無き修羅:2021/11/30(火) 08:56
その当時のビールはマズそう

400260:名も無き修羅:2021/11/30(火) 09:29
E▶︎かわのはんズボン

400263:名も無き修羅:2021/11/30(火) 09:50
今のビールで同じ事やっても貼り付いたりしないだろうしな
炭酸も入ってないだろうし全く別物なんじゃなかろうか

400264:名も無き修羅:2021/11/30(火) 10:40
客観的に判断ができるか、てところが必要だったんだろうね

400300:名も無き修羅:2021/11/30(火) 17:51
おもむろに誤用警察だ!
合ってるかも知れないけど多分間違ってるから逮捕だ!

400327:名も無き修羅:2021/11/30(火) 21:13
上面発酵だとエール、下面発酵だとビールだっけ大まかに分けると。
シールとかディールとかイールとか続くんでしょ(鰻)

400330:名も無き修羅:2021/11/30(火) 21:49
品質管理なら古バビロニア王国の方が厳しい
ハンムラビ法典に定められている
「ビールを水で薄めて売った者は溺死刑」
「ビールの代金は穀物との物々交換とする。交換した穀物よりビールが少なかったり、穀物の代わりに銀を受け取ったりした女は水の中へ放り込む(溺死刑)」
「尼僧は決してビール酒場を開いたり、立ち寄ったりしてもいけない。ビールを飲んだ尼僧は火あぶりの刑」
「ビァホールで反乱の相談をしているのを通報しなかったら店主は死刑」

400334:名も無き修羅:2021/11/30(火) 22:47
当時は常温で飲むビール?

400624:名も無き修羅:2021/12/02(木) 13:50
飲んで調べようとしたら
「ングング…プハー!こんなんダメや!もう一杯!」
ってなりそう

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top