![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/gline/1637473904/
47 :水先案名無い人 :2021/11/25(木) 20:35:03.95 ID:GahKjg190.net
【Atom】Intel 低消費電力CPU14【Pentium/Celeron】
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1628130313/
404 :Socket774 :2021/11/21(日) 12:53:44.68 ID:5NFXUY7r0.net
金に糸目つけなければ最新ので結構な低消費電力できるね
405 :Socket774 :2021/11/21(日) 13:16:37.73 ID:5NFXUY7r0.net
誤爆した
失礼
406 :Socket774 :2021/11/21(日) 13:31:17.81 ID:SUFFtFHY0.net
許さん
410 :Socket774 :2021/11/22(月) 06:07:00.73 ID:qJOz4/gR0.net
許さん(卓球)
中国だと結構居る名字らしいね
411 :Socket774 :2021/11/22(月) 21:14:03.73 ID:+Gwegh4vd.net
中国は姓のバリエーションが少ない
一位が李で後は張、劉、とかで八割ぐらい占めてると聞いた
417 :Socket774 :2021/11/24(水) 10:58:40.68 ID:aB73himSM.net
>>411
韓国も少ない。
上位4か5位だけで国民の半分とか聞く。
しかも姓が同じだと昔は結婚出来なかったらしい。
420 :Socket774 :2021/11/25(木) 07:41:26.48 ID:iJZvVxq50.net
>>417
正確には本貫(姓の発祥)が同じだと結婚できない
金さん李さん朴さんとかはいろんな本貫があって本貫が違えばOK
マイナーな姓は1つしかないのもあるが
49 :水先案名無い人 :2021/11/25(木) 22:12:23.90 ID:Pb96PolV0.net
>>47
本貫ってどんなの?
足利氏が源氏で
51 :水先案名無い人 :2021/11/25(木) 23:05:16.83 ID:xnd61o7m0.net
>>49
一族の発祥地
日本にもあって、同じ源氏でも足利氏と新田氏では本貫(出身地)が違う、というような話
日本だと姓(源とか)じゃなくて名字(足利とか)を名乗るようになったが、朝鮮だと姓を名乗るままになってる
50 :水先案名無い人 :2021/11/25(木) 22:52:11.18 ID:xnd61o7m0.net
日本は国の大きさの割には名字がかなり多いだろ
一番多いのは移民の国アメリカらしいが
スウェーデンもバリエーションが少なくて人口の4割ぐらいが「○○ソン」でヨハンソンが一番多いらしい
(20年以上前の本に書いてあることなので今は割合が減ったかも)
同姓同名が多くなるので政府が改名を勧めてた
53 :水先案名無い人 :2021/11/26(金) 01:18:25.65 ID:hyqIWJjN0.net
日本は庶民が姓を得たのが近代だからでしょ
確率論的には姓は減り続けるものだと聞いたよ
54 :水先案名無い人 :2021/11/26(金) 04:16:52.45 ID:6ja1DKmO0.net
そりゃ結婚で減ることはあっても新しい苗字が生まれることはないからな
59 :水先案名無い人 :2021/11/26(金) 12:20:31.93 ID:zSo0rjhwH.net
普通の国が諱、ミドルネーム、とか名前にも色々あるが
日本は氏、苗字なんかを明治に全部姓にしちまったからな
63 :水先案名無い人 :2021/11/26(金) 15:37:14.67 ID:HXgG3PAIr.net
>>59
氏姓の関係はややこしいし、無くなってすっきりしたと思う
自分がそういう名前だと思うと面倒くさすぎる
56 :水先案名無い人 :2021/11/26(金) 06:52:30.67 ID:shTBEhNc0.net
外国人が日本に帰化するときや裁判所に認められたときなんかに改姓できる。
既存の姓が多いけど新しい姓を作ってもいい。
57 :水先案名無い人 :2021/11/26(金) 08:01:11.99 ID:XQwjcsXIr.net
将来移民が増えて姓も増えるんだろうな
関連‐中国の姓には漢字一文字じゃないものも少数だけどあったりする ←オススメ
外国人の名前は基本日本国民が分かり易いように呼称を統一するが
自分の苗字が全国に何世帯あるかわかるサイト
苗字にしても違和感のない都道府県wwww
筑摩書房 (2021-04-08T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
ルンバ買ったらルンバ様の邪魔にならんように床に物を置かなくなるね 2018/11/04
-
アパホテルは創業から「客を選ぶ」を徹底してる 2021/03/04
-
「げんこつ山のタヌキさん」は途中で曲のテンポや雰囲気がガラッと変わる 2016/06/11
-
グレタ擁護派に見せるべきグラフ 2019/10/30
-
モンゴルは基本的に末子相続だから末っ子の責任は重大 2013/02/14
-
AV男優に求められる最低条件 2014/09/15
-
お前ら偉大なる「タモリ倶楽部」にもうちょっと敬意を払え 2020/06/29
-
文庫本の上部(天)がデコボコしてて揃ってないのは意図的なもの 2013/03/14
-
【図解】牛肉のコショウ干しの作り方 2015/02/21
-
そもそも世界に護衛艦という艦種はない 2013/07/16
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
これ豆な
ゲームとかと違って自分の名前を一生変えられないと思うと悩むだろうな
これ近親婚防ぐのにかなり効果的じゃない?
復活したら☆で申請するわ
DQN(ファースト)ネーム問題とか起きそう
これだけ多かったらそんな事にはならないだろうけど
姓・氏・家名・諱・諡・屋号・名前 と個人とその個人が所属する集団を特定する呼び方は色々あるが、どういう性格のどんな目的のものなのか。
彼らにしたら、それと同じ様な感覚だろうさ
そういう意味では、あまり違いは無いと思うけどね
ちなみに、俺は宇多源氏だな
豪族系の物部氏や蘇我氏
渡来系の秦氏とかいるだろ
・中国人(漢民族)の姓は役4100
・ベスト3はずっと李・王・張で、三大姓という
・総人口に占める比率が0.1%を超える姓が129あり、この129姓で総人口の87%になる
・なお漢民族以外の「少数民族」には独特な姓があったり、そもそも姓が無かったり(姓名が1つ)なので別
・4100は多いと思うかもしれないが、日本人の姓は5万とも20万とも言われる 明治になって農民などにも姓をつけるように命令し「田んぼに囲まれてるから田中」式にたくさん作ったから
他のキム氏から嫁に来ても、この本貫には入れない=夫婦別姓
併合時代の「創氏改名」は創氏=家族で新しい氏
(夫婦同姓)を創れ。
→強制
「改名」=日本名を使わせろ(今の通名と似てる)
→優遇措置、期限があって「改名はお早めに」の新聞広告もあった
つまり今の在日や韓国人は大ウソつき