ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 伝説のAV女優~黄金時代を築いた女神たち~
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
飲食店で過去に最悪だった出来事教えて


【こち亀】コンサート・ライブチケット完売のカラクリwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636867777/


1 :名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)14:29:37 ID:aaTF1

99lb31.jpg

99lb32.jpg

99lb33.jpg

イベント会社の企業努力


2:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)14:30:43 ID:g2BC2
はえ~


11:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)15:10:18 ID:yRW2
これどう考えても詐欺なのに未だに許されてるよな


12:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)15:18:37 ID:aaTF
>>11
別に騙してないやろ
錯覚を狙ったトリックや



14:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)15:59:13 ID:69ds
別におかしな話ではないわな
大は小を兼ねるってだけ



4:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)14:41:41 ID:aaTF1
売り切れだったのに急遽当日券が発売されたり
ああこういう事情があったんだって思う



13:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)15:29:33 ID:kwxB
面白い


8:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)15:04:12 ID:g2BC1
こういうのって音楽業界的に言っちゃっていい話なの?
しかも漫画に描いちゃうとかw



10:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)15:09:16 ID:aaTF1
>>8
マスコミ業界人の間じゃ常識レベルで語られる話なんだろうな
実際はさらに裏があるんだろう



3:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)14:32:37 ID:g2BC
秋本センセはこういうのどこで取材してくるんや


7:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)15:00:36 ID:aaTF4
>>3
ブレインがいてアイデアをもらってる
ゴルゴもそうだけど



6:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)14:54:27 ID:g2BC2
この話みたいに両さんの方が学ぶパターンも面白い


5:名無しさん@おーぷん:21/11/14(日)14:42:43 ID:3v3J3
こち亀ほんと勉強になる



関連‐大量のパンツ並べる警察の係の人って並べながら何考えてるの? ←オススメ
    こち亀で水中に家を建てた両さんの同僚の回www
    1993年のこち亀に出てきたスーパー電子ランドセルがスマホ一つで済んでしまう現代
    【こち亀】なぜ昔の戦車は丸くて現代のは四角いのか?


関連記事


    


管理人オススメ記事
漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」
一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる
【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね
仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray]
井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演)
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2024-02-28T00:00:01Z




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 16:09
    再放送してて草

  2. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 16:22
    ネタないんか?

  3. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 17:54
    で、AKB商法の言及まだ~~~~?

  4. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 20:51
    ス○ッチとかP○5みたいなもんかw

  5. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 22:02
    こち亀はマジで蘊蓄とか、今の流行やあらゆる業界の基礎知識などを
    分かりやすく学べるところはあったな。

    ただしこういう蘊蓄もまだまだ序の口。公開してもいいのはさわりの部分や
    作者の推察や「という可能性がある」程度の話。

    自分も大人になって、色々な業過に関わってきたが、
    より深い事情や、表向き「こち亀情報みたいなことがある」レベルにしておいて
    実はもっとディープな理由があったりすることも・・・

    ちなみにこち亀の蘊蓄にも結構誤りや、事実誤認もあるので
    自分からその手の話題を振る時にはしっかり調べてからね。

  6. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 22:33
    箱選びなんて当たり前の話だが
    埋まらなきゃそもそも利益が減るんだから埋まる箱選ぶに決まってるやん
    だからこそ大箱で出来る事に意味があるんだから
    からくりもクソも当然の話でしかないぞ

  7. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 23:02
    「客席に空席が目立つ演者もやる気をなくす」程度ならやってくれるだけまだマシでやらずにそのまま帰る海外アーティストもいるから別に金儲けだけの話じゃない

  8. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 23:22
    398668
    それがわからない人が大半だからこの話で感心する人が多いってことじゃん
    当たり前、当然なんて思ってるのはごく一部の業界のひとだけじゃねーの?

  9. 名も無き修羅 2021/11/14(日) 23:41
    最初に5000入るって目算がすでにかなり計算された結果だろうからな
    簡単に話してるけどまぁ大変よ

  10. 名も無き修羅 2021/11/15(月) 03:53
    ライブチケット販売のTVCMやってるアーティストは落ち目と思ってよい。
    人気絶頂気ならCMなんかしなくても即完売。TVCMで 残りあとわずか とかやってるならガラガラだと思って間違いない。

  11. 名も無き修羅 2021/11/15(月) 09:56
    やっぱり両津がレクチャーするより詳しい人に話を聞いてるって構図の方がいいな

  12. 名無しの探偵 2021/11/15(月) 21:03
    これはかなり前の話。いま(と言ってもコロナ前)はライブが増えてむしろ箱不足で、特に首都圏では争奪になりがち。まず箱を押さえてあとからアーティストが決まるなんてザラ。箱の融通はきかなくなった。

  13. 名も無き修羅 2021/11/16(火) 00:24
    こち亀「客が入らんから中止とは言えない」
    沢田研二「」

  14. 名も無き修羅 2021/12/03(金) 11:26
    地方公演でも都心部じゃなく
    あえて郊外のあまり知られてないとこでやるのもこういうカラクリなんだな

  15. 名も無き修羅 2023/01/31(火) 01:14
    確かに機材置き場解放分とかよく売ってるな
    そういうカラクリだったのか

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top