![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
あなたの知っているまったく役立たない雑学78
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1633694277/
769 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/04(木) 21:49:12.11 ID:nenPRqx3.net
日本人は傘好き
1人あたりの傘の所持数:世界1位(日本3.3本・世界平均2.4本)
1本の傘にかけるお金:世界平均の1.8倍(日本約22ドル・世界平均12ドル)
772 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/04(木) 21:59:07.62 ID:BQH6ghwi.net
>>769
天気予報で雨のとき傘マークを使用しているのは日本と韓国だけなんだってさ
786 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/05(金) 17:10:39.11 ID:CoPVwJc/.net
>>772
アメリカは雨降る雲だった
771 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/04(木) 21:55:43.52 ID:svfwDEwW.net
イギリス人はなぜか傘を差すのは女々しいと思っている
英国留学帰りの三笠宮寛仁殿下の令嬢は日本でも傘をささなくなった
789 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/05(金) 17:45:32.10 ID:LiGPbBlf.net
日本人は傘好き
突然の雨に備え外出時女性の9%は常時傘を携帯する
男性に至っては18.3%
気象予報士の斉田季実治氏も常に傘を持つひとり
「だって気象予報士が雨に濡れてたら仕事柄マズいです」
関連‐欧米人は傘を差さないという風潮 ←オススメ
台風の時にわざわざ傘広げて歩いてる奴って
日本には、そのまましゃがめば定住もできるテンチョがある
欧米で大ヒット 両手が使えるドーム型傘【画像】
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1633694277/
769 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/04(木) 21:49:12.11 ID:nenPRqx3.net
日本人は傘好き
1人あたりの傘の所持数:世界1位(日本3.3本・世界平均2.4本)
1本の傘にかけるお金:世界平均の1.8倍(日本約22ドル・世界平均12ドル)
772 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/04(木) 21:59:07.62 ID:BQH6ghwi.net
>>769
天気予報で雨のとき傘マークを使用しているのは日本と韓国だけなんだってさ
786 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/05(金) 17:10:39.11 ID:CoPVwJc/.net
>>772
アメリカは雨降る雲だった
771 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/04(木) 21:55:43.52 ID:svfwDEwW.net
イギリス人はなぜか傘を差すのは女々しいと思っている
英国留学帰りの三笠宮寛仁殿下の令嬢は日本でも傘をささなくなった
789 :おさかなくわえた名無しさん:2021/11/05(金) 17:45:32.10 ID:LiGPbBlf.net
日本人は傘好き
突然の雨に備え外出時女性の9%は常時傘を携帯する
男性に至っては18.3%
気象予報士の斉田季実治氏も常に傘を持つひとり
「だって気象予報士が雨に濡れてたら仕事柄マズいです」
関連‐欧米人は傘を差さないという風潮 ←オススメ
台風の時にわざわざ傘広げて歩いてる奴って
日本には、そのまましゃがめば定住もできるテンチョがある
欧米で大ヒット 両手が使えるドーム型傘【画像】
【台風・豪雨対応】Anntrue 傘 メンズ 長傘 木製ハンドル 台風対応 丈夫 軽量 強風 撥水 梅雨対策 紳士傘 大きい 自動開ステッキ傘 通学 ブラック
posted with AmaQuick at 2021.11.06
Anntrue


- 関連記事
-
-
カミツキガメってスッポンみたいに食える?誰か食った奴居る? 2014/07/01
-
セミクジラのSEXを見習え 2010/10/13
-
軍事目的で作られたもの 2010/04/02
-
ブラジルと言えば国民全体がサッカー好きのイメージがあるのに 2014/12/27
-
【企業】Googleの最終面接 2012/03/06
-
【買って、得したな~と思うもの】鉄フライパンのリバーライト極ってやつ 2016/06/16
-
よゐこ濱口の女性遍歴(発覚したぶんだけ) 2014/02/27
-
これはただの偶然なのか?ってデータ 2010/02/21
-
20年以上ナースやってるんだけど、昭和の時代と比べるとすごくいろいろ変わった 2012/08/05
-
ガータートスってなんぞ? 2011/01/27
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
397815:名も無き修羅:2021/11/07(日) 08:51
今はそんな事ないと思うよ
殆どがビニール傘だ
殆どがビニール傘だ
397816:名も無き修羅:2021/11/07(日) 09:00
「傘って進歩ねえなあ。これこれこういう機能とかつかないのか」
「車乗りなよ」
ぐぬぬ
「車乗りなよ」
ぐぬぬ
397819:名も無き修羅:2021/11/07(日) 09:34
まぁ車乗ってたらいらんよな
397825:名も無き修羅:2021/11/07(日) 10:12
どのように予報したかは前日以前に広く周知されているわけで
予報を裏切って濡れてない方が自分の仕事を自分で信じてないのかとならないのかしら
予報を裏切って濡れてない方が自分の仕事を自分で信じてないのかとならないのかしら
397827:名も無き修羅:2021/11/07(日) 10:35
気候が違うもの。
イギリスでは雨にぬれても屋内に入ればすぐに乾くけど
日本では一度濡れるとずっと不快
イギリスでは雨にぬれても屋内に入ればすぐに乾くけど
日本では一度濡れるとずっと不快
397831:名も無き修羅:2021/11/07(日) 10:55
>>397825
降水確率90%予報と言っても
10%の確率で全く降らない、降ってもごく限られた地域で一瞬だけ、という事も有り得る。
だから濡れない事は普通に有るだろ。
降水確率90%予報と言っても
10%の確率で全く降らない、降ってもごく限られた地域で一瞬だけ、という事も有り得る。
だから濡れない事は普通に有るだろ。
397832:名も無き修羅:2021/11/07(日) 10:59
侍が刀持ってた頃の名残って外人に説明してる
397834:名も無き修羅:2021/11/07(日) 11:12
>>397831
そこまで割り切るなら気象予報士が雨に濡れたらまずいって前提要らないけどね
そこまで割り切るなら気象予報士が雨に濡れたらまずいって前提要らないけどね
397835:名も無き修羅:2021/11/07(日) 11:16
※397832
それ良いね。カッコいい
俺もそう説明しよう
周りに外国人いないけど
それ良いね。カッコいい
俺もそう説明しよう
周りに外国人いないけど
397837:名も無き修羅:2021/11/07(日) 11:23
わい沖縄県民、高みの見物
397841:名も無き修羅:2021/11/07(日) 11:49
東京の人は傘が好きだと思うよ
よく傘盗まれたし
よく傘盗まれたし
397842:名も無き修羅:2021/11/07(日) 11:52
白人はバカだからな
397843:名も無き修羅:2021/11/07(日) 12:27
397815
ビニール傘は安いけど
その分すぐに盗まれたり無くしたり持ち歩かないでまた買ったりするから
結局本数増えるんじゃね
ビニール傘は安いけど
その分すぐに盗まれたり無くしたり持ち歩かないでまた買ったりするから
結局本数増えるんじゃね
397844:名も無き修羅:2021/11/07(日) 12:28
397825
前日じゃなくて当日中も刻々と予報は変化してる
前日じゃなくて当日中も刻々と予報は変化してる
397845:名も無き修羅:2021/11/07(日) 12:32
世界的パンデミックでもマスク嫌いで着用しない
雨が降っても傘をささない
雪の日でもTシャツで出歩く
白人って頭がおかしいのか?
雨が降っても傘をささない
雪の日でもTシャツで出歩く
白人って頭がおかしいのか?
397846:名も無き修羅:2021/11/07(日) 12:33
だったら気象予報士も濡れてもいいじゃない
397854:名も無き修羅:2021/11/07(日) 15:14
傘が好きなんじゃなくて、雨に濡れるのが嫌なんじゃねえかな
397856:名も無き修羅:2021/11/07(日) 15:45
そういや最近傘を新調したが4000円くらいしたな
16本骨のグラスファイバー
以前は24本骨を8年くらい使ったが台風の日でも風では一度も曲がらなかった
たまに急な雨で8本骨のビニール傘を買うが脆すぎて呆れる
16本骨のグラスファイバー
以前は24本骨を8年くらい使ったが台風の日でも風では一度も曲がらなかった
たまに急な雨で8本骨のビニール傘を買うが脆すぎて呆れる
397859:通りすがり:2021/11/07(日) 16:21
梅雨や台風秋の長雨その他で雨量が多いし風も強い。
だから傘の使用頻度が多いし壊れやすい。
日本じゃ傘は消耗品なんだよ。
だから傘の使用頻度が多いし壊れやすい。
日本じゃ傘は消耗品なんだよ。
397891:名も無き修羅:2021/11/07(日) 18:38
日本みたいなしとしと雨の国は傘が有効だからな
霧雨やスコールが多い国だと傘が意味ないから普及しない
霧雨やスコールが多い国だと傘が意味ないから普及しない
397920:名も無き修羅:2021/11/07(日) 21:49
イギリスでは傘を携帯するのは確かにちょっと
ダサいとする風潮があるとかないとか
だから傘を如何にしてギュウギュウに畳んで
ステッキに見せるかが試行錯誤されている
その職人がいるほど
ダサいとする風潮があるとかないとか
だから傘を如何にしてギュウギュウに畳んで
ステッキに見せるかが試行錯誤されている
その職人がいるほど
397922:名も無き修羅:2021/11/07(日) 22:01
ビニール傘は昔は日本の美的センスの無さを象徴するようなものと思っていたが、大量生産可能で視界良好と工業製品としての完成度は海外からも評価されていたと聞いて驚いたことがある。
397940:名も無き修羅:2021/11/08(月) 00:22
濡れて客先に行くとか失礼すぎるわ
397941:名も無き修羅:2021/11/08(月) 00:25
ビニール傘と百円ライターには所有権は発生しないと、最高裁の判例がある。
397944:名も無き修羅:2021/11/08(月) 03:30
海外の反応で、日本人は地震が起きても冷静なのに小雨が降っただけで走り出すって書かれてたな。
398006:名も無き修羅:2021/11/08(月) 13:19
昔のイギリスだったかなあ。傘は部下に持たせるのが上流階級…いや、中流階級ですらそうだったらしいから、自分で傘持つのって「私は下流です」って言ってるのに等しいから嫌なんだってね。
有料の「傘持ち」のサービスとかあったらしいね。レンタル傘と一緒に人も貸してくれる。
有料の「傘持ち」のサービスとかあったらしいね。レンタル傘と一緒に人も貸してくれる。
398033:名も無き修羅:2021/11/08(月) 17:26
お前ら王様の仕立て屋よんでるやろ
398044:名も無き修羅:2021/11/08(月) 18:27
Vガンダムで「これが母さんです」のシーンがトラウマって良く言われるけど、個人的にはあのシーンは生首なんかよりも100年以上未来の宇宙戦艦に雨傘が常備してあるって事の方にびっくりした
398070:名も無き修羅:2021/11/08(月) 22:24
※398033
仕立て屋の傘の回は個人的に大好き。遊び心(ニコラが選んだ漆塗りの傘)と、効率厨(イザベッラが持ってきた折り畳み傘)という、普通共存するとは思えない両極端が、日本人にはどういうわけか共存している事を示すエピソード。
仕立て屋の傘の回は個人的に大好き。遊び心(ニコラが選んだ漆塗りの傘)と、効率厨(イザベッラが持ってきた折り畳み傘)という、普通共存するとは思えない両極端が、日本人にはどういうわけか共存している事を示すエピソード。
398076:憂国の名無士:2021/11/08(月) 23:52
日本人は飯だ傘だと知らない英国を勝手に解釈をする事が常だけど・・・
滞在中あいつらから言われた一例として
「小雨なのに?」(日本人なら確実にさすレベル)
「すぐ止むから必要ない」(実際すぐ小降りになるか止む事が多い)
「させば通行の邪魔になる」(歩道などの環境は日本と殆ど同じ)
「街中でむやみに走ると(雨程度の理由で)犯罪者だと勘違いされる」
「上着があるのに日本人は小雨で傘を使うのか」(シャツ一枚の時はすぐ乾くだろと言われる)
「僅かしか(駅と建物の間とか)使わない物をなぜ持ち歩く必要があるのか」(余計な荷物を極端に嫌う)
要は食べ物と同じで「合理的解釈」という考えから来ているわけだが、実際英国人でも傘を使うことはあるし、米国含めた欧州も同様にTPOで要不用を使い分けている印象だった。というか帰国して感じたことは、むしろ日本人の方が神経質すぎなんじゃないかという。
ちなみに日本でも人気のバーバリーを高齢者の前で着ていると「汚れの目立たないチェック柄に傘を持たなくても済む衣装は百姓の作業着だ」と馬鹿にされる事がある。(中央が北部を蔑んだ名残。タータンチェックはいま「柄自体」が国家登録式の名産品となっている)
滞在中あいつらから言われた一例として
「小雨なのに?」(日本人なら確実にさすレベル)
「すぐ止むから必要ない」(実際すぐ小降りになるか止む事が多い)
「させば通行の邪魔になる」(歩道などの環境は日本と殆ど同じ)
「街中でむやみに走ると(雨程度の理由で)犯罪者だと勘違いされる」
「上着があるのに日本人は小雨で傘を使うのか」(シャツ一枚の時はすぐ乾くだろと言われる)
「僅かしか(駅と建物の間とか)使わない物をなぜ持ち歩く必要があるのか」(余計な荷物を極端に嫌う)
要は食べ物と同じで「合理的解釈」という考えから来ているわけだが、実際英国人でも傘を使うことはあるし、米国含めた欧州も同様にTPOで要不用を使い分けている印象だった。というか帰国して感じたことは、むしろ日本人の方が神経質すぎなんじゃないかという。
ちなみに日本でも人気のバーバリーを高齢者の前で着ていると「汚れの目立たないチェック柄に傘を持たなくても済む衣装は百姓の作業着だ」と馬鹿にされる事がある。(中央が北部を蔑んだ名残。タータンチェックはいま「柄自体」が国家登録式の名産品となっている)
398523:名も無き修羅:2021/11/13(土) 12:54
湿度が違うから当然