![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
グルメ漫画の料理対決って故郷の味を出せば大体勝てるよね
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636166048/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:34:08 ID:TOag

ちょろい
2:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:35:20 ID:5Wvu
山岡の鮎はカス
5:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:39:31 ID:3vug
>>2
おは京極の爺
3:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:38:22 ID:5Wvu
料理の勝負なんだから対象者の心を突くことも戦略の一つと言える
4:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:39:06 ID:TOag
こんなにボロボロ泣くもんかねえ
6:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:40:36 ID:Ev6G
将太の寿司なんて寿司食って泣きまくりやん
9:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:42:23 ID:25Xn
イクか故郷を思い出すか
10:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:43:10 ID:zgcK
>>9
ソーマとかいう飯食わせるAV
11:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:45:31 ID:TOag

酷い
12:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:46:20 ID:5Wvu
>>11
言い方があるやろ
13:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:49:34 ID:5Wvu
でも故郷の味なんてわかるもんなのか?
お袋の味ですらあやしいわ
15:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:52:19 ID:TOag
>>13
「あなたの故郷の〇〇です」って出されて食っても
「懐かしい味や~」ってなるかなー?自信ないわ
16:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:53:31 ID:1XsR
「故郷の味を出せば転ぶやろって安直な発想が気に入らない😠」で敗北みたいな
逆張り料理漫画も探せばあるんやろか
17:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)12:06:14 ID:5Wvu
>>16
ありそう
14:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:50:00 ID:Ev6G
料理漫画は先に試食されたほうが負けって鉄則があるからな
18:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)14:42:13 ID:5Wvu
>>14
その更に逆張りもあるぞ
7:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:41:57 ID:5Wvu
まあ結局は感動勝負
心を掴んだ方の勝ち
関連‐料理漫画「中華料理人なら覚えてなきゃいけない三つの基本」 ←オススメ
ワイ、料理漫画「鉄鍋のジャン」でステーキの焼き方を知る
鉄鍋のジャンに出てくる尾藤リュウジとかいう料理人
この美味しんぼの理屈に到底納得できないんだが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636166048/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:34:08 ID:TOag

ちょろい
2:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:35:20 ID:5Wvu
山岡の鮎はカス
5:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:39:31 ID:3vug
>>2
おは京極の爺
3:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:38:22 ID:5Wvu
料理の勝負なんだから対象者の心を突くことも戦略の一つと言える
4:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:39:06 ID:TOag
こんなにボロボロ泣くもんかねえ
6:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:40:36 ID:Ev6G
将太の寿司なんて寿司食って泣きまくりやん
9:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:42:23 ID:25Xn
イクか故郷を思い出すか
10:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:43:10 ID:zgcK
>>9
ソーマとかいう飯食わせるAV
11:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:45:31 ID:TOag

酷い
12:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:46:20 ID:5Wvu
>>11
言い方があるやろ
13:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:49:34 ID:5Wvu
でも故郷の味なんてわかるもんなのか?
お袋の味ですらあやしいわ
15:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:52:19 ID:TOag
>>13
「あなたの故郷の〇〇です」って出されて食っても
「懐かしい味や~」ってなるかなー?自信ないわ
16:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:53:31 ID:1XsR
「故郷の味を出せば転ぶやろって安直な発想が気に入らない😠」で敗北みたいな
逆張り料理漫画も探せばあるんやろか
17:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)12:06:14 ID:5Wvu
>>16
ありそう
14:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:50:00 ID:Ev6G
料理漫画は先に試食されたほうが負けって鉄則があるからな
18:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)14:42:13 ID:5Wvu
>>14
その更に逆張りもあるぞ
7:名無しさん@おーぷん:21/11/06(土)11:41:57 ID:5Wvu
まあ結局は感動勝負
心を掴んだ方の勝ち
関連‐料理漫画「中華料理人なら覚えてなきゃいけない三つの基本」 ←オススメ
ワイ、料理漫画「鉄鍋のジャン」でステーキの焼き方を知る
鉄鍋のジャンに出てくる尾藤リュウジとかいう料理人
この美味しんぼの理屈に到底納得できないんだが
鉄鍋のジャン 13 (エムエフコミックス フラッパーシリーズ)
posted with AmaQuick at 2021.11.06
西条 真二(著), おやま けいこ(著)
KADOKAWA (2012-06-23T00:00:00.000Z)

KADOKAWA (2012-06-23T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
職人「日本人の心もプラスチックに変わっちまったのかなぁ」 2021/11/29
-
グルメ漫画「めしねこ」は猫が飯を食ってない所は人情物として中々面白い 2017/12/22
-
料理人が残飯から味を盗むことって今でもあるのかな 2021/09/08
-
グルメ刑事「喜多方ラーメンは日常ラーメンジャンルの完成型の一つ」 2021/04/25
-
【朗報】めしぬま。書店イチオシグルメ漫画だった 2017/04/13
-
【野武士のグルメ】おでんと日本酒って最高の組み合わせだよな 2021/10/19
-
グルメ漫画の中で「クッキングパパ」がまともという風潮 2018/05/19
-
グルメ漫画「めしねこ」の4コマのほうもイケるやん! 2017/09/19
-
【グルメ漫画】自衛隊の缶詰の飯とか美味そうだよな 2022/04/18
-
ライスをフォークの上に乗せて食べるヤツwww 2020/12/25
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
397756:名も無き修羅:2021/11/06(土) 16:12
ジャンのこれ勝ててないどころか評価ボロクソだったけどな
397757:名も無き修羅:2021/11/06(土) 16:13
これって刀削麺の回?
あれはボロ負けしたはず
あれはボロ負けしたはず
397759:名も無き修羅:2021/11/06(土) 16:23
故郷の味が嫌いな人もおるので
397760:名も無き修羅:2021/11/06(土) 16:23
京極とかいうカス
ケツに鮎でも突っ込んでろ
ケツに鮎でも突っ込んでろ
397761:名も無き修羅:2021/11/06(土) 16:34
バ…バカリャウ…
397766:名も無き修羅:2021/11/06(土) 16:53
この試合は勝利条件曖昧で若手選手を振り回した上、ジャンを勝たせたくないからって大谷があからさまな点数操作したり不快だったな
397767:名も無き修羅:2021/11/06(土) 17:01
若手の大会なんだから既存の中華にとらわれない斬新な料理にしなくちゃいけないに決まってんだろwwwはいジャンくん0てーんwww
大会ルールに書いとけや!アホか
しかもその後デザートでジャンが高評価取ったもんだから
慌ててありきたりなのを作ったキリコを勝たせようとするしマジ無茶苦茶だったな
大会ルールに書いとけや!アホか
しかもその後デザートでジャンが高評価取ったもんだから
慌ててありきたりなのを作ったキリコを勝たせようとするしマジ無茶苦茶だったな
397768:名も無き修羅:2021/11/06(土) 17:10
その人が頭に描いしている昔の味ね。
今出されてるのも郷土風料理であって当時本当に出されていたものとはベツモノだしね。
今出されてるのも郷土風料理であって当時本当に出されていたものとはベツモノだしね。
397769:名も無き修羅:2021/11/06(土) 17:16
ラーメン発見伝にはあったよね、昔の味を探しあてたけど今食べてみるとすっごいまずかったって話
397770:名も無き修羅:2021/11/06(土) 17:19
味覚なんて結局は個人の趣味嗜好でしかないって事だよね
397772:名も無き修羅:2021/11/06(土) 17:37
母親は化学調味料を使った料理ばかりだったとか、
冷凍食品ばかりだったとか、
スーパーの惣菜ばかりだったとか、
そういうネタとかも既にありそうw
冷凍食品ばかりだったとか、
スーパーの惣菜ばかりだったとか、
そういうネタとかも既にありそうw
397774:名も無き修羅:2021/11/06(土) 18:03
対決なんて真っ先に言い出したくそしんぼ
味覚なんて千差万別なのに一つにこだわる語見漫・・画
味覚なんて千差万別なのに一つにこだわる語見漫・・画
397775:名も無き修羅:2021/11/06(土) 18:20
味平の方が先じゃね。
グルメ漫画にポリ味入れたのは元祖かなと思うけど。
グルメ漫画にポリ味入れたのは元祖かなと思うけど。
397776:名も無き修羅:2021/11/06(土) 18:46
#397772
実際美味しんぼの初期にあったじゃん?
ハンバーグとあと何か二つしかローテーションして食えない新婚の旦那の話。
実際美味しんぼの初期にあったじゃん?
ハンバーグとあと何か二つしかローテーションして食えない新婚の旦那の話。
397778:名も無き修羅:2021/11/06(土) 19:11
観客が一番納得いかんだろな
397779:名も無き修羅:2021/11/06(土) 19:31
>料理漫画は先に試食されたほうが負けって鉄則があるからな
ジャンやラーメン発見伝では
「先攻で出した料理で審査員の味覚を麻痺させ、後攻の味をわからなくして勝利する」
という戦術で勝利するパターンがある
あと統計データからすれば印象ほど先攻が有利ではないというのもわかる
ttps://manba.co.jp/manba_magazines/3536
ジャンやラーメン発見伝では
「先攻で出した料理で審査員の味覚を麻痺させ、後攻の味をわからなくして勝利する」
という戦術で勝利するパターンがある
あと統計データからすれば印象ほど先攻が有利ではないというのもわかる
ttps://manba.co.jp/manba_magazines/3536
397780:名も無き修羅:2021/11/06(土) 19:45
※397774
ネタ漫画にマジレスする風潮のきっかけになったのは美味しんぼだな。
愉快な人達が繰り広げる滑稽話で済ませておけば良かったのに。
ネタ漫画にマジレスする風潮のきっかけになったのは美味しんぼだな。
愉快な人達が繰り広げる滑稽話で済ませておけば良かったのに。
397782:名も無き修羅:2021/11/06(土) 20:23
※397776
ハンバーグとカレーとトンカツだな
というかその回ってカツ丼作って食わせるんだからハンバーグよりトンカツを覚えてそうなもんだが
ハンバーグとカレーとトンカツだな
というかその回ってカツ丼作って食わせるんだからハンバーグよりトンカツを覚えてそうなもんだが
397783:名も無き修羅:2021/11/06(土) 20:36
素材の産地を揃えたらおいしくなるとかいう麻雀の役みたいなのは何なの?
397784:名も無き修羅:2021/11/06(土) 20:44
※397783
料理漫画でよくある「水」「土」「気候」の統一感だな
料理漫画でよくある「水」「土」「気候」の統一感だな
397786:名も無き修羅:2021/11/06(土) 21:17
料理漫画の元祖と言える「包丁人味平」の時点で「客の分析」は出てるんだよな
土方には塩とスパイスを強化したカレーを出す北村チーフ
カレー勝負でスカウトされた大吉も会話と観察で好みの味を当てて見せるし
土方には塩とスパイスを強化したカレーを出す北村チーフ
カレー勝負でスカウトされた大吉も会話と観察で好みの味を当てて見せるし
397792:名も無き修羅:2021/11/06(土) 22:41
ジャンは他選手の妨害したり、機材を破壊したり、火災起こしかけても失格にならず、脱落が決まった後ゴネてルール無用で復活したりもしてるんだから、ジャッジの一方的な被害者とは言えんだろ。
397793:名も無き修羅:2021/11/06(土) 22:44
故郷の味だからというのとは別だけど田舎で毎日ネギ食べさせられたという叔母の夫はネギが大嫌いになって食べられなくなってた。
グルメ勝負で故郷の味だからと言って叔母の夫にネギ出したら激怒されるだろうなぁとたまに思う事はあるw
グルメ勝負で故郷の味だからと言って叔母の夫にネギ出したら激怒されるだろうなぁとたまに思う事はあるw
397796:名も無き修羅:2021/11/06(土) 23:11
>料理漫画は先に試食されたほうが負けって鉄則があるからな
さすがにもうこれ通用せんだろ
いつまで脳みそ止まってるんだよ
さすがにもうこれ通用せんだろ
いつまで脳みそ止まってるんだよ
397797:名も無き修羅:2021/11/06(土) 23:11
#397782
トンカツのほうは、いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
の印象が強すぎてそっちに引っ張られちまうんだ
って言い訳してもいいかい。
割と連載当時はトンカツってそこそこ贅沢な高価格商品じゃなかったかな、しかもその話連載当時からしても三十年前とかのエピソードじゃないのかな、というのは指摘しないでくれ。
トンカツのほうは、いいかい学生さん、トンカツをな、トンカツをいつでも食えるくらいになりなよ。
それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。
の印象が強すぎてそっちに引っ張られちまうんだ
って言い訳してもいいかい。
割と連載当時はトンカツってそこそこ贅沢な高価格商品じゃなかったかな、しかもその話連載当時からしても三十年前とかのエピソードじゃないのかな、というのは指摘しないでくれ。
397802:名も無き修羅:2021/11/07(日) 01:41
「〇〇県民故郷の味ならこれだろ」
→「有名なアレは××地方の郷土料理で▽▽地方出身のワイは食ってねえわ」
みたいな展開ないかなあ~、とケンミンshowを見て思った
→「有名なアレは××地方の郷土料理で▽▽地方出身のワイは食ってねえわ」
みたいな展開ないかなあ~、とケンミンshowを見て思った
397808:名も無き修羅:2021/11/07(日) 03:11
>>→「有名なアレは××地方の郷土料理で▽▽地方出身のワイは食ってねえわ」
いかに狭い日本でも、海岸と平地と山岳で食い物がちがうのが歴史的必然的帰結なのは、児童でもわかる理屈ですわな
いかに狭い日本でも、海岸と平地と山岳で食い物がちがうのが歴史的必然的帰結なのは、児童でもわかる理屈ですわな
397812:名も無き修羅:2021/11/07(日) 07:07
故郷の味とか言われて麻婆豆腐やきそば出されたらキレる自信があるな
397817:名も無き修羅:2021/11/07(日) 09:19
なお「君の料理には独創性がない。これは以前からあった料理を美味く調理しただけだ。我々は君のオリジナリティが観たいんだ」とボロ負けした
397826:名も無き修羅:2021/11/07(日) 10:25
これは後出し糞ルールすぎて当時読んでて納得いかんかった
397833:名も無き修羅:2021/11/07(日) 11:05
あの中国人あんだけ感動しときながら手のひら返すのホンマ草やったわ
397838:名も無き修羅:2021/11/07(日) 11:28
麺料理で独創性がないって言って点数0点なのに
デザートで既存料理の組み合わせで独創性が無くても
食べる人に気配りしてるだと点貰えるの無茶苦茶すぎ
デザートで既存料理の組み合わせで独創性が無くても
食べる人に気配りしてるだと点貰えるの無茶苦茶すぎ
397847:名も無き修羅:2021/11/07(日) 13:01
美味しんぼは鮎の話が有名だけど、想い出補正(そのものではないが)が否定されてる話が結構多い
トンカツやソーセージの話も当時ほど美味い物が見付からないのは自分が想い出を美化してたからと思いきや、ってヤツ
トンカツやソーセージの話も当時ほど美味い物が見付からないのは自分が想い出を美化してたからと思いきや、ってヤツ
397851:名も無き修羅:2021/11/07(日) 14:10
昔の農家が食べていた卵を産まなくなって潰した老鶏と
専門の養鶏農家が食用として飼育した地鶏は別物だけどね。
専門の養鶏農家が食用として飼育した地鶏は別物だけどね。
397853:名も無き修羅:2021/11/07(日) 15:12
※397847
美味しんぼは懐古至上主義な所あるからな
昔の食品関係者はみんな真面目でごまかしのない本物の食事を提供してたけど
現代の料理人、製造業者は金儲けに走るようになってコスト優先でゴミみたいなのを食わされてるって話が非常に多い
美味しんぼは懐古至上主義な所あるからな
昔の食品関係者はみんな真面目でごまかしのない本物の食事を提供してたけど
現代の料理人、製造業者は金儲けに走るようになってコスト優先でゴミみたいなのを食わされてるって話が非常に多い
397855:名も無き修羅:2021/11/07(日) 15:44
山岡が栗田のお婆ちゃんに食べさせたのは
現代の養鶏家が、うまいけど手間がかかる品種を採算性度外視で飼育した高級鶏肉だし。
現代の養鶏家が、うまいけど手間がかかる品種を採算性度外視で飼育した高級鶏肉だし。
397879:名も無き修羅:2021/11/07(日) 18:00
京極はんは京都住みでマウント取ってるけど出身は高知のド田舎なんやな
土佐弁捨てたカスや
土佐弁捨てたカスや
397886:名も無き修羅:2021/11/07(日) 18:23
>>1でおちてるじゃねぇか
397914:名無しのかめはめさん:2021/11/07(日) 20:50
懐かしの味って昭和後期以降に生まれた人間からしたらもはや給食の味とかになってきてるだろ
397918:名も無き修羅:2021/11/07(日) 21:33
397766
397767
結局最後は顔面パンチ喰らって気絶させられたから赦してあげて…
397767
結局最後は顔面パンチ喰らって気絶させられたから赦してあげて…
398011:名も無き修羅:2021/11/08(月) 14:30
植田まさしの漫画で嫁がインスタント味噌汁出したら旦那が「お袋の味だ」ってネタ思い出した
母親も使ってたというオチ
母親も使ってたというオチ