![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
【男の料理】皆普段どんな料理作って食べてんの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635822388/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:06:28 ID:mqBk1

ワイはカレーとか作るで
2:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:07:44 ID:gcOh1
一人鍋良いぞ
3:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:08:46 ID:Pf1J1
最近は鍋選手多投させとる
主要具材をまとめ買いして処理して加熱okな袋に小分けにして冷凍
肉や肉団子やツクネはその都度食べたいのを買ってくるようにする
一度で2.5食くらいになるし2回目あたりでカレーパウダー入れてカレー鍋にしたりアレンジ効く
超効率よく手間も少なく一回の買い物と処理で12食にはなるからええで
4:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:09:56 ID:t2mF2
インスタントラメーンにもやしとなんかが混ざった袋入りの野菜をポイしてにる
時々贅沢してお肉やたまごさんをいれちゃう
5:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:10:09 ID:gcOh1
料理っつっても最近は冷凍食品が充実してるしな
飯炊くだけでおかずはなんとでもなる
6:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:11:29 ID:mqBk2
1人分ってなかなか難しいよな
食材にしても調理にしても
8:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:13:25 ID:gcOh2
>>6
食材や調味料買ってきても結局使わずに腐らせる
9:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:14:45 ID:Pf1J1
食材管理とやりくりは難しいよな
慣れてきて前よりはうまくやりくりできるようになってきたが
10:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:16:15 ID:8zQl2
>>8
あるある
その日の気分で食いたいものだいぶ変わるから束縛される感じがツラい
14:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:18:35 ID:mqBk2
>>8
調味料一通り揃えても結局使うもの限られる
バルサミコ酢とか何のために買ったんやあれ
17:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:20:06 ID:gcOh3
>>14
草
買った時は何かに使うと思ったんやろな
18:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:21:40 ID:8zQl1
>>14
中華の調味料とイタリアンの調味料ハーブ類揃ってるけど最近は醤油ベースの気分やから和食系調味料揃えだしたわ
12:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:17:14 ID:t2mF4
次の日その食材食べる気が全然しない
その次の日も全然しない
ありますあります
13:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:17:45 ID:t2mF3
割高な少量パックを買うしかないのか🤔
19:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:23:38 ID:Z9YE5
こないだは外国のチーズ買ってスパゲッチ作ったよ
21:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:35:03 ID:mqBk
まあでも今はレシピ本買わなくてもネットでそこらに色んな料理のレシピ見れるし良いよね
1人分の料理レシピなんかもあるから助かる
関連‐【居酒屋漫画】飲食店におけるトイレの手拭きについて
【居酒屋漫画】翌日もニオイが気にならないニンニクの食べ方www ←オススメ
「ご当地グルメ」って歴史も伝統もないままある日突然名物になった感があるよな
グルメなJ民ならイナゴくらい食べたことあるだろ?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635822388/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:06:28 ID:mqBk1

ワイはカレーとか作るで
2:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:07:44 ID:gcOh1
一人鍋良いぞ
3:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:08:46 ID:Pf1J1
最近は鍋選手多投させとる
主要具材をまとめ買いして処理して加熱okな袋に小分けにして冷凍
肉や肉団子やツクネはその都度食べたいのを買ってくるようにする
一度で2.5食くらいになるし2回目あたりでカレーパウダー入れてカレー鍋にしたりアレンジ効く
超効率よく手間も少なく一回の買い物と処理で12食にはなるからええで
4:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:09:56 ID:t2mF2
インスタントラメーンにもやしとなんかが混ざった袋入りの野菜をポイしてにる
時々贅沢してお肉やたまごさんをいれちゃう
5:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:10:09 ID:gcOh1
料理っつっても最近は冷凍食品が充実してるしな
飯炊くだけでおかずはなんとでもなる
6:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:11:29 ID:mqBk2
1人分ってなかなか難しいよな
食材にしても調理にしても
8:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:13:25 ID:gcOh2
>>6
食材や調味料買ってきても結局使わずに腐らせる
9:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:14:45 ID:Pf1J1
食材管理とやりくりは難しいよな
慣れてきて前よりはうまくやりくりできるようになってきたが
10:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:16:15 ID:8zQl2
>>8
あるある
その日の気分で食いたいものだいぶ変わるから束縛される感じがツラい
14:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:18:35 ID:mqBk2
>>8
調味料一通り揃えても結局使うもの限られる
バルサミコ酢とか何のために買ったんやあれ
17:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:20:06 ID:gcOh3
>>14
草
買った時は何かに使うと思ったんやろな
18:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:21:40 ID:8zQl1
>>14
中華の調味料とイタリアンの調味料ハーブ類揃ってるけど最近は醤油ベースの気分やから和食系調味料揃えだしたわ
12:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:17:14 ID:t2mF4
次の日その食材食べる気が全然しない
その次の日も全然しない
ありますあります
13:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:17:45 ID:t2mF3
割高な少量パックを買うしかないのか🤔
19:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:23:38 ID:Z9YE5
こないだは外国のチーズ買ってスパゲッチ作ったよ
21:名無しさん@おーぷん:21/11/02(火)12:35:03 ID:mqBk
まあでも今はレシピ本買わなくてもネットでそこらに色んな料理のレシピ見れるし良いよね
1人分の料理レシピなんかもあるから助かる
関連‐【居酒屋漫画】飲食店におけるトイレの手拭きについて
【居酒屋漫画】翌日もニオイが気にならないニンニクの食べ方www ←オススメ
「ご当地グルメ」って歴史も伝統もないままある日突然名物になった感があるよな
グルメなJ民ならイナゴくらい食べたことあるだろ?
美味い話にゃ肴あり (12) (ぶんか社グルメコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.11.02
ラズウェル細木(著)
ぶんか社 (2021-06-17T00:00:00.000Z)

ぶんか社 (2021-06-17T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
女「お好み焼きをおかずにご飯を食べる人は変態」 2023/11/23
-
【悲報】ラーメン漫画「ラーメン屋なんてとりあえず餃子とチャーハン出しとけばいい」 2023/09/29
-
天ぷらに醤油ってそんなにおかしいか?マヨラーよりいいだろ 2020/08/04
-
「OH!MYコンブ」とかいう出て来る料理が全部マズそうなグルメ漫画 2018/09/02
-
【グルメ漫画】飲食店においてクレーマーは実はリピーターになる可能性が最も高い 2022/11/25
-
登山おじさんブチギレ「マナーも知らないで山で飯なんて作るな!」 2020/07/12
-
【酒のほそ道】岩間宗達さん、落ち葉焚きでホイル焼きを楽しむ 2019/09/28
-
【悲報】野球グルメ漫画さん、あの野球場をディスる 2021/05/26
-
飲食店で「こちら~になります」って言い方をする店員www 2019/10/18
-
【悲報】野原ひろし 昼メシの流儀、とんでもない事になってしまう 2021/09/11
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/11/02(火) 16:08で、マスターはどんな丼もの喰ってるの?
- 名も無き修羅 2021/11/02(火) 16:11鯛の昆布じめがかわいそう。
- 名も無き修羅 2021/11/02(火) 16:27この日は鯛の昆布締め丼か。
- 名も無き修羅 2021/11/02(火) 17:19>>10
っても、毎日食いたいモノ食って差し支えない人ってのも中々少ないんじゃ
実家暮らしでも所帯持ちでも家族が居れば意見が割れるだろうし - 名も無き修羅 2021/11/02(火) 17:58鯛の昆布締めを拒否する酒飲みとかいるんだろうか
- 名も無き修羅 2021/11/02(火) 21:13最近焼き芋ばっか
炭おこしてアルミホイルに包んで炭にぶっこんでるだけだ - 名も無き修羅 2021/11/02(火) 21:27マスターなに食ってるか気になる〜
- 名も無き修羅 2021/11/02(火) 22:33豆鼓醤を買うようになったら料理好きになったと認める
- 名も無き修羅 2021/11/02(火) 22:53ゆでたまごとか大量につくって煮卵にして食べる
- 名無しさん 2021/11/03(水) 03:13セールにつられてあれもこれも買って使い切るのに苦労するっていうwww
- 名も無き修羅 2021/11/03(水) 06:29大きめに刻んだ玉ネギとキャベツに醤油控え目にかけてフライパンであまりひっくり返さず焦がし気味に短時間焼く
その後一口サイズに切った鶏胸肉に醤油控え目とガラムマサラかけてフライパンでやっぱり焦がし気味に短時間焼く
一応後レンジはする
仕上げにごま油かけてタレつけて食べる
タレは市販の焼き肉のタレでも良いし醤油とスダチの果汁でさっぱりも良い - 名も無き修羅 2021/11/03(水) 10:03397383
チエちゃんはハッキリした性格だから
マスター結構ジャンク好きなんだよな
なんの丼だったっけか憶えてないや - 名も無き修羅 2021/11/03(水) 13:31鍋は結構和食の出汁の基本概念が理解出来るから調理の練習にもオススメ
最初は昆布敷いただけの簡単な出汁にポン酢のつけ汁から始まってさ
だんだん具材によって最後の締めの雑炊の味が全然違う事がわかってきて
如何に締めの雑炊を上手く食うか を考え始めたらもう止まらない
鍋の具材を、食べるメインじゃなく、「どんな出汁が出るか」の基準で選ぶようになる
そうなると昆布とかつお節の出汁の汎用性もわかるようになるし、汎用性高すぎるから作り置きして冷凍するようにもなる