fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


あなたの知っているまったく役立たない雑学78
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1633694277/


99ku9.jpg


529 :おさかなくわえた名無しさん:2021/10/28(木) 17:06:31.26 ID:Ol1oZlrx.net
「国技」って言葉自体相撲関係者の造語
言ったもん勝ち



530 :おさかなくわえた名無しさん:2021/10/28(木) 17:32:14.38 ID:qQsRDAZ9.net
明確に相撲を国技とするとした法律は無いのだけど当時の文部省が日本相撲協会の
「我が国固有の国技である相撲道の伝統と秩序を維持し継承発展させるために、
本場所及び巡業の開催、これを担う人材の育成、相撲道の指導・普及、相撲記録
の保存及び活用、国際親善を行うと共に、これらに必要な施設を維持、管理運営し、
もって相撲文化の振興と国民の心身の向上に寄与することを目的としています」
という協会の目的についての文が入ったものを認可してしまってることと
また、2010年に行われた裁判の判決文に「国技たる相撲を他のスポーツと比較することは適切でない」
という文が入っているため法務省も相撲が国技であるという認識を持つ、ということになってる。

日本では桜と菊がの国花と言われているけど、これも法律で定めているものではない。
国旗と国歌については国旗及び国歌に関する法律というのがあってこれで定められている。
(でもこの法律が出来たのは1999年)



534 :おさかなくわえた名無しさん:2021/10/28(木) 18:21:16.82 ID:Ol1oZlrx.net
国蝶オオムラサキも日本昆虫学会が決めたモンだが
別に誰も異論ないからな

ちなみに国蝶のある国は日本入れて6ヶ国だけ




関連‐相撲の起源は韓国の「シルム」である。これは疑いようのない歴史的事実である
    大相撲で番狂わせが起きたら客が座布団を投げるあれ
    【大相撲】「行司軍配差し違え」は時代が時代なら切腹←これ
    大相撲はゆったりと観たいので、唯一の贅沢として4人用のマス席に1人で座ってるんだけど ←オススメ


関連記事


    


管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
397273:名も無き修羅:2021/11/01(月) 13:15
ブータンもキレイや

397274:名も無き修羅:2021/11/01(月) 13:28
あの国も正式に強〇が国技とは言って無いしそんなもんだろ

397276:名も無き修羅:2021/11/01(月) 13:46
「国技をやっているから国技館」ではなくて「国技館でやっているから国技」なんじゃなかったっけ?

397277:名無しのかめはめさん:2021/11/01(月) 13:53
相撲って「〇〇場所」が多すぎるよな
地方場所は2軍のプレイヤーにやらせるとかもしていないし
だから力士の消耗が激しくてすぐ怪我して休場
もしくは八百長で手を抜いた試合をするようになっていく
運営側が駄目ないい例だわ

397281:名も無き修羅:2021/11/01(月) 14:12
>>397274
アンチ乙
強姦国以外の全世界が国技だと認定してるから

397283:名無しのかめはめさん:2021/11/01(月) 14:16
397274・397281
他所でやってもらえませんかね?

397284:名も無き修羅:2021/11/01(月) 14:19
日本の国鳥はキジと言われているがこれも国及び国家機関が制定したものではなく
1947年に日本鳥学会において国鳥に選定されたものである。

397285:名も無き修羅:2021/11/01(月) 14:22
日本の国石と言われる翡翠も2016年に日本鉱物科学会が記念事業として選定したにすぎない

397286:名も無き修羅:2021/11/01(月) 15:05
>>397281>>397274
こういう脳死レス絶対あると思ったわw

397288:名も無き修羅:2021/11/01(月) 16:28
日本の国鳥はトキじゃなかったかしら?

397289:774x:2021/11/01(月) 16:38
>>397288
キジです。
理由は「美味しいから」

397291: :2021/11/01(月) 16:48
昔、「野球はアメリカの国技」って聞いた事あるけど、
当のアメリカ人はそんな事考えた事もないんじゃないか?

397293:名も無き修羅:2021/11/01(月) 16:56
結局八百長問題は全く責任取らずに終わったな

397296:名無しのかめはめさん:2021/11/01(月) 17:17
>397293
日本相撲協会のお歴々もずっと八百長やってきたんだろ

397297:名も無き修羅:2021/11/01(月) 17:19
モンシロチョウは紋黒白蝶

397303:名も無き修羅:2021/11/01(月) 18:05
>>397293

博打の余波で電話履歴の証拠が出てきた時は処分者が出たよ。
八百長の問題の難しさは証拠がないコト。
不自然な無気力相撲までは分かるけど
それが意図したものか、ケガや体調不調のせいなのかは本人にしかわからないし。

397304:名も無き修羅:2021/11/01(月) 18:12
今だってバレたら厳罰。
ただし、しっぽを掴むのが滅茶苦茶難しいのが八百長問題なんだよ。

397306:名も無き修羅:2021/11/01(月) 18:28
はえー

397314:名も無き修羅:2021/11/01(月) 19:20
まあ、星の売り買いが皆無とは言わないけど思われてる程多くはないんじゃないかな。
全部がヤオなら、日本人横綱不在が続くと言うコトも無いだろうし。

397316:名も無き修羅:2021/11/01(月) 19:38
397288
学名はニッポニア・ニッポンなんだけどね

397320:名も無き修羅:2021/11/01(月) 21:08
相撲の地位が上がっていったのって日露戦争勝った後からだって読んだことある。

397328:名無しさん:2021/11/01(月) 23:39
国獣が田所だと言い張って、誰も異論がなけりゃ正式に認められるのか

397330:名も無き修羅:2021/11/02(火) 00:07
まず「正式に認められる」というのがどのレベルを指すのか、という話からかな

397332:名も無き修羅:2021/11/02(火) 01:09
国技って普通に他の国にもあるよな?
いくつか聞いたことあるけど

397334:名も無き修羅:2021/11/02(火) 01:16
結局どんな決まりも誰かが決めるんや
反対意見が無い、若しくは極少数なら今まで通りでええやろ

397335:名も無き修羅:2021/11/02(火) 01:26
>>397332
wiki見ると、あー…ってなります

397336:名も無き修羅:2021/11/02(火) 01:48
そもそも国技の定義自体がない
法律で定められていなければおかしいっていう発想自体がおかしい

397342:名も無き修羅:2021/11/02(火) 06:45
国ゲーも制定すべきだ

397369:名も無き修羅:2021/11/02(火) 13:59
※397342
某総理もコスプレしたマリオになるかな。

397384:名も無き修羅:2021/11/02(火) 18:02
じゃあ好きなアニソンを国家と呼んでも
別に不敬とかじゃないんやな

397387:名も無き修羅:2021/11/02(火) 20:08
まあ国歌の場合は、その国の国歌とされる曲を演奏しなきゃいけない国際儀礼が結構あるし。
各々勝手にと言うわけにはいかんでしょ。

397388:名も無き修羅:2021/11/02(火) 20:18
#397281
こういうコメントって面白いと思ってやってんのか?

397394:名も無き修羅:2021/11/02(火) 22:19
NHK以外の放送局も、入札に参入せよ。つうかNHKから追放して欲しい。
こんなスポーツ、1プロレス団体とどう違うの? NHKの金使ってやることじゃないわ。

397418:名も無き修羅:2021/11/03(水) 10:37
>>397394

誰もみなくなったら打ち切るんじゃね。
今んところは一定以上の視聴率を確保できる優良コンテンツだし。

397550:名も無き修羅:2021/11/04(木) 12:21
>397314
脱税や賭博なんが絡まない限りスポーツの興行が真剣勝負じゃなかったからって何らかの法律に引っかかる訳じゃないし、やってないって考える方のは流石に夢見る乙女ちゃんにも程があるわw
万々が一レベルで力士同士は真剣勝負のつもりでも、そもそも日々の取組編成からして公平公正な基準がある訳じゃなく協会の主観裁量忖度まみれの産物じゃん

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top