![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
フランス人が『UFOロボ グレンダイザー』をゲーム化 箱、Nintendo Switch、PCなどで
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635551026/
5 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 08:49:13.97 ID:vvOqy9it0.net
かつて無敵の巨大ロボットを操り機械獣軍団と死闘を繰り広げ
ついには世界を救った快男児・兜甲児が、
まさかその後そのロボットも失い、手製のチンケな円盤に乗って
しかももっと性能のいい別のロボットを駆って敵と戦う異星の王子に
「大介さん」などとさん付けでヘコヘコするサブキャラに成り下がるとは、
視聴者はもちろん本人すら予想もしなかったろうな。

87 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 09:52:31.60 ID:HOQrK5Dh0.net
>>5
子供の頃、そこが結構悲しかったなあ
93 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 09:56:27.83 ID:xOPhCEHF0.net
>>87
もっと悲しいのが映画版で
博物館に行った時に敵が来て、兜甲児が咄嗟に展示されてるグレートに乗り込もうとしたんだが
そこで大介が「やめるんだ甲児君!グレートじゃ無理だ!」
116 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 10:23:49.43 ID:tkxfdV8r0.net
>>5
マジンガーZから続けて見た人からの評判悪いんだよなぁ。
213 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 12:21:04.64 ID:YlFOk0WT0.net
>>5
wikipedia見たら当時兜甲児ファン?から剃刀が送られたらしい
327 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 14:34:58.47 ID:lgnk6Qkb0.net
>>5
モロボシダンも寂しかったが
先輩役だったぶん兜甲児よりマシかも
164 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 11:11:52.02 ID:0DV4LSrG0.net
>>5
よくあるストーリーだけどな
旧型が新型に圧倒されるってのは
マジンガーが代表例になるのだろうか
392 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 16:58:52.83 ID:YrqPtXX70.net
>>164
マジンガーZの最終回はギャン泣きした…あとのグレートマジンガーの登場ですげー!と泣きやんだガキの頃
関連‐マジンガーZが発進する時にハッチが開きプールの水が抜けるシーン ←オススメ
昔、アニメを海外放映したときはOP、EDは各国で作り直していた
小学生の頃、ライディーンに憧れて休み時間のたびに教室の隅でライディーンになっていた
ロケットパンチとかいう糞装備
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635551026/
5 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 08:49:13.97 ID:vvOqy9it0.net
かつて無敵の巨大ロボットを操り機械獣軍団と死闘を繰り広げ
ついには世界を救った快男児・兜甲児が、
まさかその後そのロボットも失い、手製のチンケな円盤に乗って
しかももっと性能のいい別のロボットを駆って敵と戦う異星の王子に
「大介さん」などとさん付けでヘコヘコするサブキャラに成り下がるとは、
視聴者はもちろん本人すら予想もしなかったろうな。

87 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 09:52:31.60 ID:HOQrK5Dh0.net
>>5
子供の頃、そこが結構悲しかったなあ
93 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 09:56:27.83 ID:xOPhCEHF0.net
>>87
もっと悲しいのが映画版で
博物館に行った時に敵が来て、兜甲児が咄嗟に展示されてるグレートに乗り込もうとしたんだが
そこで大介が「やめるんだ甲児君!グレートじゃ無理だ!」
116 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 10:23:49.43 ID:tkxfdV8r0.net
>>5
マジンガーZから続けて見た人からの評判悪いんだよなぁ。
213 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 12:21:04.64 ID:YlFOk0WT0.net
>>5
wikipedia見たら当時兜甲児ファン?から剃刀が送られたらしい
327 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 14:34:58.47 ID:lgnk6Qkb0.net
>>5
モロボシダンも寂しかったが
先輩役だったぶん兜甲児よりマシかも
164 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 11:11:52.02 ID:0DV4LSrG0.net
>>5
よくあるストーリーだけどな
旧型が新型に圧倒されるってのは
マジンガーが代表例になるのだろうか
392 :名無しさん@涙目です。:2021/10/30(土) 16:58:52.83 ID:YrqPtXX70.net
>>164
マジンガーZの最終回はギャン泣きした…あとのグレートマジンガーの登場ですげー!と泣きやんだガキの頃
関連‐マジンガーZが発進する時にハッチが開きプールの水が抜けるシーン ←オススメ
昔、アニメを海外放映したときはOP、EDは各国で作り直していた
小学生の頃、ライディーンに憧れて休み時間のたびに教室の隅でライディーンになっていた
ロケットパンチとかいう糞装備
- 関連記事
-
-
まどか☆マギカのマギカってなんなんだ? 2011/03/18
-
集英社に持ち込まれたギャンブル漫画 2015/02/04
-
ローマ人の鰻の調理方法www 2019/12/03
-
【鉄人28号】ロボット物初の(不自然すぎる)主役交代について 2012/01/24
-
【百姓貴族】北海道の酪農家の作業は命懸け 2020/10/23
-
入りを完璧にするためにわざわざイントロをつけさせられた「GET WILD」とかいう名曲 2023/07/11
-
昔のアニメ「妖怪人間ベム」は絵柄が怖い。当時の子供は怖くなかったのかな 2019/06/18
-
今はジャニーズ系とエグザイル系ってどっちがモテるんや? 2023/03/16
-
【朗報】チェンソーマン、グルメ漫画だった・・・・! 2022/11/06
-
女「男は清潔感が大事」←これ 2023/01/05
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 2021/10/31(日) 09:08その変なヘルメットはもっとどうにかならんかったのか?
他の三人は結構カッコいい感じのデザインなのに。 - 名も無き修羅 2021/10/31(日) 09:24米397168
ゴッドシグマっぽくてええやん。
一方ゴッドシグマ側の某博士もグレンダイザーみたいな髪型って言われとるし。 - 名も無き修羅 2021/10/31(日) 09:26ソースではPSが一番最初に書かれてるのに記事タイでわざわざ省いてるの草
- 名も無き修羅 2021/10/31(日) 09:31当時ライディーンが好きだったな
- 名無しのかめはめさん 2021/10/31(日) 09:40原作ファンから不人気のグレンダイザーと
原作ファンから不人気のドラゴンボールGTが
皮肉にも世界のアニメ史を変えたと言われているのです - 名も無き修羅 2021/10/31(日) 09:43あんまり人気なかったようだがグレートマジンガーが一番好きだったなあ
次いでライディーン
ともに強力武器沢山でワクワクした - 名も無き修羅 2021/10/31(日) 12:57そんなあなた達ににマジンガーゼロ
- 名も無き修羅 2021/10/31(日) 13:46>>397190
ゴッドマジンガー(ボソリ - 名も無き修羅 2021/10/31(日) 14:11ゴッドマジンガーは漫画と小説版が好きでした。
- 名も無き修羅 2021/10/31(日) 15:14グレンダイザーの超合金持ってたな
- 名も無き修羅 2021/10/31(日) 15:28こう考えるとzガンダムのアムロの使い方はとても秀逸だよね。
強くかっこよくそしてしゃしゃり出ず別組織に所属。
あれほどスマートな前作主人公もいないと思う。 - 名も無き修羅 2021/10/31(日) 22:15それはグレートマジンガーの時点で思ったけどね。ヒーローだった兜甲児とマジンガーがボコボコにやられていきなりグレートマジンガーが出てきて解決。そのまま主人公交代で新シリーズに移行
- 名も無き修羅 2021/10/31(日) 22:35続編ものの走りだったから色々試行錯誤中だったんだよ
- 名も無き修羅 2021/11/01(月) 12:16マリアちゃんがいるだけで充分だろ!
さやかとかいうミートくん声のヒロインはポイーで - 名も無き修羅 2021/11/01(月) 12:30ウルトラマンとかもそうだがここら辺の時代は商売的な面が強く
スポンサーは金儲けたいし制作側も制作費欲しいんで
とにかく前作よりも強く格好良く!で売ってたからな
なので前作主人公の扱いがね…
ただ、甲児は前作グレートマジンガーの最終盤では
完全に主役を食っていたのでグレンダイザーでの扱いは非常に難しかったんだよな - 名も無き修羅 2021/11/06(土) 15:01子供の頃は、兜甲児好きだったけれど、グレンダイザーのときに可哀そうだと思ったことは無かったな。
むしろ、よくぞ出てくれたと思ってたよ。
コラボ作品なんざ、東映まんが祭りでの映画くらいしか無かったからな。
その点、仮面ライダーは前作のライダーがかなり出張ってた気がするが。 - 名も無き修羅 2022/04/06(水) 09:00ガキだったしより合体!感のあるメカだから好きだった。
もちろん!超合金を強請って買って貰ったwww
高い方じゃなく安い方www
ライディーンの超合金も!
もちろんこれも高い方じゃなく安い方www
たぶん小1くらいかな。
ガキの頃からメカ好きwww - 名も無き修羅 2022/05/07(土) 21:33Zにおけるアムロのような前作主人公の扱いは兜甲児という前例があってこそやからな
活躍させないと苦情くるし、活躍させたら主人公食うという見本というかアニメにおける先駆者
そんな見本を無視すると種死のようになる - 名も無き修羅 2022/09/15(木) 01:46マンガと映画のグレンダイザー対グレートマジンガーだとグレートが強くてよかった
が、兜甲児は関係ないな、サポートメカがしっかり出てからはそれなりだ - 名無しさん 2022/10/28(金) 19:47じいさんの造ったZ、オヤジの造ったグレート、いつまでもじいさんやオヤジの造ったもので一人前名乗るのみっともないから自分でそれらと肩を並べられる物を造れるようになりたいって思ったからだろう。