![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
【ナゾロジー】「半殺し」にしたがん細胞を体に戻すと免疫療法が上手くいくと判明!
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635232313/
1 :すらいむ ★:2021/10/26(火) 16:11:53.44 ID:CAP_USER.net
11 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:36:49.01 ID:CUzFlY0F.net
なるほど。
ワクチンと同じ理屈だな。
3 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:16:31.32 ID:FS7SYy0G.net
アニキ ヤラレましたぁ。って帰って来たらビビるわなぁ。
7 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:27:55.52 ID:qgoYOUkX.net
半殺しにした不良を学校に戻すと教育がうまくいくのと同じだな
10 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:35:02.81 ID:zqJ792QS.net
13%から40%に改善だからまだまだだけど面白い
DNA損傷なら放射線療法とのコンボでも効果ありそうか?
20 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:08:35.60 ID:g2SkjcbZ.net
>>10
おれもそう思った。摘出しなくても放射線でいいんじゃね?って。
あと、DNAを損傷させたがん細胞を体に戻すと、ワクチンとして
働いて、それ以降、がんになりにくいっていうのも興味ある。
16 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:47:15.32 ID:BWkY59MJ.net
どんな細胞も回復不能な状態になると「殺してくれ」信号を出す
↓
ガンの塊の中の細胞も半殺しにすると殺してくれ信号を出す
↓
半殺しにしてガンの塊の中に戻してやると戻した細胞だけではなくガンの塊そのものが免疫細胞に攻撃されるようになる
不活性ワクチンとはちと違うような
19 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:07:08.12 ID:tvnoEcCT.net
じゃあよ、「褒め殺し」にしたがん細胞を体に戻すと免疫療法は
どうなんの?
21 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:09:35.99 ID:RTY1fdvD.net
>>19
調子に乗って増えるだけ
27 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:29:16.06 ID:M7fJyCQO.net
ジャンプ漫画だと復活して極悪になるパティーン
28 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:36:26.67 ID:ZIqAz+IQ.net
お前…どうしたんだよ!?
こいつらマジやべえわ…
お前らもう調子乗るの止めとけ…
今にこうなるぞ…
こういうことか
42 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 19:02:44.43 ID:AjNFHkVf.net
がんワクチンに繋がる可能性もあるのか
53 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 20:16:58.19 ID:2V7M7PE8.net
人間の細胞は回復の見込みがないほど大きな損傷を受けると
ガン化などそれを起因とした重大で深刻なエラーを引き起こす前に
免疫システムに対して自らの廃棄処分を求める信号を出すって
IoTだな双方向通信だよ
その機能がガン細胞にもあるんでそれを利用しましたってことか…
合理的にできてるもんだなww
59 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 21:03:26.49 ID:BWkY59MJ.net
>>53
体内の通常のガンの細胞は信号出す前に同類に食われるんだろうなあ
それとガン細胞の塊はひとつひとつの細胞の境目みたいなのが曖昧だからひとつが騒いでいると全体が騒いでるように外から見えるんだろうよ
素人考えだけど
70 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 22:10:30.75 ID:XNwuuTGD.net
>>1
普通の細胞と癌細胞を見分けられず免疫が効かないんだよね?
半殺し癌細胞を与えたら無傷の癌細胞までやっつけてくれるようになるのは何で?
免疫が味を覚えるの?
84 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 08:51:20.54 ID:B0xn3R9s.net
>>70
免疫細胞は最初はがん細胞を認識できてない
人間は1日に何万もの細胞ががん化してるけど
そいつらは自身がおかしくなってますという信号を出してるから免疫側が認識できて
腫瘍にもならない状態で退治できてる
腫瘍化してるがん細胞はその信号を出してないから免疫側から認識されてないのだけど
>>1の処理で無理矢理信号を出させることで免疫に認識させ、
免疫に「このタイプの細胞は異常」であることを学習させる
そうすると信号をだしてないがん細胞にも対処できるようになる
目的に適う学習が失敗する可能性は高く、>>1でも効果は40%にしかなってないが、
これからは学習性能をより向上させる半殺し手法が研究されるだろう
73 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 23:02:53.76 ID:b5AwhnmE.net
それって抗がん剤でやってることそのものでは?
75 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 03:43:00.98 ID:Dft1loWX.net
>>73
抗がん剤は、正常な細胞よりがん細胞の方が
寿命が短い、細胞構造が脆いという差を利用し、
致死量スレスレの細胞毒を全身に巡らせて
枯らす荒療治。正常な細胞や新たな細胞を造り
出す骨髄にダメージ与えるから負担が大きい。
おまけに正常な細胞よりタフで、寿命の長い
幹細胞が癌化した場合、抗がん剤が効かない。
この治療法は、免疫に攻撃相手を認識させる
だけたから、身体への負担がない。
72 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 22:45:09.74 ID:3TlXgLLq.net
がん細胞が産出する特異タンパク質を目印に
抗がん剤を取り込ませる方法が開発中だけど、
癌種によって産出されるタンパク質を特定する
のに時間がかかる。
がん細胞自体にレッテル貼って、免疫に対応
させるこのやり方の方が、身体への影響が
なくて理想的。
71 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 22:39:20.76 ID:3TlXgLLq.net
免疫の敵味方識別を増感させる仕組みやから、
切除不能な血液がん、全身転移してる末期がん、
切除後の取りこぼし再発のいずれにも効果が
期待できる。
原理的に正常な細胞に影響しない理想的な治療法。
早く治験段階な進むと良いな。
関連‐以前小児病院勤めのころ糖尿病児童の食事指導なんかもやっていた
セカンドオピニオンなんてやろうと思う患者ホントにいるの? ←オススメ
多発性ガンって何?転移しまくりってことか
昭和の時代、癌告知は悪魔の所業だった
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635232313/
1 :すらいむ ★:2021/10/26(火) 16:11:53.44 ID:CAP_USER.net
![]() 2021.10.25 がん消滅の秘訣は「半殺し」にありました。アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)で行われた研究によれば、マウスの体から切り取った、がん細胞のDNAをズタズタにして(半殺しにして)、再び腫瘍に戻したところ、免疫療法の治療効果が大幅に上昇したとのこと。 新たに開発された「半殺し」法は、黒色腫と乳がんに対しても効果を発揮し、免疫療法の併用によってマウスの40%において腫瘍が完全に消滅しました。 しかし、いったいどうして一部の細胞を「半殺し」にして戻すだけで、免疫システムは腫瘍全体を攻撃し始めたのでしょうか?研究内容の詳細は10月19日に『Science Signaling』に公開されています。 (以下略、続きはソースでご確認下さい) https://nazology.net/archives/98789 |
11 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:36:49.01 ID:CUzFlY0F.net
なるほど。
ワクチンと同じ理屈だな。
3 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:16:31.32 ID:FS7SYy0G.net
アニキ ヤラレましたぁ。って帰って来たらビビるわなぁ。
7 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:27:55.52 ID:qgoYOUkX.net
半殺しにした不良を学校に戻すと教育がうまくいくのと同じだな
10 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:35:02.81 ID:zqJ792QS.net
13%から40%に改善だからまだまだだけど面白い
DNA損傷なら放射線療法とのコンボでも効果ありそうか?
20 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:08:35.60 ID:g2SkjcbZ.net
>>10
おれもそう思った。摘出しなくても放射線でいいんじゃね?って。
あと、DNAを損傷させたがん細胞を体に戻すと、ワクチンとして
働いて、それ以降、がんになりにくいっていうのも興味ある。
16 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 16:47:15.32 ID:BWkY59MJ.net
どんな細胞も回復不能な状態になると「殺してくれ」信号を出す
↓
ガンの塊の中の細胞も半殺しにすると殺してくれ信号を出す
↓
半殺しにしてガンの塊の中に戻してやると戻した細胞だけではなくガンの塊そのものが免疫細胞に攻撃されるようになる
不活性ワクチンとはちと違うような
19 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:07:08.12 ID:tvnoEcCT.net
じゃあよ、「褒め殺し」にしたがん細胞を体に戻すと免疫療法は
どうなんの?
21 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:09:35.99 ID:RTY1fdvD.net
>>19
調子に乗って増えるだけ
27 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:29:16.06 ID:M7fJyCQO.net
ジャンプ漫画だと復活して極悪になるパティーン
28 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 17:36:26.67 ID:ZIqAz+IQ.net
お前…どうしたんだよ!?
こいつらマジやべえわ…
お前らもう調子乗るの止めとけ…
今にこうなるぞ…
こういうことか
42 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 19:02:44.43 ID:AjNFHkVf.net
がんワクチンに繋がる可能性もあるのか
53 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 20:16:58.19 ID:2V7M7PE8.net
人間の細胞は回復の見込みがないほど大きな損傷を受けると
ガン化などそれを起因とした重大で深刻なエラーを引き起こす前に
免疫システムに対して自らの廃棄処分を求める信号を出すって
IoTだな双方向通信だよ
その機能がガン細胞にもあるんでそれを利用しましたってことか…
合理的にできてるもんだなww
59 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 21:03:26.49 ID:BWkY59MJ.net
>>53
体内の通常のガンの細胞は信号出す前に同類に食われるんだろうなあ
それとガン細胞の塊はひとつひとつの細胞の境目みたいなのが曖昧だからひとつが騒いでいると全体が騒いでるように外から見えるんだろうよ
素人考えだけど
70 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 22:10:30.75 ID:XNwuuTGD.net
>>1
普通の細胞と癌細胞を見分けられず免疫が効かないんだよね?
半殺し癌細胞を与えたら無傷の癌細胞までやっつけてくれるようになるのは何で?
免疫が味を覚えるの?
84 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 08:51:20.54 ID:B0xn3R9s.net
>>70
免疫細胞は最初はがん細胞を認識できてない
人間は1日に何万もの細胞ががん化してるけど
そいつらは自身がおかしくなってますという信号を出してるから免疫側が認識できて
腫瘍にもならない状態で退治できてる
腫瘍化してるがん細胞はその信号を出してないから免疫側から認識されてないのだけど
>>1の処理で無理矢理信号を出させることで免疫に認識させ、
免疫に「このタイプの細胞は異常」であることを学習させる
そうすると信号をだしてないがん細胞にも対処できるようになる
目的に適う学習が失敗する可能性は高く、>>1でも効果は40%にしかなってないが、
これからは学習性能をより向上させる半殺し手法が研究されるだろう
73 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 23:02:53.76 ID:b5AwhnmE.net
それって抗がん剤でやってることそのものでは?
75 :名無しのひみつ:2021/10/27(水) 03:43:00.98 ID:Dft1loWX.net
>>73
抗がん剤は、正常な細胞よりがん細胞の方が
寿命が短い、細胞構造が脆いという差を利用し、
致死量スレスレの細胞毒を全身に巡らせて
枯らす荒療治。正常な細胞や新たな細胞を造り
出す骨髄にダメージ与えるから負担が大きい。
おまけに正常な細胞よりタフで、寿命の長い
幹細胞が癌化した場合、抗がん剤が効かない。
この治療法は、免疫に攻撃相手を認識させる
だけたから、身体への負担がない。
72 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 22:45:09.74 ID:3TlXgLLq.net
がん細胞が産出する特異タンパク質を目印に
抗がん剤を取り込ませる方法が開発中だけど、
癌種によって産出されるタンパク質を特定する
のに時間がかかる。
がん細胞自体にレッテル貼って、免疫に対応
させるこのやり方の方が、身体への影響が
なくて理想的。
71 :名無しのひみつ:2021/10/26(火) 22:39:20.76 ID:3TlXgLLq.net
免疫の敵味方識別を増感させる仕組みやから、
切除不能な血液がん、全身転移してる末期がん、
切除後の取りこぼし再発のいずれにも効果が
期待できる。
原理的に正常な細胞に影響しない理想的な治療法。
早く治験段階な進むと良いな。
関連‐以前小児病院勤めのころ糖尿病児童の食事指導なんかもやっていた
セカンドオピニオンなんてやろうと思う患者ホントにいるの? ←オススメ
多発性ガンって何?転移しまくりってことか
昭和の時代、癌告知は悪魔の所業だった
がんが消えていく生き方 外科医ががん発症から13年たって初めて書ける克服法
posted with AmaQuick at 2021.10.27
船戸崇史(著)
ユサブル (2020-10-01T00:00:01Z)

ユサブル (2020-10-01T00:00:01Z)

- 関連記事
-
-
王将は全国に4つある 王将(京都王将)←本家 2021/08/07
-
タックスヘイブンの「ヘイブン」の意味 2016/04/10
-
トルコは18~40歳まで15ヶ月の徴兵制がある 2019/05/14
-
アルバイターやフリーターや非正規雇用の人の職業は無職でいいんですか? 2013/11/18
-
最後の将軍、徳川慶喜は将軍就任後1年足らずで大政奉還していた 2014/11/16
-
個人100mでは10秒切った事無い4人なのになんで400mリレーだと37秒60が出るの? 2016/08/24
-
罪人や奴隷の識別に焼印を押されるのはウソ 2013/07/22
-
ラ・サールについて2連発でビックリしたこと 2017/08/24
-
今、日本の自動車産業が世界からターゲットにされてる 2021/07/28
-
富士山のフルパワーを1とした場合の、各火山のフルパワー比較 2011/02/18
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
396890:名も無き修羅:2021/10/28(木) 08:05
つまり、ぼた餅を喰えばガンが治るかも!?
396895:名も無き修羅:2021/10/28(木) 09:45
単純に、半殺しって英語でなんて言うのか知りたい。
396896:名も無き修羅:2021/10/28(木) 09:54
絶対この記事とイラスト作った人楽しんでやってるやろ
(ソースでご確認下さい)
(ソースでご確認下さい)
396905:名も無き修羅:2021/10/28(木) 12:26
はたらく細胞で絵面が18禁グロになるやつ
396914:名も無き修羅:2021/10/28(木) 13:00
この治療法が普及してたらワイも手遅れにならずに済んだのか
396916:名も無き修羅:2021/10/28(木) 13:02
やれやれ。まあた人類がガンでも長生きするようになるのか? 今迄も結構生き延びていただろう?
ボケないうちに病床で死ねる方法を選ぶことが大切。ボケて徘徊、交通事故が最悪。逆に徘徊できなきゃ家庭内が悲惨な運動能力だし。
ボケないうちに病床で死ねる方法を選ぶことが大切。ボケて徘徊、交通事故が最悪。逆に徘徊できなきゃ家庭内が悲惨な運動能力だし。
396917:名も無き修羅:2021/10/28(木) 13:03
#396914
成仏してください
成仏してください
396931:名無しのかめはめさん:2021/10/28(木) 18:24
アポトーシスっていうやつだな
396940:名無しさん:2021/10/28(木) 19:40
浮気からの一方的な離婚で子供から引き剥がされたのに、この子はもう駄目だからお前面倒見ろと押し付けられて、平和な家庭が壊れていく
こんな感じ?
こんな感じ?
396946:名も無き修羅:2021/10/28(木) 22:15
がん細胞ってさ、代謝不全を起こした他の細胞の代わりに
通常以上に細胞分裂を頑張った結果、制御不能になって無限に増殖しちゃう細胞なんだよな。
それを根絶するために放射線でDNAズタズタにしてコロシテ…にさせるって
人間にとっちゃ良いことなんだけど、なんかつれぇ
通常以上に細胞分裂を頑張った結果、制御不能になって無限に増殖しちゃう細胞なんだよな。
それを根絶するために放射線でDNAズタズタにしてコロシテ…にさせるって
人間にとっちゃ良いことなんだけど、なんかつれぇ
396959:名も無き修羅:2021/10/29(金) 01:13
殺して信号ってなにそれ怖い。
免疫細胞が弱った癌細胞を攻撃っていう方がしっくりくる
免疫細胞が弱った癌細胞を攻撃っていう方がしっくりくる
396960:名も無き修羅:2021/10/29(金) 01:37
癌細胞ってアポトーシス(細胞の自殺)ができなくなるから増殖が止められなくなるし死ななくなるんだけど、ガン細胞をズタズタにするとアポトーシスに必要なシグナルを出せるようになるのか(正常化)、でそれを移植すると他の腫瘍を免疫細胞が攻撃できるようになると。
ポイントは半殺しした細胞のみが信号を出すとそれ以外の腫瘍が信号を出さなくても免疫細胞が腫瘍を排除してくれるようになる点なんだな。
これが発展すると腫瘍(癌)の完全切除ではなく、腫瘍一部を残して切除して切除した腫瘍を半殺しにしたのち再度移植すれば腫瘍を免疫細胞によってほぼ完全に排除できるようになるのかもな。
ポイントは半殺しした細胞のみが信号を出すとそれ以外の腫瘍が信号を出さなくても免疫細胞が腫瘍を排除してくれるようになる点なんだな。
これが発展すると腫瘍(癌)の完全切除ではなく、腫瘍一部を残して切除して切除した腫瘍を半殺しにしたのち再度移植すれば腫瘍を免疫細胞によってほぼ完全に排除できるようになるのかもな。
396962:名も無き修羅:2021/10/29(金) 03:38
NHKのなんかの番組で見たけど鮫は癌にならないらしいな。人間なら確実に発症する濃度の発がん性物質を溶かした海水のその濃度を一億倍にしてもその中を悠々泳いでいる映像が放送されてた。
軟骨魚類でさえ克服していることをできないとは、なんという哀れで惨めで情けない存在なのだ霊長類とは。
軟骨魚類でさえ克服していることをできないとは、なんという哀れで惨めで情けない存在なのだ霊長類とは。
396966:ぬ:2021/10/29(金) 04:13
がん細胞「コロシテ…コロシテ…」