ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル


自分より年下でも上司なら普通敬語使うよな?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634104551/


1 :名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)14:55:51 ID:ChI71



まっとうな話だと思うが


3:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)14:56:47 ID:uwNw1
職場にいる人間には全員敬語や
他人やし



4:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)14:57:09 ID:qXxy1
年下の後輩にも敬語のワイは関係ないな!


6:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:02:15 ID:2rNZ1
そら組織やし敬語使うわ


7:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:02:38 ID:IV921
でも他の部下に怒ってるとこ見せちゃダメよ
例え正論でも恥をかかされたと根に持つから



8:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:03:17 ID:ChI71
まあ今の時代ならまともな社会人は年齢立場関係なく丁寧語+さん付けでしょ


10:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:04:26 ID:feK31
逆に後輩、部下でも年上なら敬語やな


12:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:05:02 ID:K7sx2
ワイは後から入っても年下にはタメ語&くんづけや


14:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:09:43 ID:6r7y2
自分はいいけど他の者に示しがつかんとか言っとるけど
他の者はこいつが元部下(後輩)っての知ってるんやから
元先輩がタメ口で喋ってるの見たところでなんとも思わんやろ
こいつは他の者とか言い訳して敬語で喋らせたいだけや



15:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:12:07 ID:ChI73
この竹野もこういう調子だったから

99kx4.jpg


16:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:16:30 ID:IV923
>>15
これはアカン
鍛えてやったってw



17:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:17:11 ID:ChI74
竹野は無意識で元部下の宇佐美を軽んじてるんだろう
こう釘を刺しておかないと上司の指示を無視しそうだしな



18:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:19:17 ID:IV924
まあでも個別でやれと言いたい
なにも飲みの席で言うこたあない



19:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:21:35 ID:ChI71

99kx5.jpg


21:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:23:09 ID:IV921
>>19
こいつも部下にこんなこと言っちゃうから



33:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:34:29 ID:t12A7
立場逆転した人は割とそのままタメ口のほうが多いイメージやな
まあそんなんやから抜かれるんやぞとも思うが



36:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:39:08 ID:t12A2
普通に上司にタメ口で話すのに嫌われない人間が一定数いる模様


37:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:40:37 ID:Uoph1
>>36
めんどくさいことになるから上司が注意しないだけで
内心思うところはあるやろ



24:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:25:59 ID:ChI71

99kx6.jpg


26:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:27:53 ID:IV922
>>24
その辺で自重しとけ竹野w



28:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:29:19 ID:ChI71
>>26
宇佐美のほうがよっぽど恥かかされてるよなw



29:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:30:29 ID:Uoph2
どっちもうざいけど
役職上なら最低限敬語は使うべきではあるわな



30:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:33:07 ID:6r7y1
仕事の席ならともかく飲みの席まで上司ヅラされたらたまったもんではないけどな


31:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:33:15 ID:t12A7
転職先やから年下でも自分より勤続長い人には敬語使ってるわ


32:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:33:23 ID:ChI72
このまま放っておいたら島達も宇佐美部長を軽く見てただろうし同席させて正解


34:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:37:03 ID:IV921
島達が席外してたらなんて言うか見たかった


39:名無しさん@おーぷん:21/10/13(水)15:49:24 ID:IV921
>>1の画像やと竹野気の毒と思ったけど
画像追加されるごとに自業自得感増してきたw




関連‐課長島耕作に出てくる今野とかいう小悪党脇役www ←オススメ
    女「おなかすいたわ。ラーメンでも食べに行かない?」
    わんこそばって普通の人だったら何杯くらいイケるもんなの?
    【島耕作】企業における「相談役」や「顧問」とかいう役職www


ヤング 島耕作(1) (イブニングコミックス)
弘兼憲史(著)
講談社 (2003-04-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
関連記事


    


管理人オススメ記事
どうして邦画は韓国映画に勝てないのか
サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる
テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」
【悲報】Amazonアカウント、停止される

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
395612:名も無き修羅:2021/10/13(水) 16:38
正論とは思うが、でもまぁ他の人の前で言うべきじゃないな
二人っきりの時に注意しないとダメだと思う
竹野の立場が無くなっちゃうし

395615:名も無き修羅:2021/10/13(水) 16:56
後からパワハラと言われないためにも同席者は必要
二人っきりで注意は今の時代ありえん

395616:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:05
東南アジアだったら大変なことになるな

395618:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:07
年上年下で口の利き方変えるのは中学高校までの3年しかなく年齢がほぼ固定された学生の習慣
大学でしっかり矯正しておかないと社会に出たら通用しない
社会に出てタメ口聞いていいのはお互いにタメ口で話す同僚の関係越えた仲間だけだ
一方的に上から下だけタメ口ってのは学生気分のままの阿呆

395619:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:08
それこそ二人の時は敬語無しでもええけどってことやろ

395620:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:09
職場の外でやってほしくないな

395621:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:11
肩書きや社会的な立場を軽視する奴ほど自分が同じことをされるとキレる風潮

395623:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:40
最後の画像も敬称だけでだいぶ違うだろうに。

395624:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:43
ごくまっとうな意見だが
言い方がちょっとな

395625:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:45
バンド・オブ・ブラザースだったと思うけど
階級が逆転してしまった元上官が自分に敬礼しなかった事を
「敬礼は個人にではなく階級にするものだ」と主人公が窘めたのを思いだすわ

395626:名も無き修羅:2021/10/13(水) 17:49
(・・・・パワハラで訴えたろ!)

395630:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:09
この2人のこれまでの関係を見ると問題ないパターンだと思うけどな

395632:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:19
この歳でこんなことで怒られるおっさんはやべぇわ
そもそも言わせんなって話

395633:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:20
外資系みたいにファーストネームで呼び合える方が縦社会解消になるでしょ
社外の人には敬語で、社内はタメ語で全然いいよ
それだけでGDP45%増える

395634:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:21
新入社員に「さん付け」してるか?そこからやぞ。

395636:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:24
※395633
ニートの妄想は慎めよ

395637:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:36
やはり、国民総番号制が一番。
全て番号で言うようになれば、この手の問題は起こらない。

395639:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:50
3尉(新卒20台)に敬語使う曹長、准尉(40台、50台)とか当たり前だろ
くだけた口調の人もいるけどある程度節度はある
同時に3尉も敬意を持って話す
曹長クラスの術科能力で自分の職務はささえられてんだから

395641:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:54
3曹、士長だと年期が上の士長の方が上の事あるわ
やっぱ敬語使う
色々教えてもらったし
本題はこちらの方が近いか

395643:名も無き修羅:2021/10/13(水) 18:59
この先輩部下は影日向なく元部下上司を小バカにしてる風だから一本釘さされてもシャーない
小バカにする考え方が改まらん限り、敬語を使った所で今度は慇懃無礼が端々に現れると思うで

395644: :2021/10/13(水) 19:00
よくネットだと議論になるけど
年下の上司、年上の部下
両方に敬語を使うのは一般常識だよなぁ

395645:名も無き修羅:2021/10/13(水) 19:04
ヤクザの世界でも代替わりは難しい。よく抗争の原因になる。
この間まで「おじさん」と呼ばせていた兄弟分の子分に肩越されて、親分として担がないといけない。
「器量は自分より上、喜んで担がせてもらいます」と割り切れる人は、逆に立派。

395647:名も無き修羅:2021/10/13(水) 19:09
会社で部下に君付けは良いが、それを会社の外までやるのは止めたほうがいい
ついつい自分を偉く見せようと部下の家族の前で君付けや呼びタメしたくなるが、
それは部下の家庭内でのメンツをつぶすことになるし、妻子にしても気分が悪い
お姉ちゃんがいる店に部下と飲みに行くときも同じ
部下のお気に入りのホステスの前で叱ったり命令したりするのは止めてあげよう

395648:名も無き修羅:2021/10/13(水) 19:16
ずっと暗に2人の時はタメ口でいいけど仕事関係の他者がいる時はちゃんとしてくれって言ってたのに全然改まらなかったからついに爆発したって感じだな
そもそもマウントのためのタメ口って感じだし

宇佐美君の気持ち分かるけど同席してたら超気まずい

395649:名も無き修羅:2021/10/13(水) 19:18
年上、先輩、上司はとりあえず敬語だよな。
親しければタメ口もあり得るが、親しくてもお互い敬語の場合もあるし、TPOでも使い分ける。

395650:名も無き修羅:2021/10/13(水) 19:33
ちなみに竹野はこのあと閑職に追いやられます

395653:名も無き修羅:2021/10/13(水) 20:16
>>395650

この流儀が一番通じない相手にやらかした感じ。
むしろ良く次長まで出世できたと思う。

395655:名も無き修羅:2021/10/13(水) 20:19
少し違う。職位が上だから、ではない。
力関係の問題だ。
竹野が職位が伴っていないだけでガチで優秀で、宇佐美が竹野の薫陶のお陰で出世できたと自覚しているのなら、敬語なんて使われても却って肩身が狭いだろう。

竹野に人望がないから軽んじられた。ただそれだけの話。

395658:名も無き修羅:2021/10/13(水) 21:00
誰に対しても仕事の場では敬語が無難なのでは

395659:名も無き修羅:2021/10/13(水) 21:25
>>395633
それ都市伝説
外資も敬語や忖度しないと叩かれるどころかクビになる
外国人の方が礼儀にクッソ厳しいぞ

395660:名も無き修羅:2021/10/13(水) 21:44
宇佐美めっちゃ気持ちええやろな
帰り風俗寄るわ

395661:名無しさん:2021/10/13(水) 21:45
マスゴミの切り取りもこんな感じだよな
印象が180度変わる情報を平気で隠す自称報道機関、他称工作機関

395662:名も無き修羅:2021/10/13(水) 21:52
島耕はこの時は面白かったな

395664:名も無き修羅:2021/10/13(水) 22:01
島耕作の何巻なのか気になる
電子版買おうかな

395665:名も無き修羅:2021/10/13(水) 22:07
ワイなんて年下の部下に対しても仕事中は丁寧な言葉遣いを心掛けとるぞ…
よっぽど仲良くなったら別だけど

395667:名も無き修羅:2021/10/13(水) 23:25
395650
やはりか。島耕作のお決まりパターンの一つだからわかってたけど。

395671:名も無き修羅:2021/10/14(木) 00:14
最後のコマの芸者さんの「シ~ン」なんか使えそうだなw

395672:名も無き修羅:2021/10/14(木) 00:20
正論かもしれんが、こういうのは組織のトップが決めておくことじゃね?
現場で個々に違うのが一番良くない、社則か何かで統一しておけ

395674:名も無き修羅:2021/10/14(木) 00:32
昔居た職場(公務員)で、再雇用でいたオッサンが課長補佐まで昇進した人なんだけど、それって学歴の割には昇進してないなぁって感じで、丁度こんな感じで口の利き方がなってないタイプだったな。
親しくない人つかまえて「おい!お前」とかいう典型的な田舎者。
仕方がないから二人きりの時にやんわり注意したけど。
組織で出世するには、人間関係で波風立てない対応しないとなぁ。

395676:名も無き修羅:2021/10/14(木) 01:07
これはこれで正論なんだけど
作中ではこの元上司を飛ばして自分の腹心を入れるための布石なんだよな
思い余っての叱責ではない。見せしめでやっている

395678:名も無き修羅:2021/10/14(木) 05:39
>>395676
政治ってつまるところどういう正論掲げてホントにやりたいことやるかってことだからなぁ
まさに社内政治のお膳立てのワンシーンってことか
補足情報感謝

395680:名も無き修羅:2021/10/14(木) 06:40
この竹野さんは書道が上手かったから宇佐美によって宛名書きの部署に配置転換されて定年前に退職します。さぞ落ち込んでいるだろうと島が挨拶に行くと、自宅で悠々自適に趣味の書道三昧でわりと楽しそうだった。そして新作のカラーテレビの広告ロゴを竹野が書き、宇佐美部長はそれを知らずに「これがいい」と選んでしまう。ほんの少しだけ一矢報いた感がある。

395681:名も無き修羅:2021/10/14(木) 07:02
まあこれ見て元上司に嫌な事で色々溜まってたんやろなーとしか思わないけど
こういう人達ってそれの繰り返しやろな

395682:名も無き修羅:2021/10/14(木) 07:08
職場は基本敬語だろタメ口で話すのはOFFの時でそれができない人間はろくなのが居ない

395683:名も無き修羅:2021/10/14(木) 07:26
職場の人間ならoffでも敬語だな
仲が良いとか前提がない限り

395692:名も無き修羅:2021/10/14(木) 09:19
そりゃまずいでしょうの後、ああ、それはそうでした
すみません宇佐美部長、って素直にいう事聞けば激高することもなかったろうにな
俺の指示通りとかなんとか言ってるが話半分以下だろどうせ

395693:名も無き修羅:2021/10/14(木) 09:22
ガチの出世競争してるような奴らはどうか知らんが、
普通は年下の上司だろうが何だろうが敬語を使うことに、
何のためらいもないけどな。

395696:名も無き修羅:2021/10/14(木) 10:16
本来上司になった時点でタメ語でも良いくらいの話だし、それでも上司側が敬語使うって折れてる分飲み込まないかんよね
「席外しなさい」みたいな場を仕切るのもあの場じゃ竹野さんが言うことではない気もするし

395698:名も無き修羅:2021/10/14(木) 10:53
「私は別にどう呼ばれようといいのだが」
こういうこと言う奴って大概滅茶苦茶こだわるよね

395700:名も無き修羅:2021/10/14(木) 11:29
「わざわざこんな場で、部下の前で言うことはない」って意見もあるけどこれは権力誇示、立場が以前とは変わった事の対外的アピールなんだから本人だけに注意しても意味がないんだよな

395709:名も無き修羅:2021/10/14(木) 12:56
最初の画像だけだったら竹野可哀そうだったけど
他の見たら宇佐美君が正しい
というか例え年下の部下でもさん付けする方が良いだろうよ

395710:名も無き修羅:2021/10/14(木) 13:27
何とも思わんしタメ口ならタメ口でいいけど、学生時代のバイトや働きはじめて見てきた派遣で「こいつちょっとアレだな…」みたいな人は大抵年功序列で相手見て年下の同格~上役に敬語使えない年輩の人が多かった

395711:名も無き修羅:2021/10/14(木) 14:01
至極もっともな意見だな

395712: :2021/10/14(木) 14:40
>>395620
>職場の外でやってほしくないな

社員二人が同席してる時点で
「職場の外」ではないぞ

今回の件が許されるのは
件の二人が二人っきりで飲んでる時だけだろ

395725:名も無き修羅:2021/10/14(木) 16:51
こりゃ正論だわ
会社の飲み会とか見たくもないが

395734:名も無き修羅:2021/10/14(木) 17:56
>>395709
「君」はないでしょう。宇佐美部長じゃないのかな。

395751:名も無き修羅:2021/10/15(金) 01:24
尊敬してないなら上司でも敬語は使わんがw

395756:名も無き修羅:2021/10/15(金) 02:44
アルバイト時でも同じ学年や年下にも敬語だったな。

395757:名も無き修羅:2021/10/15(金) 05:28
島耕だからどんな悲惨な死に方したのかと思ったらまだまだ余裕のある余生送れたんだな佐竹次長。
島がまだ若いということは昭和の終わりが近い頃…?(敬称略)

395912:名も無き修羅:2021/10/16(土) 23:29
395757
佐竹次長って誰だよ
お前だけの新キャラ出すなやめんどくせえ

395956:名も無き修羅:2021/10/17(日) 16:15
竹野はこの後閑職に追いやられて早期退職
宇佐美はこの後副社長手前まで出世怪談を登りつめる

だけど宇佐美は結局副社長にはなれず末期ガン発覚。隠し子問題を気にしながら病床で余生を過ごす
一方早期退職した竹野は悠々自適の老後を送る

398296:名も無き修羅:2021/11/10(水) 22:16
バイト職場のジジイで、お客様にタメ口効くバカが多かったな

401856:名も無き修羅:2021/12/15(水) 22:57
映画「仁義なき戦い 完結編」で山城新伍が兄弟分の子分つまり甥だった北大路欣也を、盃直しして親分として担ぐ。この間まで呼び捨てにしていた若い者に対して「さん」付け・敬語でしゃべる。同輩には保身のため芸者になったと蔑まれる。しかし、器量が自分より上と見れば年下でも親分として担ぐのはなかなかできることじゃない。立派だと思った。

401861:名も無き修羅:2021/12/16(木) 06:08
能力より年功序列を優先させるのは日本型人事の悪癖。だからアメリカに戦争で負ける。

401880:名も無き修羅:2021/12/16(木) 11:24
※401861
そうやって能力があれば他人を蔑んでも良いと考える下地の思考の方がもっと害悪だ
上か下か、しか考えられておらず対等の立場の相手にすら敬意を払えないというのは
ただの馬鹿だわ

402567:名も無き修羅:2021/12/22(水) 22:11
>>401880
優れた能力があれば多少の横暴さは許せるけどな
平等こそやる気をなくさせる一番の毒だし

402574: :2021/12/22(水) 23:15
追い抜かされパターンか、普通居心地悪いから、やめるよねw
こんなの居座れるの浜ちゃんくらいだわw

402799:名も無き修羅:2021/12/24(金) 14:44
ワイは逆や
叔父さんを雇う形になったんだが、敬語辞めて下さいとお願いしとる…
なんで尊敬する人頭下げられにゃいかんの
地獄や

419985:名も無き修羅:2022/06/10(金) 19:51
竹野は閑職 というか
習字で、筆で文字を書く部署の長になるんだっけ?まぁ閑職なんだけど
でも、字を書くのがうまくて、ある意味では竹野の適正にあった仕事
定年迎えて、習字関連で老後の生きがいを見出し、第2の人生は充実してたはず。

433797:名も無き修羅:2022/10/14(金) 23:15
偉そうにしたいならトップじゃないとな、上司部下なんて雇われの職域の問題なだけだし。

438568:名も無き修羅:2022/12/01(木) 11:43
まともな会社なら上司→部下、部下→上司も両方敬語が当たり前
宇佐美はあまり好きなキャラじゃないが、この事に関しては正論

461638:名も無き修羅:2023/08/02(水) 00:04
>>402799
超遅レスだけど
コネで入ったと自覚してる叔父さんのためにも敬語で話させろよ
あいつコネのくせに上司にタメ口かよとか嫉妬も何も受けやすい立場なんだからさ
社内の秩序守るためにも叔父さんのためにも

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top