![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
店で生じゃなく瓶ビール頼む奴ってどういう理由で瓶ビール飲むの?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633484804/
1 :名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:46:44 ID:aQBe1


ただのカッコつけ?
2:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:49:25 ID:8jBB
そういえばそうだな
瓶が生より優れてる点があまりないような気がする
5:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:51:32 ID:Lafz
>>2
加熱処理してる瓶ビールのが苦味があってガツンとくるから、それが好きな奴は加熱処理の瓶ビール頼む サッポロの赤星とかキリンのクリシックラガーとかね
瓶の生ビールは知らん
3:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:50:30 ID:2OrM
中華屋だと瓶ビール頼むことが多いわ
サーバー洗浄されてなくて酸っぱいこともあるし、なんなら生が金麦で瓶ビールがプレモルとかのこともあったし
4:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:50:42 ID:8jBB
>瓶ビールは抜栓するだけなんですぐ出てくる
生ビールも割とすぐ出てくるだろ
7:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:52:07 ID:4MjE
瓶ビールも中身生ビールの事が多いし
サーバー洗浄が上手く無い生ビールなら瓶ビールの方が美味いから
9:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:52:15 ID:61Pj
あの小さい飲みきりサイズのグラスでちびちびやりたいんや
30:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:02:21 ID:rIvn
>>9
ワイもこれ
11:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:53:00 ID:EKSf
小汚いところでは絶対瓶
生サーバー洗浄毎日しているか不安になるしな
12:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:53:14 ID:upWc
海外だと瓶ビールを直接飲むのはカッコつけで合ってるが日本の瓶ビールはちゃうやろ
14:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:54:28 ID:8jBB
この男はなんで瓶ビール頼むんだ?
早く出てくるだけが理由じゃないだろ
15:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:55:44 ID:aQBe
>>14


18:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:56:47 ID:8jBB
>>15
はえ~、なるほどなあ
19:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:57:11 ID:EKSf
>>15
初めての店は瓶って言うのはわかるわ
20:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:57:41 ID:9Ojp
生が一番搾りで瓶がラガーってパターンとかある
ワイは昔一番搾りが苦手やったからそういう店では瓶ビール頼んでた
22:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:58:42 ID:Lafz
加熱処理の瓶のが苦味ガツンとしてる感じあったけど、調べたら生も加熱も味とかが変わるわけやないらしい ただ保存方法が違うだけって
だからビールサーバーがちゃんと手入れされているか〜とかに左右されそうやな 瓶ビールの立ち位置は
28:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:01:21 ID:lJz6
樽生って開けてから日が経つと不味くなるからそういう意味でも瓶のがうまい場合はある
51:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:08:34 ID:twvv
ワイも瓶があるなら瓶を頼むわ
よう知らん店やったら特に
酷い店だとビールいいながら
発泡酒みたいにクソ不味いの出してくるとこあるしな
62:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:15:37 ID:twvv
大瓶一本目はいいけど二本目になると
そうそうガブガブ飲めないからぬるくなる
大瓶中瓶小瓶おいてあると嬉しいけど
なかなかそうもいかんし悩ましい
自宅やったら夏場はワインクーラーに氷入れて
瓶冷やすの必須
33:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:03:13 ID:aQBe
昔実家で近所の酒屋から瓶ビールをケースで配達してもらってたわ
今は350ml缶を箱買いしてるって言ってた
31:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:02:45 ID:Lafz
立ち飲み屋のカウンターで瓶ビール飲むと雰囲気に浸れるからええぞ

42:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:06:56 ID:Vkqs
酒解禁されたからいっぱい飲めていいわね
44:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:07:28 ID:EKSf
>>42
酒解禁されたがまだ行ってないわ
49:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:08:08 ID:Vkqs
>>44
やっぱ外で飲むのはええで
69:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:19:38 ID:Lafz
最寄駅前の閉まってた居酒屋も遂に再開し始めたしなあ
65:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:17:44 ID:EKSf
仕事中なんやがこんな話してたら飲みたくなってきた
関連‐カップ麺っていつのまにか手間がかかる面倒くさい食べ物になってきたよな ←オススメ
サンマのハラワタが苦くて食べられない奴www
「最後の一個」←これを誰かが食べることによって食品ロスは減らせる
【目玉焼きの黄身いつつぶす?】お前ら枝豆の薄皮はどうしてる?正直に答えろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633484804/
1 :名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:46:44 ID:aQBe1


ただのカッコつけ?
2:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:49:25 ID:8jBB
そういえばそうだな
瓶が生より優れてる点があまりないような気がする
5:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:51:32 ID:Lafz
>>2
加熱処理してる瓶ビールのが苦味があってガツンとくるから、それが好きな奴は加熱処理の瓶ビール頼む サッポロの赤星とかキリンのクリシックラガーとかね
瓶の生ビールは知らん
3:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:50:30 ID:2OrM
中華屋だと瓶ビール頼むことが多いわ
サーバー洗浄されてなくて酸っぱいこともあるし、なんなら生が金麦で瓶ビールがプレモルとかのこともあったし
4:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:50:42 ID:8jBB
>瓶ビールは抜栓するだけなんですぐ出てくる
生ビールも割とすぐ出てくるだろ
7:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:52:07 ID:4MjE
瓶ビールも中身生ビールの事が多いし
サーバー洗浄が上手く無い生ビールなら瓶ビールの方が美味いから
9:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:52:15 ID:61Pj
あの小さい飲みきりサイズのグラスでちびちびやりたいんや
30:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:02:21 ID:rIvn
>>9
ワイもこれ
11:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:53:00 ID:EKSf
小汚いところでは絶対瓶
生サーバー洗浄毎日しているか不安になるしな
12:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:53:14 ID:upWc
海外だと瓶ビールを直接飲むのはカッコつけで合ってるが日本の瓶ビールはちゃうやろ
14:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:54:28 ID:8jBB
この男はなんで瓶ビール頼むんだ?
早く出てくるだけが理由じゃないだろ
15:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:55:44 ID:aQBe
>>14


18:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:56:47 ID:8jBB
>>15
はえ~、なるほどなあ
19:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:57:11 ID:EKSf
>>15
初めての店は瓶って言うのはわかるわ
20:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:57:41 ID:9Ojp
生が一番搾りで瓶がラガーってパターンとかある
ワイは昔一番搾りが苦手やったからそういう店では瓶ビール頼んでた
22:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)10:58:42 ID:Lafz
加熱処理の瓶のが苦味ガツンとしてる感じあったけど、調べたら生も加熱も味とかが変わるわけやないらしい ただ保存方法が違うだけって
だからビールサーバーがちゃんと手入れされているか〜とかに左右されそうやな 瓶ビールの立ち位置は
28:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:01:21 ID:lJz6
樽生って開けてから日が経つと不味くなるからそういう意味でも瓶のがうまい場合はある
51:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:08:34 ID:twvv
ワイも瓶があるなら瓶を頼むわ
よう知らん店やったら特に
酷い店だとビールいいながら
発泡酒みたいにクソ不味いの出してくるとこあるしな
62:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:15:37 ID:twvv
大瓶一本目はいいけど二本目になると
そうそうガブガブ飲めないからぬるくなる
大瓶中瓶小瓶おいてあると嬉しいけど
なかなかそうもいかんし悩ましい
自宅やったら夏場はワインクーラーに氷入れて
瓶冷やすの必須
33:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:03:13 ID:aQBe
昔実家で近所の酒屋から瓶ビールをケースで配達してもらってたわ
今は350ml缶を箱買いしてるって言ってた
31:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:02:45 ID:Lafz
立ち飲み屋のカウンターで瓶ビール飲むと雰囲気に浸れるからええぞ

42:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:06:56 ID:Vkqs
酒解禁されたからいっぱい飲めていいわね
44:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:07:28 ID:EKSf
>>42
酒解禁されたがまだ行ってないわ
49:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:08:08 ID:Vkqs
>>44
やっぱ外で飲むのはええで
69:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:19:38 ID:Lafz
最寄駅前の閉まってた居酒屋も遂に再開し始めたしなあ
65:名無しさん@おーぷん:21/10/06(水)11:17:44 ID:EKSf
仕事中なんやがこんな話してたら飲みたくなってきた
関連‐カップ麺っていつのまにか手間がかかる面倒くさい食べ物になってきたよな ←オススメ
サンマのハラワタが苦くて食べられない奴www
「最後の一個」←これを誰かが食べることによって食品ロスは減らせる
【目玉焼きの黄身いつつぶす?】お前ら枝豆の薄皮はどうしてる?正直に答えろ
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 8 (ビームコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.10.06
おおひなた ごう(著)
KADOKAWA (2017-02-25T00:00:00.000Z)

KADOKAWA (2017-02-25T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【グルメ漫画】お前ら家でたこ焼き作って食べたりすんの? 2021/02/06
-
【ワカコ酒】いくら食通のお前らでも舌平目は食べたことないだろう? 2021/05/13
-
お前ら「ど根性ガエル」の寿司って食ったことあるか? 2021/04/07
-
「紺田照の合法レシピ」とかいうヤクザがお料理する漫画www 2018/03/28
-
グルメ漫画「しあわせゴハン」の焼き鳥回とかいう美談 2017/04/20
-
グルメ漫画婆「何これ・・・私の人生こんなはずじゃ・・・・・・」 2019/01/04
-
飲み会先輩「先輩のグラスが空いたらつぐのが新人の心得ってもんだろっ」 2020/07/14
-
【グルメ漫画】底辺のうなぎの食べ方www 2018/08/14
-
【食卓の友】「味の素」とかいう万能調味料www 2019/12/04
-
「ごほうびごはん」とかいうメガネっ子OLが主人公のグルメ漫画 2017/03/26
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 16:16このあと一人飲みの時に自分で瓶ビールをうまく注ぐことで手持無沙汰を解消する楽しみみたいなのの理由付けもあっただろ
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 16:32店が混んでたら瓶頼む
すぐ出るし長持ちするから - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 16:43どっちでもいいから飲みたい
もう仕事嫌だ - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 17:03これ何回目だよ
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 17:08生→メンテナンス清掃注ぎ方で味がかなり変わる
瓶ビール→注ぎ方は自分次第で安定の味 - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 17:10わしは口の薄いコップで飲みたいの!だから瓶オンリー
瓶ビール注文してコップ代わりにジョッキ出されたら怒る - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 17:20ビールの風情が何とか感じられる残暑の内に飲みに行けるようになって良かったよ
まぁ油断せずに一人でサっとだけどね - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 17:54シーンの前提がわからんのだが、この2人は
A)同じテーブルに座っている知り合いどうし
B)たまたまテーブルorカウンターで隣り合った見知らぬ人
どっちなん?
B)にしては語りかけるのがいきなりだし、A)にしては「かっこつけ」とか思うもんか? - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 17:57※394898
B
だけどこの直前に主人公がタイミング悪くてなかなか店員に注文できないで困ってるところを助けられてる - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 17:58>>394898
たしかBだったはず
いきなりなのは漫画だからしゃーない - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 18:10信用できない店だと発泡酒や残り物混ぜられそうで怖い
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 18:27初めての店は生の当たり外れがわからないから瓶というけど、確かめる為にはいつかは生を飲まなければいけないのだから「初めが生」でも良くない?外れなら以降は瓶のみにすれば良い訳だし。
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 19:08ジョッキだと飲むピッチが早くなる。気が抜けそうな、ヌルくなりそうな気がして早く飲み干そうとしてしまう。自分のペースを守れるから瓶ビールにコップが好き。注ぎ直す度に泡立つのもいい。
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 19:26まぁ結構微細な違いなんだが 好みが分かれる程度には違う
メーカーの違う緑茶並べて どれが好きですかって程度には違う
雰囲気とかそういうのもあるし ジョッキの冷感の違いとかもあるから割と生のが好まれるけど
所詮嗜好品なんだから 上とか下はないから 好きなほう飲めばええ - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 19:42>>394903
なーんにも分かってねぇなぁ
ビールは最初の一杯が「一番」美味いのだぜぇ - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 20:06生頼んで金麦って詐欺ちゃうんか
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 20:29俺も瓶派なんだけど、周りに理解されないよね
俺はこの漫画でいう「カッコつけ」そのものなんだけどさ
池波正太郎の「男の作法」で瓶ビールの飲み方みたいなのが粋に書かれてたんよ
中学生の頃に読んで、当時は家に酒屋から瓶ビールのケースを配達してもらってたってこともあって、「これを粋にカッコよく飲む大人になりたい」って気持ちがずっとあった
だから社会人になりたての頃は接待の席で上司にすげー怒られたよ、「相手のグラスを空にするな」って
こっちは「継ぎ足しはビールを1番不味く飲む飲み方」って洗脳されてるからさ
今でこそ、キャバクラでも注ぎ足し派なのか、空にしてから注ぐ派なのか確認してくれるけど、当時は「相手のグラスを空にするなんて失礼」って文化だったんよね
ちょっとした喫茶店で小瓶や中瓶頼んでチョロっと飲んだりってのも俺からしたらカッコいいんよ
「カッコイイ」から入る酒の飲み方は否定されるべきものじゃないと思う - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 20:44瓶よりまずい生が出てきたことなんかないからなあ
生がない場合を除いて瓶は頼まんな - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 21:19生がすごく安い店はだと瓶頼むことある。
実は発泡酒かもしれんとか疑いながら飲むの美味しくない。 - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 21:19舌がバカなのか味の違いはよく分からん
でも瓶を手酌で飲むのが好き
上手く言えんが金曜日の夜って感じがする - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 21:28家で飲めや
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 21:29↑今じゃ難しいけどガヤガヤと賑やかな喧噪の中で飲むのがええのや
- 名も無き修羅 2021/10/06(水) 21:38生って他の客の飲み残し継ぎ足して持ってきたりするぞ
特にビアホールなんかは酔っぱらった客には絶対ばれないから確実にこれやってくる - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 22:22#394916
めちゃくちゃわかる。何杯飲んでも200円!とか
まぁそんな違いがわからんしあんま飲まんから関係ないんだが - 名も無き修羅 2021/10/06(水) 23:42中華屋やラーメン屋だと瓶ビールだな
ちっさいコップで飲むのがええんよ - 名も無き修羅 2021/10/07(木) 03:08一人の時なら、あれば瓶ビール頼むわ
多人数だとなかなか頼むの難しいし - 名も無き修羅 2021/10/07(木) 05:15ま、サーバーの状態がわからんから
海外行けば小瓶がデフォだし - 名も無き修羅 2021/10/07(木) 06:25保冷をどこまで考えるかや
瓶とジョッキだと瓶の方が冷たい時間が比較的長い
コップ一杯注いでギョーザとか食べながらダラダラ飲るのは瓶の方が向く
ジョッキはテーブルに来たら空けるまで手から離さんもんよ - 名も無き修羅 2021/10/07(木) 11:50自分は上の泡があんまり好きじゃないから融通の利くなじみの店では泡少な目とか頼む。
それが出来ないトコでは瓶かな。 - 名無しさん 2021/10/07(木) 13:50加熱するのは殺菌じゃなくて酵母の発酵を止めるためだろうに…
加熱無しで止めれるようになったから生ビールって呼ばれるようになったんでしょうが - 名も無き修羅 2021/10/07(木) 14:05山岡屋で生ビール頼んだら明らか酸っぱかった。流石に店員さんに言って交換してもらった。
すみませんでした~
て同じ酸っぱいのが出てきた。
生ビール好きなのに… - 名も無き修羅 2021/10/07(木) 15:37生ビールは工場から店舗まで輸送も保冷車だから後は店舗次第だけど、
瓶や缶は輸送中や問屋の倉庫で保冷されてない可能性もあるけどね。 - 名も無き修羅 2021/10/07(木) 19:30瓶も保存状態で結構味変わるからなあ
- 名も無き修羅 2021/10/07(木) 19:54>>11
これ
あと瓶にしかない銘柄もある - 名も無き修羅 2021/10/08(金) 13:03ジロちゃんの頬の線が薄くなってるから後期だな
初期は猫に引っかかれたのような太い線だった - 名も無き修羅 2021/10/08(金) 16:24父親が知り合いと飲みに行った時に生ビールを飲んだらウ●コみたいな臭いがしたとか言ってた。
どうやらサーバーとかちゃんと洗ってないところはそうなるんだとか。 - 名無し@生駒ちゃんねる 2021/10/13(水) 16:34俺は缶
強炭酸が好きだからそのまんま飲む
泡だなんだどうでもいい - 名も無き修羅 2023/05/26(金) 11:19店によっちゃ中ジョッキと中瓶値段いっしょだもんな
だから大勢で行った時とかでもなければ、最初に生頼んで二杯目から瓶何てことをする時がある - 名も無き修羅 2023/09/17(日) 21:19生ビールだと中身がなんだか判らない。
瓶だと確実、ただし栓が開いてないのに限るが。