fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


料理人が残飯から味を盗むことって今でもあるのかな
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631078133/


1 :名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:15:33 ID:M51G1

99lc8.jpg

どうなん?


3:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:17:29 ID:k2qx1
腹壊しそう


4:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:18:33 ID:jVBi1
>>1
何の漫画や?



5:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:18:57 ID:M51G2
>>4
将太の寿司



6:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:20:25 ID:k2qx2
合法的にお店で食べて盗めば良いのでは?


7:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:20:46 ID:M51G3
よその店で食ってその味を盗んだら外聞も悪いが
残飯から盗めば足もつかないし経費もかからないという妙手



8:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:23:26 ID:k2qx3
絶対他の残飯の味と混ざってるから本来のシャリの味なんてわからないよな


9:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:26:15 ID:M51G4
昔の料理人は教えてくれないからな
目で盗むか生ゴミを漁るしかなかった



10:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:29:33 ID:k2qx4
目で盗めって一番嫌い
教える技術がないだけやん



11:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:32:14 ID:M51G1
>>10
自分で覚えるしかないんやぞ


99na5.jpg


22:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:43:09 ID:k2qx3
目で盗めは百歩譲ってわかるけど
残飯漁るのはちょっと・・・



13:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:34:57 ID:ZZ5Y2
スーパー食いしん坊でもゴミの内容物から味の秘訣を推理する程度だったのに
実際ゴミ食うんか…



14:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:36:23 ID:xAG71
いつの漫画かは知らんが飲食関係のゴミって
こんなふうに外に放置って今はできんよな



16:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:38:20 ID:BnBV1
>>14
外置きなら放火対策でコンテナに入れて鍵かけてるな



26:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:46:28 ID:k2qx1
そんなに超敏感な味覚なら他の生ゴミと混ざった味で食えたもんじゃないやろ


21:名無しさん@おーぷん:21/09/08(水)14:42:52 ID:rASG5
というか将太の能力が高すぎるんや
親方の少しのヒントでだいたい理解するし




関連‐職人がよく使う「目で盗め」とかいう指導法 ←オススメ
    天ぷら職人「客前で天ぷらを揚げるには10年修行しないとダメ。見て覚えるのに10年かかる」
    【料理漫画】板前の修行は厳しい
    なぜ昔の料理人は弟子(後輩)に教えようとしなかったのか


将太の寿司(1) (週刊少年マガジンコミックス)
寺沢大介(著)
講談社 (1992-07-13T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
391796:名も無き修羅:2021/09/08(水) 16:32
目で盗め、を実際にやると行程が理解できずに結果、上っ面だけ似せた劣化品が出来あがるだけのことがほとんど
中韓製やバブル後の日本製品が良い例

391801:名も無き修羅:2021/09/08(水) 16:47
すし大学みたいな所があって(正式名称は忘れました)、そこの卒業生が、3年でミシュランの星を取った。

391803:名も無き修羅:2021/09/08(水) 16:57
ま、職人であって教師じゃないしな
指導能力が壊滅的なのも当たり前の話よ
だから伝統工芸なんかも滅びかけている

391805:名も無き修羅:2021/09/08(水) 17:28
ソースパンを洗えって渡されたら洗う前に指でペロリは基本だな
上も知ってて見て見ぬふり
さすがに残飯はやらんし既に味が変わってる

391806:名も無き修羅:2021/09/08(水) 17:42
作者味っ子と喰いタンの人だよね?

391807:名も無き修羅:2021/09/08(水) 17:46
11のコマのせりふを「長クソの職人の技術」って読んでた

391808:名も無き修羅:2021/09/08(水) 17:51
#391803
本当これ、落語家にも「稽古屋の 教え真打 やりゃ二枚」と言われた人が居たくらい
人に教えるのと自分でやるには違う技術がいる
まして物によっては価値そのものも昔と今では変わっていて、完成させても食えない人が居るから難しい

391811:名も無き修羅:2021/09/08(水) 18:48
残飯になったらもう店での味じゃないだろ

391812:名も無き修羅:2021/09/08(水) 19:03
目で盗めは寿司のその日のシャリに合う握り方とか噺の客の雰囲気に合わせた抑揚の付け方とかどう説明しようも無い感覚で身につけるしかないものを、実際の仕事を見て覚えさせることだってなんかの本で見た
でも現実のイキリ職人は口で説明できることも目で盗めって言って教えないし、あれこれ雑用押し付けるからプロの仕事見る暇もないしどうしようもないよね

391814:名も無き修羅:2021/09/08(水) 19:20
シュレッダーかける容量で従業員の尿でもかけとけば
また物語も発展しそうだね

391818:名も無き修羅:2021/09/08(水) 19:50
チェーン店ならマニュアル通りに作れればいいが、店を持つ気なら自分の頭で考えて動く力が無いとどうにもならん。
目で盗めってのは自分なりに考えて身につけろってことで、それほどおかしなことではないと思うけどね。

それに教える方にとって当たり前すぎることを伝えるのって結構難しいぞ。俺は職人じゃないが、自分の仕事を引き継がせるときにそれで結構苦労した。感覚的な面が大きい職人の世界なら尚更だろう。

391819:名も無き修羅:2021/09/08(水) 19:51
大事なのは観察して自分で試行錯誤して、そして実践してみる事
ただ見てるだけで気が済むならそら教えられても吸収せんでしょ
ミシュランもザガットサーベイも気付かない名店は世界中に眠ってるさ

391821:名も無き修羅:2021/09/08(水) 20:10
当たり前の話だけど、ビジネスの世界では誰も何も教えてもらえない
見て盗む、さらに発展させる頭が無かったら生き残っていけないよ
いちいち教えてもらえるのは学生までだぞ

391822:名も無き修羅:2021/09/08(水) 20:41
メのほうが正しいと思う
これに関してだけは

391826:名も無き修羅:2021/09/08(水) 20:54
教わってないから教えられない
ただそれだけのこと

391827:名も無き修羅:2021/09/08(水) 20:56
391826

負のスパイラルになりそう

391830: :2021/09/08(水) 21:40
職人「目で盗め!」

ユーチューバー「職人さん、ユーチューブで技術披露しません?お金も入って有名人になれますよ!」

職人「!?」

391831:名も無き修羅:2021/09/08(水) 21:40
江戸前の旬にも、ホームレスが残飯漁るから腐ったゴミだか汚物だかを混ぜて食えないようにしたら、逆ギレしてゴミ捨て場めちゃくちゃに荒らされるって話あったな

391840:ななし:2021/09/09(木) 00:00
そもそもは学校じゃないんだし
自分で寿司屋ひらくつもりの他人に教えてやる義理もつもりもないけど
下働きとして雇ってやるから
勝手に技術は盗んだら?
ってことなのに
教育の一環として教えないみたいな美談になってんのおかしくね?

391842:名も無き修羅:2021/09/09(木) 01:00
#391821
それって市場の発展を遅延させるだけだよね?
要するに学習も技術の伝承も放棄しんてるんでしょ
そんなこと言ってるから日本の経済は30年も停滞して、馬鹿にしてたアジア各国に抜かれるんだよ

391843:名も無き修羅:2021/09/09(木) 01:00
懇切丁寧に教えて、自分以上に育った場合・・・独立してくのよね。店を継ぐって事もあんまりおきなくて。。


391844:名も無き修羅:2021/09/09(木) 01:43
技術教えたら独立して奴隷がいなくなるだろ

391849:名も無き修羅:2021/09/09(木) 03:32
この手の話題って奴隷とか言う人が必ず湧くよね。

391850: :2021/09/09(木) 04:27
良い弟子を探すのってのはそれおほど数をこなさないと難しい
良い妻、良い夫を探すのも同じ

391851:名も無き修羅:2021/09/09(木) 06:23

中韓「な?盗みは悪くないンアルニダ」

391859:名も無き修羅:2021/09/09(木) 07:29
流石にゴミ漁ってはないと思う。
味が変わるし、この手の余った食材は
まかないにするだろう。

391860:名も無き修羅:2021/09/09(木) 07:45
料理の世界の目で盗めでは
目で見てやり方を覚えるというよりどうしてそのやり方にしてるか考える力をつける事
それが創意工夫につながる
やり方自体は知ってて当たり前の世界だからね

391864:名も無き修羅:2021/09/09(木) 08:27
寺沢大介ってホント、底が浅いよな

391867:名も無き修羅:2021/09/09(木) 08:38
そもそも金を払って労働力として雇ってるからな
労働力として役に立つように最低限の技術、知識は教えるけどそれ以上は勝手に見て盗めってことでしょ
金をもらって教えてる料理学校と同じに見るのはアホすぎる

391882:名も無き修羅:2021/09/09(木) 10:53
391864
では深い漫画家さんの例をお願いします
少年誌向けという縛りでよろしく

391889:名も無き修羅:2021/09/09(木) 11:52
前東京五輪(1964)の担当料理人は下積み時代に洗い物がてら必死に鍋や皿を舐めて味を覚えたそうだが、そういう半世紀も前の時代のイメージよね

391894:名も無き修羅:2021/09/09(木) 12:58
むしろ今は教えてやっても覚えようとせん、後継ぎがおらん、これが問題
せやから北辰一刀流の後継ぎがドイツ人になったりする(それでも後を継いでくれはるならええんやけどなw)

391897:名も無き修羅:2021/09/09(木) 13:46
>>391864

勢いで読ますネタ漫画はそれでいいんじゃね。
知識の底が見えてるのにポリティカルな某漫画は困りモンだけど。

391915:名も無き修羅:2021/09/09(木) 16:23
残飯というか、下げられた皿のソース舐めるとかはやるんじゃね?

391938:名も無き修羅:2021/09/09(木) 19:04
※391864

>底が浅いよな

将太の寿司にしろ味っ子にしろ、深く考えながら読む読者はおらんやろ。

391958:名も無き修羅:2021/09/09(木) 21:58
誰彼かまわず親切丁寧に教えても9割の人間はあっさり短期で辞めていくんで教える労力の無駄。
ひどい奴なんて最初から1,2ヶ月で辞めるつもりで入ってきやがる。面接のときはそれ隠してるからタチが悪い。
だからある程度続いてくれる、見込みある人間だと分かってからきちんと教えるほうが効率がいい。

391975:名も無き修羅:2021/09/10(金) 05:43
ギャハハの寿司すらなかなかのものだしな

391983:名も無き修羅:2021/09/10(金) 08:50
391915
それやろうとしたら意地悪な先輩が洗剤ぶっかけるとかいうのが定番だな

392016:名も無き修羅:2021/09/10(金) 14:21
店側も給料はらって単なる従業員を雇ってるだけだぞ。
雇われ側は、何とかしてやり方を盗んで自分の店を持とうとして従業員に潜り込んだ。
目で盗まれて独立されてしまうのは、仕方ないとして暗黙の了解、黙認してるだけだよ。

392027:名も無き修羅:2021/09/10(金) 16:22
今はOJTが機能しなくて若手に技術が伝ってないって大騒ぎしてるんだから、その原因は、将太の寿司のこの時代(バブル崩壊後の90年代)に「目で盗め」なんて呑気なことをやってた奴らだよ。

392125:名も無き修羅:2021/09/11(土) 13:45
まぁ同じ味を簡単に再現されたら威張れないしな。

394756:名も無き修羅:2021/10/05(火) 10:42
今ユーチューブでプロの手付きが見れるからめちゃ上達するわ。

397885:名も無き修羅:2021/11/07(日) 18:18
こういう事をやってた結果が今の日本の状態って時点でお察しよ

398217:名も無き修羅:2021/11/10(水) 08:02
だから半年程度専門学校で学んだ人に負けるんですね。

401429:名も無き修羅:2021/12/10(金) 17:10
普通に食いに行けばいいだけじゃないのか…?

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top