![]() 「こいつ美人すぎだろ…」と思ったハリウッド女優 |
お前ら枝豆の薄皮はどうしてる?正直に答えろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630989973/
1 :名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:46:13 ID:Hfey1


ワイは気にせず食う派
2:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:46:54 ID:t3z12
草
17:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:21 ID:2jIc1
くぱぁ
3:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:47:35 ID:t3z13
薄皮なんて気にしたことないわ
4:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:50:44 ID:t3z11
でもサヤの中に薄皮残して食うのって難しくない?
5:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:52:33 ID:Hfey4
>>4

6:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:54:13 ID:t3z11
>>5
うーんやっぱ難しそう
7:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:55:31 ID:3pFz1
つべこべ言わずくえ
8:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:57:41 ID:xxZf2
通は鞘ごと食うぞ
9:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:58:47 ID:Hfey5


ちなみにトウモロコシにも薄皮がある
10:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:00:00 ID:t3z16
とうもろこしはわかる
かぶりついたほうが甘く感じる
11:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:04:52 ID:t3z13
なんで薄皮ついたままだとイマイチなんやろな
12:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:07:57 ID:Hfey1
>>11
薄皮には雑味があるから


15:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:09:24 ID:t3z18
>>12
なるほどー
13:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:08:44 ID:UrDn1
薄皮とかあったんやな
気にせんかったわ
14:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:08:49 ID:fj6Z7
鞘ごと口に入れて歯で実を押し出すように食うから気にしたこともない
18:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:21 ID:AFeC1
寧ろ程よい塩気あるし薄皮の方がメインやろ
19:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:34 ID:1H2x1
気にしたことなかったww
16:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:07 ID:t3z11
今度枝豆食うとき薄皮外して食ってみるわ
できれば忍法莢隠しもマスターしたい
関連‐【目玉焼きの黄身いつつぶす?】お前らの住んでる地域の湯豆腐ってどんなの? ←オススメ
人が酢豚のパイナップルを正当化する時に必ず出てくる常套句
いい大人になってもハンバーグ注文して食べるヤツは味覚が子供のまま
ライスをフォークの上に乗せて食べるヤツwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630989973/
1 :名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:46:13 ID:Hfey1


ワイは気にせず食う派
2:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:46:54 ID:t3z12
草
17:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:21 ID:2jIc1
くぱぁ
3:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:47:35 ID:t3z13
薄皮なんて気にしたことないわ
4:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:50:44 ID:t3z11
でもサヤの中に薄皮残して食うのって難しくない?
5:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:52:33 ID:Hfey4
>>4

6:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:54:13 ID:t3z11
>>5
うーんやっぱ難しそう
7:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:55:31 ID:3pFz1
つべこべ言わずくえ
8:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:57:41 ID:xxZf2
通は鞘ごと食うぞ
9:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)13:58:47 ID:Hfey5


ちなみにトウモロコシにも薄皮がある
10:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:00:00 ID:t3z16
とうもろこしはわかる
かぶりついたほうが甘く感じる
11:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:04:52 ID:t3z13
なんで薄皮ついたままだとイマイチなんやろな
12:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:07:57 ID:Hfey1
>>11
薄皮には雑味があるから


15:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:09:24 ID:t3z18
>>12
なるほどー
13:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:08:44 ID:UrDn1
薄皮とかあったんやな
気にせんかったわ
14:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:08:49 ID:fj6Z7
鞘ごと口に入れて歯で実を押し出すように食うから気にしたこともない
18:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:21 ID:AFeC1
寧ろ程よい塩気あるし薄皮の方がメインやろ
19:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:34 ID:1H2x1
気にしたことなかったww
16:名無しさん@おーぷん:21/09/07(火)14:11:07 ID:t3z11
今度枝豆食うとき薄皮外して食ってみるわ
できれば忍法莢隠しもマスターしたい
関連‐【目玉焼きの黄身いつつぶす?】お前らの住んでる地域の湯豆腐ってどんなの? ←オススメ
人が酢豚のパイナップルを正当化する時に必ず出てくる常套句
いい大人になってもハンバーグ注文して食べるヤツは味覚が子供のまま
ライスをフォークの上に乗せて食べるヤツwww
目玉焼きの黄身 いつつぶす? 8 (ビームコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.09.07
おおひなた ごう(著)
KADOKAWA (2017-02-25T00:00:00.000Z)

KADOKAWA (2017-02-25T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
「野武士のグルメ」の麦とろ飯がめっちゃ美味そう 2021/08/08
-
グルメ漫画「そば屋のカツ丼は美味い。しかもボリュームもすごい」 2019/08/27
-
料理人が残飯から味を盗むことって今でもあるのかな 2021/09/08
-
男子高校生が生まれて初めてラーメンを食べた結果www 2019/09/26
-
料理漫画「鉄鍋のジャン」で矛盾してるのでは?と読者コーナーで突っ込まれたシーン 2019/05/11
-
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」 2018/12/18
-
岩間宗達「よくまあシロートの草野球にそんなに熱中できるもんだな」 2020/01/23
-
【昼メシの流儀】野原ひろしさん、昼食に牛カツ定食を食らう 2020/10/20
-
サンマのハラワタが苦くて食べられない奴www 2021/06/25
-
こういう形式の定食屋行きたい 2020/10/01
-
![]() 【朗報】ブラックジャック、最後のページだけでストーリーを思い出せる 【悲報】韓国転倒事故、日本の責任が大きかった・・・・・ ナイフは接近戦では銃より強い 力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? |
★オススメリンク
|
Echo Studio (エコースタジオ) Echo史上最高音質のスマートスピーカー with Dolby Atmos & Alexa|グレーシャーホワイト posted with AmaQuick at 2023.01.20 Amazon Amazon (2022-10-20T00:00:01Z) ![]() |
★オススメリンク
|
391682:名も無き修羅:2021/09/07(火) 16:07
そら豆を皮ごと喰うワイ、超低めの見物。
391684:名も無き修羅:2021/09/07(火) 16:10
繊維とか考えたら食った方がいいものなのかな
391688:名も無き修羅:2021/09/07(火) 16:18
たいていの野菜や果物は皮ごと食べた方が栄養あるらしいけど、
誤差みたいなものだから好きに食えば良いよ。
誤差みたいなものだから好きに食えば良いよ。
391690:名も無き修羅:2021/09/07(火) 16:42
なた豆とか食うのは皮が本体だしな福神漬けとか
391691:名も無き修羅:2021/09/07(火) 16:43
>目玉焼きの黄身いつつぶす?
>お前ら枝豆の薄皮はどうしてる?
どっちの質問だよ
>お前ら枝豆の薄皮はどうしてる?
どっちの質問だよ
391692:名も無き修羅:2021/09/07(火) 17:01
落花生も薄皮ごと行くし焼き芋も皮ごといくな
391693:名も無き修羅:2021/09/07(火) 17:38
トウモロコシかぶり付く派だけど繋がったまま外すと気持ちいいのは分かる
391697:名も無き修羅:2021/09/07(火) 18:06
くぱぁって、あかざわREDかよ!
391698:名も無き修羅:2021/09/07(火) 18:08
これ読むまで薄皮を薄皮と認識してなかったわ
391699:名も無き修羅:2021/09/07(火) 18:25
範馬勇二郎ならブチギレ案件
391700:名も無き修羅:2021/09/07(火) 18:43
大豆だともっと味覚しょぼい奴にもわかりやすい
391703:名も無き修羅:2021/09/07(火) 19:21
冷凍じゃない生の枝豆をゆでたのって鞘を指で押すと
ポンポン口に入って来るよな
あれがいいんだよ
ポンポン口に入って来るよな
あれがいいんだよ
391704:名も無き修羅:2021/09/07(火) 19:22
グリメ漫画あんま見ないから、口の中から食べ物を映すって描写刃牙以外で始めてみたけど、やっぱ良いな 他にもそういう描写ある漫画ってある?
391706:名も無き修羅:2021/09/07(火) 19:29
薄皮も口内調理で別々に食う俺に死角は無い
391708:名も無き修羅:2021/09/07(火) 20:22
口当たり悪かったから薄皮剥いて食べてたなぁ
こう言う好みもあるのか
こう言う好みもあるのか
391711:名も無き修羅:2021/09/07(火) 20:54
最初に全ての枝豆を小皿か何かの上に出してからお手拭きで手を拭う。そして箸で食べる。
391723:名も無き修羅:2021/09/07(火) 22:50
トウモロコシ丸かじりは必ず薄皮残っちゃうのがなんか汚くて恥ずかしかったからその内食わなくなったなぁ
391726:名も無き修羅:2021/09/07(火) 23:07
トウモロコシはかじりつくのが正しいマナーって岸部露伴が言ってた
391730:名無しのかめはめさん:2021/09/08(水) 00:44
薄皮は薄皮の美味さがあるんだよな
特に銀杏とか
特に銀杏とか
391734:名も無き修羅:2021/09/08(水) 02:23
そもそも枝豆嫌いだから食べない
391735:名も無き修羅:2021/09/08(水) 03:50
この作者の視点って天才的よね
391737:名も無き修羅:2021/09/08(水) 04:16
栗とリスは皮を剥く派?剥かない派?
391740:名も無き修羅:2021/09/08(水) 05:23
存在すら知らんかったわ
次の枝豆チャンスが楽しみや
次の枝豆チャンスが楽しみや
391743:名も無き修羅:2021/09/08(水) 06:27
みかんの薄皮もむいてそうだな
俺はもろこしは味より見た目派
俺はもろこしは味より見た目派
391750:名も無き修羅:2021/09/08(水) 08:30
とうもろこしはバラしてでかい匙で一気に食うのがうまい
391753:名も無き修羅:2021/09/08(水) 08:58
なるほどな、薄皮と芯か
とうもろこしは一粒ずつ行った方が見た目は気持ち良いけどなんか違うんだよなあと感じていた
迷いは晴れた
とうもろこしは一粒ずつ行った方が見た目は気持ち良いけどなんか違うんだよなあと感じていた
迷いは晴れた
391765:名も無き修羅:2021/09/08(水) 11:23
>1691
知ってて言ってるのかもだけど
目玉焼き~は漫画のタイトルな
知ってて言ってるのかもだけど
目玉焼き~は漫画のタイトルな
391767:名も無き修羅:2021/09/08(水) 11:47
柿(果物)の種の薄皮を口の中で齧り取って食うの好き
391823:名も無き修羅:2021/09/08(水) 20:41
豆の薄皮の話でここまで盛り上げるか。
391857:名も無き修羅:2021/09/09(木) 07:09
とうもろこしかぶりついた方が美味いって根拠があったんだな
393007:名も無き修羅:2021/09/20(月) 20:17
業務スーパーの剥き枝豆おすすめ