1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


マツコの知らない世界★6 ファミコンゲーム音楽の世界
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livetbs/1629809691/


99le30.jpg


533 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:01:39.12 ID:QYeTBGEj.net
ドルアーガの塔とかの音楽もよくできてるんだよなぁ


602 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:04:24.34 ID:1pNYtfSk.net
>>533
曲以前にゲームが好きだったからなぁ
中学生のときに放課後ゲーセンに行って
高校生が挑戦してるドルアーガを毎日見に行ってたわ
ファミコン版が出る直前に攻略本が発売されたので
それを熟読して、ソフト購入したときには全階覚えてたw



636 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:07:38.82 ID:QYeTBGEj.net
>>602
ドルアーガの塔が凄かったのは
当時ネットなど当然無い、攻略本も無いし自力で謎解きをしていくわけだが
全国で皆が謎解きして解き方を解明したらノートに書きそのノートがコピーされて日本全国にどんどん広まって
解けた階の方法をまた書き込んでコピーが日本全国にと凄い全国民の一体感だった



670 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:12:19.23 ID:uzVsPIVJ.net
>>636
ゲーセンの筐体の横に各階の宝箱の出し方の紙が付いてたわ



619 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:05:50.37 ID:/4ToLO30.net
>>602
アーケードを自力でクリアしたガチ勢の存在を知って驚愕した
自分にとってあれは攻略本を見てクリアするゲーム



629 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:06:41.34 ID:1pNYtfSk.net
>>619
2Pボタンとか誰が最初に見つけたんや!www



646 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:08:36.20 ID:O6/ldkn3.net
>>629
スタートボタンは膝で偶然に押して発覚とかだったかな



655 :渡る世間は名無しばかり:2021/08/24(火) 22:09:56.59 ID:/4ToLO30.net
>>646
昔どっかのサイトであったな
「筐体を蹴ると出る」という噂が広まってそれがヒントになって発見したという




関連‐男子中学生「週刊ファミ通のファミって何だろ?音階じゃないよな」
    一般化したゲーム用語 ←オススメ
    昔のアキバ、中野ブロードウェイ、アメ横について教えて
    現代の最新兵器で異世界無双するという妄想


TVアニメ「ドルアーガの塔」Blu-ray BOXの宮
KENN(出演), 折笠富美子(出演), 櫻井孝宏(出演), 堀江由衣(出演), 千明孝一(監督)
フロンティアワークス (2018-08-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
390409:名も無き修羅:2021/08/28(土) 08:39
同じ敵をx回連続で倒す ← わかる
時間経過で自動で出る ← わかる
特定の敵キャラを倒す ← わかる
敵の攻撃をx回防御する ← まぁわかる
特定の場所を通過する ← まぁわかる
何もせずにx秒待つ ← お、おう・・
セレクトボタンを押す ← お、おう・・
十字キーを決められた順番通りにx回動かす ← は?
特定の敵を決められた順番通りに倒す ← は?
実は宝箱は無い ← わかるかこんなもん!

これ全部ノーヒント。
製作者曰く「古い基盤の余剰在庫を消化するために作ったマニア向けの実験作」
「お前らこんなゲームよくクリアできたなw」

390410:名も無き修羅:2021/08/28(土) 08:41
当時ネットなど当然無い、攻略本も無いし自力で謎解きをしていくわけだが
全国で皆が謎解きして解き方を解明したらノートに書きそのノートがコピーされて日本全国にどんどん広まって
解けた階の方法をまた書き込んでコピーが日本全国にと凄い全国民の一体感だった


これインタビューで社員が少しずつノート答え書き込んでたって暴露してただろ
ゲーメストかアルカディアかコンテニューのどれかだったはず

390411:名も無き修羅:2021/08/28(土) 08:54
>390409

ファミコン版や、それは。
セレクトボタンはスタートボタンだった。

レバーを○方向に何回、○方向に何回とかいうのは電話番号だったか誕生日だったかの数字らしいし。

あまりに難しいのは製作者がゲーセンでこっそりヒントを言ってたらしい。
それが全国に広まっていくわけだけど、決定的だったのはゲーム雑誌(コンプティークだったかな)の記事で全部載ってから全国に爆発的に広まったんだよ。

390412:名も無き修羅:2021/08/28(土) 08:58
ドラゴンがいる階?のBGMが好き
あとクリスタルロッド置いていく階のも

390409
階の4隅通過するとか敵と数回交戦するとかなかったっけ

390413:名も無き修羅:2021/08/28(土) 09:12
初めて攻略本が発売されたゲームじゃないかな
ログイン(アスキー)が出した「ドルアーガの塔がよく分かる本」っての
当時ベストセラーになったってのが笑える

390414:名も無き修羅:2021/08/28(土) 09:19
あの迷路、各階データは1バイトなんだよな。というか1~60の数値。

プログラミングかじってたから必死に迷路作成アルゴリズム考えてみたけどできなかった。ドルアーガつくった人まじすごいなと思った。

390416:名も無き修羅:2021/08/28(土) 09:33
ブルーガントレットなのかハイパーガントレットなのか
レッドメイスなのかルビーメイスなのか
ドラゴンスレイヤーとエクスカリバーもFC版用の攻略本は違う名前だったな

390417:名も無き修羅:2021/08/28(土) 09:41
社員がヒント出していたと言ってもネット無い時代に全国に拡がっていったのは事実なのですごいことには変わりないな
全国各地のゲーセンに答え書きにいってたわけではないんでしょ?

390418:名も無き修羅:2021/08/28(土) 09:44
遠藤雅伸は「天才となんとかの紙一重」の境界線をフラフラしてるタイプ。
ゼビウスとかドルアーガとかそもそもの発想がぶっとんでた。

390421:名も無き修羅:2021/08/28(土) 09:55
社員のヒントっつってもこれ稼働が84年だろ?
社員のヒント書き込みなんて数件のゲーセンに過ぎなかったんじゃないの
どうやってそれが全国に広がるんだよ…

390422:名も無き修羅:2021/08/28(土) 10:01
全国に広がったのは雑誌掲載版の攻略方だよ

390423:名も無き修羅:2021/08/28(土) 10:04
1~3階の出し方はサービスマンが教えてくれたと設置に立ち会った友人が言ってたな
あとは学校の先輩があちこちのキャロットに電話かけまくって情報集めをしてた
ウチは田舎だから相当の電話代かかったと思うw

390424:774@本舗:2021/08/28(土) 10:06
そんなゲームが許された時代だったんだな PCゲーのザナドウやハイドライドⅡなんか今やっても鬼畜仕様だもんな

390425:名も無き修羅:2021/08/28(土) 10:24
ロマンシア攻略は大変でしたね

390426:名も無き修羅:2021/08/28(土) 11:02
ちゃらら ちゃらーららー りったらー ちゃちゃちゃちゃーらーりららー
でげで、でげででってでー

390427:名も無き修羅:2021/08/28(土) 11:15
リアルタイムでやりこんだオッサンだけど、いまだに宝物の出し方全部記憶してるわ
もう何十年もやってないのに

当時のナムコのゲームって他メーカーと違って何となく大人っぽい感じがしてたんだよなあ
だからワンダーモモとか見た時はちょっと驚いた

390428:名も無き修羅:2021/08/28(土) 11:19
390421
ねずみ算式というか
社員がAというプレイヤーにこっそり教えてAが試算して二人しかいない友人B.Cに教える。→BCはそれぞれのコミュニティー、例えば通っている塾とか空手道場の仲間におしえる→その仲間が自分のクラスやいとこに教える
これが少しずつ広がっていって全国へ

390429:名も無き修羅:2021/08/28(土) 11:28
スタートボタンの奴は
ナムコ純正の筐体だと点滅してくれるんや

390430:名も無き修羅:2021/08/28(土) 11:37
今でもゲーセンでやれる所がある。やっている人を見ると凄いなーって目で見ている。俺には無理。

390431:名も無き修羅:2021/08/28(土) 11:39
ベーマガの付録が最初の攻略本だったような。ワンコイン、しまいにはノーミスで最後まで行ったからゲーセンにとっては迷惑だったかもw

390437:名も無き修羅:2021/08/28(土) 12:26
横に攻略法貼ってある筐体でプレイしたけど全然進めなかった。
反射神経とか器用さが圧倒的に足りてなかった。
いつも友達がやってるのを見てたなぁ。

390438: :2021/08/28(土) 12:28
390431
答えを知ることで新規が入ったり敬遠挫折してた人が戻ってきてインカム稼げるからまあアリはアリなんじゃ無いかな、ゲーム自体は簡単かっつうとそうでもないしね
遠藤雅伸と田尻智のゼビウスにまつわる邂逅とかパックランドで読んだけど面白い

390445:名も無き修羅:2021/08/28(土) 13:24
お気に入りの一作を大いに語るのグロブダ編でも遠藤氏のぶっ飛んだ思考回路を垣間見ることができる

390449:名も無き修羅:2021/08/28(土) 13:49
ドルアーガ解法のページだけ切り抜いたベーマガを友達からもらった(´・ω・`)

390451:名も無き修羅:2021/08/28(土) 14:10
ALL ABOUT NAMCO買ったわ

390454::2021/08/28(土) 14:50
イクラドンガタベタカッタナー

390478:名も無き修羅:2021/08/28(土) 19:46
オールアバウトナムコが復刻されとるね。当時2500円位だったはずなのに4500円位してて買おうかどうか迷ってる。

390481:名も無き修羅:2021/08/28(土) 20:16
オールアバウトナムコ復刻まじか。実家に帰れば4まではあったと思うが、懐かしい。リターンオブイシターやるのに1回取りに帰ったけどまたおいてきちゃったからな

390488:名も無き修羅:2021/08/28(土) 21:10
余りすぎたマッピーの基板がドルアーガに使われた
最初は予想通り進めなくなったプレイヤーの為に開発者自身がゲーセンのノートに書いて回っていたが手間暇が掛かりすぎるので途中からは各地のナムコ直営店に宝箱の出し方を書いた紙を数回送って少しづつノートに書かせたそうだ

390499:名も無き修羅:2021/08/29(日) 02:39
すごいっちゃすごいけど謎解きの範疇を越えたクリアできないものを平気で稼働させてたメーカーのモラルに疑問
時代かね

390501:名も無き修羅:2021/08/29(日) 05:03
当時小学校5年生位かな?

BGM聴きにプレイしてたわ

390502:名も無き修羅:2021/08/29(日) 06:09
宝箱の出しかたとか効果とかカイのだしかたとかどうやって見つけたんだろう
スタッフがばらすか基盤割らなきゃ分からんだろ

390503:名も無き修羅:2021/08/29(日) 07:19
三階のブルーナイトを倒しただけではしゃぎ回っていた小一の頃が懐かしいw

なんかゴールドマトックを出すのができなくて、シルバーでクリアしてたなあ。途中で宝箱を出すので失くなるから大変だった。

390555:名も無き修羅:2021/08/29(日) 16:09
20階くらいで背景も壁も真っ黒になってしまい(前のフロアの宝を取り損ねたせい)
友人達とファミコンが壊れた!と大騒ぎしてた覚えがある。
当時の俺達は小学4年生くらいだったか

390574:名も無き修羅:2021/08/29(日) 18:02
このゲーム、宝箱の出し方の難しさばかりがピックアップされるけど、アクションとしても結構難しいからな。

390591:名も無き修羅:2021/08/29(日) 21:04
ここで思い出語ってる人たちの平均年齢50くらい?

390602:名も無き修羅:2021/08/29(日) 23:37
クリスタルロッドの置き方とかはリークが無いと無理だろうね
カイだってサッカバスの件があるから初見ならまず刺すだろうし

390603:名も無き修羅:2021/08/29(日) 23:38
カイじゃないやイシターだった

390619:憂国の名無士:2021/08/30(月) 04:19
スペースインベーダーもパックマンも
上手い人のやり方見てクリア覚えたけど
こんなややこしいのも正解ルート覚えてたのかw

390621:名も無き修羅:2021/08/30(月) 07:53
BGMが素晴らしかった。
59階→60階→クリアは震えたくらい。

390624:名も無き修羅:2021/08/30(月) 08:55
パックマンをクリア・・・?

390710:名も無き修羅:2021/08/30(月) 21:58
おっさんホイホイになってるやんけ。
しかし謎なのは、地方の場末のゲーセンでも宝の出し方みたいなのが置いてあったのが不思議だよなぁ。
俺も、間違った出し方書いてあったのを修正しておいたことがあるわ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top