ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


旧東ドイツの「死んだおばあちゃん」という名前の料理www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629948060/


1 :名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:21:00 ID:x3Qq1

99le19.jpg

美味いのかコレ・・・


3:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:22:04 ID:hpJc1
名前がおかしい


2:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:21:36 ID:J2hn1
名前はやばいけどビールに合いそう


4:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:22:43 ID:B5k51
なんでそんな名前やねん


5:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:22:55 ID:GVvH1
あれやろ
おばあちゃんの思い出の一品とかそういう意味やろ



33:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:31:07 ID:bT9z4
死んだおばあちゃんがよく作ってくれた料理ってことか?


6:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:23:19 ID:x3Qq2

99le20.jpg


9:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:24:48 ID:B5k51
>>6

見た目かよ



7:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:24:11 ID:J2hn1
>>6
社会主義らしい理由やな



14:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:26:48 ID:HYyH3
>>6
神々の食物は普通に食いたい
うまいんかな?



16:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:27:56 ID:J2hn1
>>14
神々の食物 - Google画像検索

うーん


20:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:28:48 ID:HYyH2
>>16
やっぱり遠慮しとくわ
神様が食うものはワイには合わんらしい



10:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:25:10 ID:LX401
味付けを間違えたレバーみたいな味するんよなブラッドソーセージ


12:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:25:38 ID:J2hn2
>>10
マ?
じゃあ西ドイツの普通のソーセージで作るわ



13:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:25:58 ID:x3Qq1
一応レシピ

99le21_.jpg


15:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:27:26 ID:B5k54
丁寧にレシピまで載せとるんか
なんて漫画?



23:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:29:24 ID:x3Qq6
>>15
この社会主義グルメがすごい!! / 原作 内田弘樹 作画 河内和泉
社会主義圏で愛された独特すぎる料理を紹介する社会主義グルメ漫画



30:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:30:48 ID:B5k51
>>23
はえ~、面白そうだし勉強になりそう



19:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:28:29 ID:J2hn2
正直ロシア料理の方がうまそう
シャシリク食いたいンゴ



40:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:33:29 ID:bygZ9
採れたてのキャビアにウォッカぶっかけて食べたいわね


43:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:34:12 ID:J2hn1
とろとっろのストリチナヤにキャビア
ええな



44:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:34:32 ID:JNUJ11
やっぱ欧州は地中海側よ


45:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:35:52 ID:J2hn6
>>44
中華料理並みに世界中の料理に影響を与えてる神国家
なお治安と経済



25:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:30:01 ID:lRbn1
昔のドイツ料理って肉にソースかけて蒸した芋と食べてるイメージ


31:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:31:01 ID:xEIM7
スレタイでドイツの東では祖母が死んだらその死体を使って人肉料理するのかと思ってビビったわ


39:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:33:16 ID:CMPt1
東ドイツとかロクなの食ってなさそう
混ぜ物だらけのビールとパンのイメージ



48:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:37:09 ID:XLQj12
最初に料理名付けた人後世までその名前が浸透すると思ってなさそうでおもろい


47:名無しさん@おーぷん:21/08/26(木)12:36:57 ID:lv0Z1
これをおばあちゃんの前で食うときの空気見てみたいわ



関連‐トルコ名物のサバサンドって美味そうだよな ←オススメ
    「ゴールデンカムイ」に出てきた料理の中で一番食べてみたいのは?
    【1日外出録ハンチョウ】各国脳内大槻によるグルメ首脳会談の回www
    世界三大料理=フランス・中華・トルコ←これ


この社会主義グルメがすごい!! (電撃コミックスEX)
河内和泉(著), 内田 弘樹(その他)
KADOKAWA (2019-04-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
390251:名も無き修羅:2021/08/26(木) 17:06
日本にも茹でた孫とかあるから

390254:名も無き修羅:2021/08/26(木) 17:14
オバアチャン/破壊

390257:名も無き修羅:2021/08/26(木) 17:19
「冷たい犬」はまずそう。
「ホット ドッグ」は美味しいけどなw

ググってみたら、案外美味しそうだった。

390258:名も無き修羅:2021/08/26(木) 17:26
「おふくろの味」

390260:名も無き修羅:2021/08/26(木) 18:09
ドイツだけでなく中華とかにもあるけど血のソーセージ自体はレバー好きな人はハマる味

390264:名も無き修羅:2021/08/26(木) 19:11
神々の食物はハウスのゼリーですか?俺が小さい頃によくオカンが作ってくれたし、美味かったが…あれと同じもの?違ってたら食べるのは遠慮しときます

390265:名も無き修羅:2021/08/26(木) 19:13
共産趣味は見る分には楽しいんだよな

390268:名も無き修羅:2021/08/26(木) 19:39
佐村河内さん無駄に可愛い絵だな

390269:名も無き修羅:2021/08/26(木) 19:44
河内和泉w

390272:名も無き修羅:2021/08/26(木) 21:29
なんでのじゃロリ狐みたいな喋り方してんの?

390273:名も無き修羅:2021/08/26(木) 21:50
Amazonのページ見てきたけど、これ電子書籍版でも990円もするのか
バス江買った方が安いし面白いしでお得だと思う

390274:名も無き修羅:2021/08/26(木) 22:04
まあ日本にも牛皮なんて食い物があるしどうこう言えねえな

390281:名も無き修羅:2021/08/26(木) 23:27
読みたくなるような秀逸なタイトル

390282:名も無き修羅:2021/08/26(木) 23:32
共産衛星国ってのも関係してたんかな
まとも〜高級な食材はソ連への主要輸出品になってロクなモンが残らんかった、とか?

390283:名も無き修羅:2021/08/26(木) 23:35
カチカチ山かな?

390286:名も無き修羅:2021/08/27(金) 00:54
これ同人誌で続刊がいくつも出てるんだけどだんだん料理画像をグロ画像っぽく見せるようになってきてつまらなくなってきた

390290:名も無き修羅:2021/08/27(金) 02:33
#390274

中国から伝わったこと知らなさそう

390291:名も無き修羅:2021/08/27(金) 02:49
390282
んにゃ
東ドイツはロシアに比べりゃ色々まだマシだったんだよ
西ドイツに親戚いれば多少はモノもらえたしね

390294:名も無き修羅:2021/08/27(金) 05:11
ブラッドソーセージ使ってる時点でなぁ…

390295:名も無き修羅:2021/08/27(金) 05:38
河内和泉だとわからんかった
こんなかわいい絵も描けるんだなこの人

390312:名も無き修羅:2021/08/27(金) 10:19
>>3390286
あと元にしてる情報が古かったり間違ってることがあって「こんな本出してるのに調べてないのか」と思ってしまう
作品自体は好きなんだけど

390319:名も無き修羅:2021/08/27(金) 10:36
ブラッドソーセージ(血のソーセージ)は聞いた事あるけど食べたことはないわ。食べてみたい。

390324:名も無き修羅:2021/08/27(金) 10:53
メルクーリオは助けてくれ

390342:名も無き修羅:2021/08/27(金) 13:30
河内和泉いまこんな仕事してんのか
アンソロあがりで一番成功した人だったのに
2作こけるとやっぱダメか

390350:名も無き修羅:2021/08/27(金) 14:23
名前だけだと「尼さんの屁」とかいうひどいものが

390366:名も無き修羅:2021/08/27(金) 17:18
>>390342

作者本人が同人以外やる気ないだけやで
あとこの本もゲストで漫画と表紙描いてるだけで発行者は別の人

390373:名も無き修羅:2021/08/27(金) 17:48
まあ豆腐というのが字面からしてアレだし…
腐の字が“プリンみたいに柔らかいもの”という予備知識がないと

390377:名も無き修羅:2021/08/27(金) 18:20
>> 390295
最近は割とこっち方向の絵柄よね
プリンツオイゲンのとフレッチャーのはたくさん出た(報告)

390380:名も無き修羅:2021/08/27(金) 19:06
東ドイツと言うと段ボールで作られた名車「トラバント」を思い出す

390388:名無しさん:2021/08/27(金) 20:25
すげえ昔のGSG9(ドイツの対テロSWAT)のドキュメントで、隊員の食事が、
マッシュポテトとフライドポテトとボイルドポテトだったのが衝撃。

390391:名も無き修羅:2021/08/27(金) 20:58
東は行ったことないけどセロリはあるけど
バターがなかったんか

390452:名も無き修羅:2021/08/28(土) 14:14
「死んだおじいちゃん」は無いのかとフェミは言わないんだね

390497:名も無き修羅:2021/08/29(日) 01:08
パタリロにもあったな、珍名料理の回。
「悪魔の誘惑」という料理名を使った落ちだった。

390500:名無しのかめはめさん:2021/08/29(日) 03:03
名前で言ったら負けてるかも知れないけど、日本人は大概の変な物を食べてるからな。
鮒寿司、納豆と言った発酵食品,
海藻、よく考えたら海に生えてる草だぞアレ。
ざざ虫なんて見た目だけで気持ち悪いし。
俺らは当たり前になってるけど、普通の感性してたら食べてみようなんて思わん。

コンニャクなんて誰が最初に気付いたんだ?あんな複雑な作り方。

409543:名も無き修羅:2022/03/01(火) 14:09
ブラッドソーセージはイギリスで食べてたがうまいぞ
たいていのソーセージが臭くて無理
内臓関係とゲテモノが一切無理な私が言うから間違いない

412871:名も無き修羅:2022/04/05(火) 09:15
>>390500
中国が薬として作った
日本が食料として量産する手法を思いついた

ちなみに日本の食事文化がバラエティ豊かなのは食うものが無かったから

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top