fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


ステイ豚くん、「最高級フランスケーキ」などと野比のび太のような発想のシロモノを口に出してしまう
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1628762353/


17 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 19:34:02.04 ID:WN1IuGML0.net
のび太の家の2階って
のび太の部屋以外何かあるんか
他の部屋も無いとおかしいよな



20 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 19:36:36.37 ID:7TwcKb170.net
>>17
納戸が廊下にあるだけでのび太の部屋しかない
1階が居間、ダイニング、パパの部屋、トイレ、風呂



21 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 19:38:32.21 ID:WN1IuGML0.net
>>20
2階が狭いって設計として珍しいよな
注文住宅じゃないと無理だろ



114 :名無しさん必死だな:2021/08/15(日) 00:49:02.12 ID:ebknlfuF0.net
>>21
昔の家だと2階が狭いのはわりと普通だろ1階の屋根がある構造だと必然的にそうなるし
現代だと確かに珍しくはあるけど



23 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 19:45:03.44 ID:Spn7jO3k0.net
>>20
おばあちゃんの部屋、あった気がするが

雪国で三角屋根の古い家とかは
2階に2部屋しかない、みたいな構造あったよ
さすがに昭和時代の建物までだけど



67 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 22:26:21.11 ID:HU7DwovAa.net
>>23
年寄りを二階に住まわすとか酷い話だ



36 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 20:05:51.01 ID:lAodM+le0.net
>>17
のび太の部屋の向かいにもう一個部屋があるけど
アニメなどでも滅多にその部屋が出てくる事無いんだよな
若干出て来る回があったのは記憶にある。かなりのレア回



48 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 20:34:58.80 ID:Jp3fNeLUa.net
>>36
「ドラえもんだらけ」の回でのび太が寝る部屋だな



49 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 20:39:58.24 ID:bhyJHOcn0.net
のび太の向かいの部屋は
原作だとたまに登場、アニメ1期では常備、アニメ2期で抹消だったはず



59 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 21:30:27.57 ID:ZgiLMDDZa.net
>>49
全部間取りが違うんだよね



61 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 21:33:33.22 ID:ih1NQ6vu0.net
>>17
いいサイトがあった

https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00324/
昔はもう一部屋あったけど
今はのび太の部屋だけになっている


99lf43.jpg

99lf44.jpg


62 :名無しさん必死だな:2021/08/12(木) 21:38:32.58 ID:ldKg//3g0.net
>>61
今の間取りおかしくね?
天守閣みたいじゃん
外から見ると普通の家なのに




関連‐【ドラえもん】しずかちゃんのイヤなところ
    【ドラえもん】これどう考えてものび太が悪いよな ←オススメ
    ドラえもんの「森は生きている」という回がなんとも切ない
    あんなに背が低く四肢が短いドラえもんが押し入れの上段に寝るのが理不尽です


ドラえもん(1) (てんとう虫コミックス)
藤子・F・不二雄(著)
小学館 (1974-07-31T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
389602:名も無き修羅:2021/08/20(金) 08:53
ガチャ子の部屋とか。

389603:名も無き修羅:2021/08/20(金) 09:15
年寄りの部屋を二階に置くのは階段の昇り降りやトイレの面からもちょっと無理があるな

389605:名も無き修羅:2021/08/20(金) 09:26
昭和の世界の建築をバリアフリーを理由に批判するとか…
いや、それだけバリアフリーが根付いた社会になってるということで良いことなのかも知れないな

389606:名も無き修羅:2021/08/20(金) 09:26
応接室なんてあったか?と思ったが、父親が客と酒を飲むシーンとかあったな。

389607:名も無き修羅:2021/08/20(金) 11:06
おばあちゃんが今わの際にのび太に諭す話あるけど
わりと自分で動けそうだったからピンコロだったと思われる
あれ長引いたら大変だったろうね

389608:名も無き修羅:2021/08/20(金) 11:17
下の方の見取り図見ると居間兼夫婦の寝室なんだな
この間取りで夫婦の営みする自信ないわ

389609:名も無き修羅:2021/08/20(金) 11:31
今の間取りは日当たり最悪じゃん

389610:名も無き修羅:2021/08/20(金) 11:53
今の間取り、風呂入るときに脱衣所から全裸で出て入浴しないといけないじゃねぇか。
風呂出たら廊下とか下手したら玄関から丸見えじゃん。
廊下に湿気も溜まるだろうし床びちゃびちゃになりそう。

389614:名も無き修羅:2021/08/20(金) 12:26
やり部屋があります

389615:名も無き修羅:2021/08/20(金) 12:38
天守閣ワロタ
その発想はいただきます。

389616:名も無き修羅:2021/08/20(金) 12:59
どっちも自分が正しいと思ってるよ。
戦争なんてそんなもんだよ。

389617:名も無き修羅:2021/08/20(金) 13:16
昔だと後付けで2階を付けた家が結構あったと聞くから、それじゃないか?

389620:名も無き修羅:2021/08/20(金) 13:34
2階が1部屋版、廊下が無駄過ぎる

389630:名も無き修羅:2021/08/20(金) 15:20
今のほうが原作準拠なんだけど、たぶん間取りとかきちんと考えてなかったとは思う。
機能的には以前のほうが良い。

389682:名も無き修羅:2021/08/21(土) 00:15
野原家も二階は階段上がって一部屋だけじゃなかったか

389686:名も無き修羅:2021/08/21(土) 00:44
2階が1階よりかなり狭い家って昔は普通だったけどな。
2階の窓から真下を見ると1階の屋根っていう家が普通だった。

389690:名も無き修羅:2021/08/21(土) 06:41
まあ借家だし間取りとかおかしくても家主の趣味って事だろう

389767:名も無き修羅:2021/08/21(土) 18:13
昭和時代の家って、どこも似たようなもんだったけどね。

建築技術の変遷により、今は真四角の家が一番安いからそっちになった。

389783:774@本舗:2021/08/21(土) 21:37
昭和の家でも大体年寄りは一階で夫婦と子供が二階って家庭多かったけどな
ワイの友達のなかでは100パーそれや。
あと、二階が小さいのは屋根問題あるけど同じ大きさにすると税金がばかだかいからだぞ。

390328:名も無き修羅:2021/08/27(金) 11:45
昔、ドラえもん専門の雑誌でのび太の家のペーパークラフトが付録についてたな。

447847:名も無き修羅:2023/03/06(月) 16:13
子供のころ古い日本家屋に住んでいたけど、確かに2階は一部屋のみだった。でもけっこう広かったよ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top