![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
グルメ漫画「関東風のいなり寿司は砂糖と醤油たっぷりで甘辛濃厚。くどくてもたれそうだ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629091945/
1 :名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:32:25 ID:jGmq1


わかる
3:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:33:20 ID:jepW2
あの漫画かと思ったらやっぱりあの漫画だった
4:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:34:21 ID:jepW1
もう勝負ついてるやん
5:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:34:28 ID:2tBX1
どっちもうまいのでセーフ
2:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:32:52 ID:I7lB1
いなり寿司の本場ってどこ?
豊川稲荷?
10:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:36:25 ID:GgsI1
>>2
諸説あるみたいやけど始まりは江戸で五目飯を油揚げに詰めのが始まりみたいやね
20:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:49:37 ID:I7lB1
>>10
そうなんや、ありがとう!
9:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:36:24 ID:jepW
関東だけど関西風のほうがうまそうだな
11:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:36:33 ID:lph22
たしかに関東風の味くっそ濃いけど
いなり寿司食おうってなると関東風やわ
関西風は別に美味しいけど食おうって気にはならん
19:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:48:39 ID:BBgK2
高齢者に毎日関東風のいなり寿司だしたろ
12:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:39:36 ID:GgsI1
関東風のいなりって普通は油抜きせんの?
味染み込まんやろ
14:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:41:53 ID:lph21
>>12
普通にするやろ
油しっかり抜いてから
濃い醤油ダレで煮込んで冷やすんや
25:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)15:01:27 ID:jLlZ1
>>14
饂飩や蕎麦にのせるなら熱湯かけ回すくらいで
油ちゃんと抜かないほうが美味い
15:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:43:32 ID:LtbZ
どっちが本家かは知らんけど明らかに嫌がってるもん食わそうとするこの男はガイジ
18:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:47:46 ID:E22W1
>>15
このジジイも明らかに嫌がってる社員を遠くに転勤させようとしてるからおあいこや
22:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:51:32 ID:qgfd
口にものを入れながら喋るな
まずはそこからや
16:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:46:45 ID:jepW
関西風食いたいけどこっちのスーパーの惣菜では見たことないわ
24:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:58:08 ID:jGmq
ウチのばあちゃんのいなり寿司は関東風で更に桜でんぶまぶしたあっまいあっまいやつだったわ
26:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)15:03:58 ID:HSsK
どっちも美味い。どちらかと言えば関東風が好き
関連‐グルメ漫画さん、いなり寿司が美味すぎて天使になる ←オススメ
【美味しんぼ】ワサビの食い方だけで娘の縁談破談させる親父www
山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」
底辺の海鮮ちらし寿司の食べ方www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629091945/
1 :名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:32:25 ID:jGmq1


わかる
3:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:33:20 ID:jepW2
あの漫画かと思ったらやっぱりあの漫画だった
4:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:34:21 ID:jepW1
もう勝負ついてるやん
5:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:34:28 ID:2tBX1
どっちもうまいのでセーフ
2:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:32:52 ID:I7lB1
いなり寿司の本場ってどこ?
豊川稲荷?
10:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:36:25 ID:GgsI1
>>2
諸説あるみたいやけど始まりは江戸で五目飯を油揚げに詰めのが始まりみたいやね
20:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:49:37 ID:I7lB1
>>10
そうなんや、ありがとう!
9:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:36:24 ID:jepW
関東だけど関西風のほうがうまそうだな
11:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:36:33 ID:lph22
たしかに関東風の味くっそ濃いけど
いなり寿司食おうってなると関東風やわ
関西風は別に美味しいけど食おうって気にはならん
19:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:48:39 ID:BBgK2
高齢者に毎日関東風のいなり寿司だしたろ
12:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:39:36 ID:GgsI1
関東風のいなりって普通は油抜きせんの?
味染み込まんやろ
14:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:41:53 ID:lph21
>>12
普通にするやろ
油しっかり抜いてから
濃い醤油ダレで煮込んで冷やすんや
25:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)15:01:27 ID:jLlZ1
>>14
饂飩や蕎麦にのせるなら熱湯かけ回すくらいで
油ちゃんと抜かないほうが美味い
15:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:43:32 ID:LtbZ
どっちが本家かは知らんけど明らかに嫌がってるもん食わそうとするこの男はガイジ
18:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:47:46 ID:E22W1
>>15
このジジイも明らかに嫌がってる社員を遠くに転勤させようとしてるからおあいこや
22:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:51:32 ID:qgfd
口にものを入れながら喋るな
まずはそこからや
16:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:46:45 ID:jepW
関西風食いたいけどこっちのスーパーの惣菜では見たことないわ
24:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)14:58:08 ID:jGmq
ウチのばあちゃんのいなり寿司は関東風で更に桜でんぶまぶしたあっまいあっまいやつだったわ
26:名無しさん@おーぷん:21/08/16(月)15:03:58 ID:HSsK
どっちも美味い。どちらかと言えば関東風が好き
関連‐グルメ漫画さん、いなり寿司が美味すぎて天使になる ←オススメ
【美味しんぼ】ワサビの食い方だけで娘の縁談破談させる親父www
山岡士郎「心のこもってない寿司はただのシャリとネタの固まりだ!」
底辺の海鮮ちらし寿司の食べ方www
美味しんぼ(32) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.08.16
花咲アキラ(著), 雁屋哲(著)
小学館 (1991-09-30T00:00:00.000Z)

小学館 (1991-09-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
山岡士郎「養殖のアジは脂肪が多過ぎる上に、養殖魚独特の不快な臭気がある」 2018/08/15
-
【美味しんぼ】初期海原雄山とかいう暴君wwwwww 2023/01/24
-
お前ら目玉焼きに何かけて食べる派? 2021/05/17
-
山岡士郎「鉄板焼きってのはな、肉を一番まずく食べる料理法だ。くだらん」 2019/02/14
-
「美味しんぼ」コラボカフェにありそうなメニュー 2019/01/28
-
グルメ漫画「美味しんぼ」のコラで一番笑ったのがこれ 2018/03/23
-
山岡士郎「まかせとけ。究極のワインの選び方を教えてやる!」 2020/02/15
-
山岡士郎「カルボナーラの卵は白身ごと使うと、ザラザラした舌ざわりになる」 2020/10/30
-
グルメ漫画「市販のフライドチキンは不味くて食えたもんじゃない」 2022/08/09
-
グルメ漫画「蕎麦つゆは本物を作るには時間がかかる」 2022/09/18
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
389105:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:04
それでは私のおいなりさんは?
389107:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:18
関西の飯は味気なくていけねぇやって寅さんが言ってた
389108:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:18
ごめんなさい!#389105の母です。
また訳の分からないコメントで皆様に迷惑かけてしまい申し訳ございません。
父が他界してからはずっとこんな調子で…どうもすみませんでした
また訳の分からないコメントで皆様に迷惑かけてしまい申し訳ございません。
父が他界してからはずっとこんな調子で…どうもすみませんでした
389109:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:20
噛んだ断面、箸に付いた米粒、食べ物が見える口…
389110:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:29
関東関西ってあまりにもざっくりした区分だな
この漫画の価値観ってこういうとこが古臭くて読んでられん
県民性とか国民性をステレオタイプで決めつけて殴りつけるのが気持ち悪い
この漫画の価値観ってこういうとこが古臭くて読んでられん
県民性とか国民性をステレオタイプで決めつけて殴りつけるのが気持ち悪い
389112:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:34
>>389108
つまりアナタは色丞魔喜さん?
つまりアナタは色丞魔喜さん?
389113:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:43
油っこいのキライならそもそもいなり食うなよ・・・
389115:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:50
どっちも違った味わいでどっちも美味しいでええやん
なんで片方を貶めたりして対立煽るのか理解出来ない
なんで片方を貶めたりして対立煽るのか理解出来ない
389117:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:54
明らかに食わせるタイミングが悪い
389119:名も無き修羅:2021/08/16(月) 16:57
ラーメンハゲがこの漫画を読んだら「この漫画の作者は情報を食っているんだ」っていいそう
389120:名も無き修羅:2021/08/16(月) 17:10
関東に異動させられそうな関西人と関西に異動させられそうな関東人が結託して、食の好みが合わないことの辛さを社主に分からせる話。そのこと自体はどうかと思うが、関東風と関西風のどちらが美味しいかなんて話ではない。
どちらも美味しいのは前提として、片方は社主の好みに合わないというだけ。因みに稲荷寿司とは別の日にきつねうどんとおでんを出してるけど、きつねうどんは関西風、おでんは関東風が好きらしい。
どちらも美味しいのは前提として、片方は社主の好みに合わないというだけ。因みに稲荷寿司とは別の日にきつねうどんとおでんを出してるけど、きつねうどんは関西風、おでんは関東風が好きらしい。
389124:名も無き修羅:2021/08/16(月) 17:33
スパゲティにごはん入れたり、ラーメンに餃子の具入れたり、ゲロか残飯にしか見えない食べ物を笑顔で口に運ぶのが関東
389127:名も無き修羅:2021/08/16(月) 18:20
スパゲティチキンライスうまいじゃん。
389129:名も無き修羅:2021/08/16(月) 18:48
いなり寿司食いたい!ってなったらその時の気分で関西関東選ぶわ
うどんとかそばと一緒に食うなら関西一択
うどんとかそばと一緒に食うなら関西一択
389130:名も無き修羅:2021/08/16(月) 18:48
基本は具なしだから味付け濃くしないと美味しく無さそう
389131:名も無き修羅:2021/08/16(月) 18:48
うどんやそばの違いはよく聞くけど、いなりにも違いがあるのは知らんかった
389135:名も無き修羅:2021/08/16(月) 19:30
関東って付くと何で不味そうなんだろうな
389136:名も無き修羅:2021/08/16(月) 19:32
389108
あなた、息子さんがああなった理由の半分はあなたの血なんですからね!
あなた、息子さんがああなった理由の半分はあなたの血なんですからね!
389137:名も無き修羅:2021/08/16(月) 19:37
漫画展開のために極端な描写にしてるんだよ
わかるだろ?
わかるだろ?
389138:名も無き修羅:2021/08/16(月) 19:55
いなり寿司にも東西の違いがあったのか
自分は関西人だけどなんも意識しないで食べてたけどどっちを食べてたんだろうな
自分は関西人だけどなんも意識しないで食べてたけどどっちを食べてたんだろうな
389139:名も無き修羅:2021/08/16(月) 20:11
交互に食べればバランスが良いんじゃないですかね…
389140:名無しのかめはめさん:2021/08/16(月) 20:14
食いながら喋んなやジジイ…
389141:名も無き修羅:2021/08/16(月) 20:17
北と南もあるんかのう?
389143:名も無き修羅:2021/08/16(月) 20:46
※389120
うどんは昆布出汁の効いた関西風が好きなのに昆布巻きの入ったおでんは昆布臭くてダメなんだっけか
うどんは昆布出汁の効いた関西風が好きなのに昆布巻きの入ったおでんは昆布臭くてダメなんだっけか
389144:名も無き修羅:2021/08/16(月) 20:52
江戸稲荷とかそんもんじゃねえぞ
食うと美味いんだけど
食うと美味いんだけど
389145:名も無き修羅:2021/08/16(月) 20:53
※389143
このじじい面倒臭えな、と思ったわ
このじじい面倒臭えな、と思ったわ
389148:名も無き修羅:2021/08/16(月) 20:55
しかも最後はこの男女がくっつくてオチ
389149:名無しさん:2021/08/16(月) 20:56
食べ比べはしたことないな
関東住みなんで関西風がどんなもんか食べてみたくなった
関東住みなんで関西風がどんなもんか食べてみたくなった
389150:名も無き修羅:2021/08/16(月) 20:56
※389131
たしかに
関東ってだけで「飯が美味しい」ってイメージが湧かないわ
食いなれてるとか各地の食が集まるってのはあるんだけど
たしかに
関東ってだけで「飯が美味しい」ってイメージが湧かないわ
食いなれてるとか各地の食が集まるってのはあるんだけど
389151:名も無き修羅:2021/08/16(月) 21:04
赤飯が甘いお国柄
389155:あ:2021/08/16(月) 21:53
予想通りゴミ漫画だった
389157:名も無き修羅:2021/08/16(月) 21:59
2種類をセットにして販売すれば良い
389158:名も無き修羅:2021/08/16(月) 22:22
何十年も前の漫画だから価値観やら古臭いのはしょうがないんだよな。
「当時の食べ物はこうだった」でしかない。
昔の関東の味付けは、関西風がやってくるまではこの漫画の通り醤油と砂糖でベタつくくどさだった。関西風に影響されて変化したよ。うどんつゆとか甘くて醤油で黒くて本当にいまいち不味かった。
「当時の食べ物はこうだった」でしかない。
昔の関東の味付けは、関西風がやってくるまではこの漫画の通り醤油と砂糖でベタつくくどさだった。関西風に影響されて変化したよ。うどんつゆとか甘くて醤油で黒くて本当にいまいち不味かった。
389159:名無し@生駒ちゃんねる:2021/08/16(月) 22:31
関東というか江戸風の味付けは甘辛いのが基本。これで育った自分は別にまずいとは思わん、そんだけの話でしかないんだよね。
389161:名も無き修羅:2021/08/16(月) 22:43
関東風関西風なんてそもそも役割が違うんだから優劣をつけるもんじゃない
389162:名無し:2021/08/16(月) 22:46
関東と関西ってのは本当に面白いよなw
389163:名も無き修羅:2021/08/16(月) 22:51
はぁあくだらねぇ
食い物で争うって何か最底辺やと思うんだわ
人間としてっていうか生き物として?
食い物で争うって何か最底辺やと思うんだわ
人間としてっていうか生き物として?
389164:名も無き修羅:2021/08/16(月) 22:52
最近関東風の方が好きになったわ
黒くて甘い油揚げ好き
黒くて甘い油揚げ好き
389169:名も無き修羅:2021/08/17(火) 00:33
食通気取りって味が薄けりゃ上品と思ってるよな
何でも水に浸して喰えよ
何でも水に浸して喰えよ
389171:名も無き修羅:2021/08/17(火) 00:40
京都と大阪ですらまったく食文化違うのに「関西風」ってw
まさに情報を食ってる奴の典型だよな~この作者
まさに情報を食ってる奴の典型だよな~この作者
389174:名も無き修羅:2021/08/17(火) 01:10
関東風は、干瓢巻きとセットで完成する
すなわち助六寿司、恋人の花魁揚巻にちなんで、
揚げ(油揚げ=稲荷)巻き(干瓢巻き)一途で構成された、元は歌舞伎弁当
最近の助六は太巻きだので派手になったのを称するようになって粋じゃない
すなわち助六寿司、恋人の花魁揚巻にちなんで、
揚げ(油揚げ=稲荷)巻き(干瓢巻き)一途で構成された、元は歌舞伎弁当
最近の助六は太巻きだので派手になったのを称するようになって粋じゃない
389175:名も無き修羅:2021/08/17(火) 01:17
確かにカリーは偏見反日放射脳天然物信者の化学無知でデマ流布多数のオーストラリアに片思いして無様にフラレた老害だけど、マンガとしてワザと誇張してるところまで叩くのはちゃうやろ
情報を食ってる、ってのもそれ言えば論破できるみたいな使い方されちゃラーメンハゲがかわいそうだわ
情報を食ってる、ってのもそれ言えば論破できるみたいな使い方されちゃラーメンハゲがかわいそうだわ
389177:名も無き修羅:2021/08/17(火) 02:36
偉そうに食文化への提言とか警鐘を鳴らそうとする作風で食文化の誇張表現はイカンでしょ
389181:名も無き修羅:2021/08/17(火) 04:48
近畿勢だが
稲荷は甘いほうがいい
それ以外は関西がいい
稲荷は甘いほうがいい
それ以外は関西がいい
389182: :2021/08/17(火) 05:13
出汁が効きすぎて風味が壊されている関西風は余り好きではない。
他の地域はそう感じないのに、何であのあたりだけあんなに臭みが強い出汁の取り方をするんだろう?。
他の地域はそう感じないのに、何であのあたりだけあんなに臭みが強い出汁の取り方をするんだろう?。
389183:名も無き修羅:2021/08/17(火) 05:34
作者が極左だから嫌悪しかねーわ
389184:名も無き修羅:2021/08/17(火) 05:49
それは私のおいなりさんだ
389185:名も無き修羅:2021/08/17(火) 05:54
ごめんなさい!#389184の母です。
また訳の分からないコメントで皆様に迷惑かけてしまい申し訳ございません。
父が他界してからはずっとこんな調子で…どうもすみませんでした
また訳の分からないコメントで皆様に迷惑かけてしまい申し訳ございません。
父が他界してからはずっとこんな調子で…どうもすみませんでした
389186:名も無き修羅:2021/08/17(火) 06:16
どっちも甘いわ
女子供の食い物やね
女子供の食い物やね
389187:名も無き修羅:2021/08/17(火) 06:16
ジジイは豆腐でも食ってろ
389189:名も無き修羅:2021/08/17(火) 06:46
関東に来て驚いたのはいなり寿司が和菓子屋でも販売していた事
389191:名も無き修羅:2021/08/17(火) 07:19
このきちがい漫画をガチで読んでるやつなんて最早おらんやろけど
相変わらず偏見の塊やな
相変わらず偏見の塊やな
389195:名も無き修羅:2021/08/17(火) 08:41
>>389185
つまりアナタは色丞魔喜さん?
つまりアナタは色丞魔喜さん?
389198:名も無き修羅:2021/08/17(火) 09:00
大原社主って京都あるいは関西出身だと思ってたんだがな
大原という苗字と、正月に縁起の悪い事並べ立ててからかいに来た金持ちに
いったい何しに来たんやとか言ってたし
コミックスでは何しに来たんだに直されてたけど
大原という苗字と、正月に縁起の悪い事並べ立ててからかいに来た金持ちに
いったい何しに来たんやとか言ってたし
コミックスでは何しに来たんだに直されてたけど
389205:名も無き修羅:2021/08/17(火) 10:03
関東人は絶対何があろうと関東ってほとんどが言うし、他を認めない人多いからね。最近特に!昔は関西の方が頑固なイメージだったけど、まぁ人口倍いるからなそりゃそういうの声が多いのは当たり前だけど、明らかに無いのにどうにか屁理屈いってくるの多いから、それらしい事はいってるけど、よくよく食べたらそうでも無いのに!
しかも関東で美味しい店とかつれていかれたから、関東の発祥の店とかでなくて関西の店秤で違和感持った事あった
しかも関東で美味しい店とかつれていかれたから、関東の発祥の店とかでなくて関西の店秤で違和感持った事あった
389216:名も無き修羅:2021/08/17(火) 11:41
389205
何を興奮してるのかわからんが
とりあえず日本語でおk
何を興奮してるのかわからんが
とりあえず日本語でおk
389222:名も無き修羅:2021/08/17(火) 12:07
口に物入れたまま叫ぶな。絵でも汚い。
389225:名も無き修羅:2021/08/17(火) 12:21
※ 389205
関西にはお前みたいなキチが多いイメージあるな
関西にはお前みたいなキチが多いイメージあるな
389235:名も無き修羅:2021/08/17(火) 14:44
野菜は素材の味が大事だドレッシングは邪道だって言ったり、ドレッシングがないと野菜は味が無いって言ったりブレブレのグルメ漫画
389238:名も無き修羅:2021/08/17(火) 14:57
寿司が出た時いなり寿司ほどがっかりするものは無いな
海鮮以外の寿司は要らない
海鮮以外の寿司は要らない
389268:名も無き修羅:2021/08/17(火) 17:38
腹減ってるときは関東風だわ
煮しめた甘辛いのがうまいんや
煮しめた甘辛いのがうまいんや
389276:名も無き修羅:2021/08/17(火) 18:17
どっちが美味いかって言われたら関西風の方が美味しいんだけど
いなり寿司食いたいときに食べたいのは関東風
上手く説明できないがこの感覚分かる人いないかな
いなり寿司食いたいときに食べたいのは関東風
上手く説明できないがこの感覚分かる人いないかな
389301:名も無き修羅:2021/08/17(火) 22:04
大原社主の理不尽はあったが倒れた病人に追い討ちはひでぇぜ
389317:名も無き修羅:2021/08/18(水) 00:15
どっちも揚げは甘辛かった思い出が
大阪のは紅生姜と麻の実しか入ってなかったのもあったし
大阪のは紅生姜と麻の実しか入ってなかったのもあったし
389435:名も無き修羅:2021/08/18(水) 17:08
先祖代々京都在住のはずの祖母がいなりは関東風だったな
何故だろう??
たまに食うとめちゃ美味い
何故だろう??
たまに食うとめちゃ美味い
389954:名も無き修羅:2021/08/24(火) 00:21
389216
関東って日本語の勉強もさせてもらえないのか?
関東って日本語の勉強もさせてもらえないのか?
453839:名も無き修羅:2023/05/12(金) 11:53
389954
関東人だが何言ってんのかわかんねえよ落ち着けよw
関東人だが何言ってんのかわかんねえよ落ち着けよw