fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 「めんどくさい」が消える脳の使い方
 菊地姫奈写真集 『moment』
 なぜか話しかけたくなる人、ならない人

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
母親の愛読書がグルメ漫画の「スーパーくいしん坊」なんだが


ウナギ「絶滅危惧種です。40%〜60%密漁です」←これ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627483607/


99lh35.jpg


1 :名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:46:47 ID:0swz
なんでこんなもの食うの?


3:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:52:26 ID:0swz
日本国内に出回るウナギの99%が養殖

養殖と言っても稚魚を捕まえて育ててるだけ

香港から稚魚を輸入してるけど香港では稚魚の漁はやってなくて中国本土か台湾で密漁されたウナギをウナギロンダリングしている可能性がある

また国産の稚魚に関しても40%〜60%は密漁または無許可で捕獲された物らしい



4:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:53:28 ID:0swz
https://www.wwf.or.jp/activities/activity/4678.html

ソースな



    



2:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:49:55 ID:lsEx
そら旨いからよ


5:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:53:54 ID:cl58
美味いのが悪い


6:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:54:24 ID:0swz
>>2
>>5
蒲焼きのタレでなんとか我慢してくれ…



7:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:54:46 ID:cf89
養殖で増やせてないんかいな


8:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:55:11 ID:0swz
>>7
完全養殖もできるけど金がかかり過ぎて実現はまだ商業的に無理らしい



15:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:58:33 ID:lsEx
>>7
何故か養殖場で育てるとほとんどの鰻がオスになる不思議



10:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:55:31 ID:2TFz
美味しいもん…
穴子で代用してたけど無理だった



13:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:56:53 ID:0swz
>>10
ワイもサンマの蒲焼きで代用しようとしたけど全然旨くなかったわ…
でもこんな不透明でダーティな魚食いたくない!



11:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:56:25 ID:cf89
現状でもお高いのに、更に高くなるんか
穴子でええわ



12:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:56:38 ID:QBzA
ドジョウで代用できんのか?
見た目似とるし骨やら内臓ごと頭から丸かじりできるから栄養もありそうやん



14:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:57:00 ID:JFmR
>>12
大きさが違いすぎる
せめてナマズやろ



20:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:59:19 ID:QBzA
>>14
大きさはちゃうけど田舎の田んぼとかに普通におるらしいし
何より小さいから全部丸ごと食えそうやし見た目ほど差あらんやろ



17:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:58:38 ID:WHVt
>>14
ナマズはむしろドジョウ寄りやんけ…



24:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:00:07 ID:pPSn
>>17
味が鰻に似てると一時期代用がニュースになってたんやで


99lh36.jpg


29:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:02:45 ID:rT8K
>>24
実家あるとこがナマズ料理売りにしてるから蒲焼や他メニューも色々食ったけど、ナマズと鰻似てるって言える舌ならドジョウでもセーフやと思うで
臭みは美味く抜けても身の食感と小骨のあたり方が全く別物や



16:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:58:37 ID:0swz
しかもウナギの旬は秋から冬
ジャップさぁ…なぜ夏に食べるんだい?



25:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:00:29 ID:rT8K
>>16
元々は暑い時期に鰻売れなくてバレンタインデー的なこじつけ商業戦略やったけど、天然物がUR状態になった今となっては旬なんて関係ないから



21:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:59:35 ID:cf89
>>16
確か江戸時代に夏場はうなぎが売れなくて~って相談をしたら
土用の丑の日にうなぎを食えば健康になるってデマ流して流行らそうぜ
って知恵を頂いて今に至る

とかやった気がする



23:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:00:03 ID:0swz
>>21
その知恵を出したのが平賀源内とかなんやろ確か



19:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:59:12 ID:0swz
平賀源内を許すな!


26:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:00:50 ID:jQe8
鰻を追い込んだ平賀の最期は残念でもないし当然やな


27:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:01:05 ID:oOyV
思うんやが
アナゴを油につけて染み込ませて焼くみたいな方法はないんか?



36:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:06:23 ID:TueI
穴子で十分


31:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:03:38 ID:oOyV
ぶっちゃけタレに合えばなんだってええんじゃボケ


28:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:01:47 ID:0swz
しかもウナギ毒あるし

血抜きを念入りにすれば刺し身でも食えるらしいけど



32:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:04:07 ID:rT8K
>>28
イクチオトキシンを体重60kgの人間が経口で致死量摂取しようと思ったら、生の鰻を10kg単位で一度に食わなあかんとかいう苦行やぞ



33:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:04:58 ID:SHBq
>>32
食い物10kg食うた時点で胃腸破裂して死にますね……



37:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:07:02 ID:0swz
>>32
そんな大量に食べなきゃ死にはしないけど下痢とか吐き気が出たりはするらしいやん
まぁ加熱したら無毒化されるらしいけど



40:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:09:46 ID:rT8K
>>37
ぶっちゃけ捌いた時に手洗わず目を弄ったら、炎症起こして最悪失明の可能性もないわけやないから気をつけろって程度なんやけどな



30:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:03:24 ID:pkzh
中国「絶滅危惧種なんて知らん 稚魚輸入するし捕りまくるわ」
日本「ふざけんな」
中国「ちなみに、大半は日本に輸出しとるで」

ジャップさぁ……



38:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:09:12 ID:cjuL
完全養殖もそろそろブレイクスルーしそうやし
大騒ぎせんでもええと思うで



39:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:09:38 ID:0swz
>>38
ほんまはよ実用化してくれ



42:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:13:12 ID:cQM4
>>38
悪貨が良貨を駆逐するってな
密猟された稚魚の値段が安くなる、安くなった分は多くとる



41:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:12:43 ID:0swz
密漁がやーさんの収入源になってるって噂もあるし
クリーンで持続可能なウナギを食べたいんだ
😭


43:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:14:25 ID:rT8K
>>41
でも出自が確かで安全な完全養殖鰻が今の5倍の単価なら密猟鰻食べるんやろ?



44:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:15:27 ID:0swz
>>43
食べ…食べ…

食べちゃい…



45:名無しさん@おーぷん:21/07/29(木)00:19:09 ID:0swz
でもちゃんと買う人がいないと完全養殖も成り立たないしなぁ


18:名無しさん@おーぷん:21/07/28(水)23:59:04 ID:MZUA
美味しいから食うぞ文句あんのか




関連‐俺の好物はうなぎだが、近年はすっかり値上がりしてめったに食えなくなった
    美味しんぼ「うな重はゴミ、うなぎは丼で食べるに限る」
    ローマ人の鰻の調理方法www ←オススメ
    「何十年も注ぎ足した秘伝のタレ」←これ


結局、ウナギは食べていいのか問題 (岩波科学ライブラリー)
海部 健三(著)
岩波書店 (2019-07-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.1
関連記事
管理人オススメ記事
唐揚げレモン問題っていつまで続ける気なんだろうな
【画像】エアフォースワン(アメリカ大統領機)の機内食wwwwww
【スポーツ漫画】高校部活に助っ人外人入れるのはどうなん?
【グルメ漫画】豚汁とかいう一番美味い汁物www

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
387587:名も無き修羅:2021/08/02(月) 12:07
ナマズは美味いよ
なぜに食べられる地域と店が限られているのだ?

387588:名も無き修羅:2021/08/02(月) 12:10
ウチの前の川、以前はウナギもモクズガニも捕れたのに護岸工事が進んで全く遡上しなくなった(怒)

387589:名も無き修羅:2021/08/02(月) 12:21
食べなくなったけど相変わらず大量消費されてるの見るとアホくさくなってくる

387590:名も無き修羅:2021/08/02(月) 12:31
ニホンウナギが減ったからヨーロッパウナギ食ったろ!→ヨーロッパウナギ絶滅危惧IA類へ(ニホンウナギより悪い「ごく近い将来における野生での絶滅の危険性が極めて高いもの」)
ヨーロッパウナギがIA類になったからやっぱりニホンウナギ食ったろ!→絶滅危惧IB類へ
ニホンウナギやばいから食って応援したろ!ついでにヨーロッパウナギみたいに別種のウナギも食うの試したろ!

頭がおかしい

387598:名も無き修羅:2021/08/02(月) 13:41
ティッシュは硬すぎてダメだが
トイレットペーパーなら口溶けが近いんだよなぁ

387599:名も無き修羅:2021/08/02(月) 13:50
土用の丑の日の鰻キャンペーンを考えたのは平賀源内ってのは実は嘘というか怪しい話なんだってね
出典とされる書物にもそんなエピソードは載ってないらしい

387602:名も無き修羅:2021/08/02(月) 14:00
うなぎもそろそろ進化して不味くなるやろ

387603:名も無き修羅:2021/08/02(月) 14:13
だって美味しいんだもーん

※387598
何の話しとるんやキミ

387604:名無し:2021/08/02(月) 14:15
たいして美味くない獲るのやめろ。

387605:名も無き修羅:2021/08/02(月) 14:36
そりゃ帰ってきた稚魚根こそぎ捕っちゃうんだから減るに決まってる
ウナギ業界の人間は頭悪いとしか思えん
自滅の道に突き進んでる

387607:名も無き修羅:2021/08/02(月) 14:52
喰うなら他国の食文化批判もやめんとな

387608:名も無き修羅:2021/08/02(月) 14:54
業者「自重してもどうせ中華が乱獲するし...」
中華「自重してもどうせ中華Bが乱獲するし...」

387633:名も無き修羅:2021/08/02(月) 20:27
イッチさあ、呼吸して二酸化炭素出して温暖化加速させてるよね?
呼吸やめなきゃ!

387635:名も無き修羅:2021/08/02(月) 21:01
大人しく牛食べるしかないな。

387640:名も無き修羅:2021/08/02(月) 21:38
冷静に偏見なしで食べてみろ
ウナギはたいしてうまくないぞ
他にもおいしいものも精の付くものも大量にある
たまーに少し食べるだけで十分
なのになんでそんなに消費する?

387647:名も無き修羅:2021/08/02(月) 23:24
ウナギ好きだけどどうせ月1くらいしか食わないしな
サバサケが食えなくなるとか言われると本気焦るとは思うけど

387649:名も無き修羅:2021/08/03(火) 01:49
国産明記の基準が厳密だったころ
1位 愛知 2800トン
2位 静岡 1500トン

中国産を一定期間国内で育てれば「国産」明記可能になって以降
1位 鹿児島 6000トン
2位 宮崎 3400トン
3位 愛知 3000トン


あれれ~?

387651:名も無き修羅:2021/08/03(火) 02:23
※387640
あなたは本当に旨い鰻を食べた事ないんだな
冬まで待ってくれ、そうしたら本当に旨い鰻を食べさせてやる

387653:名も無き修羅:2021/08/03(火) 03:42
絶滅危惧種指定されてるだけ
捕獲量は毎年3万トン前後で安定してるし
去年は大量にウナギが発生したので17万トンも捕獲できた
絶悦するって言ってるやつらの主張はたわごと
あとウナギを最も消費してるのはチャンコロ
日本への輸出量を差し引いてもなおチャンコロの方が消費してるのでこいつの言ってることはほとんど捏造レベル

387665:名も無き修羅:2021/08/03(火) 11:05
完全養殖は生産数とコスト面でまだ難しそうな感じ

387669:774@本舗:2021/08/03(火) 13:00
ええぞ、食い切って天然モノ絶滅させたれ。
うまいけど別に強いて食うようなもんでもないから、淘汰されてしまっていいわ。
人間のエゴで絶滅しゆく生物を助けるなボケ。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top