fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う?


中国のコロナウィルス拡大、発生源は『食用のネズミ』だと判明し騒ぎに
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1627424693/


43 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:35:34.81 ID:02V1v15Ya.net
うそやん中華一番にネズミ料理なんて出てこなかったで


2 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:25:09.09 ID:Yxnd6VJa0.net
ネズミとかゴキブリとかよくそんなの食用とはいえ食おうと思えるな


4 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:25:40.23 ID:DFt5uSZv0.net
>>2動いてるものは何でもござれの精神や


116 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:55:41.70 ID:fwqUU5ZS0.net
>>2
中国人は4つ足ならテーブルとイス以外全部食うらしいで
ソースは中華一番



83 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:45:02.18 ID:ZS7UzV7wa.net
これ全部食ってるらしい

【鳥類】孔雀(クジャク)、大雁(ヒシクイ)、鴻雁(サツラガン)、火鶏(七面鳥)、闘鶏(シャモ)、野鶏(コウライキジ)、斑鳩(キジバト)、竹鶏(コジュケイ)、蔵鶏(チベットニワトリ)、線鶏(カポン=去勢されたニワトリ)、育檳鳥(アライソシギ)、珍珠鶏(ホロホロチョウ)、貴妃鶏(ゴイシチャボ)、鷓鴣(シャコ=キジ科の鳥)、土鴿(カワラバト)、鉄雀(スズメ)、白鵞(ハクチョウ)、香椿鳥(ライチョウ)、駝鳥(ダチョウ)、鴨豚(ノバリケン=鴨科の鳥)

【獣類】山羊(野ヤギ)、野兎(野ウサギ)、竹鼠(タケネズミ)、麝香鼠(ジャコウネズミ)、青根貂(マスクラット=ネズミ科)、海狸鼠(ヌートリア)、袋鼠(カンガルー)、松鼠(リス)、狐狸(キツネ)、狼仔(オオカミの子)、果子狸(ハクビシン)、刺猬(ハリネズミ)、狗狸獾 ( アジアアナグマ)、猪狸獾(ブタアナグマ)、花猪(ハナイノシシ)、石頭猪(セキトウイノシシ)、狍子(ノロ=鹿科)、野猪(イノシシ)、豚鼠(テンジクネズミ)、荷蘭猪(テンジクネズミの別称)、蔵香猪(チベットミニブタ)、豪猪(ヤマアラシ)、湘猪(湖南ブタ)、香豚(ミニブタ)、氂牛(ヤク=ウシ科)、駱駝(ラクダ)、梅花鹿(ニホンジカ)、麂子(キョン=シカ科)、樹熊(タケネズミ)、鳥梢蛇(カサントウ=無毒の蛇)
<注>日本のメディアには「樹熊」をオーストラリア原産の「コアラ」と勘違いして報じたところがあったが、「樹熊」は中国で「芒熊」と呼ばれる、別名「タケネズミ」を指しているようだ。そうなると価格表上に「タケネズミ」が重複することになるが、同じタケネズミでも種類別に名称を変更している可能性が考えられる。

【水生類】娃娃魚(オオサンショウウオ)、鰐魚(ワニ)、山亀(ヤマのカメ)、山瑞甲魚(イボクビスッポン)、海蛇(ウミヘビ)、虎紋蛙(トラフガエル)、水貂(ミンク)
 
【虫類】蜈蚣(ムカデ)、金蝉(セミの幼虫)、蝎子(サソリ)、蝸牛(カタツムリ)、蜂蛹(ハチの子)、蚕蛹(カイコの子)、螞蚱(イナゴ)、木虫(カミキリムシの幼虫)、竹虫(竹象鼻虫の幼虫)



85 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:45:56.35 ID:VQ9l5fwLp.net
>>83
なお魚だけで日本人はこれを超える模様
やっぱり日本の方がすごいわ



105 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:51:14.09 ID:mq+mY59z0.net
>>85
魚とか貝すごいもんな
日本は海洋民族



86 :風吹けば名無し:2021/07/28(水) 07:46:02.39 ID:c3vF8iIjr.net
>>83
流石にパンダは食わないか




関連‐虫の食べ方いろいろ ←オススメ
    未知の動植物を食べられるかどうか判定する方法
    カピバラの食べ方【画像】
    金持ちだけの為に存在する(金持ちしか食べれない)地球の高給食材22


中国くいしんぼう辞典
中国くいしんぼう辞典
posted with AmaQuick at 2021.07.28
崔 岱遠(著), 李 楊樺(イラスト), 川 浩二(翻訳)
みすず書房 (2019-10-17T00:00:01Z)
5つ星のうち4.4
関連記事


    


管理人オススメ記事
【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな?
お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える?
【邦キチ】インド映画ってどうなん?
ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
387140:名も無き修羅:2021/07/29(木) 08:08
山亀が ヤマのカメ なのに、海蛇が ウミのヘビ でないのは理不尽です。

387141:名も無き修羅:2021/07/29(木) 08:30
なんでそんなデーブ・スペクターみたいなコメントしようと思ったの

387142:名も無き修羅:2021/07/29(木) 08:32
日本の魚に関してはね、世界から非難されるレベルだし
デビルフィッシュも食っちまう民族だから

387143:名も無き修羅:2021/07/29(木) 08:48
五毛乙
ネズミとイカじゃ衛生面が全く違う
きったねえもん食ってウイルス撒き散らしやがって

387144:名も無き修羅:2021/07/29(木) 08:49
五毛乙
ネズミとイカじゃ衛生面が全く違う
きったねえもん食ってウイルス撒き散らしやがって

387145:名も無き修羅:2021/07/29(木) 08:56
地中海沿岸は普通にイカもタコも食べるぞ

自分と異なる食文化を徒に否定してはいけません
「自分には無理」くらいに留めておきましょう

387147:名も無き修羅:2021/07/29(木) 09:07
>>387143
>>387144
大事なことなので二回言いました

387148:名も無き修羅:2021/07/29(木) 09:18
パンダも食べるよ。
むしろパンダを食べまくったからパンダが絶滅しかけた。

387153:名も無き修羅:2021/07/29(木) 09:49
良くみたら8割くらい日本でも食ってるだろこれ

387154:名も無き修羅:2021/07/29(木) 10:01
食に関しては他国の文化に文句つける側の方が野蛮だと思うわ

387155: :2021/07/29(木) 10:13
日本人にとってのネズミといったら、都会にいるドブネズミを普通想像するからな

387158:名も無き修羅:2021/07/29(木) 10:37
規制されてない生き物は何でも食う
規制されてる生き物はこっそり食う

387161:名も無き修羅:2021/07/29(木) 11:03
クジラを食う俺らが何を言ってもね……

387163:名も無き修羅:2021/07/29(木) 11:23
食いすぎて中国内のホワイトタイガーを絶滅させたんじゃなかったっけ

387164:名も無き修羅:2021/07/29(木) 11:26
>>387161
孵化直前のひよこ食う俺らが何を言ってもね…
ウジ虫が湧いたチーズ食う俺らが何を言ってもね…
アザラシの腹に仕込んだ海鳥食う俺らが何を言ってもね…

不毛なんよ

387165:名も無き修羅:2021/07/29(木) 11:35
人間だって食う国だぞ?

387166:名も無き修羅:2021/07/29(木) 11:38
開高健はネズミ料理の体験を書いてる
中華のスープ、ネズミ胎児を漬け込んだ酒、ベトナムでは焼き肉、モンゴルで蒸し焼き、等々・・・

387168:名も無き修羅:2021/07/29(木) 11:57
387164
なに人なんだお前はw

387169:名も無き修羅:2021/07/29(木) 12:04
コウモリ→ブタ→人間を
ネズミ→人間に変えることに意味があるのか?

387175:名も無き修羅:2021/07/29(木) 13:40
太古の昔からの伝統の
人間が抜けてるぞ

387177:名も無き修羅:2021/07/29(木) 13:53
人間(双脚羊)も食うらしいしな

387184:名も無き修羅:2021/07/29(木) 16:10
まぁパンダは寿司の上に寿司乗せて食ってるからな

387312:名も無き修羅:2021/07/30(金) 10:35
>流石にパンダは食わないか

国内にもいる熊ならまだしもチベットの生き物だから
万里の長城造って引き篭もってた連中にパンダ食う文化があるわけない

387315:名も無き修羅:2021/07/30(金) 11:32
海にいるだけで「何か食えそう」ってなるからな

陸生の海老がいたらただの虫だもの

387395:名も無き修羅:2021/07/30(金) 23:19
パンダも食うってさ
パンダ保護区のドキュメンタリーでは80年代まで規制が緩くて絶滅に瀕してたと
食用と漢方で珍重されてたもんな
保護区の山々に住むチベット族の納屋にも来るから、90年代から協力して保護してるらしいけど

387596:名も無き修羅:2021/08/02(月) 13:26
二本足のものは親以外食べる
四本足のものは机以外食べる
川を流れるものは舟以外食べる

423563:名も無き修羅:2022/07/12(火) 10:28
このリストは合法で流通量の多い食材だと思う。誰かが書いてる通りパンダは闇で流通しているとよく聞くし、人間の子供の肝臓なども闇の薬膳の一種だという。

423565:名も無き修羅:2022/07/12(火) 10:51
中国人が魚介を食わないもしくはあまり食わないと思い込んでいる人がいるのはなぜ? あれだけ長い海岸線と多くの長大な河川、無数の池沼があるのに。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top