![]() 医療漫画とかいう医者が患者を治すだけのワンパターンなジャンル |
そこまで言って委員会NP★2
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1627190740/
34 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:28:05.62 ID:adnhEkRK0.net
自動車産業が世界からターゲットにされてるからな
これに負けたら日経平均半額のディスカウントや
85 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:30:29.16 ID:vWhvGvUV0.net
>>34
アレも欧州メーカーが、日本のハイブリッドに勝てないから電気電気言い出してるんだよな
ちょい前は、ディーゼル推してたのに、今となってはコレですよww
そして、電気もどうなのかって事で、トヨタが始めてる水素エンジンに注目してるっぽい
111 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:32:16.42 ID:c3HFeF6Hd.net
>>85
ディーゼルの車、排ガス試験回避
根性すげ~よなw
171 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:34:53.36 ID:vWhvGvUV0.net
>>111
ワーゲンなんか、三菱よりやばいのに普通に売ってるのがすごいわ
もうディーゼルもダメって事で電気。でも、電気もバッテリーのブレイクスルーできないとね。
トヨタが、FCVと水素エンジン推進しだしたので焦ってるわ
114 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:32:31.62 ID:lVEV1/KZ0.net
>>85
ガソリンエンジンと電気モーター一体化するなんて変態するからな日本は
75 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:30:11.96 ID:cqYfS8V60.net
昔、電気自動車の充電プラグの規格統一に密着みたいなのがあったが
すでに設備もできあがって充電ステーションが稼働してる日本式にはEUが反対して
まだ実物もできてないドイツジーメンス方式が採用されてた
88 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:30:45.25 ID:9qwfdsuZ0.net
けど、これからEVの恐ろしい数の廃棄バッテリー問題がすんごいことになるんだろ
68 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:29:55.07 ID:pq/zdyNOM.net
それをなんとかしてしまうのが日本なんだがw
今はどうか知らないけどな
106 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:32:08.92 ID:MIMB5Fke0.net
>>88
トヨタしか知らんが、最近はリサイクルを売りにしている
関連‐電気自動車だけが走る世界なんて絵空事じゃねえの? ←オススメ
Audiのヘッドライトは凄いぞ
SUVの定義は?
【未来の年表】2031年以降の日本で起きること
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1627190740/
34 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:28:05.62 ID:adnhEkRK0.net
自動車産業が世界からターゲットにされてるからな
これに負けたら日経平均半額のディスカウントや
85 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:30:29.16 ID:vWhvGvUV0.net
>>34
アレも欧州メーカーが、日本のハイブリッドに勝てないから電気電気言い出してるんだよな
ちょい前は、ディーゼル推してたのに、今となってはコレですよww
そして、電気もどうなのかって事で、トヨタが始めてる水素エンジンに注目してるっぽい
111 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:32:16.42 ID:c3HFeF6Hd.net
>>85
ディーゼルの車、排ガス試験回避
根性すげ~よなw
171 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:34:53.36 ID:vWhvGvUV0.net
>>111
ワーゲンなんか、三菱よりやばいのに普通に売ってるのがすごいわ
もうディーゼルもダメって事で電気。でも、電気もバッテリーのブレイクスルーできないとね。
トヨタが、FCVと水素エンジン推進しだしたので焦ってるわ
114 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:32:31.62 ID:lVEV1/KZ0.net
>>85
ガソリンエンジンと電気モーター一体化するなんて変態するからな日本は
75 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:30:11.96 ID:cqYfS8V60.net
昔、電気自動車の充電プラグの規格統一に密着みたいなのがあったが
すでに設備もできあがって充電ステーションが稼働してる日本式にはEUが反対して
まだ実物もできてないドイツジーメンス方式が採用されてた
88 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:30:45.25 ID:9qwfdsuZ0.net
けど、これからEVの恐ろしい数の廃棄バッテリー問題がすんごいことになるんだろ
68 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:29:55.07 ID:pq/zdyNOM.net
それをなんとかしてしまうのが日本なんだがw
今はどうか知らないけどな
106 :名無しさんにズームイン!:2021/07/25(日) 14:32:08.92 ID:MIMB5Fke0.net
>>88
トヨタしか知らんが、最近はリサイクルを売りにしている
関連‐電気自動車だけが走る世界なんて絵空事じゃねえの? ←オススメ
Audiのヘッドライトは凄いぞ
SUVの定義は?
【未来の年表】2031年以降の日本で起きること
MOTOR FAN illustrated - モーターファンイラストレーテッド - Vol.150 (モーターファン別冊)
posted with AmaQuick at 2021.07.27
三栄書房 (2019-03-15T00:00:01Z)


- 関連記事
-
-
1999年のDQNの川流れ(玄倉川水難事故)以前と以降の気象用語の変化 2021/09/16
-
稲川淳二って人間国宝みたいな職人の域に入りはじめてる気がする 2017/09/03
-
え、弘法大師と空海って同じ人なの? 2017/09/14
-
日本で相手に「お前を呪っているぞ」と告げると、脅迫罪が適用される 2018/06/26
-
昔は日本もスト多かったんだよな 2023/09/04
-
パヨク「教皇フランシスコの言葉に深く同意する」 2019/11/25
-
関ヶ原の戦いで西軍を裏切った有名な小早川秀秋の死因は諸説あるらしいけど 2022/07/07
-
雪国の家の屋根ってどうして飛騨の合掌造りの様な形にしないの? 2016/01/24
-
児ポ法に該当する対象のケース 2014/06/22
-
坂本龍馬が襲撃された「寺田屋」って現在はパチンコ屋になったんじゃなかった? 2017/01/22
-
![]() どうして邦画は韓国映画に勝てないのか サッカー日本代表さん、ワールドカップ予選の組分けが死の組になる テコンダー朴「正しい歴史認識では日本のおにぎりの起源は韓国のチュモクパプ」 【悲報】Amazonアカウント、停止される |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
387034:名も無き修羅:2021/07/28(水) 08:30
酷使様だけはそうだろうね
でも実際電気自動車が次の時代のガチの産業のわけで日本自動車会社がまったくついていけてないのが事実として有る
普通に時代に遅れてってのがバブル後のオワコンの日本会社でCPUやスマホなど韓国に圧倒的に負けてるのが多い
酷使様的には見ない事だろうが技術大国日本の幻想はとっくに欧米でオワコンになってるのがね
でも実際電気自動車が次の時代のガチの産業のわけで日本自動車会社がまったくついていけてないのが事実として有る
普通に時代に遅れてってのがバブル後のオワコンの日本会社でCPUやスマホなど韓国に圧倒的に負けてるのが多い
酷使様的には見ない事だろうが技術大国日本の幻想はとっくに欧米でオワコンになってるのがね
387035:名も無き修羅:2021/07/28(水) 08:47
加速はもう電気自動車の方が上だからな
387036:名も無き修羅:2021/07/28(水) 08:58
デザイン酷いからむしろ淘汰されてほしいわ
387037:名も無き修羅:2021/07/28(水) 09:19
〉日本自動車会社がまったくついていけてない
どこの世界線の話やねんって感じ。
PHVのエンジン外してバッテリーを多く積めばevaだろ。
そして変速機付モーターをボッシュより先に実用化して
積みまくってるのもトヨタだし、ハードソフト両面で日本はトップ。
欧州は周回遅れで、さらにもう一周追い抜こうとトヨタが後ろいるのを
サヨクは遅れてると勘違いしてる
どこの世界線の話やねんって感じ。
PHVのエンジン外してバッテリーを多く積めばevaだろ。
そして変速機付モーターをボッシュより先に実用化して
積みまくってるのもトヨタだし、ハードソフト両面で日本はトップ。
欧州は周回遅れで、さらにもう一周追い抜こうとトヨタが後ろいるのを
サヨクは遅れてると勘違いしてる
387038:名も無き修羅:2021/07/28(水) 09:35
ハイブリッドは内燃機関と電池の進化を両獲り出来る
387039:名も無き修羅:2021/07/28(水) 10:04
韓国の名前出した時点で全部妄想のコメやで
387041:名も無き修羅:2021/07/28(水) 10:48
※1はゼロウィンっぽい
387044:名も無き修羅:2021/07/28(水) 11:43
で、どうするの?文句言いながら沈んでいくの?
387053:名も無き修羅:2021/07/28(水) 12:59
第2次ジャパンバッシングの始まり
387054:名も無き修羅:2021/07/28(水) 13:10
シーナ様が電気自動車に積極的なのは
原発も大量建設してて、それに伴って
発生する余剰夜間電力の使い道も探さないといけないから。
それ無しの国での自動車の電動化はどっかで行き詰るで。
原発も大量建設してて、それに伴って
発生する余剰夜間電力の使い道も探さないといけないから。
それ無しの国での自動車の電動化はどっかで行き詰るで。
387065:名も無き修羅:2021/07/28(水) 15:20
技術力は高いのかもしれないけど、将来的な市場でいうとちょっと危機感はもった方がいい
20~30万円台の車が出てきてることに対して、「うちはそのレベルで戦ってませんから」と経営者が言っちゃうところとかね
ゲームチェンジが起き始めてることに目をつぶって、「実力では勝ってる」と言い続けるのは日本企業(と日本政府の法整備不足)の悪いクセよ
PC・スマホ・家電・ゲーム・ソフトウェアなどの市場では、対応ができずすでに日本企業が落ちぶれちゃってるからね
ハイブリッドがすぐれてても、世界中で完全電気自動車に置き換えられていくのはもう止められない
20~30万円台の車が出てきてることに対して、「うちはそのレベルで戦ってませんから」と経営者が言っちゃうところとかね
ゲームチェンジが起き始めてることに目をつぶって、「実力では勝ってる」と言い続けるのは日本企業(と日本政府の法整備不足)の悪いクセよ
PC・スマホ・家電・ゲーム・ソフトウェアなどの市場では、対応ができずすでに日本企業が落ちぶれちゃってるからね
ハイブリッドがすぐれてても、世界中で完全電気自動車に置き換えられていくのはもう止められない
387069:名も無き修羅:2021/07/28(水) 16:12
>20~30万円台の車が出てきてることに対して、
普通車どころか軽自動車の安全基準すら満たしてない物出してゲームチェンジとか言っちゃう感覚が胡散臭いんだよ
普通車どころか軽自動車の安全基準すら満たしてない物出してゲームチェンジとか言っちゃう感覚が胡散臭いんだよ
387074:名も無き修羅:2021/07/28(水) 16:24
※387065
これもゼロウィンっぽい
これもゼロウィンっぽい
387082:名も無き修羅:2021/07/28(水) 16:48
※387069
先進国の自動車需要って、庶民が「10年以内に下取りに出して新車に乗り換え」という層がかなりの部分を支えてるの
下取りされた後の自動車は途上国なんかに輸出されるのも多いけど、「安いから」というだけでそこをごっそり持っていかれる可能性があるのよ
そうすると下取り価格が下がって、「差額が大きいなら今の車のままでいいか」となって新車需要も今以上に縮小していくことにつながっていくのね
じゃあ庶民向けじゃない遊び心や高級感の市場で戦えるか、というとこれが日本のイマイチ不得意な分野
要は日本企業がアメリカの車市場を叩き潰したのと似た状況が再現されてるんだけど、それに対応する動きって見えてるかなあ、と疑問
先進国の自動車需要って、庶民が「10年以内に下取りに出して新車に乗り換え」という層がかなりの部分を支えてるの
下取りされた後の自動車は途上国なんかに輸出されるのも多いけど、「安いから」というだけでそこをごっそり持っていかれる可能性があるのよ
そうすると下取り価格が下がって、「差額が大きいなら今の車のままでいいか」となって新車需要も今以上に縮小していくことにつながっていくのね
じゃあ庶民向けじゃない遊び心や高級感の市場で戦えるか、というとこれが日本のイマイチ不得意な分野
要は日本企業がアメリカの車市場を叩き潰したのと似た状況が再現されてるんだけど、それに対応する動きって見えてるかなあ、と疑問
387094:名も無き修羅:2021/07/28(水) 17:40
電気自動車にして行く事は100%決まってる事で
日本車の性能が良いとか?ハイブリットの技術とかは意味が無く
電気化と言うのは時代の流れで
ガソリン車は無くならないと思うけど、環境に対する規制や圧力が掛かるので、不利益な状況になるだろう
日本車の性能が良いとか?ハイブリットの技術とかは意味が無く
電気化と言うのは時代の流れで
ガソリン車は無くならないと思うけど、環境に対する規制や圧力が掛かるので、不利益な状況になるだろう
387101:名も無き修羅:2021/07/28(水) 18:48
三菱のi-MiEVは2009年7月から今年3月まで売ってたんだけど。
この車より長い期間に電気自動車作ってた会社は海外にどれだけあるの?
この車より長い期間に電気自動車作ってた会社は海外にどれだけあるの?
387104:名も無き修羅:2021/07/28(水) 19:38
20万~30万台の車での成功事例ってあんの?
タタがその価格で売ってたけど、普通にインドで失敗してるし
車に関しては安かろう悪かろうは通用しないと思うよ
タタがその価格で売ってたけど、普通にインドで失敗してるし
車に関しては安かろう悪かろうは通用しないと思うよ
387106:名も無き修羅:2021/07/28(水) 20:16
統失ゼロウイン持論を展開するもことごとく返り討ち
387107:名も無き修羅:2021/07/28(水) 20:29
詭弁が全てこいつゼロウィンやろ、で片付けられてて草生える
387115:名も無き修羅:2021/07/28(水) 22:26
単純なBEVより遥かに複雑なハイブリッド車の制御ノウハウを成熟させてるし全固体電池の特許もトヨタがダントツなんだよなぁ
どうせまたEUは途中で完全EV化はバッテリー用貴金属を枯渇させるからやっぱ水素やバイオエタノールも併用だって言い出すだろ
どうせまたEUは途中で完全EV化はバッテリー用貴金属を枯渇させるからやっぱ水素やバイオエタノールも併用だって言い出すだろ
387310:名も無き修羅:2021/07/30(金) 10:20
トヨタは完全電気駆動の車で24時間耐久レースに出るという真っ向勝負を仕掛けにいってる
デカいところは強い
デカいところは強い
387405:名も無き修羅:2021/07/31(土) 06:52
うちの地域でもトヨタハイブリット車ばかりになってて笑う
もとは違う企業の近くでそっちが多くてトヨタそれなりだったのに
殆どのユーザーはデザインなどには左右されず給油の手間がすくない故障などトラブルが少ない等いかに手間がかからないかで選ぶから
もとは違う企業の近くでそっちが多くてトヨタそれなりだったのに
殆どのユーザーはデザインなどには左右されず給油の手間がすくない故障などトラブルが少ない等いかに手間がかからないかで選ぶから
387418:名も無き修羅:2021/07/31(土) 10:49
>>387035
いやそりゃ給電のこと考えなけりゃ
内燃機関より電動モーターの方が
高出力出せているから。
給電方式の確立してる鉄道では、ずっと前から電気機関車の方がディーゼル機関車や蒸気機関車より高出力出せてたし。
いやそりゃ給電のこと考えなけりゃ
内燃機関より電動モーターの方が
高出力出せているから。
給電方式の確立してる鉄道では、ずっと前から電気機関車の方がディーゼル機関車や蒸気機関車より高出力出せてたし。