fc2ブログ

 1週間で勝手に痩せていく体になるすごい方法
 AV女優とAV男優が同居する話。
 単体女優 AVに捧げた16年
 同人AV女優 貧困女子とアダルト格差

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」


美味しんぼ390「こ、こりゃあ新ソバじゃねえか!八月にどうして…!?」
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/comic/1625218966/


556 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 16:30:45.61 ID:RLKICM7C0.net
何で野球選手って体重増やすんだろ
サッカー選手はそこまで体重増やさないのに



560 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 18:08:55.16 ID:A18ej9xx0.net
>>556
そりゃ長打打とうと思ったら筋量増やすのが一番堅実だからだろ
それにサッカーは試合中ずっと走り回るけど
野球はそうじゃないから体重増やす事のデメリットもサッカーと比較するとずっと小さい



557 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 16:41:33.87 ID:TwOq4ejJ0.net
パワーが必要だと思った選手が増やすだけで、野球選手が増やすわけではないだろう
清原とかバリーボンズみたいなのもいれば
一生スラっとしてた高橋慶彦やイチローみたいなのもいる



561 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 18:36:33.58 ID:UfRRZvmG0.net
確か美味しんぼで東京メッツの取材で選手は肉ばっか食べてて
「これは戦うものの食事ではない、観光客の食事」
っていうのがあったけど、じゃあ戦うものの食事ってのはどういうの?
大谷みたいな食事?



562 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 18:37:45.85 ID:0dgU7E730.net
こんなんだよ

99li45.jpg


616 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/25(日) 18:04:09.49ID:4z250LfN0.net
>>562
たしかダルビッシュがそんな感じの食事だった気がする



565 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 19:05:46.05 ID:UfRRZvmG0.net
うまくない玄米にぱさぱさの鳥のささ身
茹でただけのブロッコリーなんて味気なくて食べる気しない



569 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 19:26:52.47 ID:oBZnryfr0.net
>>561
昭和50-60年代

パリーグ
ロッテ=金田時代は豪華な肉がふるまわれていた
太平洋・クラウン=ひどかった
日本ハム=年俸は低いがキャンプはとんかつ・しゃぶしゃぶ・すき焼き
     ステーキがたらふく出て来てた。H監督の肉発言に怒る
西武=お金はあったがH監督に制限されて粗食になる

セリーグ
大洋=カレーが食べ放題だった噂
ヤクルト=吉井が近鉄よりひどいとがっかり
広島=年俸は低いと言われるが昔から栄養満点
巨人=豪華しかし竹園旅館の食事は豪華な霜降り牛のしゃぶしゃぶーすき焼きーステーキのローテーションでクロマティーは切れる



570 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 19:29:07.48 ID:oBZnryfr0.net
プロ野球の食事 つづき 野球板や芸能スポーツ板に何度か貼られたコピペ

日本ハムと西武は食事が当時対称的だったみたいだね。

日本ハムは親会社の特権で毎日キャンプで良質な肉食いまくりで しゃぶしゃぶ すき焼き ステーキ等々
西武は金はあるが玄米??とかばっかだったみたいだし
広岡さんがやった食事管理も当時は叩かれたけど今ではそれが当たり前になってるもんな。
今はプロテインも強化米も美味しくなって本当にいい時代だな。
豆乳と麦飯だから昔は辛かったろうね。今は本当に美味しく食べれる時代だからいい時代だ。

大昔、阪神あたりの選手が東京遠征したら、銀座あたりの料亭だったが、
南海はいつも宿舎ですき焼きだった、となんかのスレで読んだな。

巨人は食事が豪華すぎてバランス悪いと落合が言ってた
日ハムは本社から当時、肉が供給されまくって食事は豪華だった

ロッテは金田監督の時は良質な肉が出た。

広島は貧乏といわれるが合宿所や遠征の食事は豪華で有名

巨人は豪華すぎて美食らしくアスリートの食事とはいいがたいそうだ

肉はタンパク質ですから体に良いのですが脂も多い。
だからプロテインを飲むわけですが広岡さんの頃はプロテインの代わりに豆乳を飲ませていたんですね。
そして炭水化物もビタミンEを含んだ麦飯を食べさせたわけです。
今はプロテインも強化米も美味しいから本当に良い時代なんですね。
広岡さん頃は時代がちょっと良くなかったということです。



571 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 19:30:29.23 ID:oBZnryfr0.net
プロ野球の食事 コピペ、これで終わり

肉も選んで食べればいいんですね。油の少ない赤身肉を選べばよいわけです。
ノーランライアンはそうだね。 ステーキ食う時に肉の脂は切り落とす。

広岡さんの話によると広島の食事は高級肉にビールでキャンプなのか宴会なのかわからない
食事で根本さんに言ってやめさせたとラジオで言ってた

野球選手の食生活云々が言われ出したのて広岡以後だからな
それまでは体を大きくするために肉肉なんていうのが常識だった

阪神は甲子園のベンチにペプシコーラがおいてあった。
当然飲み放題で江夏が試合後、それ飲みながら記者からの質問答えてる映像見たことある。

食生活にこだわっていたと言えば金田も早い
金田の場合は玄米とかではなくて
「プロは体が資本だから最高級の食材を食わねばいかん」という感じだけどね
金田監督時代のロッテの食事は十二球団一豪華
有藤の話では金田は厨房に入って新鮮な食材かチェックしていたそうだ



596 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/25(日) 05:33:23.19 ID:GPyDx/340.net
「監督は、玄米食とか食べてるのに、何で痛風持ちなん?」
と広岡監督に聞いて、トレードに出された江夏豊w



566 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 19:06:30.07 ID:3o3HagJo0.net
落合博満が
「体力ないとペナントレースの長丁場乗り切れないから現役時代は無理して太っていた」
とインタビューで昔語ってたがそういうもんなのか
デブの方が疲れやすそうに思うが



583 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 21:43:59.73 ID:yrH7/PSf0.net
>>566
一週間6試合するスタミナは半端ない
「シーズンフル出場」というだけで尊敬されうるレベルだそうな



584 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2021/07/24(土) 21:45:15.25 ID:yrH7/PSf0.net
>>566
スポーツ選手と一般人じゃ消費カロリー違うからね
それこそ水泳選手なんてデイリー10000kcal食っても太らなかったとか

野球選手もシーズン中は毎日数千キロカロリー取っても体重維持レベル
その食事を引退後も続けると以下略




関連‐スポーツ漫画「米だ!米を食うんだ。米を食って体力を作ろう!」 ←オススメ
    ボディビルダーのオフとオンの比較【画像】
    スポーツ選手の故障エピソードはたまにマジキチレベルのがあるよな
    玄米(栄養満点、まずい、高い)←こいつが天下とれなかった理由www


北海道日本ハムファイターズの食事術 (FIGHTERS公式ガイド)
日本ハム株式会社(監修)
女子栄養大学出版部 (2019-09-27T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0
関連記事


    


管理人オススメ記事
今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう
【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像
昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね
お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク

機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
押井 守(監督)
バンダイナムコフィルムワークス
2023-08-10T00:00:01Z



★オススメリンク
コメント
386864:名も無き修羅:2021/07/26(月) 12:59
関取に同じ事言えんのか?
競技違えば必要なものも変わってくるのは当たり前でしょ

386865:名も無き修羅:2021/07/26(月) 13:04
>>570
対称的じゃなくて対照的な

386866:名も無き修羅:2021/07/26(月) 13:05
386864
ほんとそれ

あとそもそも体重を増やそうとしてるのではなくて
筋肉をつけて結果的に体重が増えてるだけだろ

386870:名も無き修羅:2021/07/26(月) 13:22
サッカー選手が体重を増やすと、
膝をやられるんだわ。
香川がプレミアにいった後に筋肉を増やしたら、
とたんに体のキレを失ったし。

386871:名も無き修羅:2021/07/26(月) 14:07
サッカーってマラソンみたいな持久力の競技なんだよな。
だから体重軽い方が足腰への負担が減って長く動ける。
逆に野球は瞬発力の競技だから、
筋肉付けて体重増やした方が有利。

386873:名も無き修羅:2021/07/26(月) 14:46
ルカクみたいなナチュラルにムキムキな黒人選手以外に過度なウェイトトレーニングは大抵動き鈍くなって終始動くサッカーではデメリット多すぎよな。昔のヴィアリなんて明らかに筋肉つけすぎてコンディション悪くなってたわ。その後チェルシーでは活躍したけど

386889:名も無き修羅:2021/07/26(月) 16:57
相撲で膝痛めて休んで地元でサッカーやってた朝青龍は・・・

386893:名も無き修羅:2021/07/26(月) 17:24
野球は走れない選手がいても成立するからな

386898:名も無き修羅:2021/07/26(月) 18:15
球技の中では野球は走行距離がやけに少ないので、ピッチャー以外は連戦に耐えられさえすれば良い
ただし走塁や守備範囲を広くするには、短距離走ぐらいはできた方が良いのでバランスが難しい

サッカーは男子の場合、1試合10kmとか走行距離がある(GKでも5kmとか)
でもジョグでなくダッシュが多いし、ジャンプ力やキック力など筋力瞬発力も必要で
やはりどういう筋力をつけるのが最善かは難しい。時代によっても変わる。

386910:名無しのかめはめさん:2021/07/26(月) 20:14
だらだらコピペ貼ったやつは結局何がいいたいんだ?

386913:名も無き修羅:2021/07/26(月) 20:35
単に不摂生の運動不足
日本の野球選手てプロ意識低すぎる

386936:名も無き修羅:2021/07/27(火) 01:47
まとまりわりーコピペだな

386940:くま:2021/07/27(火) 03:40
スポーツ性が違う
野球は運動量自体はピッチャー以外はそれほどでもない
ただし瞬発力が求められるからパワーとかスピードとかバケモンばかり
サッカーは週に1,2回やるとして走行距離10キロ近くダッシュするなりはずだから
太りたくても太れないはず

386948:名も無き修羅:2021/07/27(火) 06:39
本当はサッカーにもデカい選手は必要なんだけどね
でも日本人は全選手に運動量を求めるから育たない

386970:名無しのかめはめさん:2021/07/27(火) 11:34
プロレスラーとマラソン選手みたいなもんだ

386987:名も無き修羅:2021/07/27(火) 13:59
上半身ヒョロヒョロで良いとまでは言わないけど下半身メインのスポーツと全身使うスポーツを一緒くたにして考える馬鹿がいるってマジ?

386999:-:2021/07/27(火) 19:27
格闘技のカウンターパンチと同じで、しっかりミートした場合の球の射出威力は、バッターの体重に比例するのではないか?
あと、ピッチャーに限らずだが、ベンチ裏で軽食をバクバク食いながらやるのが野球なんだってな。

387024:名も無き修羅:2021/07/27(火) 23:27
スポーツによって求められる体形も使う筋肉も違うのに野球とサッカー比べられてもwww

387103:  :2021/07/28(水) 19:04
クロマティが来日した頃日本の選手は試合前に飯食いすぎって言ってたな

387162:名も無き修羅:2021/07/29(木) 11:12
落合も嫁に「ホームランバッター皆んな貴方より太ってるからもっと食え」と言われて飯食いまくって三冠王やからな。間違えてる理論ではない。

387559:名も無き修羅:2021/08/01(日) 23:59
水泳と言えば、マイケル・フェルプスは全盛期に1日5食か6食で12000kcalくらい摂取してたんだっけ
トレーニング内容も5kgの重りを足にくくり付けたうえで、1分間垂直にドルフィンキックで顔を水上に上げ続ける、とかいうガイキチぶり

387594:名も無き修羅:2021/08/02(月) 13:04
>386999
比例ではないが、だいたいそのとおり
ミートできるなら体重はあって損はない

387851:名も無き修羅:2021/08/05(木) 13:35
トレーニングおける筋肉と脂肪の関係性とその考え方が野球界はまるで出来てないんだよなぁ
それに影響受けた野球好きもまた然り

鈴木雅が巨人のアドバイザーに就任したから正しい知識が浸透してくれることを祈るで。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top