![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
ラーメンハゲこと芹沢達也が「鮎の煮干しラーメン」に懸ける情熱www
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626755952/
1 :名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:39:12 ID:ShoE1


信念は曲げない
3:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:41:08 ID:fNOx1
熱い男
5:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:44:57 ID:11yN1
鮎釣ってきて煮干し作るわけにいかんしなー
コストはかかりそう
4:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:42:31 ID:11yN2
信金の人ラーメンマニアで草
12:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:54:35 ID:zLSz2
>>1
この信金無能なのほんますこ
14:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:57:40 ID:8Kis1
>>12
結局こいつも情報食ってるだけだったもんな

6:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:46:04 ID:CwxN3
ラードぶちこんだギトギトラーメンのほうがウケるもんなぁ…
15:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:58:52 ID:QTjW5
ラードいれてる方が美味そうやわ
2:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:40:57 ID:F8Qy1
あのハゲ、髪の毛がラーメンに入らへんように剃ってるって聞いてイメージ360度変わったわ
なんか嫌みなおっさんってイメージしかなかった
8:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:47:48 ID:8cmP1
>>2
こいつめちゃくちゃ熱い男やぞ

16:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:02:43 ID:11yN
>>8
名言やん
7:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:46:38 ID:11yN1
どんな味なんだろう
食ってみたいわ鮎の煮干しラーメン
10:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:48:22 ID:ShoE4
>>7
鮎の煮干しラーメン作った人のブログ見たけど
鮎の出汁がうま味が良くて美味しいってさ

11:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:52:20 ID:11yN1
>>10
美味そう
ググったらこの人鮎の煮干しも自作してるやんw
参照-「自家製・鮎の煮干しの淡口らあめん」の実食! / そうだ!自分でラーメンを作ろう!
19:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:15:07 ID:UORk3
みんな大好きラーメンハゲ
20:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:17:43 ID:zLSz
>>19
最初の方こそ敵役やったけど
主人公を生暖かく見守るハゲを生暖かく見守る漫画やったし
21:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:40:58 ID:11yN
とりあえず昼飯ラーメンにするわ
関連‐ラーメン屋「ラーメンは薄利多売、一日300食じゃ店員の給料すら払えないんだよ!」
「ラーメン発見伝」の主人公・藤本浩平とかいう狂犬www ←オススメ
グルメ漫画「女性客を呼ぶ気ゼロのラーメン屋。こんな店来たいと思わないわ」
【らーめん再遊記】芹沢さん、危機感のないラーメン屋に呆れる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626755952/
1 :名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:39:12 ID:ShoE1


信念は曲げない
3:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:41:08 ID:fNOx1
熱い男
5:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:44:57 ID:11yN1
鮎釣ってきて煮干し作るわけにいかんしなー
コストはかかりそう
4:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:42:31 ID:11yN2
信金の人ラーメンマニアで草
12:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:54:35 ID:zLSz2
>>1
この信金無能なのほんますこ
14:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:57:40 ID:8Kis1
>>12
結局こいつも情報食ってるだけだったもんな

6:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:46:04 ID:CwxN3
ラードぶちこんだギトギトラーメンのほうがウケるもんなぁ…
15:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:58:52 ID:QTjW5
ラードいれてる方が美味そうやわ
2:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:40:57 ID:F8Qy1
あのハゲ、髪の毛がラーメンに入らへんように剃ってるって聞いてイメージ360度変わったわ
なんか嫌みなおっさんってイメージしかなかった
8:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:47:48 ID:8cmP1
>>2
こいつめちゃくちゃ熱い男やぞ

16:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:02:43 ID:11yN
>>8
名言やん
7:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:46:38 ID:11yN1
どんな味なんだろう
食ってみたいわ鮎の煮干しラーメン
10:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:48:22 ID:ShoE4
>>7
鮎の煮干しラーメン作った人のブログ見たけど
鮎の出汁がうま味が良くて美味しいってさ

11:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)13:52:20 ID:11yN1
>>10
美味そう
ググったらこの人鮎の煮干しも自作してるやんw
参照-「自家製・鮎の煮干しの淡口らあめん」の実食! / そうだ!自分でラーメンを作ろう!
19:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:15:07 ID:UORk3
みんな大好きラーメンハゲ
20:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:17:43 ID:zLSz
>>19
最初の方こそ敵役やったけど
主人公を生暖かく見守るハゲを生暖かく見守る漫画やったし
21:名無しさん@おーぷん:21/07/20(火)14:40:58 ID:11yN
とりあえず昼飯ラーメンにするわ
関連‐ラーメン屋「ラーメンは薄利多売、一日300食じゃ店員の給料すら払えないんだよ!」
「ラーメン発見伝」の主人公・藤本浩平とかいう狂犬www ←オススメ
グルメ漫画「女性客を呼ぶ気ゼロのラーメン屋。こんな店来たいと思わないわ」
【らーめん再遊記】芹沢さん、危機感のないラーメン屋に呆れる
らーめん再遊記(3) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.07.20
久部緑郎(著), 河合単(著), 石神秀幸(著)
小学館 (2021-06-30T00:00:00.000Z)

小学館 (2021-06-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
グルメ漫画家「東大生は芸大、美大、音大生などのずっと下のレベルの人間でしかない」 2018/09/12
-
なぜ昔の料理人は弟子(後輩)に教えようとしなかったのか 2021/03/02
-
隣客爺「おたく、回転寿司の食い方シロートだね」 2020/02/05
-
【悲報】グルメ漫画さん、寿司を冒涜する 2017/04/18
-
ラーメンハゲ芹沢、寿司40貫をペロリ 2022/12/30
-
トルコ名物のサバサンドって美味そうだよな 2020/09/05
-
グルメ漫画「ワカコ酒」を見てると1人居酒屋行ってしまいそうになる 2017/10/17
-
【グルメ漫画】若手寿司職人にはヤンキーが多いという風潮 2022/06/22
-
グルメ漫画「山と食欲と私」は新垣結衣主演でドラマ化したら凄え人気になりそう 2016/11/14
-
【グルメ漫画】麻婆豆腐の素を使わない麻婆豆腐の作り方www 2021/05/23
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
386343:名も無き修羅:2021/07/20(火) 16:05
この頃は頭カクカクやないんやね。
386344:名も無き修羅:2021/07/20(火) 16:20
この信金マン、良い人なんだけどねえ……
386345:名も無き修羅:2021/07/20(火) 16:25
ラーメンハゲはめちゃくちゃ熱い男やろ
藤本に負けた後、涙ながらに「それでも俺は客を信じ切ることができなかった」ってセリフめっちゃ好きや
藤本に負けた後、涙ながらに「それでも俺は客を信じ切ることができなかった」ってセリフめっちゃ好きや
386348:名も無き修羅:2021/07/20(火) 16:43
ハゲには悪いけど
味も脳で処理される以上、やっぱり情報も美味しさに関わるよなぁ
味も脳で処理される以上、やっぱり情報も美味しさに関わるよなぁ
386349:名も無き修羅:2021/07/20(火) 16:46
386348
理解してるしそういうのを小馬鹿にしてるから濃口ラーメンなんて作ってるんだぞ。
理解してるしそういうのを小馬鹿にしてるから濃口ラーメンなんて作ってるんだぞ。
386350:名も無き修羅:2021/07/20(火) 16:47
いい店だ。本物のラーメン屋だ。
386355:名も無き修羅:2021/07/20(火) 17:37
絵のタッチが誓うから別人かと思った。登場人物も描いてる人も。
386356:名も無き修羅:2021/07/20(火) 17:49
1巻のラーメンこいけ初登場の話と才遊記で濃口の弱点を見抜けたのが社員で3人だけという話を見ると作者はわざと行き違いとも取れる展開にしたんじゃないかと思っちゃうんだよなぁ。
386357:名も無き修羅:2021/07/20(火) 17:50
※386348
「情報も一緒に」食べるのと、「情報を」食べるのは別物かと。
(ハゲの解説付きで藤本クンがラーメン食べるのが前者で、ハゲが嫌がってるのが後者)
「情報も一緒に」食べるのと、「情報を」食べるのは別物かと。
(ハゲの解説付きで藤本クンがラーメン食べるのが前者で、ハゲが嫌がってるのが後者)
386359:名も無き修羅:2021/07/20(火) 18:00
この信金マンも繁盛するようわざと言ったんじゃなかったか?
386360:名も無き修羅:2021/07/20(火) 18:06
どれだけ濃口が人気になろうと、理想のラーメンである淡口を出し続けるための金づるってスタンスを変えないの好きだわ
386362:名も無き修羅:2021/07/20(火) 18:20
この漫画家、唇にかける情熱強すぎんか
386365:名も無き修羅:2021/07/20(火) 19:09
鮎を大量に・・というのがまずネックだからなぁ。
実際にやるなら、
オーソドックスなラーメンを売りつつ、
「数量限定20名様」で鮎の煮干しラーメンを売るのが現実的なのだろな。
実際にやるなら、
オーソドックスなラーメンを売りつつ、
「数量限定20名様」で鮎の煮干しラーメンを売るのが現実的なのだろな。
386368:名も無き修羅:2021/07/20(火) 19:39
鮎の煮干しラーメンって実際に店に出したら
ラーメンにそぐわないお値段になるんだろうけど
どこかで食えるなら食ってみたい
ラーメンにそぐわないお値段になるんだろうけど
どこかで食えるなら食ってみたい
386369:名も無き修羅:2021/07/20(火) 19:40
>>386365
大量に消費して大量に仕入れないと鮎の煮干しを特注で作ってもらえないからそれじゃ駄目なんだよ
多品種少量生産が根付いた今なら小ロットでも特注受けてもらえるかもしれないけどラーメン発見伝の時代だと無理だと思うよ
大量に消費して大量に仕入れないと鮎の煮干しを特注で作ってもらえないからそれじゃ駄目なんだよ
多品種少量生産が根付いた今なら小ロットでも特注受けてもらえるかもしれないけどラーメン発見伝の時代だと無理だと思うよ
386370:名も無き修羅:2021/07/20(火) 19:48
融資した分の支払いが済むならすごいラーメンだぞ
あれー!?みたいなリアクションよりかは遥かにマシなリアクション
あれー!?みたいなリアクションよりかは遥かにマシなリアクション
386372:名も無き修羅:2021/07/20(火) 20:37
※386359
明確には描かれていないけど俺もそっちだと解釈している
ラーメンマニアとして鮎の煮干しラーメンを応援していたのと同時に
信金マンとして鮎の煮干しラーメンを諦めるように勧めていたからね
だから濃口らーめんでハゲが理想を捨てたと思い信金マンとしての対応をした
そしてハゲは斉木も舌バカだったと受け止め、斉木は店に来なくなった
明確には描かれていないけど俺もそっちだと解釈している
ラーメンマニアとして鮎の煮干しラーメンを応援していたのと同時に
信金マンとして鮎の煮干しラーメンを諦めるように勧めていたからね
だから濃口らーめんでハゲが理想を捨てたと思い信金マンとしての対応をした
そしてハゲは斉木も舌バカだったと受け止め、斉木は店に来なくなった
386373:名も無き修羅:2021/07/20(火) 20:57
俺が支店の店長だったら鮎の煮干し使ってますって言って本当は鰯の煮干し使って鮎の煮干しは横流しするね。
386375:名も無き修羅:2021/07/20(火) 21:26
この時の経験が根底にあったことが
主人公との最終戦に負けた原因になる展開は
今読んでも本当によくできてる
主人公との最終戦に負けた原因になる展開は
今読んでも本当によくできてる
386378:名も無き修羅:2021/07/20(火) 22:07
全ての人類に共通する絶対普遍かつ至高の感覚があって自分こそその感覚の体現者である
ってことを平気で言うのがグルメ(笑)だからな
どこぞのカルト宗教の教祖と寸分違わぬ言い分でも食いもののことなら受け入れるとかアホらし過ぎるわ
ってことを平気で言うのがグルメ(笑)だからな
どこぞのカルト宗教の教祖と寸分違わぬ言い分でも食いもののことなら受け入れるとかアホらし過ぎるわ
386381:名も無き修羅:2021/07/20(火) 22:31
#386348
っても、実際に食ったら普通の人間は鮎の風味の前置きに首傾げると思うw
かなりの漫画的誇張かと思うが、そこまで客が無頓着だと飲食関係の品質への努力がやる着以前に要らなくなるレベル
っても、実際に食ったら普通の人間は鮎の風味の前置きに首傾げると思うw
かなりの漫画的誇張かと思うが、そこまで客が無頓着だと飲食関係の品質への努力がやる着以前に要らなくなるレベル
386383:名も無き修羅:2021/07/20(火) 23:02
ハゲは濃口らーめんには愛憎半ばしてるよね
386384:名も無き修羅:2021/07/20(火) 23:17
※386383
だからこそ最後の最後で大ポカをやらかす展開に繋がるのは上手いよな
だからこそ最後の最後で大ポカをやらかす展開に繋がるのは上手いよな
386390:名も無き修羅:2021/07/21(水) 02:03
※386373
こいつ実力的にはかなりの重要キャラだったよな
前作で掘り下げ終わってハゲとの格付けも済んじゃったから再登場の目はなさそうだけど
こいつ実力的にはかなりの重要キャラだったよな
前作で掘り下げ終わってハゲとの格付けも済んじゃったから再登場の目はなさそうだけど
386392:名も無き修羅:2021/07/21(水) 03:13
何だかんだでハゲのストーリーを紐解いていくという漫画。
386395:名も無き修羅:2021/07/21(水) 06:44
#386373
確かそれをやってクビになった
支店長がいたから
情報だけで実際は使ってないという
やり方はしないだろう。
(そんなのやったら詐欺だし)
確かそれをやってクビになった
支店長がいたから
情報だけで実際は使ってないという
やり方はしないだろう。
(そんなのやったら詐欺だし)
386400:名も無き修羅:2021/07/21(水) 08:17
※386383
>>ハゲは濃口らーめんには愛憎半ばしてるよね
淡口らあめんの最終形態が「淡口らあめん 極(きわみ)」なのにに対し、濃口らーめんは「濃口らーめん 解」という言い方しているのも、その辺が原因なんだろうね。
>>ハゲは濃口らーめんには愛憎半ばしてるよね
淡口らあめんの最終形態が「淡口らあめん 極(きわみ)」なのにに対し、濃口らーめんは「濃口らーめん 解」という言い方しているのも、その辺が原因なんだろうね。
386402:名も無き修羅:2021/07/21(水) 08:38
30すぎないとあっさりラーメンの魅力には気づかなかったな。
20代はとにかく脂と濃厚さばかり追ってた。
20代はとにかく脂と濃厚さばかり追ってた。
386404:オヤマダオサム:2021/07/21(水) 09:10
価格上げろよ。
それでダメなら需要がない
それでダメなら需要がない
386406:名も無き修羅:2021/07/21(水) 09:33
※ 386404
原作読んでて書いてる気もするが一応。
薄口らーめん極出すときに値段を一段上げて出してるよ。
原作読んでて書いてる気もするが一応。
薄口らーめん極出すときに値段を一段上げて出してるよ。
386413:名も無き修羅:2021/07/21(水) 10:29
見た目のモデルはたぶんトミノだろうし、薄口らーめんはファーストガンダムみたいなもんなんだろうな
386423:名も無き修羅:2021/07/21(水) 11:47
#386373
安本高治がいたぞ!
安本高治がいたぞ!
386427:名も無き修羅:2021/07/21(水) 12:59
実際は鮎の煮干しが美味いのかどうかだな
386446:名も無き修羅:2021/07/21(水) 16:07
※386427
鮎の骨酒であんだけ旨味出るんだから旨いと思うよ
鮎の骨酒であんだけ旨味出るんだから旨いと思うよ
386473:名も無き修羅:2021/07/21(水) 22:55
※386359
読者の中にそういう解釈してる人はいるけど作中には描写はない
自分はあの信金マンは平凡な味覚の持ち主でガチで気づかなかったと思ってる。芹沢のこだわりが有栖や藤本みたいな特別な味覚嗅覚の持ち主でないと気づけないレベルでしかなかったというのがこのエピソードの肝だし
読者の中にそういう解釈してる人はいるけど作中には描写はない
自分はあの信金マンは平凡な味覚の持ち主でガチで気づかなかったと思ってる。芹沢のこだわりが有栖や藤本みたいな特別な味覚嗅覚の持ち主でないと気づけないレベルでしかなかったというのがこのエピソードの肝だし
386479:名も無き修羅:2021/07/22(木) 02:22
ラーメンハゲは熱い漢
386498:名も無き修羅:2021/07/22(木) 12:23
帳簿がリアルだな
コストと利益、理想との鬩(せめ)ぎ合い
苦しい現実も妥協も舌バカへの失望も全部飲み込んで伸し上がっていく様
このエピ本当に好き
コストと利益、理想との鬩(せめ)ぎ合い
苦しい現実も妥協も舌バカへの失望も全部飲み込んで伸し上がっていく様
このエピ本当に好き
386539:名も無き修羅:2021/07/22(木) 19:28
スープが冷めた日 という題もいいんだ……
386594:名も無き修羅:2021/07/23(金) 11:48
ラストの戦いはこの漫画のテーマ的にはベストの決着だし、恐らく連載開始時点であのラストは決めてたと思う
そのぐらい綺麗にハマってた
ただ、初期のキャラならあれで良かったけど連載中にハゲがあまりにキャラとして成長したせいでいくら客を信じきれなかったって言っても鶏油入れるのがどうしても不自然に感じちゃったんだよなあ
試食側には一番舌を信用出来る有栖だっていたんだし
まあ長期連載の弊害だなあって思った
そのぐらい綺麗にハマってた
ただ、初期のキャラならあれで良かったけど連載中にハゲがあまりにキャラとして成長したせいでいくら客を信じきれなかったって言っても鶏油入れるのがどうしても不自然に感じちゃったんだよなあ
試食側には一番舌を信用出来る有栖だっていたんだし
まあ長期連載の弊害だなあって思った
386674:名も無き修羅:2021/07/24(土) 15:26
有栖が審査員にいても明らかにレベルの低い藤本のラー油ラーメンと引き分けにされたエピソードとかあったじゃない
386692:名も無き修羅:2021/07/24(土) 19:00
ツイッターで
ある菓子屋に銀行員があれこれ経営改善を提案する
→機械を入れたり材料を変えたりして利益率を上げる
→味が微妙に落ちて客が減る
→銀行員が追加融資を稟議に掛けたら上司の「だってその店不味いじゃん」の一声で却下
→店はアボン
てな話があったな
銀行は財務に関してはプロかもしれんが、経営はそれだけじゃないからなあ
ある菓子屋に銀行員があれこれ経営改善を提案する
→機械を入れたり材料を変えたりして利益率を上げる
→味が微妙に落ちて客が減る
→銀行員が追加融資を稟議に掛けたら上司の「だってその店不味いじゃん」の一声で却下
→店はアボン
てな話があったな
銀行は財務に関してはプロかもしれんが、経営はそれだけじゃないからなあ
386729:名も無き修羅:2021/07/25(日) 08:44
※386692
銀行は融資のプロであって財務のプロじゃない
銀行マンが本気で経営改善する経験なんて40代までに3件くらいにしかならない
どんなに本気でやってたとしても信じる方が間違いなのよな
銀行は融資のプロであって財務のプロじゃない
銀行マンが本気で経営改善する経験なんて40代までに3件くらいにしかならない
どんなに本気でやってたとしても信じる方が間違いなのよな
386906:名も無き修羅:2021/07/26(月) 19:30
鮎ラーメン、二子玉にあるよ
387803: :2021/08/04(水) 23:38
※386404
ラーメン1000円の壁というのがテーマになってた話もちゃんとあるぞ
ラーメン1000円の壁というのがテーマになってた話もちゃんとあるぞ
388947: :2021/08/15(日) 13:32
「青色照明」という視覚情報が追加されるだけで、食い物は不味くなるからな。
嘘だと思うなら実験してみると良い。
だから、情報に左右されるのはある程度しょうがないとは思う。
情報だけだとダメだろうけど。
嘘だと思うなら実験してみると良い。
だから、情報に左右されるのはある程度しょうがないとは思う。
情報だけだとダメだろうけど。
389578:名も無き修羅:2021/08/19(木) 21:42
濃口もゆとりが絶賛するほど美味いんだよ。
淡口はゆとりが言葉を失うほど美味いようだけど。
淡口はゆとりが言葉を失うほど美味いようだけど。
405003:名も無き修羅:2022/01/16(日) 16:38
この時の失敗の経験でビジネスとしてラーメン屋をやるスタンスに切り替えたけど
結局それに耐えられなくなって元のラーメンマニアに戻るってのが再遊記だからなあ
化学調味料ほめる様な事言ってたのもビジネスとしてのラーメン屋としての発言で
素は天然素材派
結局それに耐えられなくなって元のラーメンマニアに戻るってのが再遊記だからなあ
化学調味料ほめる様な事言ってたのもビジネスとしてのラーメン屋としての発言で
素は天然素材派
412814:名も無き修羅:2022/04/04(月) 19:47
情報を食ってるいうけど
信金マンの人は鮎の煮干しに賭けたんでなくラーメンハゲに賭けたんだろ
信金マンの人は鮎の煮干しに賭けたんでなくラーメンハゲに賭けたんだろ
447828:名も無き修羅:2023/03/06(月) 12:23
ハゲといい武藤鶴栄といい劣化雄山やん