![]() 【悲報】呪術廻戦の真人さん、ガチで人気がなさすぎる |
蕎麦屋「蕎麦をラーメンのようなファーストフードと一緒にするな!!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626410704/
1 :名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:45:04 ID:FkJ41

一理ある
3:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:46:14 ID:J8FY1
ラーメンハゲの漫画やんけ
6:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:46:58 ID:OPSt1
この漫画のラーメンホンマ美味しそうで好きやわ
うんちくも結構多いし
9:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:48:12 ID:uymb
なんで蕎麦対ラーメンの構図やねん
ラーメン同士とかならわかるが
16:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:49:30 ID:J8FY1
>>9
主人公ラーメン好きやのにラーメンなんかクソやわって煽られて切れたんや
8:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:47:33 ID:FAv61
そばって麺打ちにはこだわってるけど汁はそうでもない気がする
12:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:48:44 ID:1eHS1
>>8
そんなことないと思うで
美味しんぼに蕎麦の汁についての話もあったし
13:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:48:56 ID:lMAb1
>>8
鰹出汁とかえしの汁が完璧すぎるやろ
改良の余地ないやん
14:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:49:15 ID:FkJ41
ラーメンと蕎麦では伝統と文化が違う

22:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:50:46 ID:nbLW3
ファストフード…な?
30:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:52:32 ID:FkJ41
ラーメンは蕎麦のようになれるのだろうか
35:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:53:42 ID:XHs81
ラーメンも意識高い系あるから既になってるやろ麺の素材とスープを味わうんやぞ
34:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:53:16 ID:L1XV2
意識低い系の蕎麦ってあるん?
39:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:54:08 ID:Kn6Q2
>>34
わんこそば
41:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:54:42 ID:XHs82
>>34
駅の立ち食いソバ
50:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:59:16 ID:7tfJ1
立食い蕎麦屋がある時点で蕎麦屋もファストフード扱いでええやろ
43:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:56:03 ID:FkJ42
まあラーメンと蕎麦では格式が違う感じかね
ロックやラップが100年後にクラシックのような扱いを受けてるとは思えない
48:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:58:58 ID:lMAb1
ラーメンはなんでもありでええけど
日本蕎麦で遊ぶのは傍で見てて気分のいいもんじゃないわね
55:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:07:05 ID:Nnn34
言うて蕎麦とラーメンやと蕎麦の方がだいぶランク上やろ
56:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:08:09 ID:FkJ4
>>55
蕎麦になら1000円以上出せるけどラーメンで1000円以上は舐めてんのか?ってなる
57:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:09:02 ID:uymb
蕎麦もラーメンも好きやで
喧嘩せんと仲良うしょうや
78:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:32:19 ID:TnkF1
一方うどんさん

79:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:32:35 ID:Q8O71
>>78
草
80:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:32:58 ID:eC422
>>78
ポテトがドーン!!
95:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:41:32 ID:uymb
>>78
ワロタ
81:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:33:07 ID:C4ZY3
>>78
安くて草
85:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:36:31 ID:FkJ410
>>78
創作にも程があるやろ
関連‐グルメ漫画「すべてのラーメン職人が越えられなかった壁・・・それは1000円の壁」
【らーめん再遊記】創作ラーメン屋のコース3500~5000円←これ ←オススメ
ラーメン漫画「昔ながらの中華そばは今食うと恐ろしくマズい」
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626410704/
1 :名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:45:04 ID:FkJ41

一理ある
3:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:46:14 ID:J8FY1
ラーメンハゲの漫画やんけ
6:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:46:58 ID:OPSt1
この漫画のラーメンホンマ美味しそうで好きやわ
うんちくも結構多いし
9:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:48:12 ID:uymb
なんで蕎麦対ラーメンの構図やねん
ラーメン同士とかならわかるが
16:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:49:30 ID:J8FY1
>>9
主人公ラーメン好きやのにラーメンなんかクソやわって煽られて切れたんや
8:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:47:33 ID:FAv61
そばって麺打ちにはこだわってるけど汁はそうでもない気がする
12:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:48:44 ID:1eHS1
>>8
そんなことないと思うで
美味しんぼに蕎麦の汁についての話もあったし
13:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:48:56 ID:lMAb1
>>8
鰹出汁とかえしの汁が完璧すぎるやろ
改良の余地ないやん
14:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:49:15 ID:FkJ41
ラーメンと蕎麦では伝統と文化が違う

22:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:50:46 ID:nbLW3
ファストフード…な?
30:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:52:32 ID:FkJ41
ラーメンは蕎麦のようになれるのだろうか
35:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:53:42 ID:XHs81
ラーメンも意識高い系あるから既になってるやろ麺の素材とスープを味わうんやぞ
34:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:53:16 ID:L1XV2
意識低い系の蕎麦ってあるん?
39:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:54:08 ID:Kn6Q2
>>34
わんこそば
41:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:54:42 ID:XHs82
>>34
駅の立ち食いソバ
50:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:59:16 ID:7tfJ1
立食い蕎麦屋がある時点で蕎麦屋もファストフード扱いでええやろ
43:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:56:03 ID:FkJ42
まあラーメンと蕎麦では格式が違う感じかね
ロックやラップが100年後にクラシックのような扱いを受けてるとは思えない
48:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)13:58:58 ID:lMAb1
ラーメンはなんでもありでええけど
日本蕎麦で遊ぶのは傍で見てて気分のいいもんじゃないわね
55:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:07:05 ID:Nnn34
言うて蕎麦とラーメンやと蕎麦の方がだいぶランク上やろ
56:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:08:09 ID:FkJ4
>>55
蕎麦になら1000円以上出せるけどラーメンで1000円以上は舐めてんのか?ってなる
57:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:09:02 ID:uymb
蕎麦もラーメンも好きやで
喧嘩せんと仲良うしょうや
78:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:32:19 ID:TnkF1
一方うどんさん

79:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:32:35 ID:Q8O71
>>78
草
80:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:32:58 ID:eC422
>>78
ポテトがドーン!!
95:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:41:32 ID:uymb
>>78
ワロタ
81:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:33:07 ID:C4ZY3
>>78
安くて草
85:名無しさん@おーぷん:21/07/16(金)14:36:31 ID:FkJ410
>>78
創作にも程があるやろ
関連‐グルメ漫画「すべてのラーメン職人が越えられなかった壁・・・それは1000円の壁」
【らーめん再遊記】創作ラーメン屋のコース3500~5000円←これ ←オススメ
ラーメン漫画「昔ながらの中華そばは今食うと恐ろしくマズい」
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」
ラーメン発見伝(26) (ビッグコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.07.16
河合単(著), 久部緑郎(著)
小学館 (2009-09-30T00:00:00.000Z)

小学館 (2009-09-30T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
【グルメ漫画】お前ら家で料理とか作るの?得意料理とかある? 2023/03/19
-
中国、西晋の時代にとびっきりの変人貴族がおったそうな 2021/12/28
-
【料理漫画】食事のマナーなんかで人間性を計ることはできない 2021/08/13
-
先輩料理人「バカかお前?まかないの本質ってもんが分かってねえ」 2021/12/29
-
「酒のほそ道」の年賀状回とかいう図々しいエピソードwww 2019/02/10
-
ラーメン屋「ウチの店・・・とにかくおかしなお客さんが多いんです。」 2018/10/03
-
【グルメ漫画】揚げたてのカレーパンの美味さwwwwww 2022/12/24
-
【昼メシの流儀】熊本ラーメンってこってりしてて美味そうだよな 2023/03/04
-
グルメ漫画「酒のほそ道」の弁当晩酌の回は相対的名作 2017/02/04
-
ラーメンハゲ芹沢、街の人の声(ラーメン屋の評価)が気になってしまう 2022/02/08
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 16:43江戸時代はファストフード扱いだったぞ
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 16:46ラーメンには出しても850円までだな
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 16:58そういやウドンはあんまり意識高い系ない気がするな
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:00似た者同士のケンカ勃発
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:03蕎麦なんて元々は米も麦も育たない地方の人間が仕方なく食べてたものなのに
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:04老舗店の数の違いって言や蕎麦屋に軍配なんかも知れんが、たったか食いモン同士で文化のプーのってマウント取るのってどーなん
こっちゃ美味けりゃ何でもええねん - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:07今時期は冷たい蕎麦食べたいねえ
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:12え、そばって江戸時代からファストフードだろ?
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:30ラー油入れたそばってのを食ってみたがうまいと思った
でもうどんやそうめんでもよくね?ってなっていろいろ試した
どれも旨かったが一番好みなのはそばだった
よく考えたら唐辛子もごま油もかけそばに入れる事あるし
ラー油が合わない訳ないんだよなぁ - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:31※385899
そのはずだったのに意識他界系の初心者イジメで敬遠されてる側面があるのは事実だね…
「蕎麦湯なんてありがたがるもんじゃねえ」と言ってる老舗すらあるのに
「蕎麦湯すら知らない田舎者()」と煽る奴が後を絶たない
うどん業界が急成長したのに反して蕎麦は身内に足引っ張られてる - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:36ファストフードかどうかは業態によるものだろ
蕎麦でもラーメンでも注文したらパパッと出てきて食べられるならファストフード
注文してからけっこう待たされるならファストフードじゃない - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:50所詮それを神のように祈り縋り。
自分それ判って偉いだろと言いたい無能がいるだけ。 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 17:59蕎麦屋と寿司屋は調子に乗り過ぎ
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 18:11このおっさんは蕎麦屋じゃなくて醤油屋です
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 18:19回転ずしもあれば高級すしもある
全部まとめるのは違う - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 18:40×蕎麦は江戸時代からファストフード
◯蕎麦は江戸時代には高級店と大衆店(作り置き)に分かれていた - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 18:48最安値で差が無ければ一緒。
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 19:15蕎麦屋は日本酒が美味く飲める文化。
ラーメンやうどんだとちと難しい。 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 20:01蕎麦は麺が主役
拉麺はスープが主役
そばつゆがいい加減でも拉麺の麵がいい加減でもいけないがメインがそれぞれ位がう
比べること自体がおかしいしどちらであっても庶民的な店と高級な店がある - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 20:09物語の冒頭だからこういう対立像を作り上げているけど、実際には
似通っている歴史について紹介している話が多いよな>発見伝シリーズ - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 20:10蕎麦屋の天ぷらは本来は汁に染みて美味くなるよう揚げ置きしてるもんなんだ
サクッとした食感を壊してるとこ筋違いもいいとこ - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:13粉や打ち方に拘ってるわりに糞みたいな換気扇の下でくたびれたゴマ油で天ぷらをカウンター前で揚げる店は潰れて欲しい
まだ、駅のコロッケ蕎麦の方がマシだわ - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:22シナっとした揚げ物だから美味いのは
その通りだな
コロッケ蕎麦とか揚げたてはあかん - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:23ポテトがドーン!www
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:30テポドンがドーン?
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:42この漫画の作者が対立を煽っているか、蕎麦屋に何かひどいことされたのか、どちらか何では?
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:46>>385926
煽ってるのは、作品の切り取りしてる
元スレのスレ立て人だな。 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:50>>385925
テポドンって何? - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:53×ファストフード
〇ファーストフード
な。発音してどっちが似てるか確認しろよ。 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:54>>385925
自己解決しました
20年以上も前の北朝の兵器の話を引っ張ってきて
ポテトとテポドンをかけたんですか
へえ - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:567から11までのざるそばが不味すぎてビビるわ
そばと麺つゆでどうやったらあんな不味くなるねん - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 21:56寄席が敷居が高いと思われてるのに似てる
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:03休日蕎麦屋で瓶ビールこそ至福
- - 2021/07/16(金) 22:05恵比寿のラーメン屋は一杯数千〜1万円越え。この一軒しか例が出せなくて恐縮だが。高級なラーメン屋だって世の中には存在し得る。その上で、
一般人が一杯のラーメンに高額を出せるか出せないかの問題じゃないと思うんだよな。つまり、ラーメン屋さんの側の問題じゃないって言いたい。蕎麦屋の狡猾さの問題であると。
一般的に蕎麦屋は、無駄に和風の店構えにして、雰囲気に金を出させてる。不動産の代金を値段に転化している。あるいはまた
「蕎麦は大した食いもんじゃないのだから、いかに誤魔化して高い金を出させるか?」って自分から言ってたよ、長野の蕎麦屋が。テレビで。
だから蕎麦屋と比較するなら、こ汚い町中華じゃなくて、客単価数千円の高級中華なんじゃないの?
中華も蕎麦屋も、ほとんどの場合、客単価の高さは店構えの問題じゃん。中華なんか特にそうだけど、お客さんは雰囲気に高い金を出してくれている(皿の中身は町中華とさほど変わらないでしょ?)。
店構えにお金を出してくれているにすぎないお客さん。それでいい気になってる蕎麦屋がいるとすれば、滑稽、思い上がり、お笑い種だよ。 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:07385938
恵比寿のラ
まで読んで挫折した - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:12蕎麦に意識高いも低いもないよ
蕎麦屋にはあるかも知らんが
昔松本で食った蕎麦はうまかった - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:16まあそばもラーメンもファストフードで間違いない
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:24385938
「私は滑稽です」で済むことを長々と… - 名無しさん 2021/07/16(金) 22:29蕎麦は好きだが職人気質を出されるは大嫌い、お前じゃなくても美味い蕎麦は打てるんだよ調子乗んな
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:41蕎麦みたいな救荒作物を持ち上げる心理がわからん
「サツマ芋はこうやって食うのが粋」なんて言わんやろ - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:51蕎麦って確かに1000円越え普通にあるけどそれって別に格式高いと思われているからってわけじゃないと思う
単にそういう値段が当たり前のものとして定着していてそこに疑問を持たないに過ぎないんじゃないかな - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 22:58ひとまず量を増やしなよ。
「食事」にならないんだよね。
蕎麦は美味しいけど満足感が足りないんだよ。 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 23:10近所のそば屋つぶれてラーメン屋になってたのはわろたわ
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 23:26伝統がーとか言ってるけど、おいしくない
蕎麦屋ばっかなんだよな。 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 23:26ポテトうどんパンすげえな
炭水化物on炭水化物in炭水化物 - 名も無き修羅 2021/07/16(金) 23:29意識低い系はほのぼのしてていいなあwwww
- 名も無き修羅 2021/07/17(土) 00:02立ち食い蕎麦みたいな意識低いところの方が新しい食べ方を開発してるのが面白い
意識高い蕎麦屋はそんなに伝統伝統言うなら辛味大根の大根おろしのつゆにしてくれ - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 00:06素材にかかる経費はそもそも青天井なんやから、単純に人件費の勝負になるんや。
オーダー入ってからの打ち立ての麺が安いわけないやろ。そんなんラーメンでもそばでも一緒や。1食の為に1名以上が最短でも30分以上時間割いてくれるんやぞ。2000円以下で提供出来るわけねーだろ。 - 2021/07/17(土) 02:21室町時代からある蕎麦をなめんなや
昭和そこそこの新参者が - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 04:08>>385935
新作落語でコロッケそばなんてのがあるしな - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 04:17そもそもハゲの漫画でつい最近蕎麦の大衆化・高級化の二分の例を挙げてラーメンにもその波が来たって語ってたやん。
- 名も無き修羅 2021/07/17(土) 06:13※385949
蕎麦は量を求めるものではないからね
そもそも澱粉質がほとんどないことでわかるでしょ
だから年配者が好むんだよ
※385959
蕎麦掻きは室町時代にはあったとされるが
今に続く蕎麦切りとなると戦国時代(天正2年)の文献までしか遡れない - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 06:30じゃあ米食が格式高いかって話ですよ
- 名も無き修羅 2021/07/17(土) 06:528割未満は蕎麦を名乗らせたらあかんと思うんですわ
- 名無しさん 2021/07/17(土) 07:19漫画家だからなぁ。
いじめられてるうちに反省すりゃよかったのに。 - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 08:24腹を満たしたいならラーメン
腹は膨れなくても心を満たしたいなら蕎麦 - 名無しさん 2021/07/17(土) 12:42ファーストかは知らんけどファストなら蕎麦の方がささっと食べる食べもんだろ
- 名も無き修羅 2021/07/17(土) 12:43蕎麦だってお腹膨れますがな
- 名無しさん 2021/07/17(土) 13:25俺の感覚だけど
米飯と味噌汁、肉や魚の主菜のオーソドックスな食事ができない時の「間に合わせ」が麺類という感覚がある
だから麺類が美味くても「間に合わせ」の範囲内でしかない
不味くても「間に合わせ」だから仕方ないの感覚 - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 14:51蕎麦屋は飲み屋の一種だと思っている。
武蔵関の「にはち」行きてぇ。 - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 20:51「江戸っ子は寿司とそばで腹を膨らましてはいけない」
量が少ないとか粋じゃねぇコメントいうな!べらんめぇ! - 名も無き修羅 2021/07/17(土) 22:27Fastfood はファーストでもファストでもどっちでも良いのにさ。ファストが正しいみたいに言い直させるやつ大っ嫌い。ファーストフードが最初からある言葉なのに。ファストフードって言ってるやつは、firstじゃなくてfastだからファストって読むのが正しいって、発音記号も知らずに言ってんだろうな。
- 名も無き修羅 2021/07/18(日) 01:01騒がず美味しいねっつって帰れよ
それ以上は誰も求めてねえよ、と思うね - お 2021/07/18(日) 01:0930年くらい「ファーストフードって言うな」を言い続けて
最近やっと変わってきたのがうれしいよ。
「モノを食わないのにダイエットって言うな」もずっと言ってるが
これはいつ是正されるんだろうか。骨盤ダイエットとか。
ダイエットって食事療法って意味だぞ? - 名も無き修羅 2021/07/18(日) 01:09※385966
関東だけ少ないんですが。
他の地方は量が多いよ。
東日本の地方は蕎麦比率が多いと思うな。 - 名も無き修羅 2021/07/18(日) 07:12寿司も、天ぷらも、かつてはファストフードだったのでは?
- 774@本舗 2021/07/18(日) 08:24炭水化物in炭水化物、
and on炭水化物
糖尿病「いらっしゃーい」 - 774@本舗 2021/07/18(日) 11:51蕎麦の名所山形はラーメンの消費量が日本でトップクラスで蕎麦とラーメンどっちもメニューにある店も珍しくないのにこんな諍いはアホらしい
- 名も無き修羅 2021/07/18(日) 13:34ロックやポップス自体クラシックのような扱いは受けないだろうが当時不良の聞くような低俗な音楽だったビートルズやプレスリーは今や半分神様のような扱い受けとるしなぁ
- 名も無き修羅 2021/07/19(月) 16:24※385908
なおさらアカンやんw
醤油使うラーメンなんて新旧溢れるほど有るのに
顧客になるかもしれんラーメン見下してたらアホやろw - 名無しのかめはめさん 2021/07/28(水) 23:15「江戸時代の蕎麦はファーストフード」という風潮があるけどもともとは受注後に打つのが普通で、茹で置きや見込み打ちをするようになったのはかなり後なんだよな。
- 名も無き修羅 2021/08/07(土) 19:08この漫画、良くも悪くも展開が一本調子な部分はあるけど面白いわ
芹沢サンが良いキャラ過ぎて好きになっちまう - 名も無き修羅 2022/02/18(金) 17:15※387124
後だろうが、江戸時代の蕎麦がファストフードになったのは事実じゃないの? - 名も無き修羅 2022/05/20(金) 19:05蕎麦って気軽でかなり昔から食われていたように思われてるけど、もとはおもてなし料理としての蕎麦掻があって、いまのそば切りになったのは江戸時代もだいぶ後期のことなんだよな。
- 名も無き修羅 2023/04/10(月) 12:18蕎麦って昔からファーストフードじゃないかw