![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
[再]青天を衝け(18)「一橋の懐」★2
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1624077166/
181 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:44:49.55 ID:iHSZBwgA.net
徳川将軍って結構質素な貧しい食事なんやで?
メニューみてたらもっといいもの食えばいいのにと思えるようなものしか出されてない。
特に家茂のように移動や公務が多くなると、栄養なんて足りないからお菓子で栄養補給(お菓子はご飯のようなシキタリがない)なんてことやるようになった。栄養不足してカッケになるわ。慶喜が豚肉食うのも武家の食事では栄養足りないからよ?
358 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:49:36.42 ID:pys5smD4.net
普通に魚とかおかず食ってても
そんなにもビタミンて取れないものだろうかね
390 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:51:18.83 ID:OQGt5UDT.net
>>358
そういやビタミンB1の豊富な食材として魚はあまり挙がらんよな
394 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:52:09.52 ID:YRk4BVmY.net
>>358
肉を食ってないからな
408 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:54:15.70 ID:V70zZCGc.net
>>394
豚肉かもね。
新撰組は松本良順先生が鶏と豚食わせたらたちまち元気になったらしい
383 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:50:52.72 ID:pys5smD4.net
家茂は夫婦とも脚気だっていうんだよねぇ
仮にも将軍というトップが夫婦そろって栄養失調で死ぬ国とは
今も白米食っておかず食ってるけどそれじゃダメなんかな?
410 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:54:55.04 ID:rxX56/Yj.net
>>383
玄米くってればもうちょっと長生きできたろう
白米偏重がダメよ森鴎外とかさ
413 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:55:18.13 ID:pys5smD4.net
>>410
ぬか漬けさえあれば大丈夫だったのかな
422 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:58:44.10 ID:rxX56/Yj.net
>>413
たんぱく質も足らんけどねぇ、肉くってりゃ油ももうちょっととれたろうし
仏教の影響かなんかしらんが質素にしすぎ
396 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:52:10.14 ID:KHIn1icr.net
>>383
今ほど色々な種類の食品を食べてないのでは
雑穀なんて下々のものと当時の人は思っていただろうし
428 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 14:11:50.43 ID:SiEynBAA.net
>>396
貧乏めしだった雑穀米が今では高価な健康食に
関連‐「えのころ飯」とかいう江戸時代に薩摩地方で食されていた料理www ←オススメ
ある武士の一日の食事【画像】
【画像】江戸時代のおかず番付が発見されるwww
魚と比較すると少ないが江戸時代以前にも肉食はしてる
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1624077166/
181 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:44:49.55 ID:iHSZBwgA.net
徳川将軍って結構質素な貧しい食事なんやで?
メニューみてたらもっといいもの食えばいいのにと思えるようなものしか出されてない。
特に家茂のように移動や公務が多くなると、栄養なんて足りないからお菓子で栄養補給(お菓子はご飯のようなシキタリがない)なんてことやるようになった。栄養不足してカッケになるわ。慶喜が豚肉食うのも武家の食事では栄養足りないからよ?
358 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:49:36.42 ID:pys5smD4.net
普通に魚とかおかず食ってても
そんなにもビタミンて取れないものだろうかね
390 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:51:18.83 ID:OQGt5UDT.net
>>358
そういやビタミンB1の豊富な食材として魚はあまり挙がらんよな
394 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:52:09.52 ID:YRk4BVmY.net
>>358
肉を食ってないからな
408 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:54:15.70 ID:V70zZCGc.net
>>394
豚肉かもね。
新撰組は松本良順先生が鶏と豚食わせたらたちまち元気になったらしい
383 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:50:52.72 ID:pys5smD4.net
家茂は夫婦とも脚気だっていうんだよねぇ
仮にも将軍というトップが夫婦そろって栄養失調で死ぬ国とは
今も白米食っておかず食ってるけどそれじゃダメなんかな?
410 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:54:55.04 ID:rxX56/Yj.net
>>383
玄米くってればもうちょっと長生きできたろう
白米偏重がダメよ森鴎外とかさ
413 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:55:18.13 ID:pys5smD4.net
>>410
ぬか漬けさえあれば大丈夫だったのかな
422 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:58:44.10 ID:rxX56/Yj.net
>>413
たんぱく質も足らんけどねぇ、肉くってりゃ油ももうちょっととれたろうし
仏教の影響かなんかしらんが質素にしすぎ
396 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 13:52:10.14 ID:KHIn1icr.net
>>383
今ほど色々な種類の食品を食べてないのでは
雑穀なんて下々のものと当時の人は思っていただろうし
428 :公共放送名無しさん:2021/06/19(土) 14:11:50.43 ID:SiEynBAA.net
>>396
貧乏めしだった雑穀米が今では高価な健康食に
関連‐「えのころ飯」とかいう江戸時代に薩摩地方で食されていた料理www ←オススメ
ある武士の一日の食事【画像】
【画像】江戸時代のおかず番付が発見されるwww
魚と比較すると少ないが江戸時代以前にも肉食はしてる
勤番グルメ ブシメシ! ごちそうさま
posted with AmaQuick at 2021.07.10
土山しげる(著), 酒井伴四郎(著), 青木直己(著)
リイド社 (2019-12-03T00:00:00.000Z)

リイド社 (2019-12-03T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
ロシア人のマヨネーズ好きは異常 2015/09/28
-
「ウンコが漏れそう、もう限界!」って時に持ち直す方法 2021/03/16
-
【謎】ガスコンロの点火用乾電池について 2018/04/06
-
ディズニーランドで迷惑行為をした者は 2011/02/09
-
北海道じゃトラクターが80km以上で爆走してる 2010/05/25
-
【ちゃんぽん】長崎人がリンガーハットを勧めるのは 2020/09/30
-
クワガタはミヤマとかノコギリとか種類あるけど日本のカブトムシはカブトムシ1種類なの? 2021/04/08
-
昔のドッキリの番組って今では考えられないくらいえげつなかった 2014/05/31
-
「核融合」を応用した発電はかなり人類に都合のいい発電システム 2022/03/14
-
銭湯の擬音にかぽーんって音を最初につけたのは誰だ 2013/11/02
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
385426:名も無き修羅:2021/07/11(日) 12:36
家茂が菓子食べてたのは単に好きだったからだろ
骨調べたら虫歯だらけだったそうだ
骨調べたら虫歯だらけだったそうだ
385428:名も無き修羅:2021/07/11(日) 12:57
上流階級が野菜や雑穀をゲスな食い物扱いして食わない結果病気になるのは
歴史上どの国でも一緒らしいしな
歴史上どの国でも一緒らしいしな
385432:名も無き修羅:2021/07/11(日) 13:21
大豆では肉の代わりにならないってことか
385434:名も無き修羅:2021/07/11(日) 13:23
目黒のさんまなんて落語もあるし、
あまりうまいものは食ってなかったんかね。
あまりうまいものは食ってなかったんかね。
385436:名も無き修羅:2021/07/11(日) 14:06
徳川将軍の場合は時代が下るにつれ公家っぽい食事になっていったのも一因やろな
385438:名も無き修羅:2021/07/11(日) 14:49
ビタミンBが豊富な鯖や鰯みたいな青魚は下魚扱いで食べないだろうし、玄米や大麦も好みや手間で敬遠されやすかったのかね…
385439:名も無き修羅:2021/07/11(日) 15:09
昔だから豪華だった飯も貧相に見えるのさ。今は庶民が大名クラスの飯を食ってる時代だからね。ほんとの意味でご馳走なのさ。
385441:名も無き修羅:2021/07/11(日) 15:15
江戸時代の脚気はぜいたく病でしょ
385442:名も無き修羅:2021/07/11(日) 15:23
吉宗以降緊縮派でデフレ放置の奴ばっかりだし
385445:名も無き修羅:2021/07/11(日) 16:16
せめて落花生とかビタミンB1が豊富な食物が生産されてればな
385451:aaa:2021/07/11(日) 17:01
生活保護乞食の方が良いもの食ってるわ!!
385460:名も無き修羅:2021/07/11(日) 17:31
当時は江戸で白米を常食すると必要栄養素(特にビタミンB)が足りずに脚気になり
田舎に戻って玄米や山のケモノ肉を食うと戻るので「江戸わずらい」とも言われた。
勿論、江戸でもケモノ肉は売っていたが、仏教における戒律もあり「薬代わり」でないと大っぴらには食えなかった。
将軍職を辞めても長生きした徳川慶喜の健康の秘訣は
当時では抜群の栄養価を誇る豚肉を常食していたことが大きいとも言われている。
田舎に戻って玄米や山のケモノ肉を食うと戻るので「江戸わずらい」とも言われた。
勿論、江戸でもケモノ肉は売っていたが、仏教における戒律もあり「薬代わり」でないと大っぴらには食えなかった。
将軍職を辞めても長生きした徳川慶喜の健康の秘訣は
当時では抜群の栄養価を誇る豚肉を常食していたことが大きいとも言われている。
385477:名無し:2021/07/11(日) 21:11
薩摩の力の源は豚肉かね
さつまいもも栄養あるな
さつまいもも栄養あるな
385492:名も無き修羅:2021/07/12(月) 00:45
徳川慶喜は牛も豚も好きでそれぞれの名産地だった彦根藩や薩摩藩におねだりしてたりするな
385493:名も無き修羅:2021/07/12(月) 00:56
玄米は栄養豊富ゆえに虫が湧きやすいし浸水や炊く時間も長くなる。
江戸は人口密集地だから保存や燃料の問題もあって白米中心にならざるを得なかったのであって、贅沢だけで食っていたわけではない。
江戸は人口密集地だから保存や燃料の問題もあって白米中心にならざるを得なかったのであって、贅沢だけで食っていたわけではない。
385497:名も無き修羅:2021/07/12(月) 03:09
しばらく肉食わない生活してると体力と気持ちが落ち込むからな。わかるよ。
385500:名も無き修羅:2021/07/12(月) 07:58
徳川家茂が脚気に陥ったのは
単に甘いものが好きでそれ以外食べなかったら
考古学や歴史資料の調査で全31本中30本の歯が
虫歯になるぐらい羊羹やもなか等を
食べていたら、ある日突然手足の感覚がマヒして
そのまま心臓発作で死んだ
単に甘いものが好きでそれ以外食べなかったら
考古学や歴史資料の調査で全31本中30本の歯が
虫歯になるぐらい羊羹やもなか等を
食べていたら、ある日突然手足の感覚がマヒして
そのまま心臓発作で死んだ
385513:名も無き修羅:2021/07/12(月) 10:02
脚気は明治大正まで原因分からなかったからしゃーないだろ
385436
戦国時代みたいに汗かかないならそら内容変わるやろ。栄養過多になっちまう
385436
戦国時代みたいに汗かかないならそら内容変わるやろ。栄養過多になっちまう
385522:名も無き修羅:2021/07/12(月) 11:57
ニンニクやニラ、ネギを食べてはいけないとか俺は耐えられん
385578:名も無き修羅:2021/07/13(火) 10:49
平安時代の貴族も宴会ばかりの割にろくなモン食ってなかったらしいけどな
(縁起や占いとかの影響らしい)
藤原道長は糖尿病で
「望月の…」の歌詠んだ時は
すでに月も見えない状態だったらしいトリビア
(縁起や占いとかの影響らしい)
藤原道長は糖尿病で
「望月の…」の歌詠んだ時は
すでに月も見えない状態だったらしいトリビア
385581:名も無き修羅:2021/07/13(火) 11:36
昔は生ものの品質管理なんでできんからな
今とうまいもの、栄養あるものの基準が全然違う
今とうまいもの、栄養あるものの基準が全然違う