ユー。 ジャニーズの性加害を告発して
 暗殺の日本近現代史
 漫画村の真相 出過ぎた杭は打たれない
 怪獣人間の手懐け方

ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
【GIF】9秒も足を滑らせ人気になったおっさん


今は昔と違ってオープンなオタクが増えてきたのか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625717133/


1 :名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:05:33 ID:7jsO1

99lk22.jpg

99lk23.jpg

オタクは気持ち悪がられる存在ではなくなった?


2:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:06:10 ID:NxlZ1
キモオタは今でもキモオタ


3:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:06:12 ID:YSV71
まだ嫌われてると思うんやが


6:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:07:32 ID:RmhS1
昔はオタクがある種そういう人間の逃げ道だったけど
今はオタクからも追い出されたただの無
依然そう言う奴はいる



7:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:12:24 ID:055c1
今はその辺の女の子でもオタクを自称してるでしょ
アニメ好きだからとかゲーム好きだからとか
オタクの基準が下がってるとも言える



12:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:51:36 ID:cBEv1
好きなキャラつけてるやつは普通に見かける


8:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:15:31 ID:xb261
オタクと言う概念が錯誤を生む
オタクは気持ちの悪いアニメファンの事
気持ち悪くないアニメファンが昨今増えたというだけでオタクはどの時代も気持ち悪い



9:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:47:28 ID:7jsO2
オタクの老い

99lk24.jpg


10:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:48:32 ID:055c3
>>9
わかる



11:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:51:15 ID:055c1
リメイクでも見るの面倒


14:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:55:17 ID:OoYj2
リメイクって古いものを今風に直して若いオタクを取り込む戦略じゃないの


15:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:55:58 ID:nI3p2
>>14
同時に懐かしいなぁってなる古参も拾えて一挙両得なんやろな



16:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:57:46 ID:7jsO4
ゲームはキャラクリや序盤のチュートリアルで満足して積む


17:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)13:59:28 ID:055c3
>>16
それどころか今は買いもせずプレイ動画見て満足するからなあ



18:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:02:57 ID:7jsO5
40歳だろうと50歳だろうとバリバリおたく活動している人もいるな


19:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:05:02 ID:055c1
>>18
間を空けないのが大事なんやなとは思う



26:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:13:26 ID:055c4
漫画のタイトル教えて


27:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:15:10 ID:7jsO8
>>26
マキとマミ



28:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:16:13 ID:055c
>>27
サンガツ



21:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:06:49 ID:055c3
まあ昔と比べるとオタク迫害とかもなくなってるだろうし良い時代じゃん


23:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:08:21 ID:ty1H2
アニメオタク系はオープンになったんじゃね
他のジャンルのオタクは知らね



24:名無しさん@おーぷん:21/07/08(木)14:09:07 ID:l1nt4
自分はオタク(いい意味で)
だからな

昔はいい意味なんてなかった




関連‐お前らは所謂「オタク迫害」に遭ったことあるの? ←オススメ
    【こち亀】スニーカーが高値で取引されてた時代があったってホントなの?
    オタクは評論家にはなれても実際にその分野で働くのは不向き
    【ハコヅメ】やっぱりオタク女子って扱い方が難しいんだろうか?


関連記事


    


管理人オススメ記事
【島耕作】これってどっちの意見が正しいの?
買ってよかった物教えて。買う!
【悲報】江戸時代の銭湯、やりたい放題
ゴルゴ13のエピソードはたまに悲しい

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク



★オススメリンク
コメント
385121:名も無き修羅:2021/07/08(木) 16:04
>リメイクって古いものを今風に直して若いオタクを取り込む戦略じゃないの
>同時に懐かしいなぁってなる古参も拾えて一挙両得なんやろな
…サクラ大戦

385122:名も無き修羅:2021/07/08(木) 16:20
アニメ化されるって知った作品がいつの間にか始まっていつの間にか終わってる

385126:名も無き修羅:2021/07/08(木) 16:40
昔はマニアの中でも鼻持ちならない連中の事をオタクと言っていた
今は単なるファンに過ぎない人までオタクを自称する
俺はマニアと呼ばれるのには抵抗ないけど
オタクと呼ばれるのは我慢ならん

385130:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:05
オタクって言葉には今は複数の意味があるんよ
大雑把に分けると
・マンガアニメゲームラノベなどが好きな人全般(ライト層を含む)
・深夜アニメやギャルゲなどのいわゆる秋葉系のオタ趣味の人
・特定の趣味に異常にドハマりしてる人(ドルオタ、ミリオタ、鉄オタなど)
・根暗な陰キャ(オタ趣味がない人もいる)

世代や個々人によってオタクっていう言葉が意味するものが違うからオタクの定義論は荒れる

385131:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:08
今でも陰キャ系のオタクは気持ち悪がられるよ
陽キャでコミュ力の高いオタクが増えたおかげでオタ趣味自体への偏見は薄れたけど周囲に好かれるかどうかは本人次第

385133:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:14
電車オタクや筋トレオタクとかは、電車とか筋肉がない時代には存在しなかったオタクだしな

385134:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:23
90年代まではオタクとバレると社会的地位の剥奪まで至ったからな。

385135:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:29
オタク趣味持った陽キャも増えたからなあ。ネット黎明期のステレオタイプなオタクもいるけど元々表にでないから人目につかないだけちゃう?

385137:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:42
※385134
キムタクなんかはガノタであることを公言してたけどな
まああのレベルの地位を築いてたら関係ないか

385139:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:54
全部ファションだよファッションおたく

385140:名も無き修羅:2021/07/08(木) 17:54
新しいアニメやゲームにたいする老いなんて個人差ありすぎてよくわからんがな、ただの趣味趣向の変化じゃないのか?

385141:名も無き修羅:2021/07/08(木) 18:03
※385139
ファッションオタクのほうがディープオタクよりずっと界隈の発展に貢献しているという事実
ディープオタクって金は落とさないくせに文句だけは撒き散らすからな

385142:名も無き修羅:2021/07/08(木) 18:59
※ 385130
いや、分類はたった二つ
趣味オタクと性格オタク
昔は両方まとめてキモオタ扱いだったけど、今趣味オタクは普通に受け入れられてる
性格オタクが敬遠されるのは今も昔も変わらん

385143:名も無き修羅:2021/07/08(木) 18:59
反論しない気の弱い奴をオタクのレッテル張ってバカにしてるだけだぞ。

テレビの報道を見てると。

385144:名も無き修羅:2021/07/08(木) 19:12
385126
オタク呼ばわりされた程度で我慢ならないほどイラつくんか
傍から見ればその度量の狭さというか攻撃性こそ鼻持ちならないオタクの特徴そのものなんだがなあ

385148:名も無き修羅:2021/07/08(木) 19:40
老いか…確かにHDDの中には何年も前のアニメが見ずに溜まってるわ

385149:名も無き修羅:2021/07/08(木) 19:41
リメイクされた作品は大概”これじゃあない”になってる。
きれいなドット絵を見たいんだ。
無理に3Dにしないでくれ。
あと、キャラデザイン変えないでほしい。せめて似せる努力をしてくれ。
そして、脚本の劣化をさせないで。
お前らの事だぞFE、メタルマックス、エストポリス。

385150:名も無き修羅:2021/07/08(木) 19:49
>>385142
違うよ。
社交的なオタクとそうじゃあないオタクに分かれるだけさ。
社交的なら大概の趣味は認められる。
ただし イケメンに限る と同じだな。

385151:名も無き修羅:2021/07/08(木) 20:01
今は、オタクもマニアもキャラづくりの一環だからな

真のオタクはアングラにこそ存在する

385152:名も無き修羅:2021/07/08(木) 20:20
※385151
真のオタクであることに誇り持ってそう

385153:名も無き修羅:2021/07/08(木) 20:26
オタクが嫌われないってw
趣味もまあ受け入れがたいものだけど、趣味そのものよりオタクは人間性が一般人に比べて明らかに性格きついとかテンションがおかしい
だから嫌われるんじゃないかな

服や髪型も美容意識があるオタクでも性格のどこかダサい

385155:名も無き修羅:2021/07/08(木) 20:30
服や髪型も美容意識があるオタクでも性格が痛いとか自分に甘いからどこかダサい
だった

385158: :2021/07/08(木) 21:17
オタクコンテンツがファッションみたいに昔の繰り返しになるなら
不良漫画が今風(タイムリープとか)で化粧されて流行ったりするかもな

385159:名も無き修羅:2021/07/08(木) 21:23
新陳代謝でオタクのガキが消費する世代に年老いただけだろ
オタク趣味人間が増えたのもコンテンツが豊富になったから絶対量が増えただけできっしょいロリコンアニメ好きが増えた訳じゃないぞ
あと20年したらオタクよりクソダサコリアンファッションが主流になって全員チックトックやってるよ

385162:名も無き修羅:2021/07/08(木) 21:45
単なるコミュニケーションの手段だよ
好きなのは作品とかじゃなくてコミュニケーション

385170:名も無き修羅:2021/07/09(金) 01:33
気持ち悪がられた世代はキモいままだから

385173:名も無き修羅:2021/07/09(金) 04:28
迫害されながらも好きを貫いた時代を生きたオタクと、
だからこそ迫害されないですむ時代を作ったオタクとに分かれる

好きなものを好きって言えるのなら、それはとても素晴らしい事だと思うよ

385180:名も無き修羅:2021/07/09(金) 07:44
ハリウッドもマーベルヒーローみたいなの多いからから
アメリカも老いてるなあとは思う

385181:名も無き修羅:2021/07/09(金) 08:05
老い感じるわ
好きなコンテンツなはずなのに新しい情報を仕入れる気があんまりない
過去の情報だけで生きてるわ

385183:名も無き修羅:2021/07/09(金) 08:16
385159 世界最低出生率で若い女性の8割が脱韓希望なのに20年も続くのかよ

385187:名も無き修羅:2021/07/09(金) 09:11
でも昔のオタクはガチですごい人が多かった
専門家レベルの知識があって尊敬されてる人もかなりいたからね。しかも研究者とかも平気でいる世界
今のオタクってのはオタクモドキなのよ
ガチの知識とか愛が無いから流行にただ流されるだけで本当の自分のが無い
鬼滅なんかもブームだけで今はさっぱりだし5年もしたら誰も名前も覚えてないレベル
商業主義に乗っかってただやるだけじゃ文化にならない。20年経って映画が100億レベルになるエヴァとかの熱量と比べると人工的な物なのがわかる
本物の愛が無かったらガチの文化にはならないよ。今の日本からアカデミー賞やグラミー賞候補が無くて韓国とか他のアジアが伸びてきてるのもそれだと思う

385191:名も無き修羅:2021/07/09(金) 11:21
サカナくんさんは、現役の、本物の、尊敬すべきオタクである

385270:名も無き修羅:2021/07/10(土) 04:49
マキとマミをこのブログで見るとは思わなかったわ

385277:名も無き修羅:2021/07/10(土) 08:13
ゲーマーだから加齢による身体能力の低下は切実だわ
昔は余裕で反応できてたプレイが、今じゃ「あれ?なんで食らったんだ?」になる
マジで精密操作はできなくなるからな

385303:名も無き修羅:2021/07/10(土) 11:47
>韓国とか他のアジアが伸びてきてるのもそれだと思う
一言多いぜチョソ

403782:名も無き修羅:2022/01/03(月) 22:47
オタクじゃないオタク気取りが増えただけ
昔と違って色々便利になったり娯楽としての選択肢が増えた
だから本気で好きでもないのに無趣味な奴の言い訳として、気軽に娯楽に手を出してオタクですって言ってるだけ
オタクじゃなくなってもそれしかないから惨めに縋り付いて歳の所為とか言ってたりな
本物なんて昔から少数派で変わってねーよ

464847:名も無き修羅:2023/09/04(月) 10:50
オタクと呼ばれたような陰キャが逃げ込んだ先に金の臭い嗅ぎつけて踏み込んできたのが今ってだけの話だろ
それに人と話することの共通項が減ってきたからのオタ趣味がそっちに引っ張られてるだけ
当然ドン引きするような趣味は受け入れられない

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top