![]() ブッダからのクイズ、これどっちが正解だと思う? |
豚骨醤油ラーメンとかいうラーメン界の最高傑作
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625274228/
1 :名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:03:48 ID:5w6J1


究極にして至高のラーメン
5:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:06:45 ID:dGmf2
確かにとんこつ醤油が一番美味いな
8:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:08:37 ID:gQVT
とんこつ醤油と醤油とんこつは別物
4:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:06:43 ID:q4nx1

7:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:07:07 ID:P4wJ
>>4
うまそう
10:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:09:04 ID:YTAt
わかる
11:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:10:06 ID:J7ly
あーあ、ワイを敵に回しちゃったね…w
6:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:07:06 ID:nYXM3
とんこつ塩やで
20:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)11:37:26 ID:y1jD
鶏出汁こそ至高
21:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)11:43:03 ID:M7cf
醤油、味噌、塩のどれかやな
12:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:16:13 ID:q4nx

17:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:28:38 ID:YMBD
ほうれん草入ってて酢を入れて食べる奴好き
18:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:38:05 ID:q4nx
>>17
お酢は量をまちがうと危険なので
一旦蓮華で受けて入れすぎないように確認
19:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)11:27:59 ID:dGmf
ニンニグゥなら入れるけど酢は入れんなぁ
22:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:25:29 ID:q4nx
>>19
少しなら味変になるよ
23:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:26:52 ID:dDOG
徳島ラーメン最強!!!
24:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:31:53 ID:xruH
これは?

25:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:32:57 ID:q4nx
おいしいけど
やらないようにしてるw
26:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)13:46:43 ID:5w6J
>>24
豚骨醤油にメシってめっちゃ相性いいよな
27:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)13:49:13 ID:xruH
>>26
わかりすぎる
スープさえおかずになるよな
28:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)13:51:51 ID:q4nx
家系はご飯がメイン
9:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:08:58 ID:dGmf
>新・横浜ラーメン
>豚骨醤油ラーメン
でももう新しいもんでもないやろ
この漫画の時は新しかったのけ?
13:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:17:11 ID:5w6J
>>9
1995年連載開始だから25年くらい前の漫画
14:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:19:46 ID:dGmf
はえ~、なんて漫画?
15:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:20:36 ID:5w6J
>>14
喧嘩ラーメン/土山しげる
16:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:27:38 ID:dGmf
>>15
サンガツ
今日ラーメン食いに行くわ
関連‐ラーメン評論家が最高にウマいラーメンに出会った時の食べ方www ←オススメ
グルメ刑事「喜多方ラーメンは日常ラーメンジャンルの完成型の一つ」
富山ブラックとかいう評価が真っ二つに分かれるラーメンwww
味噌カレー牛乳ラーメンとかいう青森のソウルフードwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625274228/
1 :名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:03:48 ID:5w6J1


究極にして至高のラーメン
5:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:06:45 ID:dGmf2
確かにとんこつ醤油が一番美味いな
8:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:08:37 ID:gQVT
とんこつ醤油と醤油とんこつは別物
4:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:06:43 ID:q4nx1

7:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:07:07 ID:P4wJ
>>4
うまそう
10:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:09:04 ID:YTAt
わかる
11:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:10:06 ID:J7ly
あーあ、ワイを敵に回しちゃったね…w
6:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:07:06 ID:nYXM3
とんこつ塩やで
20:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)11:37:26 ID:y1jD
鶏出汁こそ至高
21:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)11:43:03 ID:M7cf
醤油、味噌、塩のどれかやな
12:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:16:13 ID:q4nx

17:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:28:38 ID:YMBD
ほうれん草入ってて酢を入れて食べる奴好き
18:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:38:05 ID:q4nx
>>17
お酢は量をまちがうと危険なので
一旦蓮華で受けて入れすぎないように確認
19:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)11:27:59 ID:dGmf
ニンニグゥなら入れるけど酢は入れんなぁ
22:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:25:29 ID:q4nx
>>19
少しなら味変になるよ
23:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:26:52 ID:dDOG
徳島ラーメン最強!!!
24:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:31:53 ID:xruH
これは?

25:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)12:32:57 ID:q4nx
おいしいけど
やらないようにしてるw
26:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)13:46:43 ID:5w6J
>>24
豚骨醤油にメシってめっちゃ相性いいよな
27:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)13:49:13 ID:xruH
>>26
わかりすぎる
スープさえおかずになるよな
28:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)13:51:51 ID:q4nx
家系はご飯がメイン
9:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:08:58 ID:dGmf
>新・横浜ラーメン
>豚骨醤油ラーメン
でももう新しいもんでもないやろ
この漫画の時は新しかったのけ?
13:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:17:11 ID:5w6J
>>9
1995年連載開始だから25年くらい前の漫画
14:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:19:46 ID:dGmf
はえ~、なんて漫画?
15:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:20:36 ID:5w6J
>>14
喧嘩ラーメン/土山しげる
16:名無しさん@おーぷん:21/07/03(土)10:27:38 ID:dGmf
>>15
サンガツ
今日ラーメン食いに行くわ
関連‐ラーメン評論家が最高にウマいラーメンに出会った時の食べ方www ←オススメ
グルメ刑事「喜多方ラーメンは日常ラーメンジャンルの完成型の一つ」
富山ブラックとかいう評価が真っ二つに分かれるラーメンwww
味噌カレー牛乳ラーメンとかいう青森のソウルフードwww
土山しげる(著)
日本文芸社 (1995-11-01T00:00:00.000Z)

日本文芸社 (1995-11-01T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
グルメ漫画の中で「クッキングパパ」がまともという風潮 2018/05/19
-
【料理漫画】通ぶったこと言って恥かく奴www 2019/11/09
-
【悲報】人気グルメ漫画「最近は正しい納豆の混ぜ方を知らない人が増えた」 2022/03/07
-
グルメ漫画「酒のほそ道」は主人公がたまにうざい事以外はいい漫画 2018/08/03
-
ホント料理漫画ってカスみてえな奴がよく出てくるよな 2022/12/19
-
料理漫画「養殖の鰻は天然ものに比べ、味も落ちるし脂ののりも悪い」 2021/08/04
-
格闘料理人ムサシとかいうグルメ漫画www 2015/09/10
-
【頑固オヤジ】何この面白い寿司屋 2015/08/29
-
冷やし中華は醤油ダレ派、ゴマダレなんて邪道って言うやつ一定数いるよな 2022/08/24
-
グルメ漫画「たくさん食べられるパスタ? できらぁっ!」 2021/01/20
-
![]() 【昼メシの流儀】韓国料理って辛いのしかないのかな? お前ら他人が握ったおにぎりとか躊躇なく食える? 【邦キチ】インド映画ってどうなん? ロードバイクは自転車に高い金をかける方が偉い世界なの? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
384649:名も無き修羅:2021/07/03(土) 16:24
たまにポンコツ醤油ラーメンがあるのがね…
384650:名も無き修羅:2021/07/03(土) 16:31
ラーメンライス食法極意
384651:名も無き修羅:2021/07/03(土) 17:15
豚骨はもういいよ、飽きた
一周回って昔ながらの中華そばが一番うまく思うようになった
一周回って昔ながらの中華そばが一番うまく思うようになった
384652:名も無き修羅:2021/07/03(土) 17:23
何周しても昔ながらの中華そばはないわ
ラーメン屋がこだわった中華そばならうまい
ラーメン屋がこだわった中華そばならうまい
384653:名も無き修羅:2021/07/03(土) 17:26
普通に気分で味変えりゃいいだけの話なのに、なんでどれが一番とか決める必要があるのかね
今日は醤油とか今日は豚骨とか日によって変えればいいだけの事
結局どれもうまいのに、いちいち一番を決めようとして醤油はまずいとか心にもない事を言ってみたりする
意味わからんよな
今日は醤油とか今日は豚骨とか日によって変えればいいだけの事
結局どれもうまいのに、いちいち一番を決めようとして醤油はまずいとか心にもない事を言ってみたりする
意味わからんよな
384656:名も無き修羅:2021/07/03(土) 18:13
家系の影の主役はほうれん草。そしてノリ
384657:名も無き修羅:2021/07/03(土) 18:41
土山しげる氏の描いた漫画で、また見たことない作品だった。
まだ生きてるような感覚になってしまうな。
まだ生きてるような感覚になってしまうな。
384659:名も無き修羅:2021/07/03(土) 18:45
山岡屋とか家系はなあ、麺が太くなければなあ。
コシのあるストレート中太麺ならいいんだけどなあ。
コシのあるストレート中太麺ならいいんだけどなあ。
384660:名も無き修羅:2021/07/03(土) 18:49
一周回ってというより年取ると豚骨醤油はキツイ
単純に食えなくなる
単純に食えなくなる
384661:名も無き修羅:2021/07/03(土) 19:03
やっぱり中華そば原理主義者来ててワロタ
384664:名も無き修羅:2021/07/03(土) 19:34
家系だとニンニクってイメージつけられたけど、俺は入れない
悪くはないけど別に合うわけでもない
おろしショウガは絶対入れる でも店によってはテーブルにないんだよな…
最近は背油が売りじゃないすっきり系統のラーショの方が好きになってきた
悪くはないけど別に合うわけでもない
おろしショウガは絶対入れる でも店によってはテーブルにないんだよな…
最近は背油が売りじゃないすっきり系統のラーショの方が好きになってきた
384665:名も無き修羅:2021/07/03(土) 19:47
そういえば邪道がこの漫画の精神的続編ってどこかで見たけどあれラーメン漫画になるのか?
384667:名無しのかめはめさん:2021/07/03(土) 20:00
ただの和歌山ラーメンだろ
384668:名も無き修羅:2021/07/03(土) 20:47
新作が永遠に読めないのがなあ・・
384670:名も無き修羅:2021/07/03(土) 20:58
牛骨ラーメンが美味かった
384671:名も無き修羅:2021/07/03(土) 20:58
天下一品はとんこつ醤油ではない
384672:名も無き修羅:2021/07/03(土) 21:02
リアタイで読んでたけど
25年前はまだ横浜家系とか豚骨醤油ってジャンルはまだ一般的じゃなかったんや
(俺も数年後に知った)
この漫画自体、豚骨ラーメンは新しいラーメンのかたちだ!っつって水戸の醤油ラーメン屋の息子が博多まで旅行して旅の途中でラーメン勝負を繰り返すロードムービー的な作品だし
25年前はまだ横浜家系とか豚骨醤油ってジャンルはまだ一般的じゃなかったんや
(俺も数年後に知った)
この漫画自体、豚骨ラーメンは新しいラーメンのかたちだ!っつって水戸の醤油ラーメン屋の息子が博多まで旅行して旅の途中でラーメン勝負を繰り返すロードムービー的な作品だし
384673:名も無き修羅:2021/07/03(土) 21:38
米384671
そもそもとんこつじゃないからなぁ
米384672
豚骨醤油って他地方では普通に昔から存在してたが、首都圏で知られてなかっただけ
そもそもとんこつじゃないからなぁ
米384672
豚骨醤油って他地方では普通に昔から存在してたが、首都圏で知られてなかっただけ
384676:名も無き修羅:2021/07/03(土) 22:48
>>384673
家系のルーツであるラーメンショップ
通称ラーショが東京の幹線道路沿いに展開してたので70年代からあったよ
いわゆる東京豚骨ってやつだ
知名度という点では荻窪なんかのようには広まらなかっただけで
ラーショは店舗ごとの裁量でカスタムが激しくて、決まった味のスタイルと認識されなかったせいかな
家系のルーツであるラーメンショップ
通称ラーショが東京の幹線道路沿いに展開してたので70年代からあったよ
いわゆる東京豚骨ってやつだ
知名度という点では荻窪なんかのようには広まらなかっただけで
ラーショは店舗ごとの裁量でカスタムが激しくて、決まった味のスタイルと認識されなかったせいかな
384682:名も無き修羅:2021/07/04(日) 02:03
豚骨醤油自体はけっこう昔からあったけど
「豚骨醤油」と謳われるようになったのは
背脂チャッチャ系が流行りだしたあたりだな
たぶん背脂醤油と区別するためだったと思う
「豚骨醤油」と謳われるようになったのは
背脂チャッチャ系が流行りだしたあたりだな
たぶん背脂醤油と区別するためだったと思う
384684:名も無き修羅:2021/07/04(日) 04:57
カップ麺とかで豚骨醤油味ってのは、
割と前からあった気はするが、
マイナーだったのか・・・。
まあ、マイナーだな。
割と前からあった気はするが、
マイナーだったのか・・・。
まあ、マイナーだな。
384692:名無しさん:2021/07/04(日) 06:33
豚骨以外はブタのエサ
384694:名も無き修羅:2021/07/04(日) 06:49
>>384692
ブタはお前
ブタはお前
384695:名も無き修羅:2021/07/04(日) 07:34
横濱屋、油っこくて食べると吐き気がする
384701:名も無き神奈川:2021/07/04(日) 09:22
家系ラーメンが流行る土地ってのは、ちょっとレベル低いと思う。
べっとり脂と塩味でそれらしく仕上げているだけだと思ってる。
それならまだタンメン、サンマーメン、スーラータンメンの方が変化球で、食べる価値が明確にある。普通の中華屋さんのワンタン麺にも劣る。
べっとり脂と塩味でそれらしく仕上げているだけだと思ってる。
それならまだタンメン、サンマーメン、スーラータンメンの方が変化球で、食べる価値が明確にある。普通の中華屋さんのワンタン麺にも劣る。
384703:名も無き修羅:2021/07/04(日) 09:43
>>384660 豚骨醤油はキツイ単純に食えなくなる
それは、単純に言って粗悪な豚骨醤油だからですよ。昨日の同じ時間に来てください。
本当の豚骨醤油をごちそうしますよ。
それは、単純に言って粗悪な豚骨醤油だからですよ。昨日の同じ時間に来てください。
本当の豚骨醤油をごちそうしますよ。
384733:名も無き修羅:2021/07/04(日) 14:12
もしまだ生きていたとしても面白い漫画描けんやろ…
384767:名も無き修羅:2021/07/04(日) 19:51
とんこつラーメンとかいう東京では美味いのに
本場博多へ行くとゴミしか出てこないラーメン
まあ本当の本場は中国なんだけど
本場博多へ行くとゴミしか出てこないラーメン
まあ本当の本場は中国なんだけど
384770:名も無き修羅:2021/07/04(日) 20:15
中国あんな手間かかるスープそんなに作らんぞ
うまいケースもあるけど基本軽食寄りで、ボリュームある場合も大抵は薄い
あっちから日式って区分けしてくるのは理由がある
あと東京は醤油豚骨が多くて、本来の豚骨スープあまりお目にかからん
うまいケースもあるけど基本軽食寄りで、ボリュームある場合も大抵は薄い
あっちから日式って区分けしてくるのは理由がある
あと東京は醤油豚骨が多くて、本来の豚骨スープあまりお目にかからん
384785:名も無き修羅:2021/07/04(日) 23:10
※384767
その辺はラーメン発見伝に書かれていたな
豚骨ラーメンがブームになり首都圏ではスープの作り方が複雑になりより
豚骨ラーメンだけでなく他のラーメンも進化していったが、
豚骨に拘った九州では昔のままで取り残された存在になってきたと
その辺はラーメン発見伝に書かれていたな
豚骨ラーメンがブームになり首都圏ではスープの作り方が複雑になりより
豚骨ラーメンだけでなく他のラーメンも進化していったが、
豚骨に拘った九州では昔のままで取り残された存在になってきたと
384789:名も無き修羅:2021/07/05(月) 00:24
地元民だけうめーうめー言ってる店とか郷土料理とかあるよな
384791:名も無き修羅:2021/07/05(月) 01:02
旅行客だけ気に入って
地元民の口に合わない店なんて簡単に潰れるで
そこは大して考える必要はない
地元民の口に合わない店なんて簡単に潰れるで
そこは大して考える必要はない
384816:名も無き修羅:2021/07/05(月) 10:43
値段なりの価値を見出せない
あれならリンガーハットがいい
あれならリンガーハットがいい
384823:名も無き修羅:2021/07/05(月) 12:05
リンガーハットは全店に自動炒め機を入れて堕落した
384842:名も無き修羅:2021/07/05(月) 16:48
こう言っちゃなんだけど、豚骨は豚骨、醤油は醤油味で食べたい
384892:名も無き修羅:2021/07/06(火) 12:46
喜多方のようなトンコツベースの醤油ラーメンがええわ
385033:名も無き修羅:2021/07/07(水) 20:23
ご飯のおかずとしてラーメンを食べたいのか純粋にラーメンを楽しみたいかで評価が分かれるよな
388370:名も無き修羅:2021/08/11(水) 06:42
サッとゆで上がる札幌の西山製麺、細麺・ちぢれ緬が最高だろ。
太い平麵は邪道
太い平麵は邪道
389920:名も無き修羅:2021/08/23(月) 17:43
熱々ならいいけどぬるいスープにご飯入れるの嫌だ