![]() テコンダー朴作者「水星の魔女はポリコレガンダムなのか?」 |
香川はうどんに関してはやっぱりレベルが違う
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624619568/
1 :名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:12:48 ID:hESB

すごい
2:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:13:52 ID:U7dt1
昼うどん夜焼き鳥の黄金ルート
3:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:15:16 ID:KQsK1
2日に1玉やん
ヨユー
22:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:52:13 ID:p1hd
部活帰りとか大3玉ぐらいなら食べるしな
6:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:20:16 ID:hESB1
>県民1人あたり年間188玉
>全国平均の7倍以上
全国平均27玉くらいだと
月2回ちょいしかうどん食ってない計算か
ワイはもうちょい食ってるかも
8:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:23:16 ID:r5FK
コンビニがうどん屋の1/4以下で草
7:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:21:26 ID:PPa81
香川県で石を投げればうどん屋に当たると言われとるからな
20:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:47:59 ID:bvkx
うどんの消費量上げるために娯楽も規制してるしな
9:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:24:25 ID:Bx2T1
年間188食は絶対嘘
1000食の間違いや
10:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:25:23 ID:nnm21
>>9
草
12:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:26:56 ID:r5FK
>>9
ほぼ毎食やんけ
16:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:40:57 ID:8UiJ
実際、香川で食ったうどんは本当に美味くてびっくりした記憶ある
ただどう美味かったかはまるで覚えてないが
17:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:43:35 ID:r5FK1
一回本場に行って食いたいわ
関連‐【旅漫画】うどん県で本場のうどん食べたら自慢していいの? ←オススメ
【麺漫画】全国各地にご当地うどんあるけど何が一番うまいの?
日本三大うどんに挙げられる候補はこの6種類
お前ら香川に次いでうどん生産量2位の県ってわかるか?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624619568/
1 :名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:12:48 ID:hESB

すごい
2:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:13:52 ID:U7dt1
昼うどん夜焼き鳥の黄金ルート
3:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:15:16 ID:KQsK1
2日に1玉やん
ヨユー
22:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:52:13 ID:p1hd
部活帰りとか大3玉ぐらいなら食べるしな
6:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:20:16 ID:hESB1
>県民1人あたり年間188玉
>全国平均の7倍以上
全国平均27玉くらいだと
月2回ちょいしかうどん食ってない計算か
ワイはもうちょい食ってるかも
8:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:23:16 ID:r5FK
コンビニがうどん屋の1/4以下で草
7:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:21:26 ID:PPa81
香川県で石を投げればうどん屋に当たると言われとるからな
20:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:47:59 ID:bvkx
うどんの消費量上げるために娯楽も規制してるしな
9:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:24:25 ID:Bx2T1
年間188食は絶対嘘
1000食の間違いや
10:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:25:23 ID:nnm21
>>9
草
12:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:26:56 ID:r5FK
>>9
ほぼ毎食やんけ
16:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:40:57 ID:8UiJ
実際、香川で食ったうどんは本当に美味くてびっくりした記憶ある
ただどう美味かったかはまるで覚えてないが
17:名無しさん@おーぷん:21/06/25(金)20:43:35 ID:r5FK1
一回本場に行って食いたいわ
関連‐【旅漫画】うどん県で本場のうどん食べたら自慢していいの? ←オススメ
【麺漫画】全国各地にご当地うどんあるけど何が一番うまいの?
日本三大うどんに挙げられる候補はこの6種類
お前ら香川に次いでうどん生産量2位の県ってわかるか?
うどんの国の金色毛鞠 12巻(完): バンチコミックス
posted with AmaQuick at 2021.06.25
篠丸のどか(著)
新潮社 (2019-03-09T00:00:00.000Z)

新潮社 (2019-03-09T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
2030年、ブックオフでAIとロボットによる在庫管理が開始 2021/06/24
-
【となりのトトロ】お父さんを迎えに行くシーンのバス停の表示について 2018/12/10
-
力道山刺殺事件ってお前ら若いからわからんやろ? 2021/12/21
-
スポーツ漫画「米だ!米を食うんだ。米を食って体力を作ろう!」 2019/03/28
-
「TIGER & BUNNY in ナムコ・ナンジャタウン」のフードメニュー多すぎワロタ 2012/01/31
-
とある漫画スレでこういう意見を結構みかけるんだけど 2012/02/21
-
お前ら喧嘩強いらしいが何人くらい相手したことあるんや? 2023/01/20
-
俺は描くモノ全部ヒットさせる高橋留美子は化け物だと思ってる 2021/01/11
-
連載開始時のサザエさんは超展開ばっかだった・・・ 2010/03/23
-
漫画原作者とかいう絵が描けない奴 2017/12/10
-
![]() 今年の流行語大賞、「憧れるのはやめましょう:大谷翔平」に決まりそう 【ビフォーアフター】やっぱメイクってすげえや・・・ってなる画像 昔はアニメ制作側の「アニメにしてやってるんだ」という上から目線のスタンスが当たり前だったようだね お前らこれで問題がデカくなってバラエティやドラマからジャニーズアイドル消えてもええんか? |
★オススメリンク
|
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産) posted with AmaQuick at 2023.05.13 押井 守(監督) バンダイナムコフィルムワークス 2023-08-10T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
383888:名も無き修羅:2021/06/26(土) 12:44
これで人口あたりの糖尿病患者が日本一なんだからスゴイ
383889:名も無き修羅:2021/06/26(土) 12:51
※383888
徳島をなめちゃいけない。
最近は青森もなかなかだ。
徳島をなめちゃいけない。
最近は青森もなかなかだ。
383890:名も無き修羅:2021/06/26(土) 12:55
香川県民やけど親父世代は村の集りをうどん屋でやるしそのまま馴染みのうどん屋を梯子していくからな
383892:名も無き修羅:2021/06/26(土) 13:23
ゲームは一日一時間
うどんは一日三食
うどんは一日三食
383895:名も無き修羅:2021/06/26(土) 13:52
うどんは本来韓国が起源なんだから日本で本場いうのおかしいよ。本場は韓国、日本真似しただけ。
383896:名も無き修羅:2021/06/26(土) 14:09
383895
朝鮮ヒトモドキお得意のパクり芸でました
朝鮮ヒトモドキお得意のパクり芸でました
383897:名も無き修羅:2021/06/26(土) 14:21
※383896
壁画にうどんを食べる様子が描かれている
壁画にうどんを食べる様子が描かれている
383898:名も無き修羅:2021/06/26(土) 14:26
うどん、ちゅうか麺類の起源は中華なんだからホラ吹いてると父ちゃんにブッ飛ばされるぞ
383899:名も無き修羅:2021/06/26(土) 14:50
高松は色んな形態のお店があって面白かったな。レンタサイクルが便利だった。
自分でカゴに玉入れて湯がくスタイルの店はやり方が分からなかった・・
でも混んでない時間帯だったから店のおばちゃんが教えてくれた
古くてちっさい店だけど今でもあるのかなあ。
自分でカゴに玉入れて湯がくスタイルの店はやり方が分からなかった・・
でも混んでない時間帯だったから店のおばちゃんが教えてくれた
古くてちっさい店だけど今でもあるのかなあ。
383900:名も無き修羅:2021/06/26(土) 15:03
香川のタクシーって上にうどん乗ってるのか
383901:名も無き修羅:2021/06/26(土) 15:27
※383900
「うどんタクシー」で検索してみw
「うどんタクシー」で検索してみw
383902:名も無き修羅:2021/06/26(土) 15:34
※383899
>レンタサイクルが便利だった。
>自分でカゴに玉入れて湯がくスタイル
自転車のカゴかと思ってビビったw
>レンタサイクルが便利だった。
>自分でカゴに玉入れて湯がくスタイル
自転車のカゴかと思ってビビったw
383919:名も無き修羅:2021/06/26(土) 17:01
うどんに次ぐ香川の名物は盆栽
(県のサイトで推してる)
水が無いくせに、なんで水を使うものばかり名物にするんだ
(県のサイトで推してる)
水が無いくせに、なんで水を使うものばかり名物にするんだ
383920:名も無き修羅:2021/06/26(土) 17:01
#383898
朝鮮の起源主張と同じくらい支那の起源主張も根拠薄弱だからな
朝鮮の起源主張と同じくらい支那の起源主張も根拠薄弱だからな
383923:名も無き修羅:2021/06/26(土) 17:33
うどんも盆栽も埼玉が競合してるんだよな
383924:名も無き修羅:2021/06/26(土) 17:34
このスレのタイトルの絵を描いているマンガ家は、香川の自称「ライバル県」の愛媛出身で、本当はミカン推しだけどな
383926:名も無き修羅:2021/06/26(土) 17:42
※香川県庁の政策
・うどんを足で踏んで作る製法は、衛生上問題がある、として条例で禁止にしようとした
・うどん以外の観光資源を作ろうと、瀬戸井内海の浄化に勤めてたら、水がキレイになりすぎて魚が減り過ぎてしまい、讃岐うどんのダシに欠かせない「いりこ」の漁獲量が減り、讃岐うどんに悪影響が出た
・讃岐うどんの質を高めようと、県が認可する制度を作って、認定店を作ろうとした
・うどんを足で踏んで作る製法は、衛生上問題がある、として条例で禁止にしようとした
・うどん以外の観光資源を作ろうと、瀬戸井内海の浄化に勤めてたら、水がキレイになりすぎて魚が減り過ぎてしまい、讃岐うどんのダシに欠かせない「いりこ」の漁獲量が減り、讃岐うどんに悪影響が出た
・讃岐うどんの質を高めようと、県が認可する制度を作って、認定店を作ろうとした
383927:名も無き修羅:2021/06/26(土) 17:46
※383902
すぐに慣れるよ
すぐに慣れるよ
383929:名も無き修羅:2021/06/26(土) 18:13
都民のワイでもカップ麺うどんは毎週月曜の昼食だわ
383932:名も無き修羅:2021/06/26(土) 19:15
香川県は日本でイチバン面積が小さい県。沖縄県よりもはるかに小さい
だから「日本一」のタイトルが付くと、それだけで嬉しくなってしまうそうだ。なので埼玉県が「うどん消費量日本一」を目指している事が本当に許せない、らしい
だから「日本一」のタイトルが付くと、それだけで嬉しくなってしまうそうだ。なので埼玉県が「うどん消費量日本一」を目指している事が本当に許せない、らしい
383940:名も無き修羅:2021/06/26(土) 21:13
そこらにあるうどん屋に入るだけで観光気分になるのでお手軽だな
383942:名も無き修羅:2021/06/26(土) 21:44
マックが潰れて跡地にうどん屋が出来る
ミスドが潰れて跡地にうどん屋が出来る
コンビニも潰れるけど跡地にうどん屋出来る県
ミスドが潰れて跡地にうどん屋が出来る
コンビニも潰れるけど跡地にうどん屋出来る県
383947:名も無き修羅:2021/06/26(土) 23:04
子どもがゲームばっかりして生地を踏まないから社会問題になった県
383948:名も無き修羅:2021/06/26(土) 23:09
うどん県だからと言ってみんなが思ってる以上にうどんを食べないよ
サラリーマンならせいぜい週に5回程度だし
サラリーマンならせいぜい週に5回程度だし
383949:名も無き修羅:2021/06/26(土) 23:30
※383947
まだそのネタを引きずってるんだな
地元以外ではやはりインパクトがあるようだ
実際には地元民では皆白けてしまって条例としてすら見ていないよ
子供に何時間もゲームはさせないが条例だからと言って
1時間をきっちり守らせる訳では無いね
まだそのネタを引きずってるんだな
地元以外ではやはりインパクトがあるようだ
実際には地元民では皆白けてしまって条例としてすら見ていないよ
子供に何時間もゲームはさせないが条例だからと言って
1時間をきっちり守らせる訳では無いね
383956:名も無き修羅:2021/06/27(日) 01:43
>>16
>実際、香川で食ったうどんは本当に美味くてびっくりした記憶ある
>ただどう美味かったかはまるで覚えてないが
これはマジだわw。俺もそうだった。
>実際、香川で食ったうどんは本当に美味くてびっくりした記憶ある
>ただどう美味かったかはまるで覚えてないが
これはマジだわw。俺もそうだった。
383959:名も無き修羅:2021/06/27(日) 03:00
※383919
うどん茹でるのに大量の水を使う〜
みたいなコピペもあるけど
米と麦どっちが少ない水で育てられるかって話
うどん茹でるのに大量の水を使う〜
みたいなコピペもあるけど
米と麦どっちが少ない水で育てられるかって話
383980:名も無き修羅:2021/06/27(日) 10:34
讃岐うどんより普通のうどんのほうが好きだ
384010:名も無き修羅:2021/06/27(日) 14:46
※ 383959
100%輸入品で作ってんだから関係ないだろ
100%輸入品で作ってんだから関係ないだろ
384011:名も無き修羅:2021/06/27(日) 14:47
※ 383959
100%輸入品で作ってんだから関係ないだろ
100%輸入品で作ってんだから関係ないだろ
384012:名も無き修羅:2021/06/27(日) 15:12
うどん屋行っても1玉200円+トッピングだからな
店によってダシが全然違うけど当たりの店はマジで旨い
店によってダシが全然違うけど当たりの店はマジで旨い
384019:名も無き修羅:2021/06/27(日) 16:19
2回食べて2回とも微妙なうどんを当てた俺は逆に運が良かったようだな
泣きたい
泣きたい
384038:名も無き饂飩家:2021/06/27(日) 20:16
※383959 は、何が言いたいんだろう?
米の名産地は雪解け水が豊富だったり、地下水が湧いていたりで、農業用水にも再生水から作る飲料水にも困らない。
香川はそのどちらもなく、農業用のため池も飲料水用のダムも干あがるほどの日照り県のくせに、うどんを湯がいて水で締めるから非難されているのだが…
これが小麦を捏ねて膨らまして食うおやきやパンの地域になっていれば、何も非難されていないのだぜ?
米の名産地は雪解け水が豊富だったり、地下水が湧いていたりで、農業用水にも再生水から作る飲料水にも困らない。
香川はそのどちらもなく、農業用のため池も飲料水用のダムも干あがるほどの日照り県のくせに、うどんを湯がいて水で締めるから非難されているのだが…
これが小麦を捏ねて膨らまして食うおやきやパンの地域になっていれば、何も非難されていないのだぜ?
384043:名も無き修羅:2021/06/27(日) 20:42
うどんの美味さがいまだに解らん
384067:名無し:2021/06/28(月) 08:32
うどんはどうでも良いから、まともな政治家を選べ
384075:名も無き修羅:2021/06/28(月) 09:29
スタグル旅再開しねえかなー
J2に新顔が参加した時に特別編やるだけでもいいから
J2に新顔が参加した時に特別編やるだけでもいいから
385443:名も無き修羅:2021/07/11(日) 15:56
うどんとおにぎりセットで炭水化物摂りまくって糖尿病ばっかりなのがねえ
ゲーム条例じゃなくてうどん規制条例作ったほうがよっぽど県民のためになるんじゃないの
ゲーム条例じゃなくてうどん規制条例作ったほうがよっぽど県民のためになるんじゃないの
390125:名も無き修羅:2021/08/25(水) 13:45
うどんなんかどこで食っても同じじゃんとか思ってたけど、うどん県行って山内うどんとかいう周辺地域から孤絶してるうどん屋で食ってみて、そのあまりのうまさに悶絶した