![]() 飲食店で過去に最悪だった出来事教えて |
道民は「家ジンギスカン」の場合、専用鍋よりホットプレート派が多い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623810234/
1 :名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:23:54 ID:s1Iv

ウチもそうだったわ
2:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:27:35 ID:Gvqz
ワイの実家もホップレだけど肉は冷凍ラムロールのスライスだったわ
3:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:29:14 ID:s1Iv
>>2
ホップレ民多いよな
大体どこの家庭にもあるし
9:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)10:04:07 ID:d4B7
ホップレとかいう初めて聞く略語
4:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:30:04 ID:s1Iv


5:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:32:34 ID:Gvqz
松尾ジンギスカンちょっとお高いのよね
6:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:34:12 ID:s1Iv
>>5
人数多いならならラムロールのがガッツリ食えるね
7:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)09:53:42 ID:Wt5m
ワイの実家はジンギスカン鍋あったから使ってたな
焦げ付いたりして後始末が結構大変だったと記憶
今の鍋は改良されてるかもしれんけど
8:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)09:59:38 ID:d4B7
ワイも実家(小樽)にいた頃は家でジンギスカン食ってたなー
まあ道民は店じゃなくて家や野外で食べるものだからね
お盆に帰れたら腹いっぱい食いたい
10:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)10:07:53 ID:Wt5m
金ない時ベルのジンギスカンのタレをご飯にかけて食ってたな
ジンギスカン食ってる気分味わうために
11:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)10:09:44 ID:d4B7
>>10
ワイはもやし炒めにジンギスカンのタレ使ってた
13:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:13:43 ID:p0S3
ジンギスカン食ったことないわ
14:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:14:24 ID:5vb2
大泉洋「冷凍物の臭い肉のほうが北海道という感じがする」
ま?
15:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:15:09 ID:gDV5
>>14
道外の店は臭みを徹底的にとるから非現実的なジンギスカンになる
12:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:11:27 ID:d4B7
あー久しぶりに皆でワイワイジンギスカン食いてえなあ
関連‐道民がジンギスカンの食べ方で火花を散らす漫画www ←オススメ
テレビ「北海道の代表的なラーメン、味噌バターコーンラーメン」←これ
北海道に住んだ学生時代はいろいろ衝撃で、名物ジンギスカンもこんな感じであれ?だった
東京住みだが日帰りの弾丸で北海道楽しむなら どういうコースがいい?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623810234/
1 :名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:23:54 ID:s1Iv

ウチもそうだったわ
2:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:27:35 ID:Gvqz
ワイの実家もホップレだけど肉は冷凍ラムロールのスライスだったわ
3:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:29:14 ID:s1Iv
>>2
ホップレ民多いよな
大体どこの家庭にもあるし
9:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)10:04:07 ID:d4B7
ホップレとかいう初めて聞く略語
4:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:30:04 ID:s1Iv


5:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:32:34 ID:Gvqz
松尾ジンギスカンちょっとお高いのよね
6:名無しさん@おーぷん:21/06/16(水)11:34:12 ID:s1Iv
>>5
人数多いならならラムロールのがガッツリ食えるね
7:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)09:53:42 ID:Wt5m
ワイの実家はジンギスカン鍋あったから使ってたな
焦げ付いたりして後始末が結構大変だったと記憶
今の鍋は改良されてるかもしれんけど
8:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)09:59:38 ID:d4B7
ワイも実家(小樽)にいた頃は家でジンギスカン食ってたなー
まあ道民は店じゃなくて家や野外で食べるものだからね
お盆に帰れたら腹いっぱい食いたい
10:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)10:07:53 ID:Wt5m
金ない時ベルのジンギスカンのタレをご飯にかけて食ってたな
ジンギスカン食ってる気分味わうために
11:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)10:09:44 ID:d4B7
>>10
ワイはもやし炒めにジンギスカンのタレ使ってた
13:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:13:43 ID:p0S3
ジンギスカン食ったことないわ
14:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:14:24 ID:5vb2
大泉洋「冷凍物の臭い肉のほうが北海道という感じがする」
ま?
15:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:15:09 ID:gDV5
>>14
道外の店は臭みを徹底的にとるから非現実的なジンギスカンになる
12:名無しさん@おーぷん:21/06/17(木)15:11:27 ID:d4B7
あー久しぶりに皆でワイワイジンギスカン食いてえなあ
関連‐道民がジンギスカンの食べ方で火花を散らす漫画www ←オススメ
テレビ「北海道の代表的なラーメン、味噌バターコーンラーメン」←これ
北海道に住んだ学生時代はいろいろ衝撃で、名物ジンギスカンもこんな感じであれ?だった
東京住みだが日帰りの弾丸で北海道楽しむなら どういうコースがいい?
きみと食べると、~北海道ときめきごはん~(分冊版) 【第3話】 (ぶんか社グルメコミックス)
posted with AmaQuick at 2021.06.17
松本あやか(著)
ぶんか社 (2019-09-11T00:00:00.000Z)

ぶんか社 (2019-09-11T00:00:00.000Z)

- 関連記事
-
-
「キビヤック」とかいうイヌイット民族伝統の発酵食品www 2022/11/16
-
【酒のほそ道】岩間宗達流 秋刀魚の食し方 2020/12/07
-
【野武士のグルメ】お前らが戦力外通告したいすき焼きの具www 2022/11/17
-
包丁人味平とかいう衛生面ガバガバ料理漫画 2015/02/24
-
飯沼とタメ張れるほどのキモさのグルメ漫画キャラクター 2018/02/02
-
グルメ漫画「言うまでもなく無化調で塩ラーメンを作るのは非常に難しい」 2019/06/28
-
料理漫画主人公「いきなり人を殴るなよ」→右手を砕かれる→主人公「テメェ俺と料理勝負しろ」→ 2019/07/20
-
グルメ漫画「めしぬま。」の酒飲んだ後にラーメン食う回www 2019/04/29
-
【ラーメン発見伝】ラーメンハゲこと芹沢達也が完全敗北した回 2018/03/02
-
【グルメ漫画】激辛四川料理の食べ方www 2022/04/23
-
![]() 漫画「私は目覚めたんだ。」「やっと起きたんだ。」「脳が目覚めた。」 一流の漫画家はただの買い物シーンも面白くできる 【邦キチ】お前らも子供の頃「ドラえもん映画」を観に行ったよね 仕事でメモ取る時はスマホじゃ駄目みたいな風潮あるけど |
★オススメリンク
|
映画『THE FIRST SLAM DUNK』LIMITED EDITION(初回生産限定) [4K ULTRA HD Blu-ray] posted with AmaQuick at 2023.10.29 井上雄彦(原著), 井上雄彦(脚本), 井上雄彦(監督), 仲村宗悟(出演) TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D) 2024-02-28T00:00:01Z |
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 16:30今や、羊肉もクジラ肉も普通に売ってるからな
牛と豚と鶏のローテに入ってるんだよなぁ - 名も無き修羅 2021/06/17(木) 16:40豚切り落としともやしを炒めて
ジンタレかけるとちょっとだけ雰囲気出る - 名も無き修羅 2021/06/17(木) 16:52タレだくだくの冷凍パック(松尾ジンギスカンなど)はどっちかというとスキヤキの食い方に近い。だからうどんの話が出てくる。
あと何故かこのバックの肉はかなり火を通しても軟らかいままなので、料理下手でも安心。 - 名も無き修羅 2021/06/17(木) 17:17ジンギスカン鍋は油落としやすくして臭みを減らすためだしな
臭みになれたらホットプレートでもOKよ - 名も無き修羅 2021/06/17(木) 17:27高くなってすっかり高級肉になってしまった
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 17:53冷凍の丸いやつにベルのタレよ
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 18:00冷凍ロールも昔は100g100円しなかったのになー
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 18:25ベルのタレも美味しいけど
塩コショウも普通に美味しい - 名も無き修羅 2021/06/17(木) 18:25ジンジンジンジンジンギスカン
ttps://www.youtube.com/watch?v=dAvjekNZJF4& - 名も無き修羅 2021/06/17(木) 18:36382941
思ってたやつと違ったwww - 名も無き修羅 2021/06/17(木) 19:13たまには信州新町のジンギスカンも思い出してください
- 名無しのかめはめさん 2021/06/17(木) 21:03青森は馬肉は義経鍋だな
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 21:04あの鍋は七輪にのせて使うものじゃないのか。
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 21:10名物のくせにほとんど輸入やんけ騙されたって三重の人が言ってました
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 21:32丸いスライスじゃないと満足できないわ・・・
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 21:59外でやらん時はフライパンで焼いて皿に盛って食ってるわ
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 22:55ジン♪ジン♪ジンギスカーン♪
- 名も無き修羅 2021/06/17(木) 23:56変な形してたり溝入ってる鉄板とか洗いにくいからそらな
ジンギスカンは最初からタレと一緒だからタレ買ったことないなぁ
そしてうどんは最後の〆 - 名も無き修羅 2021/06/18(金) 05:44道外では一部を除いてスーパーで羊肉が滅多に売っていないと聞いて、衝撃受けた
- 名も無き修羅 2021/06/18(金) 05:45国産は価格高めだからね
- 名も無き修羅 2021/06/18(金) 07:34ジンギスカンと言えば七輪
それが北大の文化や - 名も無き修羅 2021/06/18(金) 09:22382978
?
扱いはごく少量だけど自分の行ってるスーパーではみな置いてるぞ - 名も無き修羅 2021/06/18(金) 10:41すずむしの言うこと真に受けんなや
道民にも色々おるんやで - 名も無き修羅 2021/06/18(金) 13:47帯広出身の人と関東で同居してた時にその人の実家がジンギスカン肉を送ってくれて
ジンギスカンの専用鍋じゃなきゃ!って相手は張り切って買ってたなあ
使用前も空焚きやら油濡れやらで凄く面倒くさかったし
使用後はもっと面倒で油の塗り方が足りなかったのな早々に錆が浮いてきて怒られたわ
あれは確かに家事を担う人目線だとホットプレートで充分ってなると思う - 名も無き修羅 2021/06/18(金) 15:38北海道行くなら蟹がいいな
- 名も無き修羅 2021/06/18(金) 23:40変な形の鍋と朝鮮嘘スタイルのせいで勘違いしがちだが
タレのジンギスは焼き肉ではなくすき焼きみたいなもの - 名も無き修羅 2021/06/19(土) 02:08広い土地で羊飼うて地産地消できへんの
- 名も無き修羅 2021/06/19(土) 06:47一人暮らしはフライパンで煮込みジンギスカン
肉よりもタレの味の野菜とうどんの方が美味い - 名も無き修羅 2021/06/19(土) 12:51ジンギスカンっていうけど、道民から見たらただの焼肉なんだけどね。
- 名無し@生駒ちゃんねる 2021/06/20(日) 02:58羊は旨いけど冷めれば脂がろうそくみたいになるんで何でもいいから熱々を食え
- 名も無き修羅 2021/07/16(金) 11:03そういえば嫁の実家いったときホットプレートだった
- 名無しのかめはめさん 2021/10/05(火) 01:27都民だけど出張やらで何度も食べているうちに自分でも作るようになった末路がまさにこれだな。
あとはもやしとビールの水分だけでロール肉を煮るという、まさに「鍋化」させる方法も。 - 名も無き修羅 2022/04/24(日) 02:42普通にフライパンで作るけどな
- 名も無き修羅 2023/08/16(水) 16:31ジンギスカンは外でやる時は固形燃料使って鍋で家でやる時はホットプレートだったな
- 名も無き修羅 2023/11/09(木) 04:10タレ派ならなおのことジンギスカン鍋じゃないと中盤以降肉がタレにつかるやん